2025.09.03(更新:2025.09.03)

jcomモバイルとUQモバイルはどっちがいい?決め手は使う期間|ただし双方落とし穴あり

申し込み
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

J:COM NETやTVをお使いの皆さんが、スマホ代に悩み乗り換えを検討し出したとき、真っ先に候補にあがるのは、J:COMモバイルとUQモバイルでしょう。

どちらも、J:COMサービスの利用者なら、割引等のメリットがありますね。

ただ、どちらもメリットがあるが故に、どちらにすればいいか迷う方は多いと思います。

なので今回は、J:COMモバイルとUQモバイルがどんなサービスなのか、そして果たしてどちらを選ぶべきかという点について解説します。

結論、J:COMモバイルかUQモバイルにするかは“利用する予定の期間”で決めれば良いです。

それを理解していただくために、まずは両サービスのことから、順に説明していきますね。

J:COMモバイル・UQモバイルは根本的に性質が異なる

結局、どちらを選んだらいいの?どちらが優秀なの?

実のところ、料金や通信品質だけで単純に優劣を決めることはできません。<br>というのも、両サービスは本質的な価値がまったく異なっているからです。

前提としてご理解いただきたいのが、「どちらを選ぶべきか」という問いに対する答えが「状況によって違う」という一言になってしまうということ。

似たようなサービスを比較するなら、料金や通信品質でキッパリと答えを出せます。

しかし、J:COMモバイルとUQモバイルは本質的に価値が異なるので、“どんな人・どういった状況に適しているのか”という点もまったく違うのです

というわけで、まずは「両サービスがそれぞれどんな価値を持ち、誰にとって最適と言えるのか」を整理することから始めましょう。

J:COMサービス利用者が得をする点は共通

「強みや価値がまったく異なる」とはいえ、“J:COM NETやTV等のJ:COMサービスをご利用中の方ならオトクに使えるサービス”という点は共通しています。

なので、どちらを選ぼうとも、お客様がJ:COMサービスの利用者である限りは、ずっとオトクに使えます。

J:COMモバイル:割引特化型サービス

じゃあJ:COMモバイルってどんなサービスなの?

料金に特化したサービスです。特に初年度の料金は、UQモバイルと比較してかなりお安いですよ。

「J:COMモバイルとUQモバイルはまったく別のサービス」とご説明しました。ということでここからは、それぞれがどういった価値を持ったサービスなのか確認していきましょう。

まずJ:COMモバイルは、一言で言うなら「料金に特化したサービス」。そんなJ:COMモバイルのメリットとデメリットをご説明します。

メリット:契約1年目の通信費がとても安い

J:COMモバイルは、キャンペーンによって、契約1年目の料金がかなり安くなります。

5GB10GB20GB30GB
1~6ヶ月目
までの料金
1,078円1,628円→0円2,178円→550円2,728円→1,100円
7~12ヶ月目
までの料金
1,078円1,628円2,178円2,728円
1年間の総料金12,936円9,768円16,368円22,968円

J:COMモバイルでは、5GBプランを除いたすべてのプランで、お申し込みをされた月から6ヶ月間、月額料金が大幅に割り引かれるキャンペーンを実施中です。

特に10GBプランは、6ヶ月間は料金が無料になることに。1年間で見るとスマホ代が10,000円を切る形になりますね。その他のプランも、無料とはいかないまでもかなりお安くなっています。

基本的に、格安SIMは基本料金がかなり安い分、J:COMモバイルのように月額料金の割引がされるところはめったにありません。

なので、あくまでも1年目に限った話ではありますが、J:COMモバイルは他社よりかなり料金が安いサービスだと言えます

適した人:格安SIM初心者など短期的な利用を検討している人

このメリットを踏まえると、J:COMモバイルは、短期的な利用を検討している人におすすめです。

たとえば、初めて格安SIMを使う人が「おためし」として使うには適していますね。金銭的なリスクを抑えられるので、気軽に申し込みやすいからです。

もし使っている中で通信品質やサービスに満足できなかった場合でも、料金として発生する金額が少ないため、そこまで損をした気分にはならないのではないでしょうか。

「今後長く使うかわからない」「より良いサービスが見つかれば乗り換えるかも」などと考えている方にとって、非常に合理的な選択肢と言えるでしょう。

デメリット:通信品質・サポートの充実度が低い

逆に、料金に特化しているが故に、速度やその他サポートといった点については充実度が低めです。

逆に、J:COMモバイルのデメリットとしては、料金以外の点、つまり通信品質やサポートの部分が挙げられます。

UQモバイルは速度・安定感に優れたau回線をそのまま使っていますが、J:COMモバイルはそのau回線の一部を借りているだけ。

要は使える部分が狭いので、お昼休みなどの時間帯で多くの人が利用すると、混雑によって通信が不安定になる傾向があります

またJ:COMモバイルは、不具合が起きた際は実店舗でのサポートを受けられます。しかしその数は全国で約35店舗とかなり少なめ

ご自宅の近くに店舗がないためにサポートを受けられない可能性もあるのはデメリットと言えるでしょう。

適さない人:速度の求められる用途をする人

このデメリットを踏まえると、J:COMモバイルは、スマホで速度が必要な用途を良くする方には向いていないと言えます。

たとえば、高画質での動画視聴やリズムゲーム、オンラインゲームなどが“速度の必要な用途”にあたりますね。

もちろん常に「これらができない」というわけではありません。しかし特にお昼休みや帰宅後の時間など、混雑が予想される時間帯にこれらの用途をするには、J:COMモバイルは少し弱いということです。

また、これまで、スマホに関するトラブル発生時は店舗を訪れていたという方も要注意です。困りごとのサポートが受けられない可能性があります。

ITリテラシーがあまりないという方も、J:COMモバイルは向いていないでしょう。

UQモバイル:料金・品質・特典のバランスが良いサービス

UQモバイルはどんなサービスなの?

一言で言うならバランスに優れたサービス。料金・品質・特典の3つがすべて優秀なサービスです。

続いて、UQモバイルについて内容を把握していきましょう。

UQモバイルは一言で言うなら、バランスに優れたサービス。J:COMモバイルのように何かに特化しているわけではありませんが、料金・速度・特典すべてが平均点以上の優秀なサービスです。

メリット:通信品質が高く実店舗サポートも充実

UQモバイルの一番の強みは、au回線を使った安定した通信品質でしょう。それ以外にも、auのサブブランドであるがゆえに、auのスマホを使っている際と同等のサービスが受けられます。

UQモバイルは、通信品質が非常に高いです。というのも、これはUQモバイルがauのサブブランドであるから。

つまり同じauのサービスなので、高品質なau回線をそのまま使えるということ。格安SIMだからといって速度や安定性が落ちないのは大きなメリットです

同じ理由で、何か使っていて困った際にはauショップでサポートを求めることができます。全国どこにでもあるauショップでトラブルサポートをしてもらえるのは非常にありがたいですね。

その他、auひかりやauでんき等を使っていたり、支払い方法をauPAYに設定していれば、月額料金の割引が発生します。au経済圏で生活している方への料金的なメリットも多いのがUQモバイルです

適した人:格安SIMの品質に不安がある人

格安SIMといえば、料金が安い分、すべて申し込みからアフターフォローまですべてがオンラインでの対応となることも多いです。また速度が遅いという声を聞くこともあるかもしれません。

が、UQモバイルはそんな格安SIMの品質に関する不安点が一切ないサービス。

「スマホは安く使いたいけど、速度やサービスの質が落ちるのは不安だし困る…」大手キャリアと同等のサービス内容のまま、格安でスマホを使いたい方にぴったりです

デメリット:割引などコスト面の特典は充実度が低い

UQモバイルはあくまでも“バランス型”のサービス。“格安SIM”ではあるものの、大幅に料金が安いわけではありません。

UQモバイルには、J:COMモバイルのような月額料金の割引はありません。

またそもそもUQモバイルは、大手キャリアに比べれば料金は「安い」と言えますが、J:COMモバイルはもちろん他格安SIMと比べると、そこまで料金が安いわけではありません。

auPAYでの支払いや、他auサービスとの併用による割引があって初めて、J:COMモバイルと並べる料金になります

あくまでもUQモバイルはバランスに特化したサービス。料金面にあまりうま味は感じられないのは、デメリットと言えるかもしれません。

適さない人:安さを第一優先で求めている人

これを踏まえると、格安SIMに「安さ」を一番求めている人にはUQモバイルは向かないサービスです。使い勝手よりも料金を重要視している人からすると、満足度は少し下がってしまうでしょう

そういった人は、UQモバイルよりもJ:COMモバイルを選んだほうが満足できると考えられます。

最適な選択肢は“利用期間”で判断できる

“利用期間”とは何のこと?なぜ、そこで判断するべきなの?

要するに、<strong>“何年くらい使い続ける予定か”</strong>を判断基準にしてほしい、ということです。<br>なぜなら、両サービスのメリットには“短期的なもの・長期的に続くもの”という違いがあるからです。

J:COMモバイルとUQモバイル、それぞれにメリットとデメリットがあることはご理解いただけたかと思います。

ただ、そうなると、結局自分はどちらを使えばいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。

結論、どちらにするかは“利用期間”で判断すればOK。双方に違うメリットがあり、それぞれのメリットはそれぞれ違う利用期間で発揮されるからです。

どれくらいの利用期間ならどちらが良いか、見ていきましょう。

12ヶ月以内に解約するならJ:COMモバイル

J:COMモバイルは、セット割で最初の6ヶ月間が破格の料金となります。<br>1年程度の利用しか見込んでいない場合は絶対にJ:COMモバイルがオトクです。

その理由は簡単で、割引によりJ:COMモバイルは初めの6ヶ月間の月額料金がかなり安いからです。以下に、J:COMモバイルとUQモバイルを12ヶ月使った場合にかかる料金を算出しました。

J:COMモバイルUQモバイル
1ヶ月目の料金1,100円2,728円
~2ヶ月目までの料金2,200円5,456円
~3ヶ月目までの料金3,300円8,184円
~4ヶ月目までの料金4,400円10,912円
~5ヶ月目までの料金5,500円13,640円
~6ヶ月目までの料金6,600円16,368円
~12ヶ月目までの料金22,968円32,736円

※どちらも30GBプランの料金

12ヶ月ほどの短期間であれば、そこまで使い勝手を重要視しなくても大丈夫。どちらかと言うと「オトクに使う」ことを重要視すべきです。そうすると、おすすめなのはJ:COMモバイルとなります。

13~24ヶ月以内に解約する場合は優劣なし

2年目は、J:COMモバイルの割引がなくなるので、1年通して料金はほぼ互角。<br>速度等、サービスの質で使い続けるかを検討するべきです。

J:COMモバイルの割引は、申し込みから6ヶ月間のみ。

なので2年目は、J:COMモバイルとUQモバイルの料金は同じとなります。つまり、料金の比較では、どちらがオススメかを判断できないということですね

J:COMモバイルUQモバイル
13~24ヶ月目までの
料金の合計
32,736円32,736円

もしこの段階で解約する可能性がある場合は、どちらを選んでもかまいません。「どちらの方がオトクだ」ということは特にないからです。

もちろん、1ヶ月目から24ヶ月目までの合計料金で比較すると、J:COMモバイルの方が安くなるのは事実です。

しかし、利用開始から2年も経つと、最初の6ヶ月の割引によるお得感は薄れてしまい、大きな魅力と感じにくいかもしれません

つまり、ここからは、料金以外の点で比較をすべきフェーズに入ってきます。

25ヶ月以上使い続けるならUQモバイル

3年目も変わらず料金は変わりませんが、J:COMモバイルの料金メリットを実感し続けられる人は、限りなく少ないと思います。長期間使うには、安心感のあるUQモバイルがおすすめです。

25ヶ月目以降も、J:COMモバイルとUQモバイルに料金差は特にありません。

J:COMモバイルUQモバイル
25~36ヶ月目までの
料金の合計
32,736円32,736円

ただ、25ヶ月目となると、スマホを使い続けて3年目に入ります。ここまでの期間・そしてそれ以上使う予定なのであれば、高品質な通信と豊富なオプション等がそろったUQモバイルを選ぶのがおすすめです。

長く使うならば、料金の安さだけではなく使い勝手の良さも重要になります。いくら安くても、たとえば通信が安定せずに「使いにくい」と感じてしまうことが多ければ、長期間使うことは難しいでしょう。

25ヶ月以上使うことを視野に入れているのなら、常時安定した通信・困った時にすぐに頼れるサポート体制等で「使いやすい」がそろったUQモバイルを選ぶ方が良いです。

J:COMサービスの解約可能性があるならどちらもおすすめできない

ひとつ、「J:COM NET・TVを使い続けないと両サービスの価値は一気に下がる」ということだけは覚えておいてください。<br>つまり、近々J:COMサービスを解約する人は、他キャリアを選んだ方がいいということですね。

ここまで、J:COMモバイルとUQモバイルのどちらを選ぶべきかというお話をしてきました。

が、これは大前提として「J:COM NETやTVを使っている場合」のお話です。

逆に、これらのJ:COMサービスを使わなくなる可能性があるなら、どちらのサービスも選ばないほうが良いと言えます。J:COMモバイルでもUQモバイルでもないサービスを選ぶべきです。

セット割がなくなるとどちらも他社より割高になる

どうして他社のほうがいいの?

両者とも、J:COMサービスを使うことでその料金が割り引かれているからです。解約により割引がなくなれば、逆に他社よりかなり割高になります。

その理由は簡単で、どちらのサービスも「J:COMサービスを使っている場合にオトクになるから」です。

J:COMサービスを使わなくなったとたんに、両サービスとも他社と比較してかなり割高なサービスとなります。

J:COMモバイルの場合だと、J:COMサービスの利用者に限り、“データ盛”という特典によって、料金はそのままに使用可能最大ギガ数が増えています。

データ盛を適用した
場合のギガ数
5GB10GB20GB30GB
本来のギガ数1GB5GB10GB20GB
料金1,078円1,628円2,178円2,728円

つまり、J:COMサービスを解約した場合データ盛の特典がなくなるので、料金は変わらないのにもかかわらず使用可能ギガ数がかなり少なくなるのですね。

そして、この最大ギガ数に対する料金は、他社と比較するとはっきり言ってかなり割高です。月額料金の割引もなくなるので、正直なところうま味がまったくないサービスと言えます。

UQモバイルの場合も、J:COM NETとTVを使うことで、月々の料金が割り引かれています。もしこれらを解約してしまうと料金はどうなるかと言うと…

J:COMサービスの
解約後の料金
J:COMサービス
契約中の料金
3,828円2,728円

※30GBプラン/au PAY割を含めたときの料金

ご覧の通り、月々の料金が1,100円ほど高くなります。そしてこの額も、他社と比較すると、はっきり言って高いです

このように、J:COMモバイルもUQモバイルも「J:COMサービスと併用して使う」ことで“安さ”といううま味が出るサービス。

なので、近いうちにJ:COMサービスを解約する可能性のある方にはどちらもおすすめできません。これ以外の格安SIMを検討すべきです。

まとめ

J:COMモバイルがいいかUQモバイルがいいかは使う期間で決めるべき

今回は、J:COMモバイルとUQモバイルについて解説してきました。

これらはどちらもまったく違った魅力を持つサービス。なので、一概に「どちらのサービスが良い」ということはできません。どちらを選べばいいかは、利用する期間で決めるのがもっとも良いです。

J:COMモバイルは料金に強みを持つサービス。特に初めの6ヶ月間、月額料金の大幅な割引が発生するのは大きなメリットです。

1年間のスマホ代の総額はUQモバイルよりもかなり安いので、1年ほどの短期利用であれば迷わずJ:COMモバイルを選ぶべき。

逆に長期利用となると、「速度は速くて安定しているか」「困った時に頼りやすいか」等という、料金以外の面も重要になってきます。いくら安くても、使いにくければ長くは使えないからです。

なので、2年以上の長期利用を見込んでいる方ならUQモバイルがおすすめ。安定した速度と手厚いサポートは、J:COMモバイルに勝ります。

双方のメリットを十分に享受するために、どちらにするか決める時は、ご自身の想定する利用期間で決めましょう。

ただし、どちらも、お使いのJ:COMサービスを解約したとたんに割高になるサービスです。解約可能性があるのなら、そもそも「それ以外」のサービスを検討してください。

J:COMモバイルとUQモバイルに関して
よくある質問

J:COMモバイルとUQモバイルの速度はどれくらいなのですか?
どちらも100Mbpsを超えており、基本的には使いやすいです。

通信速度口コミサイト「みん速」によると、J:COMモバイルの速度は113Mbps・UQモバイルの速度はおよそ121Mbpsでした。

どちらも、大概の用途は快適にできる速度である“100Mbps”は超えているので、J:COMモバイルもUQモバイルも基本的にストレスなく使えます。

ただ、J:COMモバイルは、au回線の一部を借りて通信をしています。au回線をすべてそのまま使えるUQモバイルに比べると混雑による遅延が起きやすいと考えられます。

そういった点も踏まえると、速度面で優秀なのはどちらかといえばUQモバイルですね。

J:COMの何のサービスを使っていれば、それぞれをオトクに使えるのですか?
基本的にはJ:COM NETとTVの両方を使っていればOKです。

J:COMモバイルは、J:COM NETかTV、固定電話、電気のどれかを使っていればOK。UQモバイルの場合はNETとTVの組み合わせか、TVと電話の組み合わせを使っていればOKとなります。

昨今は固定電話を引かない家庭も増えてきたと思います。ひとまず、もっとも必要性の高いNETとTVの両方をご契約されていれば、J:COMモバイルとUQモバイルのどちらでもオトクに使うことが可能です。

J:COMモバイルもUQモバイルも、乗り換えの手続きは簡単にできますか?
どちらのサービスもMNPワンストップを利用して簡単に乗り換えることができます。

MNP予約番号とは、お持ちのスマホの電話番号をそのまま継続して使うために必要な番号のことです。

従来はこの番号を事前に取得してから乗り換え先へ申し込まなければなりませんでした。がMNPワンストップに対応している事業者であればこの工程をスキップすることができます。

UQモバイルもJ:COM モバイルも“MNPワンストップ”に対応しているので、基本的にはそのままお申し込みをするだけでOKです。

どちらも、お乗り換えに大きな手間はかかりません。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。