

- 記事の監修責任者
- 丸山 和輝
「YG光」は法人向け光回線

YG光ってどんなサービスなの?

NTT回線を使った法人向けの光コラボです。
「YG光」は、YGDRASIL(ユグドラシル)株式会社が提供する光コラボレーションモデル(通称:光コラボ)です。
YG光 基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
最大通信速度 | 1Gbps |
月額料金 (戸建て) | 4,180円 |
月額料金 (マンション) | 3,300円 |
プロバイダー料金 | 1,320円 |
事務手数料 | 1,100円 |
工事費 | 最大22,000円 |
契約期間 | 2年 |
提供エリア | 全国 |
光コラボとは、NTT東西が保有する光ファイバーケーブルを借り受け、各事業者が独自のサービスと組み合わせて提供するモデルのこと。
これにより、YG光はNTTの高品質な回線を利用しながら、法人のお客様のニーズに特化した柔軟なサービス展開が可能になるのですね。
一般的な個人向け光回線サービスと比較して、ビジネス利用に求められる安定した通信環境、高いセキュリティ、そして充実したサポート体制が強みと言えます。
具体的には、以下のような課題やニーズを持つ企業にとって、YG光は最適な選択肢になり得ます。
YG光が最適な企業例
- 安定した高速インターネット環境を求める企業:大容量のデータ通信や頻繁なビデオ会議、クラウドサービスの利用など、高速かつ安定した通信環境が不可欠な企業。
- セキュリティ対策を強化したい企業:情報漏洩対策や不正アクセス防止など、セキュリティレベルの向上を重視する企業。
- ITインフラの運用・管理の負担を軽減したい企業:専門的な知識を持つ担当者がいない、またはIT部門のリソースが限られている企業に対し、導入から運用、保守までをトータルでサポート。
- 既存のITサービスとの連携を重視する企業:YGDRASILが提供する他のIT関連サービス(例えば、クラウドサービス、セキュリティ対策ツール、OA機器の販売・リースなど)との連携により、一元的な管理と効率化を図りたい企業。
他の光回線サービスとの違いとして、YG光は法人に特化することで、よりきめ細やかなサービスとサポートを提供できる点が挙げられます。
個人向けサービスでは提供されないような、ビジネスに必要な機能やオプションが充実しています。
このように、YG光は単なるインターネット接続サービスではなく、企業のビジネスを強力にサポートするITインフラパートナーとしての役割を担うことを目指していると言えるでしょう。
「YG光」の月額料金と初期費用

YG光の月額料金は、なんでプロバイダー料金が別になっているの?

プロバイダーを容易に変更できない人にも対応できるようにするためです。
光回線を選ぶ上で、料金は非常に重要な検討事項ですよね。
YG光の月額料金は、戸建て向けのファミリータイプと、集合住宅向けのマンションタイプに区別されます。
YG光 月額料金
ファミリー | マンション | |
---|---|---|
回線料金 | 4,180円 | 3,300円 |
プロバイダー料金 | 1,320円 | 1,320円 |
合計月額料金 | 5,500円 | 4,620円 |
一般的な光コラボの場合は、回線料金とプロバイダー料金がセットになっていることが多いのですが、YG光はそれが別々になります。
それは、プロバイダーはメールアドレスやサーバーなどに活用することができるので、プロバイダーは変更できないという法人によくある事情に対応するためです。
用語解説
- プロバイダーとは
- 回線をインターネットにつなげて通信ができるようにする事業者のこと。インターネットを利用するためには、回線とプロバイダーの契約が必要になります。
ちなみに、公式サイトを見ると「弊社より安価なプランがございましたらご相談ください」と記載があるので、価格交渉をしたい場合は申し込む前に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
YG光の初期費用について

YG光の初期費用っていくら?

事務手数料は最大3,300円、工事費は最大22,000円です。
光回線の導入には、月額料金とは別に初期費用が発生します。主な初期費用としては「事務手数料」と「工事費」が挙げられます。
事務手数料というのは、契約手続きにかかる費用です。一般的には数千円程度で設定されていることが多いです。
工事費というのは、光回線を引き込むための工事にかかる費用です。作業員が派遣される「派遣工事」なのか、無派遣で行われる「無派遣工事」なのかで金額が大きく変わります。
YG光 初期費用
事務手数料 | 1,100円~3,300円 |
工事費 | 派遣工事:22,000円 無派遣工事:3,300円 |
派遣の必要性については、申し込み後の工事日程の調整時に確認することができます。
初期費用はまとまった金額になるため、導入の際には事前にしっかりと確認しておくことが重要です。
見積もりを依頼し、内訳を把握することをおすすめします。
「YG光」の通信速度と品質

最大通信速度1Gbpsって速いの?

多くの方が快適に利用できる速度です。
インターネット回線を選ぶ上で、通信速度は業務効率に直結する重要な要素です。
光回線において最大通信速度というのは、理論上の最大値のことで、これは保証された速度ではありません。
実際の使用環境では、最大通信速度の20〜30%程度に落ち着くことが一般的なのですね。
それでは、どの程度の速度が出ていれば問題なくインターネットを利用できるのか、用途別に必要な通信速度をまとめたのでご覧ください。
必要な通信速度の目安
利用用途 | 通信速度の目安 |
---|---|
メール | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 1~10Mbps |
動画視聴(4K画質) | 20Mbps |
Web会議 | 10~30Mbps |
オンラインゲーム | 30~100Mbps |
法人で容量を使う用途としてはWeb会議が挙げられますが、それでも大体10~30Mbpsほどが目安となっています。
つまり、最大通信速度が1Gbpsであれば、基本的にどのような用途でもインターネットを快適に利用できるというわけです。
また、YG光はIPv6に対応しているので、通信状況も常に安定しています。

IPv6って何なの?

混雑を回避することができる通信システムのことです。
以前は「IPv4」という通信システムが主流でしたが、ネット利用者の増加により、IPv4は常に混雑していて通信が不安定な状態が続いていました。
そのような状況を解決するために開発されたのが、「IPv6」という新しい通信システムです。
道路に例えるなら、IPv6はIPv4よりも車線数が増えて、車の流れがスムーズになり渋滞しづらくなったようなイメージです。

YG光は、このIPv6に対応しているので、通信がより安定した状態でインターネットが使えるのですね。
「YG光」のメリット

YG光ってどんなメリットがあるの?

いくつかありますが、やはり株式会社YGDRASILが提供する他の関連サービスとの連携は、YG光の大きなメリットですね。
YG光を導入することで、企業は様々なメリットを享受できる可能性があります。
ここでは、主なメリットについて詳しく解説します。
メリット1.法人向けの安定した高速通信
YG光は、ビジネス利用に最適化された安定性と高速通信を提供できるという点がメリットです。
企業の日常業務においては、大容量のデータ送受信、複数の従業員による同時接続、クラウドサービスの利用、ビデオ会議など、様々なネットワーク利用が想定されます。
これらのニーズに応えるために、安定した高速回線を提供し、業務効率の向上に貢献します。
例えば、設計事務所がCADデータを共有したり、Web制作会社が大きなファイルをアップロードしたりする際にも、ストレスなく作業を進めることができます。
また、近年のビジネスシーンでは、クラウドの利用やオンラインでのコミュニケーションが不可欠です。
YG光の高速通信は、これらの大容量データ通信や高画質のビデオ会議を快適に行うための基盤となります。
途切れることのない安定した通信は、顧客とのオンライン商談や社内会議の質を高め、スムーズな意思決定を支援します。
メリット2.導入からサポートまでの一貫体制
YG光は、導入からその後のサポートまで、一貫した体制で法人顧客を支援します。
専門の担当者が契約から回線工事、開通までをスムーズにサポートしてくれるので、企業は本業に集中することができます。
回線開通後も、トラブル発生時の対応や技術的な問い合わせなど、充実したサポート体制が用意されています。
基本的に問い合わせは電話のみですが、状況に応じて適切なサポートを受けることができます。
メリット3.乗り換えによるコスト削減
現在利用している光回線からYG光に乗り換えることで、通信コストを削減できる可能性があります。
YG光は、法人向けの料金プランを提供しており、現在の契約内容と比較することで、よりコスト効率の良い選択肢となる場合があります。
ただし、乗り換えの際には、現在の契約の解約金やYG光の初期費用などを考慮する必要があります。
また、サービス内容や通信速度、サポート体制なども比較検討することが重要です。
メリット4.自社関連サービスとの連携
YGDRASILが提供する他の関連サービスとの連携は、YG光の大きなメリットの一つです。
例えば、YG光以外にも、OA機器のリース、ネットワークの保守サービスなどをYGDRASILが一括して提供している場合、窓口が一本化されてトラブル発生時の対応もスムーズになります。
つまり、一元的な管理が可能になり、運用負荷の軽減につながります。
「YG光」の注意点
YG光の導入を検討する際には、いくつか注意しておくことがあります。
これらを理解した上で、自社にとって最適な選択であるかを慎重に判断する必要があります。
注意点1.個人契約は受け付けていない
YG光は法人向けの光回線サービスです。
基本的に、個人の方の契約は不可の光回線サービスなので注意してください。
注意点2.提供エリア外では利用できない
光ファイバーケーブルの敷設状況などにより、YG光のサービスが提供できない場合があります。
特に、地方や山間部、一部の古い建物などでは、サービス対象外となっているケースも考えられます。
導入を検討する際には、必ず事前にNTTの公式サイトなどで、自社の所在地がサービス提供エリア内であるかを確認してください。
注意点3.契約期間が設定されている
これはYG光に限った話ではないですが、光回線サービスには契約期間が設定されており、その契約期間内に解約すると違約金が発生します。
YG光の解約違約金はプランやオプションによって異なるため公表されておりませんが、短期で解約する場合は注意が必要です。
「YG光」の申し込みから開通までの流れ

YG光はどうやって申し込むの?

YG光は電話から申し込んでください。
申し込みからインターネットが開通するまでの流れは以下の通りです。
開通までの期間は、建物の状況や工事の混雑状況などによって変動する場合があるので、事前に目安となる期間を確認しておくと良いでしょう。
YG光 申し込み手順
01:申し込みをする
「YG光」は、以下の電話番号から申し込みができます。
YG光 申し込み連絡先
契約にはいくつかの情報と書類が必要になります。事前に準備しておくことで、スムーズに手続きを進めることができるでしょう。
事前に準備しておくべきもの
- 法人登記情報、担当者情報など:会社名、所在地、代表者名などの法人登記情報や、契約担当者の氏名、連絡先(電話番号、メールアドレスなど)が必要になります。
- 本人確認書類:契約担当者の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)の提示または写しの提出が求められる場合があります。
- その他必要書類:場合によっては、会社の印鑑証明書や、事業内容に関する書類などの提出が必要になることもあります。
事前にYG光の公式サイトや営業担当者に必要な情報と書類を確認し、準備しておくと契約手続きがスムーズに進みます。
02:契約内容の確認と工事日調整
申し込み内容に基づいて、契約に関する書類が送付されます。
契約内容に間違いがないか確認してください。
申し込み後、NTTから工事日調整の連絡が来るので調整を行ってください。
自宅に工事担当者が派遣される「派遣工事」か、工事担当者が派遣されない「無派遣工事」かは、ここで確認ができます。
03:回線工事の実施
派遣工事の場合は、調整した日時に工事担当者が訪問し、光ファイバーケーブルの引き込みや宅内機器の設置などを行います。
工事担当者が宅内に入るので立ち会いが必須となります。
無派遣工事の場合は、工事日に自動的に完了となり、立ち会いも必要ありません。
04:通信機器の設定をして利用開始
必要に応じて、ルーターなどの設定を行います。設定方法が不明な場合は、YG光のサポートに問い合わせましょう。
設定が完了すれば、高速インターネットを利用開始できます。
まとめ
YG光は法人が安心して使うことができる安定した光回線
この記事では、法人向け光回線サービス「YG光」について、その概要から料金プラン、通信速度、メリット、注意点、そして申し込み手順まで詳しく解説してきました。
YG光は、YGDRASIL株式会社が提供する光コラボレーションモデルであり、法人のお客様のビジネスを強力にサポートするための様々な特長を備えています。
安定した高速インターネット環境を求める企業、セキュリティ対策を重視する企業、ITインフラの運用・管理の負担を軽減したい企業など、様々なニーズに対応できる可能性を秘めています。
契約を検討する上での最終的なポイントは、自社の現在の課題や将来的なニーズを明確にし、YG光が提供するサービス内容を照らし合わせることです。
この記事で得られた情報を参考に、YG光がお客様のビジネス成長に貢献できるかどうかをぜひご検討ください。
もしご不明な点があれば、遠慮なくYG光の公式サイトや営業担当にお問い合わせいただくことをお勧めします。
YG光に関する“よくある質問と回答”
- フレッツ光からの乗り換えは可能?
- 「転用」という手続きで簡単に乗り換えが可能です。
フレッツ光からYG光のような光コラボへ乗り換えることを「転用」と言います。
転用手続きを行いたい場合は、YG光へ申し込む前に、フレッツ光へ連絡し「転用承諾番号」を取得してください。
その後、転用の旨を伝えた上でYG光へ申し込みをすれば、事務的な手続きのみで乗り換えができます。
- 他の光コラボからYG光への乗り換えはできるの?
- 「事業者変更」という手続きで乗り換ることができます。
光コラボから別の光コラボへ乗り換えることを「事業者変更」と言います。
事業者変更手続きを行いたい場合は、YG光へ申し込む前に、現在利用している光コラボへ連絡し「事業者変更承諾番号」を取得してください。
その後、事業者変更の旨を伝えた上でYG光へ申し込みをすれば、転用と同じように事務的な手続きのみで乗り換えが可能です。
- 固定IPアドレスは利用できる?
- はい、固定IPアドレスのオプション加入で利用できます。
固定IPアドレスをご利用いただくことで、外部からのリモートアクセスや専用サーバーの運用などが容易になります。
ご希望のIPアドレス数や料金については、お客様の利用状況よって変わるので、詳しくはYG光へお問い合わせください。問い合わせ先は申し込み番号と同じです。
YG光 問い合わせ先
- YG光の支払い方法は?
- 口座振替のみ対応しています。
指定した法人口座から毎月自動的に料金が引き落とされます。
YG光 運営会社情報
会社概要 | |
---|---|
会社名 | YGDRASIL株式会社 |
代表者 | 徳田 光厘 |
所在地 | 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-5-3 アーバンヨコハマビル9F |
問い合わせ・申し込み 電話番号 | 0120-410-092 |
いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。
企業の成長に不可欠なインターネット環境ですが、数多くの光回線サービスの中から、自社に最適なものを選ぶのは容易ではありません。
「今の回線速度に不満がある。」
「コストを見直したい。」
「セキュリティ対策も強化したい。」
本記事では、法人向け光回線サービス「YG光」に焦点を当て、その概要から料金プラン、通信速度、メリット、注意点、そして申し込み方法まで徹底的に解説します。
結論を言ってしまうと、YG光はビジネスの現場で求められる安定性と高速通信を実現し、企業の生産性向上に貢献できる光回線サービスです。
この記事を読むことで、YG光が自社のニーズに合致するかどうかを判断できるようになりますので、ぜひ最後までお読みください。