

- 記事の監修責任者
- 丸山 和輝
home5Gのエリアは全国47都道府県

home5Gのエリアってどこなの?

全国すべてです。
なのでどこに住んでいてもhome5Gを使うことができますよ。
先ほど少しお話ししましたが、home5Gが使えるエリアは日本全国です。
その理由はhome5Gはdocomoの携帯と同じ電波を使っているからです。携帯でイメージするとわかりやすいですが、携帯は日本全国どこでも使うことができますよね。同じ電波を使っているので、home5Gも携帯と同じように全国どこでも使うことができるのです。
逆に山間部など「携帯の電波が使えなくなるところ」はhome5Gもエリア外になるということ。どこがエリアかイメージしやすいですね。
というわけでhome5Gは全国どこでも使うことができますが、場所によっては「5G通信ができないところ」があるので注意が必要です。
5G通信ができるエリアは若干狭まる

どうして5Gが使えないところがあるの?

5G電波は飛ばせる範囲が狭いので、基地局から離れると電波が飛んでこなくなるからです。
簡単に説明すると、5G電波は速いぶん電波を飛ばせる範囲が狭いという特徴があります。
5G電波は5G専用の設備と基地局から発信されているのですが、5G電波は飛ばせる範囲が狭いため人口が多い都市部でのみ提供されています。都市部なら、飛ばせる範囲が狭くても多くの人が5G電波を使うことができるということですね。
なので、住んでいる人の少ない地域などでは基地局が設置されておらず、5G電波が飛んでいないため5Gを使うことができないことがあるのです。
4Gならつながるエリアもある

ただ、5G通信ができなくても、4G通信でhome5Gが使えます。
とはいえ、そういった地域でhome5Gそのものが使えないわけではありません。4G通信でならhome5Gを使うことができます。
携帯でもいる場所によって5Gになるときとならないときがあるのと同じで、home5Gも地域によって5Gが使えないというだけのこと。その場合4Gでなら通信ができるので安心してくださいね。
5Gが使えるか事前に詳しくエリア確認しておこう

自分は5Gが使えるか、どうやったらわかる?

Webもしくはお電話で、エリア確認をするとわかりますよ。
気になるのは「ご自分が5Gが使えるかどうか」だと思いますが、これはエリア確認をすることでわかります。
エリア確認はWebかお電話、どちらの方法でもできますので、ご自身のやりやすい方法で確認してみてください。
1.Webでの確認方法
Webで確認する場合は、以下の手順に沿ってやってみてください。
【Web】5Gが使えるか確認する手順
- 「サービスエリアマップ」をクリック
- 左の選択欄を設定する
メーカー名:[SH]SHARP
機種名:home 5G HR02
住所:お住まいの住所 - 検索開始
- ピンが刺さった場所の色を確認する
色による電波の違い
赤:5G通信可能エリア
橙:4G通信エリア
黄:4G通信エリア
※橙色エリアは4Gの装置と5Gの装置を併せて利用しているので、結局4G通信と同等の速度しか出ません。そのためここでは「4G通信」としています。
2.電話での確認方法
お電話の際は、以下に記載された番号に電話をかけ「home5Gで自分が5G通信可能エリアにいるのかを確認したい」と伝えればOKです。
ドコモの携帯から:151
その他の電話から:0120-800-000
受付時間:9:00~20:00(土日祝も可)
5Gのエリアでも電波が弱くなることがある

ちなみに、5Gエリアにお住まいでも、
状況や環境によっては4G通信になることがあります。
お客様のお住まいの地域が5Gエリアだったとしても、場合によっては電波が弱くなったり4G通信に切り替わったりすることがあります。つまりエリア内でも常に5Gが使い続けられるわけではないのですね。
そのケースがいくつかあるのでご紹介します。使い始めてから「なんで?」と思わないように押さえておきましょう。
1.夜間など多くの人がネットを使う時間帯

18時などの夜の時間帯は、
ネットを使う人が増えるため電波が弱くなります。
インターネットとはわかりやすく言うなれば道路のようなもの。走る車が多ければ道路は混雑し、走行速度は落ちますよね。それと同じで、ネットを使う人が多ければネットが混雑するので、5Gエリアであろうと速度は遅くなります。
home5Gはドコモの携帯と同じ電波を使っています。仕事を終えて、電車の中で・ご自宅でドコモのスマホを使う方やhome5Gでネットを使う方が増える時間帯は、どうしても速度が落ちがちになるのです。
home5Gの不具合等ではないので、覚えておいてください。
2.5Gと4Gの境目の地域

境目は5G通信と4G通信が切り替わりやすく、
接続が不安定になりがちです。
Webで5Gエリア確認をした人はわかると思いますが、5Gと4Gのエリアは混在しており、境目がところどころにあります。この境目付近に住んでいる方の場合、通信が不安定になることがあります。
home5Gは携帯と同じなので4G通信と5G通信が自動的に切り替わります。つまり5Gで使えていたものが自動的にかつ頻繁に4Gという一段階遅い速度になったりするわけです。
速度が不安定になるのを避けるためには、4Gに固定することが最善の解決策です。少し遅めの通信速度にはなってしまいますが、通信が勝手に切り替わることによる不安定さは解消できます。
3.人が固まって居住している地域

団地など人が固まって住んでいる地域は
混雑が起きて電波が弱くなります。
こちらも、時間帯の問題と同じことなのですが、団地など人が多い地域の場合、ネットは混雑しがちです。その結果、5Gで使えているのに速度が遅くなるということが起きてしまいます。
これもhome5Gの不具合等ではなく外的要因によるものなので、具体的な解決策はないのが実情です。
速度遅延が気になる場合は光回線を選ぶべき

遅くなるのは嫌なんだけどどうしたらいいの?

光回線が引ける環境なのであれば、
home5Gよりも光回線を選んだほうが良いです。
そもそもhome5Gを含むホームルーターというのが、基地局から発信される電波を受け取って、その電波をスマホやPCなどのデバイスにさらに飛ばしている仕組みになっています。
電波を無線で飛ばしている分障害物に弱かったり、電波の強度としても弱めなので、速度遅延は比較的起こりやすいと言えます。
根本的な速度遅延の解決策としては、家まで有線で直接ネットを届ける光回線にすること。home5Gを使ってから速度に不満を感じた場合の解消方法も同様です。
ただし、これは「あくまでも光回線が繋げる状態」であるならばに限ります。
たとえば「工事が面倒」等の理由で、光回線が引ける環境なのにもかかわらず光回線ではなくhome5Gを選んでいるなら、光回線を選ぶべきです。そもそも光回線の工事というのも実際のところそこまで手間はかかりません。遅くなるのが嫌なら光回線にしたほうがいいです。
まとめ
home5Gのエリアは全国!ただし場所によっては遅い通信になるので注意
今回はhome5Gのエリアについて解説してきました。
home5Gが使えるエリアは全国。携帯と同じ電波を使っているので、携帯と同じように47都道府県すべてで使うことができます。
ただし場所によっては5G通信が可能ではないエリアである可能性があります。また、5G通信可能エリアでも環境や状況によって通信速度が遅くなってしまうこともあります。
とはいえこれは外的要因によるもので、home5Gが不具合を起こしているわけではありません。またそもそもhome5Gは無線を使って電波を送受信しているので、どうしても速度は弱く不安定になりがちです。
そのため根本から速度遅延を解消するには、あくまでもご自宅の状況によりますが、home5G含むホームルーターではなく光回線を使うべきです。工事が面倒等の理由で光回線を避けているのなら、一度光回線を検討しても良いかもしれません。
home5Gのエリアに関するよくある質問
- どこに引っ越しても使えるってことですよね?
- 登録した場所でしか使えないので、引っ越しの際はまずお知らせください
home5Gは、あらかじめドコモに「どこの住所で使うか」を登録することで、ドコモがその住所に向かって電波を飛ばす仕組みになっています。
なので、引っ越しの際は、新しい住所をドコモに登録しなくてはhome5Gを使うことはできません。
お引越しの際は必ずドコモに新しいご住所をお知らせください。
- home5Gとドコモ光はどちらがいいですか?
- 基本的にはドコモ光のほうがいいです
home5Gとドコモ光とでは速度が段違いに違うので、両者のスペックを比べるのならばドコモ光のほうが良いです。
ただ、ドコモ光は「ご自宅に光回線が引ける」状態でなければ使えません。もしも光回線が引ける状態でhome5Gかドコモ光かで迷っているなら、ドコモ光を選ぶことをおすすめします。
- home5Gの5G通信エリアは増えるのですか?
- 順次拡大予定です。
現段階で、全国の80%でhome5Gの5G通信が利用可能な状態となっています。
またエリア確認ページを見ると、現段階の2か月後・5か月後の予定エリアも確認することができます。つまり、ドコモとしてはまだまだhome5Gの5G通信可能エリアを増やす予定があるということです。
今は4G通信しかできない人も、今後5G通信を使えるようになる可能性は往々にしてありますよ。
いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。
ドコモのホームルーター「home5G」の利用を検討する中で、エリアについて気になる方もおらっしゃることでしょう。基本的にインターネットは、提供エリアの地域内でなければ使うことができません。
ではhome5Gのエリアはどこなのかというと…
全国47都道府県が提供エリアとなっています。ただし、全国どこでも・いつでも快適に5G通信ができるのかというとそういうわけでもないので注意が必要です。
…少し複雑でわかりづらいかと思いますので、順を追ってどういうことか説明していきますね。home5Gの利用を検討されている方はぜひ最後までご覧ください。