2025.04.24(更新:2025.04.24)

【失敗しない】一人暮らしWi-Fiの選び方|あなたに最適なネット環境を見つけよう

申し込み
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

これから一人暮らしを始める人にとって、お家のWi-Fi環境をどうするかは大事なポイントですよね。

「スマホがあるから家にWi-Fiは必要ないかな。」と考えている人がいるのであれば、それは大きな間違いです。

今やWi-Fiは、パソコンやタブレット、ゲーム機だけでなく、IoT家電(スマート家電)と呼ばれる家電製品などにも利用することができます。

つまり、宅内にある電子機器はほとんどWi-Fiにつなぐことができるので、Wi-Fiは生活になくてはならないものになっているのですね。

今回の記事では、ホームルーター・モバイルルーター・光回線といったWi-Fiの選択肢について詳しく解説し、皆さんのライフスタイルに合ったWi-Fiの選び方を提案します。

詳しくは本文で解説していきますので、一人暮らしを始めてWi-Fi環境に悩んでいる方は、ぜひ最後までご一読ください。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

一人暮らしでWi-Fi環境を整えるメリット

一人暮らしにWi-Fiって必要?

Wi-Fiがあれば生活の幅が広がるので必要です。

そもそもWi-Fiというのは、インターネットに無線方式で接続する規格のことを言います。

このWi-Fiを使うことで、主に以下のようなメリットが得られます。

Wi-Fiを使うメリット

  • スマホやパソコンなど複数端末へ同時接続できる
  • YouTubeやNetflixなどの動画をテレビにつないで視聴できる
  • ゲーム機を使って通信対戦ができる
  • IoT家電(スマート家電)が利用できる
  • スマホの通信量を節約できる
  • LANケーブルが不要になるので部屋がスッキリする
  • 有線では届かない場所でもネットが使える

このように、Wi-Fi環境を整えておくメリットはたくさんあります。

なので、家族住まいに比べてインターネットの利用量が少ない一人暮らしであっても、Wi-Fi環境整えることによって生活が充実することは間違いないのですね。

それでは、どのようにしてWi-Fi環境を整えればいいのでしょうか。

Wi-Fiを使うための方法は3種類

Wi-Fiを使うためにはどうしたらいいの?

ホームルーター・モバイルルーター・光回線の内どれか1つを利用すればWi-Fiが使えます。

一人暮らしでWi-Fiを利用する手段は主に「ホームルーター」「モバイルルーター」「光回線」の3つです。

これらは、一人暮らしに限らず家族で住んでいる場合でも使えるWi-Fiですが、それぞれ以下の特徴があります。

Wi-Fiの特徴 早見表

項目ホーム
ルーター
モバイル
ルーター
光回線
月額料金3,000円
~5,000円
2,000円
~4,500円
4,000円
~5,000円
平均速度70Mbps
~200Mbps
50Mbps
~150Mbps
200Mbps
~400Mbps
回線の種類モバイル回線モバイル回線固定回線
通信の安定性不安定不安定安定
データ容量無制限無制限
or 制限あり
無制限
利用開始
までの期間
1週間以内1週間以内2週間
~1ヵ月半
工事の有無不要不要必要

※光回線はマンションタイプ

このように、一言にWi-Fiと言ってもそれぞれにメリット・デメリットがあるので、どのWi-Fiが自分に適しているのか見極める必要があります。

なので、ここからはホームルーターから順番にWi-Fiの特徴やおすすめのサービスについて解説していきますね。

コンセントに挿すだけで使える「ホームルーター」

ホームルーターってどんなWi-Fiなの?

工事なしですぐに使える手軽なWi-Fiです。

ホームルーターというのは、コンセントに挿せばすぐにWi-Fiが使えるお弁当箱サイズぐらいの通信機器のことです。

一般的には「置くだけWi-Fi」とも呼ばれており、手間をかけずに簡単に始められるのが魅力です。

ホームルーターのメリット

  • 工事不要でコンセントに挿すだけで使える
  • データ通信が無制限
  • 引っ越しの時も手続きが簡単

データ容量は基本的には無制限なので、通信量を気にしながらインターネットを使う必要がありません。

そして、次の引っ越しの時は住所変更をするだけの簡単な手続きで済みます。

このように、手軽さというメリットがある反面、通信品質に関してはデメリットがあります。

ホームルーターのデメリット

  • 光回線に比べて通信が不安定で遅い
  • 利用場所によって速度が大きく変動することがある
  • 持ち歩けない
  • モバイルルーターよりも割高

ホームルーターは、スマホと同じようにモバイル回線サービスなので、固定回線の光回線に比べて電波が不安定で通信速度も遅いです。

また、電波を送受信する基地局からの距離や建物の立地などにより速度に差が出やすいので、引っ越しを機に通信速度が大きく変わることがあります。

そして、コンセントがあれば物理的にはどこでも使えるホームルーターですが、契約住所以外での利用を禁止しているサービスが多いので、持ち歩き用としては使えません。

料金に関しては、モバイルルーターよりも割高に設定されていることが多いです。

それでは、いくつかおすすめのホームルーターを紹介します。

おすすめのホームルーター

ホームルーターってどんなサービスがあるの?

WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモ home 5Gが定番です。

WiMAXは定番の「UQ WiMAX」もいいですが、月額料金が安い「エコスマWiMAX」もおすすめです。

圧倒的なネームバリューがある「ソフトバンクエアー」や、NTTドコモが展開している「ドコモ home 5G」も人気があります。

月額料金3,750円4,950円5,368円4,950円
事務手数料3,300円3,300円3,300円3,850円
端末代金27,720円27,720円
→5,940円
71,280円
実質無料
71,280円
実質無料
データ容量無制限無制限無制限無制限
スマホ割
キャリア
au
UQmobile
au
UQmobile
ソフトバンク
ワイモバイル
ドコモ

どれにしようか悩んでしまう場合は、スマホ割が使えるホームルーターを選びましょう。

スマホ割というのは、特定のスマホキャリアとネット回線をセットで使っていれば、スマホ代に割引が入るサービスのことです。

3大キャリアに絞れば、ドコモなら「ドコモ home 5G」、ソフトバンクなら「ソフトバンクエアー」、auなら「エコスマWiMAX」がおすすめです。

これら以外では、楽天の「Rakuten Turbo」が有名ですが、他と比べて機種の性能が低く通信速度が遅いのでおすすめしません。

持ち歩けるのが魅力の「モバイルルーター」

モバイルルーターってどんなサービスなの?

外出先で使える持ち歩けるWi-Fiです。

モバイルルーターというのは、簡単に言ってしまうとホームルーターの持ち運べるバージョンです。

スマホと同じようにコンパクトでバッテリー式なので、外に持ち歩いて使うことができます。

モバイルルーターのメリット

  • 工事不要で充電するだけで使える
  • バッテリー式なので外出先でも使える
  • 光回線やホームルーターに比べて料金が安い
  • 引っ越しの時に手続き不要
  • 短期レンタルも可能(サービスによる)

カフェなど無料Wi-Fiが使える場所も増えてきていますが、セキュリティ面への不安は否めず、やはり外出先で自分専用のWi-Fiが使えるというのは大きなメリットです。

また、ホームルーターや光回線に比べて料金が比較的安く、短期レンタルでリスクなく始められるサービスもあるので経済的な負担が1番少ないと言えます。

反対に、モバイルルーターもホームルーターと同じくモバイル回線なので、やはり通信環境に不安があります。

モバイルルーターのデメリット

  • 光回線に比べて通信が不安定で遅い
  • 利用場所によって速度が大きく変動することがある
  • データ容量に制限がある場合が多い
  • 充電が必要

持ち歩けることが最大の特徴であるモバイルルーターですが、場所によって速度が遅かったり、つながらなかったりするので注意が必要です。

また、データ容量に制限があるプランも多いので、メイン回線として使う場合は、通信量に気をつけてください。

それでは、おすすめのモバイルルーターをいくつか紹介します。

おすすめのモバイルルーター

モバイルルーターにはどんなサービスがある?

定番のWiMAX、安さのRakuten Mobile、短期契約ができるZEUSWi-Fiなどがあります。

WiMAXは、機種が違うだけでホームルーターと同じ内容でモバイルルーターも展開しています。

安さが魅力の「Rakuten Mobile」、レンタルサービスの「ZEUS WiFi」もおすすめです。

月額料金3,750円4,950円3,278円3,828円
事務手数料3,300円3,300円3,300円3,300円
端末代金27,720円27,720円
→5,940円
7,980円
→1円
0円
(レンタル)
データ容量無制限無制限無制限無制限
スマホ割
キャリア
au
UQmobile
au
UQmobile
なしなし

モバイルルーターは、100以上のサービスが展開されているとも言われており、ホームルーターに比べてその数は多いですが、スマホ割が利用できるサービスは多くありません。

ZEUS Wi-FiのようなSIMカード不要で利用することができる、いわゆるクラウドWi-Fiが増えてきていますが、現状のサービス内容や知名度を踏まえると、それらの中ではZEUS Wi-FiがNo.1と言えます。

通信の安定感と速さが強みの「光回線」

光回線ってどんなサービスなの?

通信速度が速くてネットが快適に使えるWi-Fiです。

光回線は、電柱から宅内に光ファイバーケーブルを引き込んで使う固定回線です。

専用機器(Wi-Fiルーター)を使うことで、そこからWi-Fiを飛ばしてインターネットにつなぐことができます。

モバイル回線のホームルーターやモバイルルーターとは違い、固定回線である光回線は、通信が安定しており、何より速いということが最大の強みです。

光回線のメリット

  • 高速かつ安定した通信速度
  • 大容量のデータ通信が可能

1回のデータ通信量が大きいので、オンラインゲームや高画質動画の視聴など、大きなデータ容量を必要とする用途でも快適に利用することができます。

反対に、ホームルーターやモバイルルーターの強みである手軽さは、光回線にはありません。

光回線のデメリット

  • 工事が必要
  • 手続きの手間がかかる
  • モバイルルーターよりも割高

光回線は工事が必要で、開通までに2週間~1ヵ月半程度かかるため、今すぐ使えないと困るという人には不向きです。

料金はモバイルルーターと比べると割高ですが、マンションタイプであればホームルーターよりも割安とも言えます。

それでは、おすすめの光回線をいくつか紹介します。

おすすめの光回線

光回線ってたくさんあるけど、どれがいいの?

スマホ割が利用できる光回線がおすすめです。

大手キャリアが運営している「ドコモ光」「ソフトバンク光」「auひかり」は、ネームバリューもピカイチで安心感がありますね。

また、キャンペーンが充実している「ビッグローブ光」や、抜群の通信速度を誇る「NURO光」なども人気があります。

月額料金4,400円4,180円4,730円4,378円3,850円
事務手数料3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円
工事費22,000円
実質無料
31,680円
実質無料
33,000円
実質無料
28,600円
実質無料
44,000円
実質無料
平均速度418Mbps450Mbps612Mbps416Mbps762Mbps
スマホ割
キャリア
ドコモソフトバンク
ワイモバイル
au
UQmobile
au
UQmobile
ソフトバンク
ワイモバイル

光回線は、これら以外にも数百社の事業者が展開しているので、どれを選べばいいのか悩む人も多いと思いますが、1番シンプルでわかりやすい選び方がスマホ割です。

ドコモなら「ドコモ光」、ソフトバンクなら「ソフトバンク光」「NURO光」、auなら「auひかり」「ビッグローブ光」がおすすめです。

無料INEブロードバンド 回線診断

速くて安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を検索できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

一人暮らしで使うWi-Fiの選び方

どのWi-Fiを選べばいいかわからない。

Wi-Fiを使って何をしたいのか、何を重視するのか決めておくと選びやすいですよ。

どのWi-Fiを選べばいいか悩んでいる方は、以下の3つのポイントに注目すれば選びやすくなります。

一人暮らしで使うWi-Fiを選ぶ上でのポイント

それぞれどのWi-Fiが適しているのか、順番に解説していきますね。

Wi-Fiを選ぶポイント1.開通期間の早さで選ぶ

すぐにWi-Fiを使いたい人へのおすすめは?

ホームルーターがおすすめです。

一人暮らしを始めて、すぐにでもWi-Fiが使いたいという人には、「ホームルーター」がおすすめです。

Wi-Fiの種類利用開始
までの期間
工事の有無
ホームルーター1週間以内不要
モバイルルーター1週間以内不要
光回線2週間~1ヵ月半必要

ホームルーターとモバイルルーターに、利用開始までの期間に違いないので、外出先でもWi-Fiを使うなら「モバイルルーター」もありです。

光回線は、基本的に工事が必要なので、Wi-Fiが使えるようになるまで早くても2週間、遅いと2ヵ月以上かかる場合もあるので、開通期間の早さを重視するならおすすめできません。

Wi-Fiを選ぶポイント2.通信速度の速さで選ぶ

快適にネットを使いたいんだけどどれがいい?

開通まで多少時間はかかりますが、光回線がおすすめです。

ある程度長い期間使う予定で、できるだけストレスの少ないインターネットライフを望む場合は、圧倒的に「光回線がおすすめです。

Wi-Fiの種類平均速度回線の種類通信の安定性
ホーム
ルーター
70Mbps
~200Mbps
モバイル回線不安定
モバイル
ルーター
50Mbps
~150Mbps
モバイル回線不安定
光回線200Mbps
~400Mbps
固定回線安定

固定回線である光回線は、ホームルーターやモバイルルーターに比べて通信が安定しおり、通信速度に関しては2倍以上の速さが期待できます。

Web会議やオンラインゲーム、高画質の動画を観たい場合は、安定して100Mbps以上は必要なので、こういった使い方をしたい人は悩むべくもなく、光回線を選んでください。

Wi-Fiを選ぶポイント3.料金の安さで選ぶ

ネットはあまり使わないから、できるだけ安いWi-Fiを使いたいんだけど?

料金重視ならモバイルルーターがいいでしょう。

インターネットは、ネットサーフィンや、たまにYouTubeを観る程度という人なら、料金の安さを重視して「モバイルルーター」を選ぶのもいいと思います。

Wi-Fiの種類月額料金
ホームルーター3,000円~5,000円
モバイルルーター2,000円~4,500円
光回線4,000円~5,000円

モバイルルーターには、データ容量が選べるプランが多く、利用量が少ないのであれば、それだけ料金が安いプランを選ぶことができます。

また、モバイルルーターは光回線やホームルーターと違って、短期契約が可能なサービスも多く、契約する手軽さも魅力です。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

まとめ

一人暮らしに最適なWi-Fiを見つけて快適なネット生活を!

今回の記事では、一人暮らしに最適なWi-Fi選びについて詳しく解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。

Wi-Fiを使うためには、「ホームルーター」「モバイルルーター」「光回線」のどれかを利用する必要があります。

すぐに使えて手軽なホームルーター、外出先で使えるモバイルルーター、圧倒的な安定感の光回線というように、それぞれのWi-Fiには特徴があります。

なので、Wi-Fiなら何でもいいというわけではなく、快適な一人暮らしを送るためにも、自分のライフスタイルに合ったWi-Fiを選ぶことが重要です。

Q&A
Wi-Fiに関する“よくある質問と回答”

Wi-Fiルーターの調子が悪いと感じたらどうすればいい?
再起動をしてみたり、設置場所の変更などを試してみてください。

Wi-Fiルーターの不具合にはいくつか原因が考えられるため、ルーターの再起動・設置場所の見直し(障害物がないか)・接続端末数の削減などを順番に試してみてください。

インターネットはほとんど使わないと思うんだけど、スマホのテザリングで十分かな?
メールやネット検索程度の用途であれば問題ありません。

テザリングは、メイン回線としてWeb会議やオンラインゲームなどに使うには適していません。

また、スマホのバッテリーを消費しやすく、データ通信量も消費するため、契約プランによっては通信制限にかかりやすいので注意が必要です。

飲食店とかによくあるフリーWi-Fiってどうなの?
セキュリティ面に不安がありますし、快適に使える速度ではないと思うのでおすすめはしません。

カフェや商業施設などで使えるフリーWi-Fiは、通信速度の遅さもありますが、何よりセキュリティ面に不安があります。

外出先で頻繁にWi-Fiを使う人は、自分専用のモバイルルーターがあった方が便利です。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。