2025.07.14(更新:2025.07.14)

ホームルーターの評判ってどうなの?料金や速度の口コミからわかる実態と後悔しない選び方

申し込み
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

コンセントに挿すだけで、すぐにインターネットが使える手軽さで人気の「ホームルーター」ですが…

評判をいざ調べてみると「思ったより快適!」という良い声もあれば、「夜になると遅すぎて使えない…」といった悪い声もあって、どちらを参考にするべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

たしかに、SNSやレビューサイトを見ると様々な意見が飛び交っており、本当のところが分かりにくいですよね。

この記事では、世の中にあるリアルなホームルーターの「評判」に焦点を当て、速度・料金・使いやすさに関する口コミを徹底的に分析します。

先に結論を言ってしまうと、ホームルーターは使い方や住環境次第では快適なサービスと言えます。

詳しくは本文で解説していきますので、ホームルーターを検討中の方は、ぜひ最後までご一読ください。

無料INEブロードバンド 回線診断

速くて安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を検索できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

【総評】ホームルーター利用者のリアルな評判

ホームルーターの評判ってどうなの?

手軽さを評価する声が多い一方で、通信品質には不満の声も聞かれ、評価は二分されているのが実情です。

ホームルーターの評価が分かれる最大の理由は、ホームルーターが光回線とは違い、携帯電話と同じモバイル回線を利用しているという特性にあります。

用語解説

モバイル回線とは
モバイル回線とは、物理的なケーブルの代わりに、スマホと同じように電波を使ってインターネットに接続する通信方式のことです。

物理的なケーブルを使わないため、モバイル回線は工事不要ですが、電波の性質上、利用する場所や時間帯、建物の構造などによって通信の品質が変わりやすいのですね。

この特性が、手軽さという大きなメリットを生む一方で、利用環境による不安定さというデメリットにも繋がっているのです。

実際の口コミを見てみると、この評価の二分化がよりハッキリとわかります。

手軽さを高く評価する声

  • 前の家で使っていたものを、引っ越し先ですぐにコンセントに挿して使えました。この手軽さは一度体験するとやめられません!
  • アパートの壁に穴を開けたくなかったので、工事不要のホームルーターを選びました。配線がスッキリして部屋が片付くのも嬉しいポイントです。
  • 申し込みからたった2日で端末が届き、5分で設定完了。すぐにインターネットが使えて本当に助かりました。

通信品質に不満を持つ声

  • 利用者が増える夜の時間帯になると、明らかに速度が落ちて動画がカクカクします。日中との差が激しいです。
  • オンラインゲームをプレイするために買いましたが、ラグがひどくて使い物になりませんでした。結局、光回線に戻しました。
  • うちは鉄筋コンクリートのマンションだからか、窓際に置かないと電波がすごく弱い。置き場所が制限されるのが不便です。

このように、お客様がホームルーターに何を求めるか(手軽さなのか、安定性なのか)で、満足度が大きく変わってきます。

それでは、これらの評判を「通信速度」「料金」「使いやすさ」の項目に分けて、さらに詳しく掘り下げていきましょう。

ホームルーターの「通信速度」に関する評判

ホームルーターって速度に関しての評判はどうなの?

「思ったより速くて快適」という良い評判も多い一方で、「夜間や特定の使い方では遅い」という悪い評判も多く、まさに賛否両論というのが実情です。

ホームルーターを選ぶ上で、誰もが気になるのが「通信速度」に関する評判ではないでしょうか。

この通信速度こそが、ホームルーターの評価を最も大きく左右するポイントと言っても過言ではありません。

ホームルーターは、光回線と違って電波で通信するため、利用する場所や時間帯、使い方によって、利用者の体感が「非常に快適」と感じる場合と、「かなり遅い」と感じる場合に大きく分かれるのが特徴です。

まずは「思ったより速くて快適!」というポジティブな評判から見ていきましょう。

良い評判:「動画もSNSも問題なく快適」

「動画視聴やSNSくらいなら全く問題ない」「テレワークでも十分使えた」など、日常生活での利用では満足度の高い声が非常に多いですよ。

ホームルーターの通信速度に関する良い評判で最も多いのは、「日常生活で使う分には、全く問題なく快適」という声です。

特に、一人暮らしや二人暮らしの方、そして速度よりも手軽さを重視する方からの満足度が非常に高い傾向にあります。

これは、ウェブサイトの閲覧、YouTubeなどの動画視聴、SNSのチェックといった一般的な使い方であれば、安定して数十Mbps程度の速度が出ていれば十分だからですね。

最近の5G対応端末であれば、環境が良い場所では実測値で100Mbpsを超えることも珍しくありません。

実際の口コミも、要点を絞って見てみましょう。

ホームルーターの通信速度に関するポジティブな口コミ

  • 光回線の工事が待てず契約しましたが、Netflixの高画質動画も余裕で再生できて驚きました。大満足です。
  • 在宅勤務のWeb会議でも全く問題ありません。下り速度も120Mbpsくらい出ていて、仕事でも十分使えます。
  • 機械が苦手でもコンセントに挿すだけで簡単でした。動画やSNS、調べ物くらいなら、速度に全く不満はありません。

このように、ライト~ミドルな使い方を想定している方々にとっては、手軽さと十分な速度を両立した、非常に満足度の高いサービスと評価されています。

悪い評判:「夜になると遅い」「オンラインゲームは無理」

「夜になると急に遅くなる」「オンラインゲームではラグがひどい」といった、通信の不安定さに関する不満の声も、やはり多く見られます。

特にこの「夜間の速度低下」と「オンラインゲームでの利用」は、ホームルーターの弱点が最も現れやすいポイントです。

この原因は、ホームルーターが利用するモバイル回線が、電波を近隣の利用者と共有するサービスだからです。

利用者が集中する時間帯(特に平日20時~24時頃)は、回線が混み合って速度が低下しやすくなります。

また、オンラインゲームで重要になる、通信の応答速度(Ping値)の安定性においても、有線で接続する光回線には及びません。

用語解説

Ping値とは
データを送ってから応答が返ってくるまでの速さを示す値のこと。この数値が小さいほどラグが少なく、安定した通信と言えます。FPSなどの対戦ゲームでは特に重要視されます。

実際の口コミも見てみましょう。

ホームルーターの通信速度に関するネガティブな口コミ

  • 昼間は快適なのに、夜8時を過ぎると途端に動画がカクカクに。家族みんなが使う時間帯は厳しいです。
  • FPSゲームをやるために買いましたが、ラグが酷くて撃ち負けます。ゲームが目的なら絶対に光回線がいいですね。
  • 動画のアップロードがとにかく遅いです。ダウンロードは速いのですが、データを送る作業には時間がかかりすぎます。

このように、夜間にインターネットを長時間利用するヘビーユーザーの方や、オンラインゲーム、大容量データの送受信、高画質なライブ配信などを考えている場合は、ホームルーターの弱点が顕著に現れるため、慎重な検討が必要です。

ということで、速度の評判は、利用シーンによって明暗が分かれることがお分かりいただけたかと思います。

ホームルーターの「料金」に関する評判

ホームルーターの料金って、評判はどうなの?

キャンペーン活用でお得という良い評判の一方、違約金が高いという悪い評判もあり、こちらも評価が分かれています。

通信速度と並んで、誰もが気になるのが「料金」に関する評判ですよね。

「工事費不要で安い」というイメージがある一方で、「結局高かった」という声も耳にします。

ホームルーターの料金も、速度と同じように、契約の仕方や見る角度によって「お得だった」という評価と「損をした」という評価に分かれるのが特徴です。

まずは「キャンペーンなどを活用して安く済んだ」という、ポジティブな評判からご紹介しますね。

良い評判:「キャンペーン利用で安く済んだ」「光回線より安い」

料金で満足されている方の評判は、主に戸建て住宅にお住まいの場合とキャンペーンや割引を最大限活用できた場合、この2つのパターンに集約されますね。

まず、ホームルーターの料金に関するポジティブな評判は、戸建てにお住まいの方から多く見られます。

それは、光回線の戸建てタイプとマンションタイプの違いにあります。

ここで、光回線とホームルーターの一般的な料金相場を確認してみましょう。

  • 光回線の月額料金相場:マンション 約4,500円 / 戸建て 約5,500円
  • ホームルーターの月額料金相場:4,500円~5,500円程度

この通り、ホームルーターの月額料金は、光回線の戸建てタイプよりは安く、マンションタイプよりは高い傾向にあります。

なので、光回線よりも安く利用できる戸建てタイプにお住まいの方からポジティブな評判が多くなるのですね。

また、料金に関して満足しているという評判のほとんどは、「キャンペーンや割引をうまく活用できた」というケースです。

それから、ご自身のスマホキャリアに合わせてサービスを選べば、スマホ料金が毎月割引される「セット割」が適用できるのもポジティブな評判の一因です。

実際の口コミを見てみましょう。

ホームルーターの料金に関するポジティブな口コミ

  • ネットの代理店サイトから申し込んだら、半年後に現金で20,000円のキャッシュバックが!実質の月額料金がかなり安くなりました。
  • 以前使っていた光回線より月額が500円ほど安くなりました。工事費もかからなかった分、初期費用を抑えられて助かりました。
  • 家族3人分のスマホ代がそれぞれ1,100円ずつ安くなり、合計で月3,300円もお得になってとてもありがたいですね。

このように、お住まいの状況を考慮し、利用できる割引を最大限活用することが、ホームルーターの料金に満足するための最大の鍵と言えるでしょう。

悪い評判:「端末代が高い」「3年縛りがきつい」

「解約したら端末代を請求された」など、実質無料の仕組みに関する不満の声も少なくありません。

この不満の多くは、「端末代実質無料」という言葉のからくりに起因しています。

多くのホームルーターでは、70,000円以上する高価な端末を36回(3年)の分割払いで購入する契約になっています。

そして、その分割支払い金と同額の割引が毎月適用されることで、端末代が「実質0円」になる、という仕組みです。

しかし、3年以内にサービスを解約してしまうと、その時点から月々の割引がストップします。

結果として、残りの端末代(残債)を一括で支払う必要が出てくるのです。これが、事実上の「3年縛り」と言われる理由ですね。

実際の口コミも見てみましょう。

ホームルーターの料金に関するネガティブな口コミ

  • 引っ越し先がエリア外で使えず解約したら、端末の残債として40,000円以上請求された。
  • 3年以内に解約すると大損する仕組みは、今の時代に合っていない。3年も同じサービスを使い続けるか分からないから契約しにくい。

このように、表面的な月額料金の安さだけで判断するのは危険です。

契約する前に、端末代の仕組みと総支払額、そして解約時に発生する費用をしっかりと確認することが、後悔しないための最も重要なポイントになります。

ホームルーターの「使いやすさ」に関する評判

ホームルーターは機械が苦手な人でも使いやすいって評判は本当なの?

はい、多くの利用者が使いやすくて設定も簡単と評価しています。

これまで通信速度や料金といった、評価が分かれるシビアな評判を見てきました。

しかし、この「使いやすさ」という項目に関しては、ネガティブな評判はほとんど見当たらず、速度や料金とは対照的に、ほぼ全ての利用者の意見が一致しています。

それは、「とにかく簡単で、本当に楽」という、満足度の高い声です。

この手軽さこそが、ホームルーターが多くの人に選ばれている最大の理由と言えるでしょう。

「コンセントに挿すだけは本当に楽」という声が多数

「申し込み翌日に届いて5分で使えた」「機械音痴の自分でもできた」など、ポジティブな声がほとんどですね。

ホームルーター最大のメリットであり、利用者から最も高く評価されているのが、この「工事不要で、コンセントに挿すだけ」という圧倒的な手軽さです。

光回線のように、工事業者を家に呼んで、壁に穴を開けるかもしれない工事に立ち会うといった手間は一切かかりません。

実際の口コミからも、その簡単さに対する満足感が伝わってきます。

ホームルーターの使いやすさに関するポジティブな口コミ

  • Webで申し込んだら翌日に端末が届きました。箱から出して5分後にはネットに繋がっていて、あまりの速さに感動しました。
  • 機械の設定は全く分かりませんが、これはただコンセントに挿すだけ。あとはスマホにパスワードを入れたらすぐ使えて本当に簡単でした。
  • 転勤族なので、引っ越しのたびにネット回線の手続きをするのが苦痛でした。ホームルーターなら荷物と一緒に運ぶだけで済むので最高です。

このように、物理的な工事が一切ない手軽さこそが、多くの方にとって他のデメリットを上回る魅力となり、高い評価に繋がっているようです。

さて、ここまで「通信速度」「料金」「使いやすさ」という3つの側面からリアルな評判を見てきました。

ここで一度、ホームルーターのメリットとデメリットを整理してみましょう。

ホームルーターのメリット・デメリット

ここまでの評判をまとめると、ホームルーターの長所と短所は何?

最大の長所は「工事不要の手軽さ」、最大の短所は「通信の不安定さ」です。

ここまでの評判を総括すると、ホームルーターのメリットとデメリットは非常に明確になります。

お客様がインターネット回線に何を求めるか、「手軽さ」と「通信の絶対的な安定性」のどちらを優先するかで、ホームルーターを選ぶべきかどうかが決まると言えるでしょう。

ここで、改めてメリットとデメリットを箇条書きで分かりやすく整理します。

ホームルーターのメリット

  • 工事が一切不要:面倒な手続きや工事業者の立ち会いがなく、賃貸物件でも気兼ねなく利用できます。
  • 届いたその日から使える:コンセントに挿すだけなので、申し込みから最短翌日にはインターネット環境が整います。
  • 配線がスッキリする:必要なコードは電源コード1本だけ。ルーター周りがごちゃごちゃせず、部屋の美観を損ねません。

ホームルーターのデメリット

  • 通信が不安定になることがある:モバイル電波を利用するため、利用場所や時間帯(特に夜間)によって速度が低下する可能性があります。
  • 短期間での使いすぎで速度制限がある:極端に大容量の通信を行った場合、速度が制限される場合があります。
  • オンラインゲーム等には不向き:応答速度や安定性がシビアに求められるオンラインゲームやデイトレードなどには、光回線に劣ります。

このように、メリットとデメリットは表裏一体の関係にあります。

ご自身のライフスタイルやインターネットの使い方を想像してみて、「デメリットが許容範囲内で、メリットのほうが大きい」と感じるなら、ホームルーターはお客様にとって最高の選択肢となるはずです。

このメリット・デメリットを踏まえた上で、自分に合うホームルーターはどれなのか、おすすめのホームルーターを紹介します。

目的別おすすめホームルーター

ホームルーターっていくつか種類があるけど、どれを選べばいいの?

速度や料金など重視するポイントによって最適解は異なります。

現在、主要なホームルーターは、大きく分けて「ドコモ home 5G」「ソフトバンクエアー」「WiMAX」の3つに分類されます。

これまでの評判分析を踏まえ、「速度重視」「料金重視」「選択肢の豊富さ」という3つの目的別に、どのサービスを選べば満足度が高いかを厳選してご紹介します。

速度の評判を重視するなら「ドコモ home 5G」

客観的な速度データで他社を上回っているのがドコモ home 5Gです。品質を最優先するなら、まず間違いのない選択です。

通信速度と安定性を何よりも重視するなら、「ドコモ home 5G」が最もおすすめです。

その最大の根拠は、実際の利用者が速度を計測・投稿するサイト(みんなのネット回線速度)において、平均ダウンロード速度が180Mbpsを超えており、他社より速いという客観的なデータがある点です。

ホームルーター 通信速度 比較

ドコモ home 5G
(HR02)
ソフトバンクエアー
(Airターミナル6)
WiMAX
(Speed Wi-Fi
HOME 5G L13)
最大速度下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
平均速度下り:181Mbps
上り:18Mbps
下り:155Mbps
上り:18Mbps
下り:146Mbps
上り:25Mbps

出典:みんなのネット回線速度

用語解説

通信速度の「下り」と「上り」とは
「下り(ダウンロード)」とは、Webサイトや動画の視聴など、ネットからデータを受け取る速さのこと。「上り(アップロード)」とは、SNSへの投稿やメール送信など、データを送り出す速さを指します。ネットの快適さには「下り」の速度が特に重要です。

人気機種である「home 5G HR02」は最大4.2Gbpsの通信に対応しており、ドコモが持つ高品質な5Gネットワークと合わせて、高いパフォーマンスを発揮します。

「料金は多少高くてもいいから、快適な通信環境が欲しい」という、通信品質を最優先する方に最適なサービスと言えるでしょう。
   

<関連記事>
・ドコモ home 5Gの評判は?オンラインゲームや動画視聴のリアルな口コミ徹底解説

料金の安さを最重視するなら「スマホセット割」が絶対条件

料金で後悔しない一番確実な方法は、お使いのスマホキャリアに合わせることです。

料金の安さを最優先するなら、ご自身やご家族がお使いのスマホキャリアに合わせてホームルーターを選ぶのが、最も簡単で確実な方法です。

なぜなら、月々のスマホ代が1台あたり最大1,210円も永年割引される「スマホセット割」が、他のどのキャンペーンよりも最終的な支払総額に大きく影響するからです。

このスマホセット割は、ご家族のスマホも割引の対象になるので、そういった場合の割引額は非常に大きなものになります。

まずは、各サービスの純粋な料金、つまり「実質料金」を比較してみましょう。

用語解説

実質料金とは
「(月額料金 × 契約月数)+ 初期費用 ー キャッシュバックなどの割引額 ÷ 契約月数」で算出される、1ヶ月あたりの平均的な支払額。

ホームルーター 実質料金 比較【3年間(36ヶ月)】

項目ドコモ home 5G
(GMOとくとくBB)
ソフトバンクエアー
(公式)
WiMAX
(UQ)
月額料金5,280円5,368円4,950円
事務手数料3,850円3,300円3,850円
端末代金73,260円71,280円27,720円
端末代割引−73,260円−71,280円−21,780円
月額割引合計なし−15,048円−8,866円
キャッシュ
バック等
20,000円分
(Amazonギフト)
5,000円なし
3年間の総額173,930円176,500円179,124円
実質月額料金約4,831円約4,902円約4,975円

※2025年7月現在の情報です。36ヶ月利用時・スマホセット割を含まない場合の計算です。

この表だけを見ると、料金にそこまで大きな差はありません。

しかし、ここにスマホセット割が加わると、結果は大きく変わります。

例えば、auユーザーの4人家族が、表では一番高いUQ WiMAXを選んだとします。

スマホ割(auスマートバリュー)で毎月合計4,400円も通信費が安くなれば、UQ WiMAXの負担額は実質1,000円以下となり、他のどのサービスよりも圧倒的にお得になるのです。

ということで、料金の安さを重視するなら、以下の組み合わせを、第一に検討するのがおすすめです。

料金重視の方向け スマホキャリアとホームルーター

  • ドコモなら → ドコモ home 5G
  • ソフトバンク or ワイモバイルなら → ソフトバンクエアー
  • au or UQモバイルなら → WiMAX

もしセット割が適用されない格安SIMをお使いの場合は、比較表の数字がそのまま判断基準になります

豊富な選択肢から自分に合う契約先を選びたいなら「WiMAX」

WiMAXの最大の特徴は、多くのプロバイダーから契約先を自由に選べる点です。

WiMAXは、auの高品質な5G回線を利用したサービスですが、ドコモやソフトバンクと違い、UQコミュニケーションズを始めとした20社以上の「プロバイダー」と呼ばれる会社が販売しています。

用語解説

WiMAXにおけるプロバイダーとは
WiMAXにおけるプロバイダーとは、UQコミュニケーションズの回線を借り受けて、各社が独自の料金プランやキャンペーンでサービスを提供する「販売会社」のような存在です。どのプロバイダーを選んでも、利用する回線や端末の通信品質は全く同じです。

ホームルーターは、このプロバイダーの役割もサービスに一体化されているため、別途契約する必要がなく手続きが簡単なのが特徴です。

どのプロバイダーから契約しても、使う回線や端末の品質は同じです。違うのは「月額料金」「キャンペーン内容」

そのため、プロバイダー選びが非常にお得に使うための鍵となります。

ここでは、代表的なプロバイダー4社を比較してみましょう。

プロバイダー別 WiMAX 比較

プロバイダー月額料金キャンペーン・特徴
UQ WiMAX4,950円端末代割引(最大21,780円)が特徴。
ネームバリューの大きさに安心感がある。
エコスマWiMAX3,750円月額料金が初月1,350円、以降3,750円と定額で安い。
別途端末代金27,720円
カシモWiMAX4,818円シンプルな料金体系と端末代金実質無料で分かりやすい。
BIGLOBE WiMAX4,928円11,500円現金キャッシュバックが翌月に振り込まれる速さが魅力。

このように、同じWiMAXでも各社で料金体系や特典が大きく異なります。

自分にとって一番お得な条件のプロバイダーを探す楽しみがあるのも、WiMAXならではの評判の良さと言えるでしょう。

 

まとめ

ホームルーターは評判を理解し、使い方に合うなら最高の選択肢

この記事では、ホームルーターのリアルな評判を「通信速度」「料金」「使いやすさ」の3つの側面から徹底的に分析してきました。

ご覧いただいたように、ホームルーターは決して万人向けの完璧なサービスではありません。

「夜は遅くなることがある」「オンラインゲームには向かない」といったネガティブな評判も、紛れもない事実です。

しかし、その一方で「工事不要で、コンセントに挿すだけで、すぐに快適なインターネットが使える」という、光回線にはない圧倒的なメリットも存在します。

大切なのは、悪い評判の表面だけを見て諦めるのではなく、「なぜその評判が生まれるのか」という理由を正しく理解することです。

その上で、ご自身のライフスタイル(引っ越しの頻度、主なネットの使い道、同居人数など)と照らし合わせ、「デメリットよりもメリットのほうが大きい」と判断できるのであれば、ホームルーターはお客様にとって最高の選択肢になり得ます。

この記事で解説したポイントを参考に、ぜひ後悔のない選択をして、快適なインターネットライフをスタートさせてくださいね。

Q&A
ホームルーターの評判に関する“よくある質問と回答”

契約前に評判以外で確認すべきことは?
何よりもまず対応エリアの確認が必須です。

どれだけ評判の良いサービスでも、ご自宅がサービス提供エリア外、あるいは電波の届きにくい場所では全く意味がありません。

契約してから「繋がらない…」と後悔しないために、契約前には必ず各サービスの公式サイトに用意されているエリア検索を使いましょう。

ご自身の住所を入力して、5G通信が使えるか、電波状況は良好かなどを詳細に確認することが、後悔しないための絶対条件です。

ホームルーターをお試しで利用できるサービスとかはないの?
無料のお試しサービスは基本的にありません。しかし、どのサービスも「初期契約解除制度」を使えば、電波不良を理由に8日以内のキャンセルが可能です。

ドコモ home 5Gやソフトバンクエアーには、気軽に試せる無料期間はありません。

しかし、契約後に「電波が悪くて使い物にならない…」といった場合に備え、8日以内であれば違約金なしで契約解除できる「初期契約解除制度」が用意されています。

ただし、この制度を利用しても、契約事務手数料(3,300円)や日割り料金、端末の返送料などは自己負担となる場合が多いので注意が必要です。

一方で、WiMAXには「Try WiMAX」という15日間無料でお試しできる公式のレンタルサービスがあります。

これを使えば、契約前にご自身の生活エリアで実際に速度や安定性を確認できるため、失敗するリスクを限りなくゼロにできます。

サポートセンターの評判はどう?
どのキャリアも「電話が繋がりにくい」という評判は共通して見られます。

どの会社の電話サポートも時間帯によっては繋がりにくいことがあります。

そのため、まずは公式サイトの「よくある質問(FAQ)」を確認してみてください。

それでも解決しない場合は、Webサイトやアプリから使える「チャットサポート」がおすすめです。電話より待ち時間が短く、スムーズに解決できることが多いですよ。

光回線とホームルーターってどっちの方が評判いいの?
光回線は「速度と安定性」の評価が高く、ホームルーターは「手軽さ」の評価が高いですね。

どちらの評判が良い、というよりは、それぞれ評価されているポイントが全く異なります。

オンラインゲームや高画質な動画のライブ配信などをされる方からは、通信が安定している光回線に対して「さすが光回線、ラグがなくて最高!」といった速度や安定性を評価する評判が非常に多いです。

一方、引っ越しが多い方などからは、ホームルーターに対して「工事がなくて簡単」「すぐに使えて便利」といった、工事不要で即日利用できる手軽さを評価する評判が圧倒的に集まります。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。