2025.07.04(更新:2025.07.04)

mineoでiPhoneは使える!トップクラスの手厚いサポートで移行後も安心して使える

申し込み
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

「mineoって本当にiPhoneで使って大丈夫?」

今、自分のiPhoneのままでmineoへの乗り換えを考えている方の中には、このような不安を感じる方もいることでしょう。

mineoはオプテージ社が提供する格安SIMですが、ahamoやpovoなどの格安SIMに比べると、その知名度はまだまだ低いです。

知らないサービスが故に、このような不安や疑問を持ってしまうのも当然と言えます。

しかし、mineoは、iPhoneユーザーへのサポートがかなり手厚いサービス。なので、お持ちのiPhoneはmineoで安心して使うことができます。

この記事では、iPhoneユーザーへ向けたmineoの手厚いサービスをまずご紹介します。

そのうえで、mineo自体に備わっているメリット・デメリットもご紹介しますので、今iPhoneでmineoを使うことに不安を感じている方はぜひ最後までご覧ください。

mineoはiPhoneユーザーへのサポートが手厚いサービス

mineoでiPhoneを使っても大丈夫なの?

はい、大丈夫です。
mineoはiPhoneユーザーへのサポートが非常に手厚いので、安心してお使いいただけますよ。

まず、はじめにお伝えした通り、mineoはiPhoneユーザーへのサポートが非常に手厚いサービス。なので、iPhoneユーザーの方も安心してmineoに乗り換えて大丈夫です。

では具体的にどのようなサポートがあるのか、ご紹介しますね。

1.iPhoneの設定方法がキャリアごとに紹介されている

iPhoneのキャリアごとに、mineoへの移行・設定方法が紹介されているので、
お客様のiPhoneに合わせて設定ができます。

mineoでは、通信回線を、ソフトバンク・au・ドコモの大手3回線の中からご自由に選ぶことができます。

もし今お使いのキャリアがこの大手3社のどれかであれば、今の回線をそのまま使い続けることができるのですね。

mineo公式サイトでは、ご利用になりたいキャリアごとにQRコードが用意されています。

それを読み込むだけで、使いたいキャリアで通信をするためのプロファイルがインストール可能。後は、画面の表示に従いながら操作を進めればOKです。

画面上で複雑な手続きをする必要なく、QRコードの読み込みだけで使いたいキャリアを設定できるのですね。

2.mineoで購入したiPhoneなら端末保証がある

mineoではiPhone販売もしていますが、そこで購入したiPhoneなら、破損した際に新しいものと交換ができます。

mineoではiPhoneの販売もしています。

つまり、乗り換えを機に新しくiPhoneを購入することも可能ということ。

ちなみに、mineoで購入したiPhoneは格安で交換可能なうえ、持ち込み端末は優待価格または無料で修理サービスをご利用いただけます

「使っているうちに不具合が起きたらどうしよう…」そんな不安を解消できるサポートがそろっています。

mineoで購入したiPhoneはこちらのサポート
mineo端末安心保証 for iPhone
お持ちのiPhoneをmineoに移行した場合はこちらのサポート
持込み端末安心保証サービス

提携店でのiPhone修理も優待価格で可能

mineoは、iPhone修理専門店「アイサポ」と提携しています。mineoユーザーは、アイサポでのiPhone修理を通常価格の10%オフの料金でご利用可能です

もしお持ちのiPhoneが不具合を起こした場合、上記のサポートを使っても良いですし、アイサポに持ち込んでお安く修理をしてもOK。

mineoでは、万が一にも不具合や破損があった場合の体制が万全にそろっているので安心ですね。

3.コミュニティサイト“マイネ王”で生のユーザーから情報が得られる

mineoユーザーが情報交換をしたりほかのユーザーの悩みに答えたりするコミュニティがあり、生の声を参考にして問題を解決できます。

mineo最大の特徴が、このユーザーコミュニティ“マイネ王”。

mineoユーザーだけの掲示板・知恵袋のようなものだと考えてください。mineoでiPhoneを使っている中で起きた困ったことや不具合について質問すると、実際のmineoユーザーが回答してくれます。

そのほか、過去にユーザーがした質問とその回答も見られるので、自分と同じ悩みを検索して見つけることも可能です。

実際のユーザーの経験に基づいたリアルな声は、何よりも信ぴょう性があるのではないでしょうか。ユーザーの経験をもとに、不具合を解消することができるのも、mineoの手厚いサポートの1つです。

mineoでiPhoneを使うデメリット

それなら、mineoでiPhoneを使っても大丈夫そうかな…?
ほかに何か、mineoでiPhoneを使うデメリットがあれば先に知っておきたい!

かしこまりました。
mineoは大手キャリアと比べると使い勝手が悪くなる点が一部あるのがデメリットです。

iPhoneユーザー向けのサポートが手厚いのはmineoの良いところではありますが、それだけでmineoへの乗り換えを決めてしまうのは少し早計でと言えます。

mineoに乗り換えることで生まれるデメリットも把握しておいたほうが、不具合への対処もしやすくなるはず。今説明したサポートも、より有効活用していけるはずです。

先にmineoでiPhoneを使うデメリットも把握しておきましょう。

デメリット1.iPhoneの初期設定は自分でやることになる

mineoも他の格安SIMのように、今のキャリアからmineoにiPhoneを移行する設定はご自身でやっていただくことになります。

ほかの格安SIMと同様に、mineoでも、iPhoneの移行・初期設定はお客様ご自身でやっていただくこととなります。

大手キャリアの場合は、店頭での契約時にショップ店員がそのまま初期設定までやってくれるパターンがほとんどでしょう。

とはいえ、公式サイトのQRコードを読み込み、画面の指示に従うだけなので、初期設定は簡単です。

しかしこういった機器設定にあまり慣れていない方であれば、この点は何よりもデメリットだと言えるでしょう

デメリット2.大手キャリアよりも速度は遅くなりやすい

大手キャリアと同じ回線を使えますが、あくまでも回線を「借りているだけ」なので、これまでのキャリアより速度は遅く感じると思います。

mineoでは、ソフトバンク・au・ドコモという大手キャリアの回線を使って通信をしています。

ただしこれはあくまでも通信回線を“借りて”使っているだけ。わかりやすく言うと、大手キャリア用の太い道のうち、一部分だけを“mineoユーザー用”として分けてもらっているイメージです

つまり、その狭い道をmineoユーザー全員で使っているわけなので、どうしても混雑が起きやすく、速度が遅くなりやすいのです。

プランによっては特定の時間でさらに速度が遅くなる

mineoにはいくつかのプランが用意されているのですが、“マイそく”というプランを選ぶと、データ容量が使い放題になるかわりに、月曜日から金曜日の12~13時の間、最大速度が32kbpsまで落ちます

そう言われても、体感スピードのイメージがつきにくいかと思いますが、最大32kbpsは実質的に「データ通信不可能」と考えてください

大手キャリアであれば、速度がここまで落ちることも、また日常で速度遅延を感じることもそれほどありません。この“速度”の不安定感は大手キャリアには無いmineoのデメリットです。

デメリット3.店舗が少なく何かあった時に頼りにくい

実店舗はあるのですが100店舗弱ほどしかありません。iPhoneの設定後に困ったことがあっても、すぐに店舗を頼れないのもデメリットです。

2025年7月現在、mineoの実店舗は全国に約100店舗ほど。

格安SIMには珍しく、困った際や不具合があった際にはお店に行ってサポートを受けることができます。

とはいえ、大手キャリアと比べると、店舗数にはかなり少ないです。つまり、ご自宅の近くに店舗がなくて、サポートを受けられないということも往々にしてあるでしょう

困った時になかなか対面でのサポートを受けられず、自分でなんとかするしかないという可能性が高いのも、mineoのデメリットです。

mineoでiPhoneを使うメリット

じゃあ、メリットとしてはどんなものがあるの?

月額料金の安さは、大手より明らかに秀でているポイントですね。
それでいて、通信品質の面でも見劣りしません。

mineoはデメリットばかりではなく、その分メリットも多い格安SIMです。

ここからは、iPhoneユーザーがmineoを使うメリットについて確認していきましょう。

メリット1.月額料金が大手キャリアよりも大幅に安い

やはり格安SIMなので、mineoの料金はかなり安いです。
50GBのプランを選んでも大手キャリアの半分ほどとなります。

これは言わずもがなですが、mineoにすることで、月々のスマホ代をかなり抑えることができます。

mineoでは、データ容量を1・5・10・20・50GBの中から選ぶことができます。

ご自身が月々使う容量に合わせてプランを選べるわけですが、最大容量が50GBのプランを選んでも、その料金はおよそ3,000円。大手キャリアの半分ほどの料金となります。

もちろん、もっと容量が少ないプランを選べばその分料金ももっと下がります。柔軟にデータ量を選べて、なおかつ今よりもぐっと料金を抑えられるのが、mineoの最大のメリットです。

メリット2.データ容量は実質無限に使える

mineoは使えるデータ容量を5種類の中から選べますが、「パケット放題Plus」というオプションを使えば、速度は遅いですが無制限にデータを使えます。

今お伝えしたように、mineoでは使用可能データ量を5種類の中から選ぶことができます。

ただし、「パケット放題Plus」というオプションを追加して「mineoスイッチ」という設定をONにすると、無制限にデータ容量が使えるようになります。

これは、ただ“データ容量が無制限”になるわけではありません。その分速度が1.5Mbpsとかなり低速になります。これはだいたい、Web検索やSNSなら問題なく使えるくらいの速度です。

また、大切なのは「mineoスイッチをONにすることで、1.5Mbpsでデータ容量が無制限で使える」ということ。データ容量が無制限なのはうれしいことですが、常にこの遅さでは動画視聴等は快適にできません。

要は、SNSやWeb検索をするタイミングでこのmineoスイッチをONにして、動画視聴等1.5Mbpsでは満足に使えない用途をするときはmineoスイッチを切る、という使い分けをすれば良いということです。

このように、データ量の枠を気にせず使い分けることで、実質無制限に利用できます。

ちなみにこのパケット放題Plusですが、最大容量が10GB以上のプランでは無料で付けられるオプション。また、そもそもデータ容量を無制限で使える代わりに、特定の時間帯で速度が遅くなるプランもあります。

速度をそこまで必要としない方であれば、この安さで無限にデータが使えるmineoはかなり魅力的なサービスと言えるかもしれません

メリット3.通信回線は大手3キャリアの中から選べる

mineoでは使う回線をau・ドコモ・ソフトバンクの中から選べます。
これまで使っていた回線を選べるので、品質が大きく変わることはありません。

つまり、今大手キャリアのどれかを使っている方であれば、実質通信回線を引き継げるというわけです。

mineoにすることで、通信品質が大きく変わるということはありません。

逆に、今使っている回線が通信障害などで一時的に使えなくなった場合に備えて、別の回線をあえて選ぶことも可能

ご自身の希望に合わせて通信回線も柔軟に選ぶことができるのも、mineoのメリットです。

あなたに合ったmineoの使い方

メリットやデメリットはわかったけど、結局自分は今のiPhoneでmineoを使ったほうがいいのかな?

人によって、mineoをどう使うと良いか、もしくは使わないほうが良いかが変わってきます。特にデータ容量と速度から、どのようにmineoを使うべきか判断ると良いです。

ここまでご覧いただいた方は、おそらく、結局のところどのように判断すればいいのか迷ってしまうかもしれません。

ということでここからは、どのような方がどのようにmineoを使うべきか、またはそもそもmineoを使わないべきかをご説明していきます。

「自分はmineoに乗り換えるか」判断するのにぜひお役立てください。

メイン回線として使った方がいい人

mineoは速度は遅いですが、使おうと思えばデータ容量は無制限に使えます。
速度の速さを必要としない用途や、身近にWi-Fi環境がある方ならメイン回線として使うと良いでしょう。

メイン回線としてmineo利用が適した人物像

  • 格安SIM問わず、オンライン完結のサービスに慣れている
  • 日中はWi-Fi環境の中におり、データ容量を使うことが少ない
  • Web検索やSNSがメイン用途で、速い速度が必要なスマホゲーム等をしない
  • 月額料金を節約したい

mineoは、速度がそこまで速くはありません。さらにプランによってはほぼ使えない速度にもなってしまうのがデメリットです。

しかしその反面、データ容量はオプションに加入すれば実質無制限とも言えます。

なので、そこまで速度を必要としない、SNSやWeb検索がメイン用途の方にはmineoはおすすめです

SNSを使うときだけ「mineoスイッチをON」にして、少し速度が必要な動画視聴時はスイッチをオフにすれば、使い心地は担保できますし、容量も最低限の使用で済みます。

またそもそも、その速度の遅さも容量の少なさも、Wi-Fi環境にいればカバーが可能です。

ご自宅やオフィス等のWi-Fi環境下にいることが多く、モバイル通信をする機会が少ない方は、容量を減らすこともないうえに速度の遅さも問題にならないでしょう

そのような方にもmineoはおすすめできます。

サブ回線として使った方がいい人

「低速だが容量は無制限」というのがmineoの特徴なので、テザリングやカーナビ等、データ通信用のサブ回線にも使えます。

サブ回線としてmineo利用が適した人物像

  • Wi-Fiが無い場所にいることが多く、格安のテザリング専用機を持っておきたい
  • メイン回線以外のバックアップ回線を持っておきたい
  • SNS利用やカーナビなど、低速だが頻度の高い用途が多い

「速度はそこまで、でも容量は無制限」というのがmineoの特徴。なので、特定の用途におけるサブ回線として使いたいニーズにも、mineoはおすすめです

外出先でWi-Fiを使うために、テザリング専用機としてモバイルルーターではなくmineoを選ぶのも良いでしょう。

出先でのみ使うならそこまでギガ数も消費しません。なおかつパケット放題Plusを使えば、mineoの使用容量を気にする必要なく、メイン回線でSNS等の用途は難なくこなすことができます。

同様に、カーナビ専用として車を使う際だけmineoを使用するのも使い道のひとつです。

最低でも10GBのプランを契約すれば、パケット放題Plusは無料。上記のような使い方なら、月々2,000円弱でサブ回線を入手することができます。

またmineoはキャリアを選ぶことができますから、仕事等で常に携帯を手放せない方にもおすすめ。

万が一メイン回線が通信障害等で使えなくなった時でも、サブとして通信回線の違うmineoを持っておけば、連絡が取れなくなるという事態を回避できます

mineoは使わない方がいい人

速い速度を求める方や、ご自身での設定・トラブル対処が難しい方にはmineoはおすすめできません。

mineoは適していない人の人物像

  • スマホ設定やトラブル対処を自分で行うのが難しい人
  • 12-13時含め、時間問わず速い速度を求める人

mineoが向かない人は非常にわかりやすいです。

「自分一人でのトラブル対処が難しい人」「速い速度を求める人」この2パターンのうち、どちらかに当てはまる方にはmineoはおすすめできません。

mineoは速度に関してはそこまで質が良いわけではないので、そもそも速度を求める方には向いていません。

たとえば正確なタッチが要求されるリズムゲームなどでは、速度の不安定さゆえに途中でミスタッチの判定が出るかもしれません。

また、パケット放題Plusで低速であればデータ容量も無制限で使えますが、動画視聴等10Mbps以上の速度が欲しい場合は、パケット放題Plusは使わないほうが良いです

つまりその分普通にギガ消費をすることになるので、人によってはギガ数が足りない事態にも陥るかもしれませんね。

加えてmineoは、実店舗が少ないがために、何かあった時にすぐショップに駆け込めないことも。

「iPhoneに移行したら不具合が起きた」等のトラブルも、自分で調べて対処することが難しそうな方は、mineoではなくサポート体制が万全な大手キャリアの方がおすすめです

mineoでiPhoneを使うための手順

自分はmineoを使うのが適していそうだな。
じゃあ、今持っているiPhoneをmineoに移行する方法を教えてほしい!

mineoへの設定方法は、SIMカードを差し替えてAPN設定をするだけで終わります。ご自身で設定していただくことになりますが、簡単にできますよ。

ここまでの内容を踏まえてmineoへの乗り換えを決めた方に向けて、最後に、mineoでiPhoneを使うための手順をご説明します。

mineoでiPhoneを使うための手順

  • ※電話番号をそのまま引き継ぐ場合
    もとのキャリアでMNP予約番号を取得する
  • 申し込みページから申し込む。
    この時は、eSIMではなくSIMカードを選ぶのがおすすめ
  • SIMカードが届いた後、mineoマイページからMNP転入切替をする
  • 届いたSIMカードを挿しこむ
  • キャリアごとの構成プロファイルをインストールする
  • 動作確認をして完了

今使っている電話番号をそのまま使いたい場合は、お申し込み前にもとのキャリアからMNP予約番号を取得してください

また、その場合は、データ通信と音声通話が可能になる「デュアルタイプ」というタイプを選びましょう。

そのうえでその番号をmineoマイページに打ち込むと、電話番号をそのままmineoで使うことができます。

あとは先にご説明した通り、使うキャリアごとに用意されたQRコードを読み込み、プロファイルをインストールすればOKです。

まとめ

mineoはiPhoneへのサポートが手厚い!データ容量を求める方にはおすすめ

今回は、mineoでiPhoneを使おうと思っている方に向けたご説明をしてきました。

mineoはまだまだ知名度の低いサービスなので、本当に今お持ちのiPhoneを使ってもいいのか、正常に使えるのか等、不安も多いことでしょう。

でも、mineoはiPhoneへのサポートがかなり手厚いサービス。

初期設定に必要なQRコードがキャリアごとに分かれているので、移行中にiPhoneに何かを打ち込んだり選択したりということはありません。QRコードを読めばそれだけでOKです。

また、故障時のサポート体制も充実しているほか、“マイネ王”という独自のコミュニティサイトを使えば、生のユーザーの声を参考にすることができます。

またmineoの特徴を一言で表すなら、「低速だけどデータ容量は実質無制限」。用途の多くがSNSやWeb検索等そこまで速い速度のものでないのなら、無制限でiPhoneを使うことができます。

こういった用途が多い方にはmineoはぴったりのサービスです。ぜひ安心してお申し込みいただければと思います。

mineoでiPhoneを使おうとしている方から
よく頂く質問

mineoでiPhoneを使うにあたって、できなくなることはありますか?
キャリアメールアドレスが使えなくなります。

基本的な通話やデータ通信、テザリングなど、iPhoneの主要な機能はmineoでも問題なく利用できます。

ただ、softbankやdocomoといったキャリア名の入ったメールアドレスが使えなくなってしまいます。なので、メールアドレスをGmailやYahoo!メールなどのフリーメールへ移行することが必要です。

移行後は、今までキャリアメールアドレスで登録していたサイトで、メールアドレスを変更することもお忘れなく。

今持っているiPhoneが古くても、mineoで使えますか?
大概使えますが、対応機種か必ず確認してください。

基本的にmineoでは、iPhone6s以降のモデルを使うことができます。ただしお持ちのiPhoneのキャリアがauであれば、iPhone6も6sも使うことはできません。

またiOSのバージョンも14.0以上でなければ使うことができません。

詳しくはこちらのページで、お持ちのiPhoneが対応機種か確認してからお申し込みをするようにしてください。

mineoを使っている最中にiPhoneの機種変更をするには、どうしたらいいの?
mineoや家電量販店でiPhoneの端末だけを購入してください。

mineoでiPhoneの機種変更は簡単にできます。まずはmineoや家電量販店でSIMフリーのiPhoneを購入してください。mineoで購入すると、保証サービスがついてくるので安心です。

基本的に、やることはSIMカードを新しいiPhoneに入れ替えたのち、再度通信キャリアごとのQRコードを読み込み、手続きを進めればOK。

お持ちのiPhoneに移行するときと、手順は何ら変わりません。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。