2023.08.02(更新:2025.03.24)

ソフトバンク光の乗り換え手順と費用を解説!メリットや注意点も紹介

申し込み
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

ソフトバンクのスマホを使っているから、自宅のインターネット回線をソフトバンク光に乗り換えたい…と考えている人は多いかと思いますが…

「ソフトバンク光に乗り換えると、どんなメリットがあるの?」
「乗り換え方法は?費用や工事の手間がかかるんじゃないの?」

…という疑問を抱く人もいらっしゃると思います。

結論からお伝えすると、ソフトバンク光への乗り換えは“ソフトバンクスマホユーザー”であればおすすめです。

この記事では、ソフトバンク光への乗り換え方法と、メリット・デメリットを解説していきます。

ソフトバンク光に乗り換えを検討している人は是非ご一読ください。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

ソフトバンク光へ乗り換えは「ソフトバンクスマホ」ユーザーにおすすめ

ソフトバンク光へ乗り換えると、どんなメリットがあるの?

一番のメリットはスマホのセット割引で、ソフトバンクのスマホユーザーならソフトバンク光がお得に使えますよ。

ソフトバンク光は、自社のスマホを使っている人に対しての特典が充実していて、乗り換えることで以下のようなメリットがあります。

ソフトバンクユーザーへのメリット

  • スマホセット割が対象
    スマホ1回線につき毎月最大1,100円割引
  • 必須オプション3つがお得に利用できる
    IPv6対応ルーター・Wi-Fi・光電話がパック料金550円/月

1つ目のセット割引は、ソフトバンクのスマホ回線ごとに適用されるため、家族で複数台のスマホを利用している場合、割引額が大きくなるのが特徴です。

2つ目は、ソフトバンク光をより快適に利用するための必須オプションが、お得な価格で利用できる点です。通常2,000円以上かかるオプションが、セット割利用者限定で月額550円と、大幅に割引されます。

ソフトバンクのスマホユーザーであれば、この2つのメリットを活かせるため、ソフトバンク光への乗り換えは最適と言えるのですね。

ソフトバンク光への乗り換えに関するメリット・デメリットについては、後ほど詳しく解説します。まずは、乗り換え方法の3つのパターンについてご紹介します。

ソフトバンク光への乗り換え方法は3パターン

なんで乗り換え方法が3パターンもあるの?

利用しているインターネット回線の種類によって、手続き方法が違うからです。

ソフトバンク光に乗り換えるには、何の回線から乗りかえるかによって手続きの方法が異なり、以下の3パターンがあります。

各パターンの手続き方法を解説していきますので、自分の利用している回線に合わせた手続き方法をご覧ください。

ソフトバンク光

SoftBank/Y!mobileならコレ

ロゴ画像
  • 2年間の料金実質¥833/月節約
  • SoftBank/Y!mobile年間¥13,200お得
  • 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)

総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

※1)置くだけWi-FiもしくはモバイルWi-Fiいずれかを、開通工事が完了するまでの期間限定で無料レンタルいただけます。

01.【転用】
「フレッツ光」からソフトバンク光に乗り換え

転用ってどういう手続きなの?

利用しているフレッツ回線はそのままで、契約だけソフトバンク光に変更する手続きです。

前提として、ソフトバンク光はフレッツ光の回線を使った「光コラボレーション」のサービスです。

つまり、既にフレッツ光を利用しているなら、利用している光回線はそのまま流用できるため工事なしで乗り換えをすることができます。

このことを「転用」と言い、以下のような特徴があります。

「転用」手続きのポイント

  • フレッツ光ユーザーのみ手続き可能
  • 契約事務手数料:3,300円
  • 工事なし
  • 乗り換え完了まで約2週間
  • フレッツ光は自動で“解約”

費用面について話をすると、転用でかかる費用はソフトバンク光の契約事務手数料 3,300円のみです。

月額料金もフレッツ光とソフトバンク光が重複しないのでスムーズに乗り換えができます。

というのは、転用の場合はフレッツ光の契約は自動的に解約になるのですが、最終月の料金は転用日の前日までの日割り計算になるため、ソフトバンク光と月額料金が重複することはないのです。

つまり、転用を始めるベストタイミングはいつでも問題ないので、フレッツ光を使っている人ならすぐに手続きを開始するのがおすすめです。

転用の流れ:4ステップ

転用の手続きってどうやればいいの?

NTTに「転用承諾番号」を発行してもらいソフトバンク光に申し込むだけです。

「転用」で乗り換え完了までの流れは以下の4ステップです。

①転用承諾番号の取得

転用の手続きでは、最初にNTTに連絡し「転用承諾番号」を発行してもらう必要があります。

用語解説

転用承諾番号とは
NTTがフレッツ光から光コラボへ契約変更を承諾したことを証明する管理番号です。
この番号をもってソフトバンク光に申し込むことで「転用」の申し込みとなり、工事なしで契約変更を行うことができます。

申し込みの際には以下の情報を準備したうえで手続きを進めてください。

  • フレッツ光のお客様ID または ひかり電話番号
  • フレッツ光の契約者名・利用場所住所
  • 現在の支払方法

転用承諾番号は、以下の窓口より“WEB”か“電話”で申し込むことで取得することができます。

転用承諾番号に取得窓口

エリアWEB受付電話受付
NTT東日本光コラボレーション(転用)
のお手続き
(受付 8:30~22:00)
0120-140-202
(受付 9:00~17:00)
NTT西日本転用承諾番号のお受け取り
(受付 9:00~25:00)
0120-553-104
(受付 9:00~17:00)

転用承諾番号は、「E」(東日本)もしくは「W」(西日本)で始まる11桁の数字です。

WEBから手続きした場合は後日メールにて案内されますが、電話で手続きをするとその場で発行してくれるので、メモできるように準備しておきましょう。

②ソフトバンク光へ「転用」での申し込み

番号が発行されたら早めにソフトバンク光申し込みましょう。

なぜ早めがいいのかというと…転用承諾番号の有効期限は15日間なので、申し込みが遅れると番号の取り直しになってしまうからです。

ソフトバンク光へ申込みの際は“転用であること”を告げて手続きを行ってください。そうしないと新規申し込み扱いになり、工事を行う必要が出てきてしまいます。

③約2週間でソフトバンク光に転用完了

ソフトバンク光に転用の申し込みをすると最短で申し込み時に、契約が切り替わる日(転用日)が決まります。

その後、SMS(ショートメッセージサービス)で届く「登録手続きのお願い」から、本人確認書類(免許証等)の写真を送り、支払方法を登録してください。

その後に、申込内容に応じて機器(光BBユニットなど)が配送されます。

転用日当日はこれらの機器を接続しておけば自動的にソフトバンク光に切り替わります。

④旧プロバイダを解約(Yahoo!BB以外)

最後に、今まで使っていたフレッツ光の「プロバイダの解約」を忘れずに行いましょう。プロバイダはフレッツ光の契約とは別なので自動で解約されることはないのです。

ただしプロバイダを解約すると、違約金がかかる場合があるので、請求書や明細は保管しておきソフトバンク光の特典あんしん乗り換えキャンペーンで還元してもらうのがおすすめです。

また、NTTからレンタルしている機器(ONU・VDSLモデム・ひかり電話対応ルーター)はそのまま継続して利用できますが、プロバイダからレンタルしている機器は返却となります。

このレンタル機器の返却を忘れると、プロバイダから督促状が来てしまうので気を付けましょう。

以上が転用の流れです。転用は最初に3,300円はかかるものの手続き自体は簡単なのでおすすめです。その理由は乗り換えるメリットをご覧ください。

ソフトバンク光に乗り換えるメリット・デメリット

用語解説

プロバイダYahoo!BBなら解約は不要
もし、フレッツ光とプロバイダ“Yahoo!BB”を利用しているなら、ソフトバンク光に転用する際にYahoo!BBは引き継げるため、解約は不要です。
誤って解約してしまうと「@ybb.ne.jp」のメールアドレスが使えなくなるほか、利用していたオプション等も利用できなくなるので注意が必要です。

02.【事業者変更】
「光コラボ」からソフトバンク光に乗り換え

事業者変更ってどんな手続きなの?

光コラボを提供する「事業者」だけを変更して、工事なしで乗り換えする手続きです。

ソフトバンク光はフレッツ光回線を利用した「光コラボ」のサービスです。

なので、他の光コラボから乗り換える場合は、既に引かれているフレッツ光回線はそのままで、光コラボの事業者だけを変更することで乗り換えることができます。

その手続きのことを「事業者変更」といい、光コラボから光コラボへの乗り換えのみ手続きが可能になっています。

事業者変更とはNTT系の回線間で行う乗り換えのこと。例えるなら、同じ道を走る別のバスに乗り換えるイメージ。速度は大きく変わらない。料金や他サービスを変えたい人向けの手続き。

つまり、同じフレッツ光という路線のバスを乗り換えるようなイメージなので、路線の変更は不要=工事は無しということですね。

もし、以下のような光コラボを利用していたら、事業者変更が対象となります。

代表的な光コラボ事業者
・ドコモ光
・OCN光
・ビッグローブ光
・@nifty光
・So-net光
・楽天ひかり
・@TCOMヒカリ
・エキサイト光
・exciteMEC光
・GMOとくとくBB光
・おてがる光
・Marubeni光
・GameWith光
・hi-hoひかり
・andline光
・IIJ mioひかり など
事業者変更で

ソフトバンク光に

乗り換え可能

光コラボは他にも数百社ありますが、特に有名な光コラボピックアップしています。上記の光コラボを利用しているなら「事業者変更」の手続きを進めましょう。

「事業者変更」手続きのポイント

  • 光コラボのユーザーのみ手続き可能
  • 事業者変更承諾番号の発行手数料:3,300円(還元対象)
  • 契約事務手数料:3,300円
  • 工事なし
  • 約1週間で乗り換え完了
  • 利用していた“光コラボ”の契約は自動解約

事業者変更にかかる費用は、利用している光回線の「事業者変更承諾番号」の発行手数料が3,300円、ソフトバンク光の契約事務手数料が3,300円です。

内容費用
利用中の光コラボ事業者変更承諾番号3,300円→還元対象
ソフトバンク光契約事務手数料3,300円

合計で6,600円がかかりますが「事業者変更承諾番号」の発行手数料は、ソフトバンク光の特典あんしん乗り換えキャンペーンで還元が可能なので、実質的には3,300円で乗り換えができるということ。

また、事業者変更を行うと約1週間で契約が切り替わり、今まで使っていた光コラボは自動的に解約になります。お客様自身でプロバイダや回線の解約をする必要はありません。

ただし、一般的な光コラボは、解約の最終月は月額料金が満額請求されるため、手続きを行うタイミングは月の中旬がおすすめです。

というのは、中旬頃に手続きを行い、下旬にソフトバンク光に切り替わる流れにすると月額料金が重複する期間を短くすることができるからです。

事業者変更の流れ:3ステップ

事業者変更でソフトバンク光に乗り換えるにはどうしたらいいの?

「事業者変更承諾番号」を取得して、ソフトバンク光に申し込んでください。

事業者変更の手続きのフローは以下の3ステップです。

①事業者変更承諾番号の取得

事業者変更では、利用中の光コラボに連絡し「事業者変更承諾番号」を取得するのが最初のステップ。

用語解説

事業者変更承諾番号とは
光コラボの事業者が、他の光コラボへの契約変更を承諾したことを証明する管理番号のこと。
この番号を伝えてソフトバンク光を契約することで、工事なしで契約だけを変更することができます。

事業者変更承諾番号は、各光コラボ事業者によって問い合わせ先が異なるため、ご利用中の光コラボのカスタマーセンターに問い合わせのうえご確認ください。

代表的な光コラボ事業者の問い合わせ窓口は以下です。

光コラボ 事業者変更窓口 一覧

光コラボ事業者変更
承諾番号発行窓口
受付時間WEB窓口
ドコモ光ドコモ携帯から
151

0120-800-000
9:00~20:00ドコモ光・ahamo光
お手続き
OCN光0120-506-50610:00~19:00
日祝・年末年始除く
OCNマイページ
ビッグローブ光0120-907-505
03-6479-5716
9:00~20:00会員ページ
@nifty光03-6625-326510:00~17:00
平日のみ
会員サポート
So-net光0120-45-25229:00~18:00
1月1日・2日除く
楽天ひかり0800-600-01119:00~18:00
申請フォーム
ASAHIネット0120-577-75710:00~17:00
DTIなし会員サポート
エキサイト光
exciteMEC光
BB.excite光 Fit
なし会員ページ
GMOとくとくBB光0570-045-10910:00~19:00BB navi
@TCOMヒカリ0120-805-63310:00~19:00
土日祝 10:00~18:00
チャット
おてがる光0120-921-30111:00~19:00
年末年始除く
Marubeni光0120-152-6029:15~18:00
年末年始除く
GameWith光03-6722-615110:00~19:00
土日祝日・
年末年始除く
hi-hoひかり0120-858-140
0570-064-800
9:00~18:00
年末年始除く
andline光0120-978-73611:00~20:00
年末年始除く
IIJ mioひかり03-5205-44009:00~19:00会員ページ
光ギガ0570-064-10210:00~17:00
日曜・年末年始除く

②ソフトバンク光へ「事業者変更」の申し込み

事業者変更承諾番号が取得できたら、早々にソフトバンク光に「事業者変更」で申し込みを済ませてください。

というのは、この番号の有効期限は15日間で、期限が過ぎてしまうと取り直しになってしまいます。

③約1週間でソフトバンク光に事業者変更完了

ソフトバンク光の申し込み後は、SMSにて届く「登録手続きのお願い」から、本人確認書類(免許証等)の写真提出と、支払方法の登録を行ってください。

事業者変更日までに申込内容に応じた機器(光BBユニットなど)が届くので、当日はこれらの機器を接続しておけば勝手にソフトバンク光に契約が切り替わります。

ただし、光コラボの定期利用を契約している場合は解約金が請求される場合があります。

この費用もソフトンバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンで還元の対象になるので、金額が記載されている明細書等は保管・写真を撮っておきましょう。

なお、NTTからレンタルしている機器(ONU・VDSLモデム・ひかり電話対応ルーター)はそのまま継続利用が可能ですが、プロバイダからレンタルしているルーターなどがあれば忘れずに返却してください。

以上が事業者変更の流れです。事業者変更は番号の発行手数料や解約金はかかるものの、ソフトバンク光のキャンペーンで還元できるので、大きな費用負担なく乗り換えが可能です。

ソフトバンク光に乗り換えるメリット・デメリット

03.【新規契約】
「その他の回線」からソフトバンク光に乗り換え

その他の回線っていうのは、具体的にどんな回線なの?

フレッツ光や光コラボ以外の回線で、auひかりやNURO光などがそれに当たります。

その他の回線とは、フレッツ光や光コラボのような“フレッツ光回線”を使っていない光回線のことで、auひかりやNURO光、ケーブルテレビのインターネット回線などがそれにあたります。

フレッツ光・光コラボ以外のインターネット回線のサービスは以下です。

回線種別フレッツ光・光コラボ以外
その他の回線
独自回線・auひかり・NURO光
・auひかり ちゅら
電力系光回線・eo光・コミュファ光
・メガ・エッグ光
・ピカラ光・BBIQ光
ケーブルテレビ回線・J:COM・イッツコム
・ベイコム・スターキャット
など
モバイル回線・WiMAX・ドコモ home5G
・Rakuten Turbo
など
メタル回線・ADSL

これらの光回線を利用している場合、ソフトバンク光に乗り換えるためには、工事を行って回線を引き直す必要があります。

例えば、auひかりやNURO光のような「独自回線」のサービスからソフトバンク光に乗り換えるには、回線設備自体を変更する必要があるということ。

NTT系回線と独自回線の間では回線もプロバイダも乗り換える。例えるなら、違う道を走る別のバスに乗り換えるイメージ。速度が大きく変化する。乗り換え前の会社から解約手数料を請求される。

イメージのように、独自回線を使ったauひかりからフレッツ光回線を使ったソフトバンク光に乗り換えるのは、違う路線のバスに乗り換えるようなものです。

つまり、“元の回線は解約”“ソフトバンク光を新規契約”という2つの手続きをすることになるのです。

「新規契約」のポイント

  • フレッツ光・光コラボ以外のユーザーが対象
  • 契約事務手数料:3,300円
  • 工事あり
  • ソフトバンク光へ申込み後、乗り換え元の回線を解約
  • 戸建てなら約1ヶ月、集合住宅なら約2週間で乗り換え完了
  • 解約金は“あんしん乗り換えキャンペーン”で還元

ソフトバンク光の新規契約にかかる初期費用は、契約事務手数料3,300円のみで、工事費用は「乗り換え新規で割引キャンペーン」で実質無料になります。

ソフトバンク光初期費用費用
契約事務手数料3,300円
工事費
乗り換え新規で割引
キャンペーン適用
最大31,680円
→実質無料

このように、新規契約で乗り換えてもソフトバンク光の初期費用は3,300円で済むほか、後ほど解説しますが利用していた回線の解約金も還元されるので費用の心配をすることなく乗り換えすることができます。

新規契約の流れ:4ステップ

新規契約で乗り換えるにはどうしたらいいの?

ソフトバンク光に申し込みをしてから、元の回線の解約をしてください。

①ソフトバンク光の新規申し込み・工事日の確認

最初に、ソフトバンク光を「新規」で申し込み、工事日程を確定させてください。

工事日程は、申し込み時に指定できますが、戸建ての場合は約1ヶ月以降、マンションタイプなら約2週間以降の日程で取得ができます。ただし、引っ越しシーズンなど工事が混み合う時期はそれ以上かかることもあります。

工事日程の確定日はお申込み後に届くSMS(ショートメッセージサービス)にて連絡が来ます。この時点で工事日程の変更も可能です。

また、SMSにて本人確認書類(免許証等)の提出と、支払方法の登録も行ってください。

②利用していた光回線の解約連絡

工事日が確定したら、その日程に合わせて今まで利用していたインターネット回線の解約手続きを行ってください。

通常、インターネット回線の解約月は、月額料金が満額請求されることが多いのですが、解約の連絡時に確認のうえ、ソフトバンク光の工事日に合わせて停止するのか、月末で解約するのか選択してください。

また、この時に解約後に返却が必要な機器の案内や、解約時にかかる解約金、撤去工事の有無について説明があります。

用語解説

ソフトバンク光は開通までWi-Fiレンタルが可能
利用していた回線の解約からソフトバンク光の工事まで期間ができてしまう場合、ソフトバンク光の「開通前レンタル」の利用がおすすめです。

これは、ソフトバンクが開通まで“無料”でWi-Fi端末(ホームルーター、もしくはモバイルルーター)をレンタルしてくれるサービスです。
このサービスを利用することで開通までのネット環境を維持することができます。

③ソフトバンク光の工事(利用開始)

ソフトバンク光の工事はお客様の立ち合いが必要です。工事の所要時間は戸建ての場合は約1時間程度、マンションであれば約30分程度で完了します。工事が終わり次第、ソフトバンク光が利用できます。

なお、訪問の工事がない場合は、工事日当日までに必要な機器類が配送されるので、配線・接続しておけば工事日当日にソフトバンク光が利用できるようになります。

④利用していた光回線の機器返却・解約金の申請

ソフトバンク光が無事に開通したら、今まで利用していたインターネット回線の機器等を必要に応じて返却してください。

また、解約金や回線の撤去工事費が発生する場合、その請求書や明細が表示された会員サイトの画面などを保存しておき、忘れずにソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンにて申請しましょう。

以上がフレッツ光回線以外のインターネット回線からソフトバンク光に乗り換える方法です。

ソフトバンク光

SoftBank/Y!mobileならコレ

ロゴ画像
  • 2年間の料金実質¥833/月節約
  • SoftBank/Y!mobile年間¥13,200お得
  • 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)

総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

※1)置くだけWi-FiもしくはモバイルWi-Fiいずれかを、開通工事が完了するまでの期間限定で無料レンタルいただけます。

ソフトバンク光に乗り換えるメリット・デメリット

ソフトバンク光に乗り換えると、どんなメリット・デメリットがあるの?

一番大きいメリットは、ソフトバンクのスマホセット割引ができることで、デメリットはセット割を使わないと割高なところです。

どんな光回線でも、利用者の状況によってメリット・デメリットは変わってきますが、ソフトバンク光はソフトバンクのスマホユーザーにとってメリットが大きい光回線です。

では、具体的にソフトバンク光に乗り換えるメリットを4つ、デメリットを1つ紹介しますね。

ソフトバンク光に乗り換えるメリット

  • スマホセット割引が利用できる
  • 通信速度が速くなる可能性がある
  • 工事不要・工事があっても実質無料
  • 他社の解約金が満額還元される

以上、ソフトバンク光に乗り換えると、このような4つのメリットがあります。

結論から言うと、ソフトバンクスマホのユーザーであれば…

スマホ代が割引されるうえに、費用をかけずにIPv6の光回線が使えるということ。

それでは各メリットについて解説しますね。

メリット1:スマホセット割引が利用できる

ソフトンバンク光では、ソフトバンクのスマホとセットで利用することで、毎月のスマホ料金が割引される「おうち割 光セット」というサービスを提供しています。

おうち割光セットを適用させるには、以下の3点をセットで利用することが条件。

  • ソフトバンクスマホ(ワイモバイルも対象)
  • ソフトバンク光
  • オプションパック(月額550円)

割引額は、スマホ1回線あたり最大1,100円がスマホ側の料金から割引されます。

スマホ1台しか使ってなくても最大1,100円割引になるため、月額550円のオプションパックを付けても、スマホとネット回線のトータルコストとして毎月550円は割引されるのでお得なのです。

また、家族でソフトバンクスマホを使っているなら、割引はスマホ1回線ごとに発生するので3回線使っていれば毎月3,300円の割引、年間にすると39,600円も割引されるので、インパクトの大きい特典といえます。

用語解説

オプションパックとは?
オプションパックとは「おうち割 光セット」の利用者限定のオプションで、ソフトバンク光を快適に利用するためのオプション3つが月額550円で利用できます。

・光BBユニット(ソフトバンク光専用IPv6対応ルーター)
・Wi-Fiマルチパック(光BBユニットでWi-Fiを飛ばす機能)
・光電話(通話料格安の固定電話)

メリット2:通信速度が速くなる可能性がある

ソフトバンク光に乗り換えると「IPv6」(アイピーブイシックス)が利用できるため、インターネットの通信速度が改善される可能性があります。

「IPv6」とは、簡単に説明するとインターネットの混雑が少ない接続方式のこと。

オプションパックを申し込むとレンタルされる「光BBユニット」というWi-FiルーターがIPv6に対応しているので、おうち割光セットを使う人は全員IPv6が使えるようになるのです。

つまり、スマホセット割引も使えて、IPv6も使えるのがソフトバンク光のメリットというわけです。

IPv6とは?通信速度の違い

IPv6とは新しく作られた通信規格のこと。従来のIPv4では通信をする際に混み合うポイントを通過するのですが、IPv6ではそのポイントを飛び越えて通信ができるため混雑を回避できることから通信速度が速いのです。

具体的にどのくらい速くなるのかソフトバンク光のIPv6・IPv4の速度を比較してみると、IPv6の方が倍以上速いのがわかりますね。

光回線名IPv6(IPoE接続)IPv4(PPPoE接続)
下り平均速度457Mbps203Mbps
上り平均速度377Mbps121Mbps
Ping値18.3ms27.9ms

※参照:みんなのネット回線速度

上記のような通信速度が出ていれば、家族全員で同時にインターネットを利用した場合でも、通信速度が落ちにくいと言えます。

また、ネットの反応速度を表す「Ping値」も快適に利用できるとされる30ms以下になっているので、オンラインゲームやWEB会議といった用途も問題なくこなせるのです。

ソフトバンク光でIPv6が繋がらない事も…
IPv6は1つの回線に1つの事業者しか接続することができません。そのため、乗り換え元の光回線でIPv6を利用していた場合、IPv6の解除が完了しない限りソフトバンク光でIPv6は利用できないということです。
一般的に光回線を解約するとIPv6は解除されるのですが、解除まで数日を要すことがあります。気になるようであれば、ソフトバンク光の開通前に利用している光回線に問い合わせ、事前に解除をしてもらいましょう。

メリット3:工事不要・工事があっても実質無料

ソフトバンク光に乗り換える際に、フレッツ光・光コラボからの乗り換えであれば“工事なし”で契約変更ができるため、工事費用がかかりません。

また、工事があったとしてもソフトバンク光の特典(乗り換え新規で割引キャンペーン)で実質無料になるため、乗り換えに当たって工事費負担の心配はないということです。

ただし、土日祝日の工事(3,300円)やひかり電話等のオプションを利用する場合は別途工事費がかかります。

用語解説

工事費実質無料とは?
工事費の総額を24ヵ月間の分割払いにして毎月同額の割引をすることで、分割払いの期間を満了すれば実質的に工事費が無料になる仕組みのこと。ただし、分割払いの途中で解約すると残額の支払いが必要になります。

メリット4:他社の解約金が満額還元される

ソフトバンク光は、乗り換えの際にかかる他社回線の解約金を“最大10万円まで還元”してくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」を行っています。

これを利用すれば、他社を解約する際の「違約金」や「工事費の残債」「回線撤去工事費」「モバイル機器代(42,000円が上限)」が発生してもほとんどの場合、実質的な負担ゼロで乗り換えが可能です。

あんしん乗り換えキャンペーン詳細

あんしん乗り換えキャンペーンは、他社のインターネット回線からソフトバンク光に乗り換えた時に発生する、他社の解約金を最大10万円まで還元してくれる特典です。

ただし、乗り換え元のインターネット回線が、“ソフトバンクの自社商品”や“ソフトバンクの提携事業者”である場合は適用対象外になっています。

対象事業者対象外の事業者
・光コラボ事業者
・auひかり
・NURO光
・eo光
・コミュファ光
・メガ・エッグ光
・ピカラ光
・BBIQ光
・auひかり ちゅら
・J:COM
・WiMAXなどモバイル端末
・フレッツ光
・ソフトバンク光
・ソフトバンクAir
・Yahoo!BB
・ホワイトBB
・ソフトバンク提携ケーブルテレビ
・ソフトバンク回線のポケットWi-Fi

また、還元の対象になる費用も細かく定められているので以下をご覧ください。

還元対象還元対象外
・光回線解約違約金・解除料
・プロバイダ解約違約金・解除料
・モバイル回線解約違約金・解除料
・工事費残債(転用は対象外)
・回線撤去工事費
・モバイル回線の端末残債
 (42,000円が上限)
・ひかり電話撤去費用
・アナログ電話の復活工事費
・光テレビ撤去費用、解約金
・事業者変更承諾番号の発行手数料
 など
・フレッツ光の工事費残債
 (転用時)
・回線契約に紐づかない
 オプション解約金
・プラン変更手数料
・スマホ、携帯の解約違約金
 など

還元額を確定させるために、上記の還元対象になっている解約金の証明書を課金開始月を1ヶ月目として6か月目の末日までに専用WEBページから送信して申請する必要があります。

そのため、違約金などの請求書・領収書・WEB明細画面等は保管しておいてください。(スクリーンショット等を撮っておく)

解約金の還元は郵便為替で行われ、7か月目の下旬から順次発送されますので、受け取り次第郵便局にて本人確認書類(免許証・マイナンバーカード等)を提示し受け取ってください。

デメリット:スマホセット割が使えないと割高

逆に乗り換えるデメリットってあるの?

ソフトバンク以外のスマホを使っている人には料金のメリットがないことです。

ドコモ・auのスマホを利用している人が、ソフトバンク光に乗り換えると月額料金が高くなる場合があります。

というのは、乗り換え元のネット回線で“ドコモ”や“au”のスマホセット割引を受けていた場合、乗り換えることでセット割引が外れてしまいスマホ代の方が高くなるためトータルストは上がるということ。

また、ソフトバンク光では、ソフトバンクセット割引を利用しないと、光BBユニットのレンタル料やWi-Fiマルチパックの月額料金だけで約1,600円もかかるのです。

そのため、ソフトバンク以外のスマホを使っているならソフトバンク光への乗り換えはおすすめしません。

ソフトバンク光に乗り換えることでデメリットがあるのはソフトバンクスマホ以外の人だけなので、ソフトバンクスマホのユーザーであれば、メリットの方が断然大きいのです。

とはいえ、いくつか注意事項もあるので紹介しますね。

ソフトバンク光 乗り換え時の注意点

ソフトバンク光に乗り換える際に、一番注意することって何?

最も多いのが他社プロバイダや、他社回線の解約忘れですね。

ソフトバンク光の乗り換えをする際に注意しないといけない点を5つまとめました。

①プロバイダ・光回線の解約忘れ

「転用」ならプロバイダを解約

「転用」で乗り換えをした場合、フレッツ光で利用していたプロバイダはお客様自身で解約をする必要があります。解約を忘れると毎月1,000円前後のプロバイダ料の請求が継続してしまいます。

「新規契約」なら利用していた回線を解約

「新規契約」で乗り換えをした場合、乗り換え前に利用していたインターネット回線はお客様にて必ず解約しましょう。こちらは毎月の料金が5,000円前後と高いので解約を忘れるとかなりの損失になります。

これらは、クレカ払いや口座振替にしていると気づかずに引き落としされているため注意してください

解約について
サービスの解約は原則、契約者本人からの申し出が必要なので、ソフトバンク光の申し込み時に販売店や代理店が解約を代行する…といったことはありません。

ソフトバンク光の開通前後にお客様自身で解約手続きを行いましょう。

②レンタル機器の返却忘れ

ソフトバンク光に乗り換えが完了したら、解約したプロバイダや光回線サービスで利用していたレンタル機器は返却しましょう。

解約時に返却物の案内はありますが、返却を忘れていると数万円の機器代金が請求されることもあります。

ただし、「転用」「事業者変更」の場合、NTTの機器(ONU・VDSLモデム・ホームゲートウェイ)についてはそのまま利用することになりますので返却は不要です。

もし、ソフトバンク光で光BBユニットを使用してWi-Fiを使う場合は、NTTから無線LANカード等のWi-Fi機器をレンタルしているのであれば不要になるので解約をおすすめします。

③あんしん乗り換えキャンペーンの申請漏れ

他社の解約時に発生する違約金や、工事費残債、撤去費用等を最大10万円まで補填してくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」の申請忘れにも気を付けましょう。

これは、利用開始月を1ヶ月目として6か月目の末日までに、専用WEBページからの申請か証明書貼付シートの返送で申請する必要があります。

違約金等の金額が証明できる書類がそろい次第、忘れずに申請しましょう。

④“新規契約”の場合はひかり電話番号が引き継げないことも

乗り換え時に気になるのは、ひかり電話の電話番号が変わるのかどうかということ。

「転用」「事業者変更」の場合は、乗り換えても電話番号はそのまま継続して利用できるのですが、新規契約の場合は“引き継ぐ電話番号はどこが発番した番号かによる”のです。

  • 発番がNTT加入電話の場合
    →乗り換え前にひかり電話を一旦アナログ回線に戻し、ソフトバンク申し込み時に引き継ぐ
  • 発番がNTT以外の光回線の場合
    →ソフトバンク光で引継ぎ不可(新番号の発番になります)

このようにNTTが発番した番号であれば引き続き利用できるのですが、他社(auひかりなどのNTT以外の回線)が発番した番号は継続利用ができません。

⑤使っていたメールアドレスが使えなくなる

ソフトバンク光に乗り換えにあたり、利用していたプロバイダや回線サービスを解約してしまうと、提供されていたメールアドレスや、オプションサービスが利用できなくなります。

ただし、メールアドレスは月額数百円でメールのみのコースに変更することで継続して利用することが可能です。それに付随して、どうしても必要なオプションサービスは継続利用ができるかどうか確認しておくことをおすすめします。

まとめ

ソフトバンク光への乗り換えはソフトバンクスマホユーザーならおすすめ

ソフトバンク光への乗り換え方法について、3パターンの手続き方法を解説してきました。

ソフトバンク光はソフトバンクのスマホユーザーにとってメリットが大きいサービスです。

現在では、スマホも光回線も生活に欠かすことができない通信インフラです。長期間利用するのでソフトバンクのスマホを使っているならソフトバンク光に乗り換えるのが最適です。

特に「フレッツ光」からの切り替えや「光コラボ」からの切り替えの場合は、工事がないため簡単な手続きで切り替えることができるのでおすすめです。

たとえ、違約金などが発生しても「あんしん乗り換えキャンペーン」で満額還元されるので、積極的に乗り換えた方が良いと言えます。

ただし、利用していたプロバイダや光回線の解約や、レンタル品の返却、解約金還元の申請などを忘れてしまうと、のちのち後悔することになるので「解約・返却・申請」は怠りなく行いましょう。

ソフトバンク光

SoftBank/Y!mobileならコレ

ロゴ画像
  • 2年間の料金実質¥833/月節約
  • SoftBank/Y!mobile年間¥13,200お得
  • 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)

総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

※1)置くだけWi-FiもしくはモバイルWi-Fiいずれかを、開通工事が完了するまでの期間限定で無料レンタルいただけます。

Q&A
ソフトバンク光の乗り換えに関する“よくある質問と回答”

ソフトバンク光10ギガに乗り換えることはできますか?
10ギガプランへの乗り換えは「新規契約」でのみ乗り換え可能です。

ソフトバンク光の10ギガプランは「転用」や「事業者変更」での乗り換えは対象外です。

乗り換え方法は、ご利用中の光回線は解約・ソフトバンク光10ギガを新規申し込みとなります。
因みに、ソフトバンク光1ギガから切り替える場合であっても、解約したうえで10ギガの申し込みとなります。ただし、ソフトバンク光1ギガの違約金は免除されます。

ソフトバンクAirからソフトバンク光への乗り換えはできる?
サービス変更することで乗り換え可能です。

ソフトバンクAirからソフトバンク光への乗り換えは、サービス変更をすることで乗り換えができます。
ソフトバンク光の利用開始月にソフトバンクAirの契約は終了し、ソフトバンク光の契約に切り替わります。
ただし、ソフトバンクAirの機器を購入していて分割払いが残っている場合は残債を支払う必要があるほか、ソフトバンク光の契約事務手数料・工事費を支払う必要があるためあまりおすすめできません。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。