2023.08.29(更新:2025.03.07)

auひかり 引っ越し手続きの流れを解説|移転費用が高い場合の対処法

引っ越し
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

「引越先でも“auひかり”が使いたいんだけど…auひかりの引越しってどうすればいいの?」

という疑問をお持ちの方は多いと思います。

いつごろ、どのようにして手続きを行えばいいのか?費用はどのくらいかかるのか?気になることは多いですよね。

そんなお客様に向けて、auひかりの引っ越しの流れや、手続き方法、費用に関して詳しく説明していきます。

実は、auひかりは利用しているプロバイダによって、引っ越しの費用が高額になる可能性がある回線です。

その理由と対策方法についても解説しますので、これからauひかりを引っ越しするという方は、是非ともご覧ください。

auひかり引越し 公式窓口

ロゴ画像

  1. 公式窓口から引越しの申し出
  2. 現住居の利用回線を解約
  3. 新居で工事に立ち会い・開通

公式窓口ならたった5分で手続き完了こちらの公式受付窓口にお問合わせいただくと、通常なら30分~1時間程度かかる面倒なお手続きを専任スタッフに全て無料でサポートしてもらえます。

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

auひかりの引っ越し方法は5ステップ

auひかりの引越しってどうすればいいの?

新居でauひかりが利用できるか確認したうえで、プロバイダにて移転手続きすれば引越先でも使えるようになります。

auひかりを引越先でも継続して利用するには、以下の5つの手順を踏み“移転手続き”をする必要があります。

手続きを開始するタイミングやスケジュール感は後ほど詳しく解説しますが、引っ越しの2か月程度前がベストタイミングです。

それでは、スムーズに引っ越し手続きをするために、それぞれの手順を詳しく解説していきますね。

STEP1:引越先の提供エリアの確認

なんで提供エリアの確認が必要なの?

auひかりは提供エリアが限られているので、最初に新居でauひかりが使えるかどうか確認する必要があります。

前提として、auひかりは提供エリアが限られているサービスなので、利用できない地域やマンションがあります。

そのため、新居でauひかりを利用するのであれば、まずはauひかりが利用できる環境かどうか“提供エリア”をチェックする必要があります。

提供エリアは、auひかりの公式サイト「提供エリアの検索」で、住居タイプと新居の郵便番号を入力すると確認できます。

auひかり公式サイト:提供エリアの検索

エリア検索をすると、エリア判定が以下のように表示されます。

戸建て(ホームタイプ)の場合

auひかりが利用できる地域であれば、利用可能なホームタイプの速度(1G・5G・10Gなど)が表示されます。この表示が出るという事は提供エリア内ということですね。

一方、auひかりホームタイプが利用できない場合は「現在提供しておりません。」と表示されます。

賃貸の戸建ての場合、事前に許可が必要
賃貸の戸建住宅でauひかりを利用する場合、事前に建物所有者の許可を得る必要があります。

なぜなら、ホームタイプの工事では、電柱から住宅の壁面に光回線を配線するためのビス止めや配管設置など外観上の変更を行うからです。
勝手に工事を行うとのちのちトラブルになるため、必ず工事の了承を得てから移転の手続きに進みましょう。

マンション・アパートの場合

その地域でauひかりが利用できるマンションリストが表示されるので、リスト内に引越先の建物名があれば利用可能ということ。

マンション名がリストにない場合は、残念ながらそのマンションではauひかりは利用できません。

この時点で、引越先が提供エリア外であった場合は、auひかり以外の光回線を利用するしかないので、auひかりがエリア外だった場合の対処法をご覧ください。

auひかり引越し 公式窓口

ロゴ画像

  1. 公式窓口から引越しの申し出
  2. 現住居の利用回線を解約
  3. 新居で工事に立ち会い・開通

公式窓口ならたった5分で手続き完了こちらの公式受付窓口にお問合わせいただくと、通常なら30分~1時間程度かかる面倒なお手続きを専任スタッフに全て無料でサポートしてもらえます。

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

STEP2:プロバイダにて移転手続き

auひかりのエリア確認ができたら、次はどうすればいいの?

ご利用中のプロバイダへ連絡して、移転手続きを行ってください。

提供エリアに問題がなければ、利用しているauひかりの「プロバイダ」に連絡することで、引っ越しの申請ができます。

プロバイダがわからない場合の確認方法
契約時に送付されるプロバイダの会員証にて確認ができますが、auひかりに電話をして確認する事もできます。

auひかり契約内容の確認:0077-7084(年中無休 9:00~18:00)

プロバイダへの連絡は、電話もしくはWEBの窓口から可能です。なお、KDDIへ直接連絡するのは「au one net」のプロバイダを利用している場合のみです。

プロバイダ電話窓口WEB窓口
au one net0077-7063
受付:9:00~18:00
お引っ越しお手続き
@nifty0120-50-2210
受付:9:00~21:00
auひかりの引っ越しお手続き
@TCOM0120-987-065
受付:10:00~19:00
土日祝10:00~18:00
お引越しナビゲーション
ASAHIネット0120-577-108引越しのお手続き
BIGLOBE0120-92-1740
受付:9:00~18:00
Webからの引越し手続き
DTI0570-00-4740
受付:10:00~17:00
平日のみ
引越しナビ
So-net0120-80-7761
受付:9:00~18:00
auひかりの引越し
GMOとくとくBB0570-045-109
受付:10:00~19:00
auひかりの移転手続き

プロバイダで移転手続きを行う際は、以下の情報が必要になるので、あらかじめ準備したうえで手続を行ってください。

  • 引越先の住所

引越先の住所がないと、どこにauひかりを移すのかわからず、移転手続き自体が進まないため正確な住所を用意してください。マンションの場合は部屋番号まで必要です。

新築一戸建てへの引っ越しの場合
新築の場合、住所が決まっていない状態だと手続きができません。そのため、auひかりの移転手続きは、自治体に新築届を提出し住所が確定してからになります。
住所が確定するまで2~3週間かかることもあるので、スケジュールには余裕を持ちましょう。

  • 旧居での最終利用日

旧居のインターネットを止める日を指定してください。ちなみに旧居での最終月の月額料金は日割りになりません。(au one netを除く)

最終利用日は、戸建てであれば退去日もしくは撤去工事日になります。マンションなら、撤去工事はないので退去日を指定してください。

  • 新居への入居日

新居の入居日を指定してください。この日以降でauひかりの工事日程が組まれます。

STEP3:新居の工事日程の調整

工事日程は移転の申請より、戸建ては約1~3週間、マンションは約3日~1週間ほどで連絡があります。

その連絡にて、お客様が立ち合い可能な新居の工事日程を調整し決めてください。立ち合いは宅内に入れれば、契約者本人以外の家族の方や知人の方でも可能です。

賃貸住宅の場合は工事日程が確定したら、日程を管理会社・管理人に連絡をしてください。

それをすることで、当日の立ち合いや、マンションへの入館・工事に必要な鍵の手配等を行ってもらえ、当日の工事がスムーズに進みます。

戸建ての立ち合いは“引き込みルート”を判断できる人が最適
戸建ての場合は、電柱から宅内までの光回線の引き込みルートを決める必要があるため、その判断ができる人が立ち会う必要があります。
また、賃貸の戸建てなら管理会社や建物所有者の立ち合いがあると、その場で引き込みルートの許可がもらえるためトラブルなく工事を進められます。

新しい宅内機器の到着と旧機器の返却

工事日の調整が終わると、旧居に「ご利用開始の案内」「新しい宅内機器」が届きます。

これらは新居にて利用するので、引っ越しまで保管し新居に持って行ってください。(※引っ越しのタイミングによっては発送先を新居にすることも可能です。)

なお、旧居で今まで利用していた宅内機器は基本的にはKDDIに返却することになります。ただし、新居の導入タイプによっては継続利用することもあるため、一旦引っ越し先に持って行ってください。

STEP4:旧居のauひかりの回線撤去(ホームタイプのみ)

auひかりの回線撤去ってやる必要があるの?

現在は「任意」ですが、原状回復が必要な場合は撤去工事をしないといけないです。

auひかりのホームタイプ(戸建てタイプ)を賃貸の戸建て・アパート等の集合住宅で利用している場合、退去にあたり“原状回復”の一環としてauひかりの回線を撤去する工事を行う必要があります。

なお、撤去工事は「任意」なので、原状回復の必要がないと建物所有者が判断した場合は、行う必要がありません。

ただし、以下の期間にauひかりホームタイプを契約した場合は、撤去が必須になります。

ホームタイプ契約日ごとの撤去工事要否

  • 2018年2月28日以前に契約:撤去は任意
  • 2018年3月1日~2022年6月30日に契約:撤去は必須
  • 2022年7月1日以降に契約:撤去は任意

このようにauひかりの撤去工事の要否は、契約した時期によって変わります。

auひかりの回線を撤去するとインターネットが利用できなくなるので、撤去工事の日程は退去日の直前の立ち合いができる日程で調整してください。

また、撤去工事には工事費がかかるため後ほどまとめて解説します。

STEP5:新居のauひかり導入工事

引っ越しが終わり、あらかじめ調整した工事日が訪れたら在宅してお待ちください。

工事の所要時間は戸建ての場合は1~2時間、マンションであれば1時間程度で完了します。

ただし、建物の状況などによって予定よりも時間がかかることあるので、ある程度時間に余裕を持って対応してください。

STEP6:宅内機器を接続して利用開始

工事が終わったら、旧居から持ってきている新しい宅内機器を接続すれば、auひかりが開通します。

新居のauひかりの工事が終わり次第、旧居から持ってきた古い宅内機器を梱包して事前に送られている「着払い伝票」を使用し返却してください。

返却は郵便局か宅配便を取り扱っているコンビニで発送することができます。

この発送が終われば、移転手続きは完了となります。

auひかりの引っ越しにかかる費用

auひかりは、プロバイダが移転手続きとして引っ越しをサポートしているのですが、実のところauひかりには「移転」という手続き方法はありません。

つまり、内々で旧居の解約・新居で新規契約という手続きを行っているのです。

そのため、移転時には旧居の解約にかかわる費用も発生してしまうということ。具体的な費用は以下の4つです。

引越時にかかる費用ホームタイプマンションタイプ
契約解除料4,460円~16,500円2,290円~10,450円
工事費残債0円~41,250円0円~33,000円
回線撤去工事費0円~31,680円0円
新居の登録料・工事費登録料:3,300円
工事費:41,250円
登録料:3,300円
工事費:33,000円

金額に幅があるのは、旧居のauひかりの契約時期や利用年数によって異なるので、それぞれ詳しく解説します。

契約解除料

契約解除料っていくらかかるの?

2022年の7月以降の申し込みなら、1か月の月額料金に満たない額ですが、もっと前から使っているとかなり高いです。

契約解除料とは2年・3年など契約期間を定めたプランを使っている場合、更新月以外のタイミングで解約するとかかる違約金のこと。

こちらも契約日によって料金が異なります。

住居タイププラン名2022年
6月30日以前
2022年
7月1日以降
ホーム
タイプ
3年契約
ずっとギガ得プラン
16,500円4,730円
2年契約
ギガ得プラン
10,450円4,460円
マンション
タイプ
2年契約
お得プラン
10,450円2,730円
2年契約
お得プランA
7,700円2,290円

このように2022年の7月1日を境に、auひかりの規約が変更されていることから金額が異なり、契約した日に準じた解除料が適用されます。

ただし、契約の更新月(契約満了の最終月・翌月・翌々月)の3か月間の解約であれば契約解除料は免除されます。

例)3年契約の場合の更新月:36か月目・37ヶ月目・38ヶ月目

工事費残債

auひかりの工事費は無料だったと思うけど、なぜ費用がかかるの?

通常、契約満了まで使えば無料になるのですが…引っ越しであっても途中解約の扱いになるので未払い分が請求されてしまいます。

工事費残債とは、分割払いで支払っているauひかりの工事費の未完済分のこと。

auひかりでは、ネットの契約に加え“auひかり電話”をセットで利用することで、初期工事費が“実質無料”になるキャンペーンを行っています。

用語解説

実質無料とは?
工事費を契約期間に応じて分割払いにし、毎月工事費と同額を割引する事で請求を相殺する仕組みのこと。
契約期間を満了すれば、工事費は実質的に無料になりますが、契約期間の途中で解約をすると割引が打ち切られ残った分割払いの金額(残債)が請求されます。

つまり、引っ越しとは言え、分割払いが残っている状態で解約すると、残債が一括払いで請求されるのです。

ただし、利用開始から1回目の契約更新を終えている人であれば、工事費は完済されているためこの費用は発生しません。

利用期間に応じた工事費残債の金額は以下の通りで、契約年数と住居タイプで異なります。

解約月ホームタイプ
3年契約
ホームタイプ
2年契約
マンションタイプ
2年契約
1か月目41,250円41,250円33,000円
6か月目35,343円32,274円25,819円
12か月目28,275円21,516円17,213円
18か月目21,206円10,758円8,606円
24か月目14,137円0円0円
30か月目7,069円0円0円
36か月目0円0円0円

このようにauひかりを利用した月数によって徐々に工事費の残債は減っていくのですが、短期間の利用で引っ越しした場合の残債はかなり高額になります。

回線撤去工事費

回線撤去の工事費っていくらなの?

契約した時期によりますが、最大31,680円なのでかなり高いですね。

auひかりのホームタイプを利用していて、回線の撤去工事が必要な場合は以下の工事費がかかります。

契約時期撤去工事費
2018年2月28日以前
に契約
11,000円
※任意
2018年3月1日~2022年6月30日
に契約
31,680円
※撤去工事必須
2022年7月1日以降
に契約
31,680円
※任意

工事費額も契約時期によって異なり、2018年3月1日~2022年6月30日に契約した人は撤去工事が必須事項になっているので、31,680円の撤去工事費がかかるということですね。

もちろん、マンションタイプなど撤去工事が不要な場合は、この費用はかかりません。

新居の登録料・工事費

引越先の工事費用もかかるの?

新規契約と同じなので、登録料と引越先の住居タイプに応じた工事費がかかります。

auひかりの引っ越しでは、引越先の契約は“新規契約”と同じなので、auひかりの初期費用(登録料・工事費用)がかかります。

auひかり
住居タイプ
登録料工事費
ホームタイプ3300円41,250円
※一括または分割払い
マンションタイプ33,000円
※一括または分割払い

工事費用は、新居の住居タイプによって異なるほか、分割払いの期間は契約期間で変わります。

また、新居の工事日を土日祝日に指定した場合、割増料金3,300円がかかります。

以上がauひかりの引っ越し時にかかる費用で、人によっては合計で10万円近くかかる場合もあるのですが、プロバイダの特典を利用することで安く引っ越しすることが可能です。

auひかりをお得に引っ越す方法

どうすれば、auひかりの引っ越し費用を安くできるの?

プロバイダの引っ越し特典を利用したり、他の光回線に乗り換えたりすると安く引っ越しできますよ。

auひかりの引っ越し費用は人によっては、大きな負担になることがあります。そのため、お得に引越できる方法を2つ紹介します。

auひかりのプロバイダの引っ越し特典を使う

プロバイダの引っ越し特典って、どんなのがあるの?

auひかりの引越費用の免除や還元、撤去工事費の免除などですが、プロバイダごとに内容が異なります。

auひかりは、引っ越しの際にかかる費用が一般的な光回線よりも高くなりますが、そこをサポートしているのがプロバイダです。

ただし、特典内容は利用しているプロバイダによって異なるので、各社の引っ越し特典を以下にまとめました。

auひかり プロバイダごとの引っ越し特典

auひかり
プロバイダ
契約
解除料
工事費
残債
撤去
工事費
新居
工事費
その他
au one net免除還元免除auPAY
10,000円還元
So-net免除還元免除ホーム:総額21,997割引
マンション:総額32,991円割引
BIGLOBE免除還元免除ホーム:総額22,000割引
マンション:総額33,000円割引
@nifty免除還元免除niftyポイント:2,200ptプレゼント
auPAY:3,000円相当プレゼント
ASAHIネット免除免除
GMO
とくとくBB
免除
@TCOMTLCポイント:5,000ptプレゼント
auPAY:3,000円相当プレゼント
DTI指定引越サービス利用で
引越費用最大15~35%割引

このように、auひかりで利用しているプロバイダごとに免除・還元される特典は異なりますが、どのプロバイダも新居の工事費はかかってしまうのは変わりません。

ただし、プロバイダが「So-net」や「BIGLOBE」であれば、新居のauひかりで月額料金の割引が受けられます。

戸建ての場合は、総額で約22,000円の割引であるため、工事費41,250円が半額になるようなイメージですね。マンションの方は工事費が33,000円なので満額割引されます。

一方でそれ以外のプロバイダを利用している場合は、“引っ越し特典”は利用しない方がお得になる場合があります。

つまり、お客様自身でauひかりを解約し、新規でauひかりを申し込み直す方法です。

いったん解約して新規の特典を利用する

新規の特典って、どんなのがあるの?

新居の工事費無料や、キャッシュバックのキャンペーンが利用できます。

プロバイダの窓口から引っ越し特典を利用して引越しするのではなく、ご自身でauひかりを解約、新規でauひかりを再契約する場合、新規のキャンペーンが適用されます。

ただし、プロバイダによっては、再契約だとキャンペーンの対象外になってしまうため、プロバイダを変更して再契約するのがおすすめです。

auひかり プロバイダ別 新規加入キャンペーン

auひかりプロバイダキャンペーン内容
So-net工事費実質無料
最大30,000円キャッシュバック
@nifty niftyポイント60,000円相当プレゼント
BIGLOBE工事費実質無料
最大74,000円キャッシュバック
スマホセット割加入:10,000円還元
GMOとくとくBB工事費実質無料
最大84,000円キャッシュバック
スマホセット割加入:10,000円還元

auひかりからauひかりの乗り換えであるため、“他社回線からの乗り換え”を対象にしたキャンペーンは適用されません。

とはいえ、利用しているプロバイダの引っ越し特典に魅力がなければ、auひかりのプロバイダ変えて新規契約する方がお得になるのです。

また、撤去工事がなく解除料・工事費残債も安く済む場合においても、プロバイダを変えた方が工事費無料やキャッシュバックが付くのでお得になります。

auひかり

au / UQ mobileユーザーはこれ一択

ロゴ画像
  • 2年間の月額料金実質¥1,235
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 独自回線だから業界トップクラス速度

総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

他社の光回線に乗り換えも選択肢

もし、auひかりの解約費用が高額な場合は、解約金の還元特典が充実した他社光回線への乗り換えがおすすめです。

光回線名月額料金キャンペー

ソフトバンク光
一戸建て:5,720円
集合住宅:4,180円
・他社解約金還元:最大100,000円
・初期費用:実質無料
・最大3ヵ月無料
・ソフトバンクスマホセット割引
・開通まで無料Wi-Fiレンタル

GMOとくとくBB光
一戸建て:5,720円
集合住宅:4,180円
・他社解約金還元:最大60,000円
・初期費用:実質無料
・30,000円キャッシュバック

例えば、ソフトバンク光であれば最大10万円まで、auひかりの解約にかかる費用を還元してくれるため、実質3,300円(事務手数料)の出費で引っ越しすることができます。

auひかりの解約金が高くてお悩みであれば、auひかりに固執することなくお得に引越できる光回線も選択肢に入れて考えるのがおすすめです。

auひかりの引っ越しをするときの注意点

auひかりを引越する際に注意する事ってある?

一番注意すべき点は、auひかりの移転手続きは時間がかかるので、余裕をもって取り組むことですね。

auひかりの引っ越しを進めるにあたって、注意すべき点が3つあるので順に紹介します。

auひかりの移転手続きは入居2か月前から始める

auひかりの移転手続きでは、新居が一戸建ての場合とマンションの場合で引越先の工事が完了するまでの期間が大きく異なります。

そのため、手続きを開始するタイミングが遅れると、新居でインターネットが利用できるようになるのも遅くなります。

工程ホーム
タイプ
マンション
タイプ
マンション
ミニギガ
移転受付1~3週間約10日間約2週間
工事日調整
レンタル機器着
旧居回線撤去
2~4週間
新居工事
期間3~7週間約10日間約2週間

このように、新居が一戸建ての場合は、工事まで3~7週間もかかります。

つまり、入居のすぐにインターネットを利用するには余裕をもって2か月前から手続きを始めるのが最適ということ。

一方、新居がマンションの場合は、工事まで10日~2週間しかかからないので、1か月程度前であれば十分に間に合いますね。

ただし、戸建てからマンションに引越しをする場合は、旧居の回線撤去工事の有無も考慮に入れないといけないため、やはり1か月半~2か月程度前に手続きを開始してください。

引越シーズンは工事が混み合うので注意
3月~4月の引っ越しシーズンは、工事業者が混み合い工事の予約が取りにくくなります。
手続きが遅れると新居での利用開始が2~3ヵ月も遅れることがあるため、早め早めに手続きすることをおすすめします

auひかりの引越手続きが間に合わなかった時の対処法

auひかりの引っ越し手続きをしないで、新居に引っ越してきたんだけど、どうすればいいの?

移転手続きは新居に入居してからでも可能なので、すぐに手続きを進めてください。

引っ越しはいろいろな手続きや、荷づくりなどで忙殺されるもの。インターネット回線の移転手続きを忘れて引っ越してしまう事もよくあります。

その際は、すぐに引っ越し手続きを進めてください。この手続きが遅れると以下のような弊害があります。

  • 旧居のauひかりの月額料金がかかり続ける

移転手続きを行っていないということは、旧居のauひかりの請求が続くことになります。使ってもいない場所の料金を支払い続けることに意味はないのですぐに移転手続きを進めましょう。

なお、旧居の撤去工事が必要な場合、管理会社・建物所有者に工事の立ち合いを依頼する必要があります。

  • 旧居に新入居した人がauひかりの申し込みができない

auひかりの契約は住所と紐づいています。そのため、新しく入居して来た人がauひかりを申し込んだ場合「利用中」になり、新規申し込みができません。

不要なトラブルを避けるためにも、すぐにauひかりの移転手続きを進めましょう。

  • 自身の新居でしばらくauひかりが使えない

新居で移転手続きを始めると、auひかりが使えるまで戸建てで1~2か月、マンションで2週間程度かかります。

これは待つしか手がないのですが、早急にインターネットを利用したいのであればソフトバンク光のような開通まで無料Wi-Fiレンタルを行っている光回線に乗り換えるのがおすすめです。

引越に伴いauひかりの月額料金・電話番号が変わる場合がある

auひかりの月額料金は、引っ越し先の住居タイプ・提供プランによって変わります。

住居タイプ・提供プラン月額料金
ホームタイプ 1ギガ
・ずっとギガ得プラン
5,610円
マンションタイプ
・タイプV
・タイプG
・都市機構
・都市機構G
4,180円
マンションタイプ
・タイプE
3,740円
マンションタイプ
・タイプF
4,290円
マンションギガ4,455円
マンションミニギガ5,500円

auひかりはマンションの料金プランが多数あり、マンションごとに適用されている料金プランが異なります。

例えば、マンションで「タイプV」を使っていた人が、マンション「ミニギガ」に対応した建物に引っ越しすると、月額料金が1,320円も高くなるのです。

auひかりでは引越することでこういった月額料金が変わることがあるので、気になる人は引越し手続きを開始する前に、新居の提供プランを検索して継続利用するかどうか考えましょう。

auひかり電話の番号は変わる

auひかりの電話番号は、引っ越しをすることで「解約→再契約」という手順を踏むため、利用していた電話番号は失効し、新しい電話番号が発行されます。

電話番号は住んでいる地域が変われば、市外局番が変わるため番号自体が変更になるので問題ないのですが、同じ市内など近隣の引っ越しであっても電話番号が変わる点は注意しましょう。

電話番号を引き継ぐにはアナログ戻しが必要
NTTの加入電話番号を“auひかり電話”に引き継いだ場合のみ継続利用が可能です。

方法としては、引越前に電話番号をアナログに戻し(工事費:2,200円~)新居のauひかり契約時に再度番号引き継ぎをすることで電話番号を変えずに引っ越しすることができます。

ただし、引継ぎできるのは同じNTT局の管轄内での引っ越しに限るので、継続可能かどうかはNTTに確認をしましょう。
なお、auひかりで新番発行した電話番号は引継ぎできません。

引越先が提供エリア外ならauひかりは使えない

提供エリア検索をしたら、auひかりはエリア外だったんだけど、どうしたらいいの?

もし、auひかりにこだわる理由がスマホセット割引の「auスマートバリュー」であるなら、代わりにビッグローブ光がおすすめです。

auひかりは提供エリアが限られている光回線なので、引越先で利用できない事がよくあります。

そんなときは、auひかりのスマホセット割引「auスマートバリュー」が利用できる他社回線に目を向けましょう。

用語解説

auスマートバリューとは?
auスマホと、auひかり、auひかり電話の3点をセットで利用することで、auスマホ1回線あたり毎月最大1,100円割引されるサービスのこと。
auスマホ最大10回線まで割引対象になり、UQモバイルのスマホも「自宅セット割」として同様の割引対象になっています。

「auスマートバリュー」が利用できる光回線は“auひかり”だけではありません。

以下のような光回線でもセット割引が利用できるので、auひかりが利用できない場合の代替回線としておすすめです。

auスマートバリュー対応 光回線

  • 光コラボ(日本全国対応)
    ビッグローブ光・@nifty光・@TCOMヒカリ・ひかりJ・エディオンネットコラボ光
  • 電力系光回線(地域限定)
    コミュファ光・eo光・ピカラ光・メガエッグ・BBIQ
  • KDDIグループ(地域限定)
    auひかりちゅら・ひかりゆいまーる
  • ケーブルテレビ(地域限定)
    J:COM・イッツコムなど

この中でも、NTT東西のフレッツ光回線を使ってサービス提供している光コラボがおすすめです。

光コラボであれば、提供エリアが日本全国であるため利用できない地域やマンションも少ないので、auひかりの代わりとして最適です。

また光コラボの中でも、移転工事費が何度でも無料になる「ビッグローブ光(3年プラン)」は、引っ越しが多い方におすすめですよ。

ビッグローブ光

auスマホの料金が安くなる

ロゴ画像
  • 月額料金3年間 実質¥1,388節約
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 新規申込で現金¥30,000付与

総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

   

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

まとめ

auひかりの引っ越しは費用がかかるため、プロバイダの変更がおすすめ

auひかりは通信品質も良く、auユーザーにとっては料金的な特典も豊富にある優秀な回線ですが…

「引っ越し」に限っては例外です。

特にプロバイダごとの特典の差が大きく、何も知らないで手続きを進めてしまうと大きな負担を強いられる結果となるのです。

2022年7月1日以降は、契約解除料や回線撤去費用に関する取り決めが見直されて、引っ越し・解約時の負担も軽減してはいます。

ただし、2022年6月30日以前に申し込みをされた方には適用されていないため、必ず引っ越しの費用はどれぐらいかかるのかを事前に確認することをおすすめします。

そのうえで、プロバイダを変更や他社回線の利用を検討してみてください。

引っ越し費用の算出はかなり煩雑です。引越し前に時間がない!面倒でやってられない!という方は、お気軽に当社までお問い合わせください。

auひかり引越し 公式窓口

ロゴ画像

  1. 公式窓口から引越しの申し出
  2. 現住居の利用回線を解約
  3. 新居で工事に立ち会い・開通

公式窓口ならたった5分で手続き完了こちらの公式受付窓口にお問合わせいただくと、通常なら30分~1時間程度かかる面倒なお手続きを専任スタッフに全て無料でサポートしてもらえます。

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

Q&A
auひかりの引っ越しに関する“よくある質問と回答”

auひかりのレンタル機器はどうしたらいいの?
KDDIへ返却となり、新居では新しい機器を利用することになります。

一般的には旧居で利用していた機器は、返却することになります。(引っ越し先の状況により同一機器を利用することもあります。)

返却方法は、引っ越しの申請後にご自宅に送付される返却用の「着払い伝票」を用いて、対象機器を梱包していただき郵便局から郵送してください。

「着払い伝票」は10日程度で配送されますが、引っ越し日が近く受け取りができない場合は、事前に郵便局にて郵便物の転送手続きを行い、新居に配送されるようにする必要があります。

撤去工事は立ち合いしなくていいの?引っ越し後にやってもいいの?
撤去工事は立ち合いが必要です。旧居を退去する前に実施してください。

auひかりの撤去工事では、宅内に引き込んでいる「光回線」及び、室内に設置されている「光コンセント」の撤去を行います。

そのため、auひかりの工事業者が宅内に入室する必要あるため、お客様の立ち合いが必要です。

また、引っ越し後であっても旧居を引き渡しする前(お客様が入室できる状況)であれば、撤去工事は可能ですが、引き渡し後(入室ができない場合)は工事ができません。

その場合、管理会社・建物所有者に立ち合いを依頼する必要があります。

撤去工事の申請は、希望の日程で行うためにも1ヵ月程度余裕をもってお手続きください。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。