2025.08.29(更新:2025.08.29)

mineoとはデータ容量不足から解放される格安SIM|料金プラン・他社との違いも解説

速度
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

「今よりスマホ代を安くしたい」そんな悩みを抱えている時に出会ったmineo。しかし、mineoがどんなサービスで、良いのか悪いのかいまいちよくわからない…。

そんな方に向けて、今回はmineoとはどんなサービスなのか、徹底解説いたします。

一言にまとめると、mineoはデータ容量に悩む日々から解放されるサービスです。

どうしてそう言えるのか?その根拠となるmineoの具体的なサービスについて丁寧に解説。加えて、他社と比較するとmineoはどういうメリットやデメリットがあるかについてもご説明します。

今mineoに興味を持っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

mineoはデータ容量不足を気にしなくて済むサービス

mineoってどんなサービスなの?

mineoは「データ容量不足から解放される格安SIM」だと言えます。容量がなくなり、ギガを追加購入するという必要がありません。

冒頭でもお伝えしましたが、mineoとは「データ容量不足から解放される格安SIM」です。

格安SIMと言うと、「料金が安い代わりに使えるギガが少ない」というイメージをお持ちの方もいることでしょう。

しかしmineoは、ギガを使いすぎていないか・残りがどれくらいかを心配しながら使う必要がありません。なぜかというと、ギガを無制限に使うためのサービスが豊富に取り揃えられているからです。

では一体どのようなサービスがあるのか、詳しくご紹介していきますね。

1.パケットが尽きても十分な通信ができる「パケット放題Plus」

mineoスイッチをONにしたときの速度を、200kbpsから1.5Mbpsにするオプションです。

パケット放題Plusの説明をする前に、まずはmineoならではのシステム「mineoスイッチ」についてご説明しておきましょう。

用語解説

mineoスイッチ
ONにすると速度が200kbpsの低速通信になる代わりに、その間はいくら使ってもギガを消費しない。(マイピタプランでのみ使える)

mineoスイッチを押すと速度と引き換えにギガの消費がなくなる…つまり、ギガの節約ができるわけです。

そしてこの「パケット放題Plus」を付けると、mineoスイッチをONにしたときの速度が、200kbpsから1.5Mbpsになるのです

実際、この1.5Mbpsと200kbpsでは、できることが大きく変わってきます。言ってしまえば200kbpsは「基本的にストレス」、1.5Mbpsは「用途によっては快適」です。

200kbps1.5Mbps
LINEやメールの
テキスト送信

問題なく送れる

問題なく送れる
LINEやメールの
画像送受信
×
難しいか3分以上かかる

数秒~1分程度で送れる
Web検索
表示までに~30秒ほどかかる

サクサクではないが問題ない
SNS閲覧
文字のみ可能、メディアは難しい

メディアは少し待てば表示される
動画視聴×
144p(低画質)でも止まる

480p(標準画質)までスムーズ

見ての通り、1.5Mbpsだと、だいたいの動作がそれなりにできることがわかると思います。

こちらで示した用途は、お客様の多くが日常的に・頻繁に行う動作ばかり。つまり、パケット放題Plusによって、ギガを節約しながらも快適にスマホが使えるということです

具体的には以下のように使えます。

ランチタイムにスマホで読書。そんな時はパケット放題PlusでmineoスイッチをON!

電子書籍を読んだり、SNSを見たり…そんな用途の際はパケット放題Plusに加入した状態でmineoスイッチをONにすると、ギガを消費しないで快適に楽しむことができます。

1.5Mbpsなら、電子書籍を読む程度であれば使用感はまったく問題ありません。月の使用量を心配しないで、スマホでの読書やSNSを存分に楽しむことができます。

2.パケット消費なしで通信できる「夜間フリー」

22時半~7時半までの間、速度はそのままでギガを消費せずにmineoが使えるようになるオプションです。

先ほどご紹介したのは、「mineoスイッチを入れることでギガは消費されなくなるが速度が落ちる」というもの。

それに対してこちらのオプションは、22時半~翌朝7時半までの間に限り「ギガが消費されなくなるうえに速度もそのまま」というオプションです。速度がそのままなので使い勝手はまったく変わらないということですね。

この時間は何をどれだけしてもギガが消費されないので、残り容量を心配する必要がありません。

このメリットを活かすと、こんな使い方ができます。

容量のある重たいデータ…ギガを食うアップデートは夜間にしておこう

ゲームアプリのアップデートはたくさんギガがかかってしまいますよね。Wi-Fi環境下でのアップデートを推奨されることもしばしば。

でも22時半過ぎにアップデートを開始すれば、速度が変わらないのでかかる時間はそのままに、なおかつギガを消費せずにアップデートが完了します

3.パケットの預け入れ・引き出しができる「フリータンク」

mineoユーザー全員で共有する「タンク」に余ったパケットを入れたり、タンクからパケットを使わせてもらったりできるサービスです。

これは、一言で言うと「助け合い」のサービス。

mineoユーザー全員で1つの大きなタンクを共有していると考えてください。

まずその月余ったギガ(パケット)はそのタンクの中に入れることができます。同様に、他のユーザーも余ったパケットを入れていくことで、中にパケットが貯まっていきます。

そしてのちのち、もしパケットが足りなくなった時は、そのタンク内のパケットからパケットを使わせてもらうことができるのです

自分が入れたパケットが、他のユーザーのパケット不足の役に立つこともあるでしょう。

ユーザーみんなでパケットのやり取りをし、誰かのパケット不足を解消するサービス、それがフリータンクです。

具体的には以下のように使うことができます。

月末、あと少しだけパケットが足りない…!そんな時はフリータンクから少しいただきます

月末29日、あと数日で月が変わるが、あと少しだけパケットが足りない…このままだと通常利用で200kbpsまで速度が落ちてしまうがそれはどうしても困る…。

そんな時は、タンクから数日分だけパケットを頂きましょう。これで、ギガ不足から解放され、速度制限にならずに済みます。

もちろん、あくまでもこれは助け“合い”です。助けてもらった分来月以降にパケットを「入れる」ことも忘れずに。

ただし、ご利用には後述する“マイネ王”と、mineo契約時に発行されるeoIDの連携が必須です。また使いすぎ防止策としてパケットの引き出しには以下のような制限もあるのでご注意ください。

パケット引き出しに関する制限

  • 引き出せる期間:毎月21日~月末まで
  • 引き出せる回数:1ヶ月につき2回まで
  • 引き出せるデータ量:1回につき500MBまで。1ヶ月間で1GBまで
  • 引き出しをできる状況:ご自身の残容量が500MB未満の場合
  • 引き出したデータの有効期限:翌月末まで

4.余った容量をギフトとして他のユーザーに贈れる「パケットギフト」

余ったパケットを、別のmineoユーザーに贈ることができるサービスです。譲る側はパケットを無駄にせず、もらう側はギガ不足に陥らなくて済みます。

こちらも、一言で言うと「助け合いのサービス」です。余ったパケットを別のmineoユーザーに贈ることができます。

贈る側はパケットを無駄にすることなく済み、もらう側はギガ不足に陥らなくて済むという、双方にとってメリットのあるサービスです。

フリータンクとは少し違って、特定の相手にパケットを贈れるのがこのパケットギフトの特徴。

こちらはPayPayと似た仕組みで、送るパケットの量を設定し、ギフトコードを発行します。そのコードをメールやLINE等で相手に送付すればOK。簡単にパケットをやりとりすることが可能です。

ただし、これは“パケットを譲る側がパケットギフトの契約者”である必要があります。

もしご家族全員がmineoユーザーなのであれば、家族間でパケットを贈り合う可能性が高いです。ご利用は無料なので、全員パケットギフトに申し込んでおくことを忘れずに。

具体的には、このように役立ちます。

パケットが足りない…!そんな時は家族・友人からパケットを贈ってもらおう

月末になってパケットが足りなくなってしまった…このままだと通常利用で200kbpsまで速度が落ちてしまうがそれは避けたい…

ご家族や友人がmineoユーザーで、なおかつパケットギフトに申し込んでおり、まだパケットが余っているようなら、ギフトとして譲ってもらうことができます。

余ったパケットを譲ってもらうことで、ギガ不足に陥ることがありません。

5.リアルなユーザーの声を参考にできる「マイネ王」

mineoユーザー同士のコミュニティサイトが「マイネ王」です。情報を共有したり、困った時にアドバイスや対処法を他のユーザーから得ることができます。

mineoの最大の特徴が、このコミュニティサイト「マイネ王」。ユーザー同士で気軽に質問や相談ができる、いわば「mineo版Yahoo!知恵袋」のようなものです。

mineoの利用で困ったことがあれば、サイト上で質問を投げかけると、他のユーザーからリアルタイムで回答が得られます

また、過去にユーザーがした質問の履歴を検索すれば、同様のトラブルの解決策が見つかることも少なくありません。

もちろん、自分が他のユーザーの質問に答えることも可能です。助けられた分誰かを助け、その助けられた人がまた別の誰かを助ける。マイネ王は、このような“相互助力の文化”をmineoに生み出しています。  

ただし「マイネ王」で得られるのは、あくまでユーザー個人の経験に基づく回答です。公式な回答ではないことを理解したうえで活用しましょう。

格安SIM「mineo」のプラン別料金

mineoには具体的にどんなプランがあるの?

データ容量別に5つの種類がある“マイピタ”プランと、速度は遅いものの安さに特化した“マイそく”プランがあります。

mineoがギガ不足に陥らないサービスであることはご理解いただけたでしょうか。ではここからは、mineoというサービスには具体的にどんなプランがあるのかを解説していきます。

mineoについての理解を深めていきましょう。

1:マイピタプラン:ギガのオプションが豊富につけられる

データ容量別に選べる“マイピタ”プランは、容量によってはパケット放題Plusや夜間フリーのオプションが無料になります。

マイピタプランは、使用可能ギガ数でプランが5つに分かれています。

マイピタプランの概要

使用可能容量月額料金備考
1GB1,298円
5GB1,518円
10GB1,958円パケット放題Plusが無料
20GB2,178円パケット放題Plusが無料
50GB2,948円パケット放題Plus・夜間フリーが無料

このうち、10GB以上のプランを選ぶと、通常385円するパケット放題Plusが無料になります。オプションが加算されて月額料金が高くなるということがないわけです。

ちなみに、5GBプランにしてパケット放題Plusを付けるのと、10GBにしてパケット放題Plusを無料で付けるのとでは、合計額がほぼ変わりません。それなら最大容量が倍の10GBプランを選ぶべきです。

また、50GBプランのみ、990円の夜間フリーオプションも無料になります。もし夜間フリーオプションを付けたい場合は、迷わず50GBを選ぶべきです。

ひとつ下の20GBプランで夜間フリーオプションを付けた場合と、料金は全く同じです。もし容量が余れば次月に繰り越しも可能です。なので50GBプランがおすすめというわけですね。

GB数によってオプションが無料になったりならなかったりするので、どうするのが一番オトクかを見定めるのが、マイピタプランを選ぶコツです

2.マイそくプラン:料金と容量に強みがあるが速度は遅い

“マイそく”プランは非常に低速ですが、その分料金がかなり安いうえに、データ容量が無制限になっています。

マイそくプランは、最大速度によってプランが4つに分かれています。なお、どのプランも、データ容量は無制限となっています。

マイそくプランの概要

プラン名最大速度月額料金速度の使用感
スーパーライト32kbps250円ほぼ何もできない
ライト300kbps660円LINE等のテキスト送信は可能
スタンダード1.5Mbps990円メディア閲覧や
低画質の動画視聴が可能
プレミアム5Mbps2,200円ビデオ通話や
高画質の動画視聴が可能

マイそくプランは、端的に言うと「通信速度はそれほど良くないが、料金がとても安い」プランです。

大きなメリットであるその料金ですが、特にスーパーライトプランの月額料金はなんと250円。ここまでの安さは格安SIMの中でも一番と言えます

それに比べるとどうしても見劣りしてしまいますが、スタンダードまでのプランもかなり安い料金です。

その反面、速度はかなり遅いのがマイそくプランの最大のデメリット。

なおかつ、4種すべてのプランで「毎週月曜~金曜の12~13時の時間帯は、通信速度が32kbps(プレミアムは最大200Kbps)に落ちる」という特徴も持ち合わせています。

この32kbpsという速度は、「ネットは何もできない」速度だと考えていただいてかまいません。スーパーライトはこれが最大速度ですから、日常使いをするにはかなり難しいと言えます。

なので、マイそくプランでネットを使うにはWi-Fiが必須。むしろWi-Fiがなければ、マイそくプランで快適にネットを使うことはできません。

また、“データ容量が無制限”なので、先ほど紹介したパケット放題Plusやmineoスイッチ、夜間フリー等データ使用量を抑えるオプションは使えません。

さらに無制限だからといって3日間で10GB以上の容量を使ってしまうと、翌日は1日中32kbpsに速度が制限されてしまいます。

「安くて無制限」という点は非常に魅力的ですが、それと引き換えにいくつかの制限があります。その制限があっても生活的に問題ないか、生活スタイルを考えることが大切です。

mineoと大手キャリア・他格安SIMを比較

それって、他社と比較するとどうなの?

大手キャリアに比べると「無制限なのに安い」、他社格安SIMに比べると「安いのに無制限で使える」と言えますよ。

mineoの詳細がわかったところで、次に気になるのは「他社と比べるとどうなのかな?」ということではないでしょうか。

結局、mineo自体の特徴や魅力がわかっても、他社のほうが良いならmineoでなくても良いですよね。

結論、mineoは大手キャリアや他の格安SIMと比較しても、なかなか良いサービスです。

もちろん、「大手キャリアのほうが良い」「他社格安SIMのほうが良い」という部分もあるので、全体的に比較して見極めていきましょう。

大手キャリアと比較

大手キャリアと比べると、mineoは「無制限なのに安い」と言えます。とはいえ速度面で大手キャリアに劣る点はよく考えるべきです。

以下に、大手3キャリアの無制限プランとmineoのマイピタ50GBプランとを並べてみました。

mineodocomoauソフトバンク
料金2,948円
(マイピタ50GB)
8,448円
(ドコモ MAX)
7,358円
(使い放題MAX+)
7,425円
(メリハリ無制限+)
平均速度51.44Mbps121.8Mbps127.4Mbps115.6Mbps

マイピタ50GBプランは、先にお伝えした通りパケット放題Plusと夜間フリーが無料になるので、使い方を工夫すればギガを無制限で使うことができます。

そうすると、mineoと大手3社は無制限で使えるという点は同じなのに、mineoのほうが圧倒的に安いことがわかりますね。「無制限なのに破格の安さ」これが大手と比べたときのmineoのメリットです。

とはいえmineoは“無制限”という言葉の前に“低速だが”という枕詞がつきます。

そもそもの平均速度ですら大手3キャリアに劣りますし、ギガを消費しないパケット放題Plusは速度が1.5Mbpsと低速の部類に入ることは間違いありません。

逆に常時普通の速度で使おうとするなら、そのうちデータ容量が上限に到達します。そうすると、常時高速で無制限に使える大手のほうが魅力的に映る方もいるでしょう

mineoが使いやすい・使いにくいを分けるのは「Wi-Fiが繋がっていない時の過ごし方」です。

  • 大手キャリアの方が合っている人→ネット環境下以外でもスマホでゲームをしたり、高画質で動画を見たりする人
  • mineoの方が合っている人→ネットの使えない移動中などはSNSを見たり電子書籍を読んだりする人

高速の用途を求める方にとっては、mineoよりも大手キャリアのほうが魅力的かもしれません。

他社格安SIMと比較

他社格安SIMと比べると、一番「柔軟性とバランスに優れている」と言えます。

以下に、格安SIM3社とmineoを並べてみました。

mineoahamoLINEMO楽天モバイル
データ容量1/5/10/20/50GB30/110GB3~10/30GB3/20/無制限
最大容量プランの月額料金2,948円
(マイピタ・50GB)
4,950円
(大盛りプラン・110GB)
2,970円
(30GB)
3,278円
(無制限プラン)

まずmineoのプランは他格安SIMより豊富にそろっています。これはつまり、自分に合った容量を柔軟に選べるということ

ギガもお金も無駄にすることのない、コストパフォーマンスの高い格安SIMであることがわかると思います。

そして、mineoほど安さとデータ量のバランスにたけたサービスはないとも言えます。

料金の安さで見ると、たとえばLINEMOはmineoとほぼ同じ金額ですが、上限が30GBと限られています

逆に、ahamoは100GBの大容量・楽天モバイルは無制限でギガが使えますが、どちらもmineoより料金が高いです

mineoはやはり「低速」という条件があるので用途は限られてしまいますが、料金とデータ量のバランスが一番取れている格安SIMと言えるでしょう

電話かけ放題プランの安さにも要注目

そのほか「かけ放題」等、通話に関するオプションも大手キャリア並みに取り揃えられています。そのうえ料金も安いです。

データ容量に関するオプションが非常に多いmineoですが、電話に関するオプションも非常に豊富なのが特徴です。

電話オプションの例

  • 10分かけ放題(550円)
  • 時間無制限かけ放題(1,210円)
  • スマート留守電(319円)
  • 留守番電話(無料)
  • グループ通話(220円)
  • 迷惑電話ストップ(110円)
  • 転送電話(無料)
  • 割込通話(220円)
  • 番号通知リクエスト(無料)

かけ放題オプションは、大手キャリアに比べると圧倒的に安いです。大手キャリアであれば、だいたい2,000円弱ほどの料金となっていますが、mineoではなんと550円

またグループ通話や割り込み通話、転送サービス・番号通知等のサービスは、大手キャリアなら当たり前にあるものでしょう。

これまで大手キャリアのスマホを使っていた人からすると馴染みが深いかもしれませんが、格安SIMではこれらのオプションがそろえられているところはあまりないのが実状です。

なので、格安SIMでこれらのオプションがそろっているだけでも貴重なのですが、それに加えて料金も安く、無料なものも多いのが魅力

必然なオプションをたっぷりつけても、負担になるような料金にならないのです。

まとめ

mineoとはデータ不足の悩みから解放されるサービス!だから月々の料金も抑えられる

mineoとは、格安SIMによくある「データが足りない」というお悩みから解放されるサービスです。

なぜなら、データ容量を無制限に使えるサービスや、他のmineoユーザーと助け合いデータ容量を増やせるサービスが豊富に取りそろえられているから。

なので、月末にデータが足りなくなってギガを追加購入し、その結果スマホ代が結局高くついてしまう、ということがなくなります。

また、電話に関するオプションも豊富かつ格安でそろっているのもmineoの特徴。必要なオプションを必要なだけ付けても、料金が跳ね上がることはありません。

データ不足だけでなく、料金の悩みからも解放され、格安SIMのその「安い」という魅力を十分に享受できるサービスが、mineoです。

mineoに関してよくある質問

mineoの申し込みは難しいですか?
すべてご自身でやっていただくことになりますが、そこまで難しくはありません。

mineoのお申し込みはすべてオンライン。お申し込みから実際に使えるようにするまで、すべてお客様自身でやっていただくこととなります。

が、公式サイトに手続きの仕方が詳しく説明されているので、そこまで難しくはありません。

なお、お申し込みからおよそ1週間でmineoへの移行を完了できますよ。

これまで使っていたメールアドレスは使える?
大手キャリアのメールアドレスは使えなくなってしまいます。

「docomo.co.jp」等の、キャリア名の入ったメールアドレスは、mineoに引き継ぐことはできません。今後は、GmailやYahoo!メール等のフリーメールに移行していただくことになります。

移行後は、キャリアメールを登録していたサイトでのメールアドレス変更もお忘れなく。

mineoには“家族割”のような割引はあるの?
残念ながらありません。

大手キャリアによくある、「ご家族で同じキャリアを使っていた場合に発生する割引」というものはmineoにはありません。

おそらくは、mineoはさまざまなコストを抑えて限界まで料金を割引しているからでしょう。

家族割等の割引はありませんが、パケットギフト等でご家族でギガを共有し助け合える環境は整っています。料金ではなくギガの面におけるmineoのメリットを使っていくようにすると良いでしょう

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。