
J:COMのスマホはネットやTVと併せるとオトクになる
今J:COMのネット(やテレビ)を使ってて、スマホもJ:COMにしようかと考えているんだけど、どんな料金プランがあるの?
J:COMのスマホは、使用可能ギガ数ごとに4つのプランがあります。ネットやTVと併せて使うと、とてもオトクになりますよ。
冒頭でもご説明した通り、J:COMのスマホはJ:COM NETやJ:COM TV等J:COMのサービスと併せて使うと、非常にオトクなプランになります。
何が・どれくらいオトクになっているのか、ひとつずつ順に解説しますね。
まず、J:COMのスマホには、データ容量が1GB・5GB・10GB・20GB・50GBの5つの料金プランがあります。それぞれの料金プランはこのような感じです。
| データ容量 | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB | 50GB |
|---|---|---|---|---|---|
| 月額料金 | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 2,728円 | 3,828円 |
それがJ:COMユーザーであれば何がどうオトクになるのかというと…
料金はそのままで、“データ盛”という特典によって使用可能データ数が5~10GBほど増えるのです。加えて、5GB以上のプランであればご契約から6ヶ月間は月額の料金も割り引きもあります。
| データ容量 | 1GB→5GB | 5GB→10GB | 10GB→20GB | 20GB→30GB | 50GB→60GB |
|---|---|---|---|---|---|
| 月額料金 | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 2,728円 | 3,828円 |
| 併用時の 割引適用額 | ー | 0円 (6ヶ月間) | 550円 (6ヶ月間) | 1,100円 (6ヶ月間) | 2,200円 (6ヶ月間) |
他社と比較してもデータ盛はコスパが抜群
これってどれくらいオトクなの?
他社と比較するとコスパは最強と言えます。実際に比較して見てみましょうか。
「料金はそのままで、使用可能データが増える」と言われても、気になるのは「それが実際どれくらいオトクなのか」ということ。
結論、これは他社と比較しても最強にコスパが良いと言えます。
以下に他社格安SIMとの比較表を用意しました。並べて見たほうがわかりやすいと思うので、比較表で確認してみましょう。
| ギガ数/サービス | J:COM MOBILE | ahamo | LINEMO | povo | 楽天モバイル |
|---|---|---|---|---|---|
| 5GB | 1,078円 | 2,970円 (~30GBまで同額) | 2,090円 (~10GBまで同額) | 2,700円 (データ20GBトッピング) | 2,178円 (~20GBまで同額) |
| 10GB | 1,628円 | 2,970円 (~30GBまで同額) | 2,090円 | 2,700円 (データ20GBトッピング) | 2,178円 (~20GBまで同額) |
| 20GB | 2,178円 | 2,970円 (~30GBまで同額) | 2,970円 (~30GBまで同額) | 2,700円 | 2,178円 |
| 30GB | 2,728円 | 2,970円 | 2,970円 | 2,780円 | 3,278円 (無制限) |
どのギガ数でも、J:COM MOBILEがもっとも安いことがわかると思います。「コスパが最強」と申し上げた理由がわかるのではないでしょうか。
もっとも、そもそも他社がJ:COMほど細かくプランを分けておらず、すべてのギガ数で正しく比較ができているわけではありません。
ただ「自分の使いたいギガ数」という単位で見たときに、J:COMのスマホがもっともコスパよく使えるということですね。
“他サービスと併用”しなければむしろコスパは悪い
J:COMのスマホが「コスパ最強」と言えるのは、ネットやTVと併用しているからこそ。J:COMのスマホ“だけ”だと、むしろコスパはかなり悪いです。
ここまで「J:COMのスマホはコスパが最強」とご紹介していますが、これはあくまでも「J:COMのサービスを併用している場合に限った」話。
つまり、たとえば今お使いのJ:COM NETやTVを解約してしまうと、このデータ盛がなくなります。J:COM MOBILEで使えるデータ量の上限はそれぞれ1GB・5GB・10GB・20GBのもとの4種類になるわけです。
そして、ではこのJ:COM MOBILEを単体で使う場合のプランは“どう”なのかというと…
単刀直入に言って、かなりコスパが悪いです。
先ほどの比較表を見てみましょう。
| ギガ数/サービス | J:COM MOBILE | ahamo | LINEMO | povo | 楽天モバイル |
|---|---|---|---|---|---|
| 1GB | 1,078円 | 2,970円 (~30GBまで同額) | 990円 (~3GBまで同額) | 990円 (データ3GBトッピング) | 2,178円 (~20GBまで同額) |
| 5GB | 1,628円 | 2,970円 (~30GBまで同額) | 2,090円 (~10GBまで同額) | 1,950円 (データ5GBトッピング) | 2,178円 (~20GBまで同額) |
| 10GB | 2,178円 | 2,970円 (~30GBまで同額) | 2,090円 | 2,700円 (データ20GBトッピング) | 2,178円 (~20GBまで同額) |
| 20GB | 2,728円 | 2,970円 (~30GBまで同額) | 2,970円 (~30GBまで同額) | 2,700円 | 2,178円 |
5GBプランについてはJ:COMのスマホが最安ですが、それを除く3つのプランでは、J:COMのスマホより安く使えるものがあるのがわかります。
特に、注目すべきは10GBプラン。10GBプランでは、そもそもLINEMOが最安値。J:COMのスマホは楽天モバイルと同額ですが、楽天モバイルはこの料金で20GBまで使うことができます。
同様のことが1GBプランにも言えます。また30GBプランでも、J:COMのスマホの料金にもう250円上乗せすれば、ahamoやLINEMOなら30GBまで使えるわけです。
ここまで読むと、J:COMのスマホをそれ単体で使うなら「コスパが悪い」と言っている理由がわかるのではないでしょうか。
各種J:COMサービスを解約する可能性について
メリットを享受するために、今後J:COMのサービスを解約する可能性があるのか、事前にご自身でチェックしておく必要があります。
ここまでのお話で見えてくるのは、J:COMのスマホは「サービスの併用者にメリットがあるようなサービス設計になっている」ということ。
つまり、J:COMのスマホをコスパ良く使うためには、「J:COM NETやTVを解約しないこと」が必須。
そのために、どんな人ならJ:COM NETもしくはTVを解約してしまうおそれがあるのかを解説しておきます。ご自身が当てはまるか、簡単にセルフチェックしてみてくださいね。
J:COM NETを解約する可能性がある人
現在すでにサービスに不満を感じていたり、引越しの可能性がある人は、J:COM NETを解約する可能性があると言えます。
【J:COM NET】セルフチェックリスト
- 通信品質に不満を抱いている
- 自宅でWi-Fiを使う機会が少ない
- 引っ越す予定がある
現状でJ:COM NETに不満を感じているなら、今後我慢の限界が来た時に「他社のネットに乗り換える」すなわちJ:COM NETを解約してしまうことが考えられますね。
また、J:COMのスマホを検討しているということは、少なからず固定費の削減を検討していることでしょう。ご自宅でWi-Fiを使っていなければ、今後J:COM NETを解約することで固定費を削減しようとするかもしれません。
さらに、今のお住まいから引っ越す予定がある方も解約の可能性があります。
J:COM NETは専用のケーブルがなければ使えないネット。次のお住まいにJ:COMのケーブルが通っていなければ、自動的にJ:COM NETは解約せざるを得なくなるからです。
J:COM TVを解約する可能性がある人
テレビを見る時間がそもそも無い人、動画配信サービスで事足りている人は、いずれJ:COM TVの解約に至るかもしれません。
【J:COM TV】セルフチェックリスト
- ふだんテレビを見る機会が少ない
- J:COM TVより良いサービスを見つけた
J:COM TVは、ご自身の生活を振り返ってみると、解約可能性があるかないかがわかります。
普段の生活において、仕事が忙しい等でテレビを見る機会が少なければ、それはいずれJ:COM TVを解約する可能性があると言えるでしょう。
テレビを見ないのならJ:COM TVも見られていないはず。使っていないものであれば契約し続けている意味はあまりありません。
また、通勤等の移動時に動画配信サービスをよく見ている方も、解約可能性アリです。特に、J:COM TVとご契約中の動画配信サービスの配信内容が重複していたり、お気に入りの番組がないのならなおさら。
あえて2つの媒体で分けて番組を見る必要性はあまりないと思います。
J:COMのスマホを選ぶべきかどうかの判断基準
そしたら、自分はJ:COMのスマホを使うべきなのかな?
それはJ:COMのサービスを中長期的に使い続けられるかが判断基準となりますね。
ここまでの説明に該当する方は“解約可能性がある”とはいえ、あくまでも可能性に過ぎません。解約可能性があっても、それが実際に解約につながらないことだってあるでしょう。
解約可能性があっても、J:COMのサービスを長く使い続けられる人ならJ:COMのスマホを使っても問題ありません。
つまり、J:COMのスマホを使うかどうかは、「J:COMサービスを中長期的に使い続けられるのか」という点で判断すると良いです。
というわけでここからは、上記の解約可能性を踏まえて、どのような人がJ:COMのスマホを使うべきかどうか、つまり「どのような人ならJ:COMサービスを中長期的に使い続けられるのか」を明確にしていきます。
使うべき:J:COMを中長期的に使い続ける予定の人
現状のサービスを十分使っており、なおかつ特に不満もない方でしたら、解約の心配がないためJ:COMのスマホを使うべきです。
J:COMのサービスを中長期的に使い続けられる人
- これまでJ:COM NETからの乗り換えを考えたことがない
- J:COM TVで欠かさず見ている番組がある
- 今のご自宅から引っ越す予定がない
- ご自宅でJ:COM以外のインターネットが使えない
たとえJ:COM NETで不満を感じていたとしても、現段階で乗り換えが頭にちらつくほど悩んではいないなら、おそらく今後もJ:COMから乗り換えることはないと予想できます。
また、“J:COM TVでしか見られないお気に入り番組”がある方も、J:COM TVの解約はしないでしょう。それがたとえほかの動画配信サービスを契約していたとしても、です。
また、ご自宅が持ち家だったりする方は、引っ越しの可能性がないので、長くJ:COMサービスを使うと言えます。その他、環境的な理由で「J:COMしか使えない」方も、解約の可能性は低いと言えます。
このような方は、サービス併用によるメリットを受けられるため、J:COMのスマホを使うべきです。
使うべきでない:J:COMを短期で解約する恐れのある人
先述の解約可能性に心当たりのある方はJ:COMのスマホは使わないほうがいいでしょう。
J:COMのサービスを短期で解約する恐れのある人
- 1週間に一度は接続不良が起こる
- リモートワークやオンラインゲーム等ネットが絶対に必要な用途をするめどが特に立っていない
- ここ3ヶ月テレビを見る時間が確保できていない
- 今のご自宅から1年ほどで引っ越す予定がある
反対に、J:COMのサービスを短期で解約しそうな方は、現段階まででJ:COM NETやTVの恩恵を受けていない人です。
1週間に一度はJ:COM NETで接続不良が起こるなら、それはかなりのストレスになっているはず。近いうちに「乗り換えよう」と思ってもおかしくないでしょう。
そもそも「1週間に一度の頻度で接続不良が起こる」というのは品質がかなり低いと言えるので、乗り換えたほうが良いとまで言えます。
また、ここ3ヶ月間テレビそのものを見る時間が作れていないなら、今後もその状況はあまり変わらないはず。
それから、ネットが絶対に必要な用途をするめどが今の時点で経っていない方。このような方々は、言ってしまえばJ:COMのサービスを契約している意味はあまりありません。近いうちに解約する可能性は高いと言えます。
また1年以内に引っ越しの予定がある方も要注意です。次のお住まいでJ:COMサービスが物理的に使えるかわからない以上、J:COMサービスの短期解約の可能性は高いと言えます。
このような方は、J:COMのスマホを使うのは一旦やめておいた方が安心です。
まとめ
J:COM MOBILEはコスパ良好!ただし他J:COMサービス利用中に限る
今回はJ:COMのスマホのプランが、J:COMユーザーにとってどれだけオトクなのかを解説しました。
J:COMのスマホは、J:COMサービスの利用者に限り、各プランの使用可能データ量が5~10GBほど増えます。それによりJ:COMのスマホは他社格安SIMに比べてコスパがかなり良いサービスとなるのです。
ただしこれはあくまでも「J:COMサービスと併用している場合」に限った話です。J:COMのサービスを解約し、J:COMのスマホ単体で使うようになると、途端に他社よりコスパが格段に悪くなります。
なので、J:COMのスマホを使うかどうかを決めるには、「近いうちにJ:COMのサービスを解約してしまわないか」を考えることが重要になります。
そのうえで、解約可能性がなく中長期的にJ:COMサービスを利用できる方は、ぜひJ:COMのスマホも併せてご利用ください。
J:COMのスマホのプランに関するよくある質問
- J:COMのスマホのプランはどれが一番おすすめ?
- 30GBのプランが最良です。
ご自宅にJ:COM NET等が引かれており、適度に外出されるという方であれば、基本的に30GBあれば余裕で収まります。
使わなかった分は自動で翌月に繰り越されるので、使用可能容量は多めにしておくのが良いと思います。
とはいえ、ご契約前に一度、現段階で毎月ご自身がどれだけギガを使っているかを確認してから決めるのが一番良いです。
- J:COMのスマホには電話のかけ放題プランはありますか?
- ありますが、無料ではありません。
1回につき5分以内かけ放題というプランは550円、60分かけ放題プランは1,650円となっています。
他社格安SIMの場合だと、これが無料になっているところも多いので、電話ニーズが高い人には少しネックかもしれません。
- J:COMのスマホを家族全員で使うと何かメリットはありますか?
- 現時点で、“家族割”のようなメリットは特にありません。
大手キャリアにある“家族割”のような割引は、J:COMのスマホには用意されていません。
ただ、こういった割引は他社格安SIMにもありません。なおかつ割引がなくともJ:COMのスマホはかなりコスパが良いので、料金面で不満を感じることはあまりないと考えられます。
いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。
J:COM NETやTVを使っている方なら、DM等でJ:COMのスマホ、“J:COM MOBILE”について目にすることも多いはず。
J:COMのスマホにはどんな料金プランがあって、J:COMユーザーではどれくらいオトクになるのか、気になりますよね。
結論、J:COMのスマホは、J:COMのサービスを使っている方にとってはコスパ最強と言えるスマホ。ただし、あくまでも“J:COMのサービスを使っている方”に限った話です。
というのも、J:COMのスマホはサービス併用者にメリットがあるようなプランになっているから。ご利用中のJ:COMサービスを解約すると、とたんにコスパが悪くなってしまいます。
なので、まずこの記事では、J:COMのスマホのプランがJ:COMユーザーにとってどれだけオトクなのかを解説します。加えて「J:COMのスマホを使うべきか」を決めるために、今後お客様がJ:COMのサービスを解約する可能性があるかどうかもご説明します。
今J:COMのスマホをご検討中の方はぜひ最後までご覧ください。