2025.07.04(更新:2025.07.04)

ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えるべき?無くなるメリットとおすすめできる人を解説

申し込み
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

今ソフトバンクのスマホを使っている方で、「もっと料金を安くしたい!」という思いから、同じソフトバンクが提供する格安料金ブランド、“LINEMO”への移行を考える方も多いのではないでしょうか。

たしかに、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えると、料金はかなり安くなります。

ただ、それと引き換えに失われるメリットもあるので、「料金が安いから」とすぐに乗り換えを決断するのは少し危険です。

この記事では、まずソフトバンクからLINEMOに乗り換えることで発生する“デメリット”をお見せします。

そのうえで、具体的に「どんな人ならソフトバンクからLINEMOに乗り換えるのがおすすめか」逆に「どんな人ならおすすめできないか」も解説。

今、ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えを検討中の方は、乗り換える前にぜひ一度ご確認ください。

ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えではデメリットも発生する

ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えってどうなの?

料金が安くなるメリットもありますが、それ以外にデメリットも大きいので、それを飲めるかをしっかり考えたほうがいいです。

先にお伝えした通り、ソフトバンクからLINEMOにすると、月々のスマホ代がかなり削減できます。

しかし、そんなメリットと引き換えに、数多くのデメリット、つまり“LINEMOにすることで失われるソフトバンクのメリット”もあるのは押さえておきたいところです。

乗り換えてから後悔しないよう、以下のチェックリストで「LINEMOにすると、どんなメリットが失われるのか」を把握しておいてください

チェックリスト

  • データの上限を気にせず通信できる環境
  • 不具合が起きたときの店頭でのサポート
  • “softbank.co.jp”のメールアドレス
  • 家族割や光セット割
  • 柔軟な通話機能
  • 電話の発信規制

<チェックリストの使い方>
失われたら困るメリット(許容できない項目)をチェックしましょう。
1つでも許容できないなら、LINEMOへの乗り換えには慎重になった方が良いです。

ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えがおすすめな人

じゃあ、どんな人ならソフトバンクからLINEMOへ乗り換えるのがおすすめなの?

毎月の使用ギガ数が少ない人はもちろんですが、
それに加えて以下に該当している方なら乗り換えはおすすめです。

「失われるメリットがある」ということを踏まえたうえで、ここからは、まずは「どんな人ならLINEMOへの乗り換えがおすすめなのか」を解説していきます。

自分が以下に該当しているか、確認してみてください。

1.LINE以外の連絡ツールを使っていない人

電話・メールを使っておらず、それらの仕様やサポートが変わっても影響がない方はLINEMOがおすすめです。

LINEMOでは、これまで通常の電話にあったような、割込通話機能や発信規制などのサービスがありません。加えて、“softbank.co.jp”で終わるキャリアメールが使えなくなります。

つまり、LINE以外で他者とやりとりする機能の部分が薄くなるのですね

「通常の電話は一切使っていない」「家族や友人とのやりとりはほぼすべてLINE」というように、LINEが主な連絡ツールである人なら、ソフトバンクの電話の豊富な機能が少なくなっても困らないでしょう。

そのような方はLINEMOへの乗り換えをおすすめできます。

2.オンライン上でのやりとりや設定に抵抗がない人

申し込みからアフターフォローまですべてWeb上になるので、
普段からネット上で物事を済ませられる人にはおすすめです。

LINEMOは、料金を格安に提供するためさまざまなサービス・サポートを削減しています。

対人サポートもそのひとつで、LINEMOでは、ご契約から何かあった時の不具合相談まで、すべてをオンライン上で済ませるようになっています

つまり初期設定も不具合の調整も、ご自身でLINEMOのお問い合わせページやチャットサポートを駆使しながら、自分で対処していただくことになるのです。

なので、普段からネット上で買い物をしていたりチャットサポート等でトラブルを解決していたりと、ITリテラシーが高い方にはおすすめできます。

3.キャリアメールからフリーメールの移行が負担ではない人

「softbank.co.jp」は使えなくなります。各サイトでのメールアドレスの変更が負担ではない人ならおすすめです。

先ほども少しご説明しましたが、LINEMOでは、これまで使っていた“softbank.co.jp”で終わる、キャリアメールアドレスが使えなくなります。

メールという機能そのものが使えなくなるわけではないので、今後はGmailやYahoo!メールなどのフリーメールを利用していただくこととなります。

が、メールアドレスが使えなくなるということは、今メールアドレスを登録しているすべてのサイトで、アドレスの変更が必須になります

その作業が、お客様にとってそこまで大きな負担や手間とならないのであれば、LINEMOへ乗り換えても大丈夫でしょう。

ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えないほうが良い場合

逆にどんな人ならLINEMOに乗り換えないほうがいいの?

格安の料金にいくら魅力を感じていても、以下のような方であれば乗り換えると後悔してしまうかもしれません。

ここまでは「LINEMOへ乗り換えるのがおすすめな方」をご紹介してきましたが、ここからは「LINEMOへ乗り換えないほうが良い場合」についてもご説明していきます。

メリットも多いLINEMOですが、以下に当てはまる方は、乗り換えてから後々後悔してしまう可能性が高いです。ご自身が当てはまるかよく確認しておいてくださいね。

1.毎月のデータ使用量が30GBを超えている場合

言わずもがなですが、LINEMOは使用可能容量が最大でも30GB。
毎月それ以上のデータを使う人には、安くてもおすすめできません。

LINEMOは、料金で格安である分、月々使えるデータ容量がソフトバンクよりも少なめです。

ソフトバンクでは、データ量を無制限に使えるプランがあるのに対し、LINEMOでは最大でも30GBまでしか使うことができません。

今現在で、毎月のデータ使用量が30GBを超えている方は、LINEMOに乗り換えると“通信制限”にかかってしまうことが予想できます

速度が遅くなり、使いにくくてストレスを感じてしまう可能性が高いです。

そのような方は、安くてもLINEMOへの乗り換えはおすすめできません。

2.ご家族でソフトバンクサービスをご利用中の場合

LINEMOは数々の割引の対象外です。“新みんな家族割”等の対象から外れるため、ご自身だけでなくご家族全員の通信費が高くなるかもしれません。

お客様だけでなく、お客様のご家族も全員ソフトバンクのスマホをご利用中の場合は、安易な乗り換えは要注意です。

というのも、ご家族でソフトバンクをご利用の場合、“家族割”という割引によって、月々のスマホ代がいくらかお安くなっています。

ただし、この家族割、LINEMOは対象外。

つまりお客様がLINEMOにすると、月々のスマホ代の割引がなくなるということです。

とはいえ、割引がなくともLINEMOは月額料金がかなり安いので、お客様は困らないかと思います。が、場合によっては“ご家族の割引額が減り、月額料金が増えてしまう”可能性があります。

というのも、ソフトバンクは“契約回線数で割引額が変わる”から。具体的に金額が変わるのは、契約回線数が3人から2人になった時です。

契約回線数(契約人数)割引額/月
2回線(2人)1人につき660円割引
3回線以上(3人以上)1人につき1,210円割引

つまり、お客様がLINEMOにすることでご家族の契約数が3回線から2回線に減ると、それに応じて残る2人それぞれの割引額が550円減り、家計全体で月1,100円の負担増になります。

もし上記の状況に当てはまる方は、一度ご家族にご報告やご相談をしてみてから決めると良いでしょう。

3.これまで電話や対面でサポートしてもらうのが普通だった場合

何か困ったことがあったらショップへ…。スマホに限らず、対面サポートが普通だった方は、不具合があった際に困ってしまうと思います。

たとえば今まで店頭でスマホをご契約された場合、ショップスタッフにスマホの初期設定をしてもらったこともあるでしょう。

不具合で困った時も、店頭を訪れてスタッフに解決してもらったこともあるかもしれません。

そういった方は、LINMEのオンライン完結型サービス形態には戸惑うかもしれません

ライフスタイルに合っているかどうかという点も、乗り換えの判断材料にしてください。

4.通常電話のオプションに加入していた場合

特に“割込通話”“グループ通話”は、LINEMOにはなくソフトバンクにしかないオプションです。これらに加入し使っていた場合は、LINEMOにすると不便さを感じるでしょう。

ソフトバンクは、通常の電話におけるサービスやオプションが豊富です。その反面、LINEMOはLINEに特化したサービスのため、通常電話のサービスはかなり少なくなっています。

具体的には、LINEMOに乗り換えることで、以下のようなことができなくなります。

LINEMOに乗り換えるとできなくなること

  • 特定の電話番号への発信規制
  • 割り込み通話
  • グループ通話
  • 迷惑電話・メールのブロック
    ※端末やアプリの操作をすればLINEMOでも可能にはなる

このうち、迷惑電話や迷惑メールのブロック・拒否については、LINEMOでもできます。が、その強度としてはソフトバンクより弱くなります。

ソフトバンクであれば、オプションを追加することでソフトバンクのネットワーク上で迷惑電話やメールのブロックができました。

さらにご利用端末の電話アプリや連絡先アプリ・メールアプリでブロックを重ねることも可能でした。

それがLINEMOの場合だと、端末やアプリのブロックのみしかできません。

ネットワーク上でのブロックサービスないため、どうしても迷惑電話やメールへのセキュリティ対策はソフトバンクより薄くなってしまいます

これらの機能をソフトバンクで使っており、今後も使いたいという方は、LINEMOへの乗り換えはおすすめできません。乗り換えることで不便さを感じてしまう可能性が高いです。

ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える手順

じゃあ、ソフトバンクからLINEMOへはどうやって乗り換えたらいいのかな?

良かったです!ではここからは乗り換え方を解説しますね。
先にお伝えした通り、Webでお申し込み後、お客様自身でスマホの設定まですべて行っていただくことになります。

ここまでの説明を踏まえて、ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えようと決めたお客様へ向けて、乗り換えの手順をご説明します。

先にご説明している通り、Web上でお申し込みをして、案内に沿ってお客様自身でお手続きや設定を進めていただく形となります

とはいえ、ソフトバンクとLINEMOは同じソフトバンク社のサービスなので、そこまで難しいことはありません。以下の手順に従って進めれば大丈夫です。

※以下は“ソフトバンクでご利用中のスマホからお申し込みをする方法”です。※
ご利用中の端末から申し込むことで、手続きを一部簡略化できます。

ソフトバンクからLINEMOへの乗り換え手順

  • LINEMOで利用したいスマホが、利用可能な機種か確認する
    こちらのページから確認しましょう。
  • 現在ソフトバンクで利用中の端末からお申し込みをする
    お申し込みはこちらのページから。
  • SIMカードとeSIMどちらで申し込むか決める
    基本的にはSIMカードがおすすめ。eSIMは手続きが少し複雑になります
  • My Softbankにログインし、必要事項を入力する
  • SIMカードがご自宅に到着後、「商品発送のお知らせ」記載のURLから回線の切替を行う
  • SIMカードを挿入する
    必ず、⑥の回線切替が完了してからSIMカードを挿入してください
  • iOSが15未満の場合は、iOSアップデートを行う
    “設定”→“一般”→“情報”→キャリア設定アップデート”の順にタップ
  • 再起動をし、動作確認を行う
    「11112」へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞いてから電話を切りましょう。その後Wi-Fiを切った状態でWebサイトが閲覧できるか確認してください

まとめ

ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えは通話機能で不便あり!デメリット踏まえて要検討

今回は、ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えがおすすめな人・おすすめでない人について解説しました。

LINEMOはその格安な料金が魅力。しかしその分ソフトバンクに比べると、特に通話機能のサービスやオプションが少なくなっています。そのほか、料金が安い分さまざまなサービスやサポートがなくなっているのがLINEMOです。

なので、LINEMOにすることでなくなるサービスをよく使っていたお客様には、ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えはおすすめできません。

魅力的な面ばかりに目を向けず、デメリットもしっかりと理解したうえで乗り換えるかを決めてくださいね。

ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える際によくいただく質問

ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える時に、事務手数料や解約金はかかりますか?
原則としてかかりません。

どちらもソフトバンクが提供しているサービスなので、ソフトバンクからLINEMOへの移行は、乗り換えというより「契約変更」に近いです。なので、基本的に手数料は発生しません。

また、現在お客様がご契約されているソフトバンクのプランが契約解除料なしのプランであれば、ソフトバンクの解約金もかかりません。

今使っている端末はLINEMOでそのまま使うことができますか?
利用はできますが、一部SIMロック解除が必要なものもあります。

2021年5月12日以降にソフトバンクから購入された端末には、SIMロックがかかっていません。該当の端末であればSIMロック解除は不要で、そのままLINEMOでお使いいただけます。

が、それ以前に販売された端末にはSIMロックがかかっている可能性があります。SIMロックがかかっていると、LINEMOのSIMカードが反応せず、使うことができません。

SIMロックがかかっている場合は、ソフトバンクショップもしくはWebからSIMロック解除をしてからLINEMOでお使いください。

LINEMOに乗り換えると、通信速度はソフトバンクと比べてどうなりますか?
基本的にソフトバンクと変わりません。

LINEMOは、ソフトバンク回線を使ったサービスです。つまり、通信品質や提供エリアはソフトバンクとまったく同じ。

料金が安くなるからといって、通信速度が遅くなったり、電波が繋がりにくくなったりすることはありませんよ。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。