
無料INEブロードバンド 回線診断
速くて安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を検索できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
ビッグローブ光の引っ越し前に知るべき2つの方法と選び方

ビッグローブ光の引っ越しって何をすればいいの?

引っ越し方法は「移転」と「解約新規」の2つです。まずは、ご自身の状況に合わせてどちらの方法にするか選びましょう。
ビッグローブ光の引っ越し方法は、大きく分けて2つあります。
1つは、現在の契約をそのまま新居へ引き継ぐ「移転」。
もう1つは、現在の契約を一度「解約」し、新居で新たに契約し直す「解約新規」です。
どちらの方法が最適かは、お客様が何を一番に考えるかによって変わってきます。
それぞれの方法がどんな方におすすめなのか、メリット・デメリットを見ていきましょう。
こんな人には「移転」がおすすめ
- 面倒な手続きはなるべく避けたい
- インターネットの空白期間が生まれるリスクを最小限にしたい
- 今の契約プラン(特に3年プラン)に満足している
「移転」の最大のメリットは、手続きが1回で済む手軽さにあります。
引っ越し準備で忙しい中、解約と新規契約の2つの手続きを管理するのは大変ですよね。
移転であれば、ビッグローブ光に連絡するだけで済むので、手間を最小限に抑えられます。
こんな人には「解約新規」がおすすめ
- 多少の手間がかかっても、金銭的なメリットを最大化したい
- 高額なキャッシュバックキャンペーンに魅力を感じる
- 解約に伴う費用(違約金や工事費の残債)を支払っても、それ以上に得すると判断できる
「解約新規」の魅力は、なんといっても高額な新規契約者向けキャンペーンを利用できる点です。
代理店などによっては数万円のキャッシュバックが受けられるため、解約にかかる費用を差し引いても、結果的にお得になるケースがあります。
このように、どちらの方法にも一長一短があります。
まずはご自身の契約プラン(2年か3年か)を確認し、手続きの手間と金銭的なメリットを天秤にかけて、最適な方法を選びましょう。
次の章から、それぞれの方法の具体的な手順を詳しく解説していきますね。
継続して利用する「移転」手続き

手続きが1回で済み、3年プランなら工事費は無料で、2年プランでも特典を利用すれば実質無料になるため、手間をかけたくない方に最適です。
「移転」は、現在利用しているビッグローブ光の契約を、そのまま新居に引き継ぐ最もシンプルな方法です。
最大のメリットは、解約や新規契約といった複雑な手続きが不要で、問い合わせ窓口も一つで済む手軽さにあります。
引っ越し準備で忙しい中、インターネットの手続きにかかる手間や精神的な負担を大きく減らせますね。
また、後ほど詳しく解説しますが、契約プランによっては移転先の工事費が無料になる特典が利用できるため、余計な出費を心配する必要が少ないのも大きな魅力です。
一方で、デメリットとしては、あくまで契約の「継続」扱いになるため、新規契約時にあるような高額キャッシュバックキャンペーンの対象にはならない点が挙げられます。
手続きの手間やインターネットが使えない期間が発生するリスクを避け、確実かつシンプルに引っ越しを済ませたい方には、「移転」手続きが最もおすすめの方法です。
一度解約して他社へ乗り換える「解約新規」

高額なキャッシュバックを狙って他社へ乗り換える方法ですが、解約金や工事費残債のリスク、手続きの手間が伴います。
「解約新規」とは、一度ビッグローブ光を解約し、新居でドコモ光やauひかりといった他社の光回線を新たに契約する方法です。
この方法の最大のメリットは、新規契約者向けの豪華なキャッシュバックキャンペーンなどを利用できる点にあります。
申し込み窓口によっては数万円のキャッシュバックが受けられるため、解約にかかる費用を差し引いても、金銭的に大きく得をする可能性があります。
しかし、メリットが大きい分、デメリットもしっかりと理解しておく必要があります。
まず、「解約」と「新規申込」という2つの手続きを、忙しい引っ越しの最中に並行して進める手間がかかります。
さらに、契約の更新月以外で解約すると「契約解除料」が発生するほか、最も注意したいのが「工事費の残債」です。
工事費を分割で支払っている場合、解約時点で残っている金額が一括で請求されるため、想定外の高額な出費になる可能性があります。
手間やリスクを許容してでも、引っ越しを機に最もお得な条件でインターネットを始めたい、という方にとっては検討の価値がある方法です。
それぞれの方法の特徴がお分かりいただけたかと思います。
では、ここからは「結局、具体的に何をすればいいの?」という疑問にお答えしていきますね。
まずは、手続きがシンプルで多くの方が選ばれる「移転」の方法について、具体的なステップを一つずつ見ていきましょう。
【方法1】移転手続きの全ステップを解説

ビッグローブ光をそのまま新居で使う移転手続きって、具体的に何をすればいいの?

主に5つのステップがあります。引っ越し1~2ヶ月前にはエリア確認と申し込みを済ませておきましょう。
それでは、手続きがシンプルで分かりやすい「移転」について、具体的な流れを見ていきましょう。
やるべきことは以下の5つのステップです。
この順番通りに進めていけば、迷うことなくスムーズに手続きを完了できますよ。
一つずつ詳しく解説していきますね。
Step1:引っ越し先が提供エリアか確認する

まずは新居でビッグローブ光が使えるか、公式サイトで必ず確認しましょう。これが最初の一歩です。
移転手続きを進める上で、最初に行うべき最も重要なことが、引っ越し先がビッグローブ光の提供エリア内であるかの確認です。
万が一、提供エリア外だった場合は移転手続きができず、現在の契約を解約せざるを得なくなります。
そうなると、契約更新月以外では契約解除料が発生してしまう可能性もあるため、必ず事前に確認しましょう。
ビッグローブ光はNTTのフレッツ光回線を利用した「光コラボ」というサービスなので、NTTの回線が整備されている全国のほとんどの地域で利用可能です。

それでも、山間部や一部地域ではエリア外となるケースがあります。
以下の公式サイトから、新居の住所を入力してエリア内かどうかをチェックしてください。
公式サイト:ビッグローブ光 提供エリア確認
提供エリア内であることが確認できたら、次のステップに進みましょう。
Step2:Webまたは電話で移転手続きを申し込む

Webか電話で申し込みます。手続きをスムーズに進めるため、お客様IDや新居の住所を準備しておきましょう。
新居が提供エリア内であることを確認したら、いよいよ移転手続きの申し込みです。
申し込みは引っ越しの1~2ヶ月前までに済ませるのが理想的です。
特に3月~5月などの引っ越しシーズンは工事が大変混み合うため、早め早めの行動が肝心ですよ。
申し込み方法は「Web」と「電話」の2種類から選べます。
Webでの申し込み
24時間いつでもご自身のタイミングで手続きしたい方におすすめです。
BIGLOBE会員専用ページ「My BIGLOBE」から手続きを進めます。
Web窓口:BIGLOBE光 引っ越し手続き
電話での申し込み
オペレーターに相談しながら手続きを進めたい方、開通までのWi-Fiルーターレンタルサービスを利用したい方は電話がおすすめです。
電話窓口:ビッグローブ光 引っ越し相談窓口
電話番号:0120-92-1740(通話料無料)
受付時間:9:00~18:00(年中無休)
どちらの方法で申し込む場合でも、スムーズな手続きのために以下の情報を手元に準備しておきましょう。
申し込み時に必要な情報
- BIGLOBE ID(ユーザーID)とパスワード
- 契約者氏名
- BIGLOBEに登録している連絡先電話番号
- 旧居の住所
- 引っ越し先の新しい住所と建物タイプ(戸建てかマンションか)
- 旧居の退去予定日と新居への入居予定日
BIGLOBE ID(ユーザーID)とパスワードは、契約時に郵送された「BIGLOBE会員証」や契約書面に記載されています。
もし書類が見当たらない場合は、BIGLOBEの公式サイトからIDの照会やパスワードの再設定が可能です。
申し込みが完了すると、担当者から工事日に関する連絡が入ります。
Step3:旧居で機器の準備と撤去工事の確認をする

旧居では、レンタル機器を新居へ持っていく準備をします。また、大家さんや管理会社から撤去工事が必要かどうかも確認しておきましょう。
新居の工事日が決まったら、次は旧居での準備です。
まず、現在お使いのONU(光回線終端装置)やホームゲートウェイといったレンタル機器は、返却せずにご自身で新居へ持っていき、継続して利用します。
引っ越しの荷物と一緒に、破損しないよう大切に梱包しましょう。※プラン変更などで機器交換が必要な場合は、ビッグローブ光の案内に従って旧機器を返却します。
あわせて、壁に設置された光コンセントなどの設備の「撤去工事」が必要かどうかも確認しておくと安心です。
通常、撤去工事は不要ですが、賃貸物件にお住まいの場合は、大家さんや管理会社から原状回復のために撤去を求められることがあります。
退去前に一度、撤去が必要か確認してみてください。
万が一、撤去工事が必要になった場合でも、移転に伴う工事であれば費用はかかりませんのでご安心ください 。
Step4:新居で開通工事に立ち会う

新居での開通工事には、ご本人か代理の方の立ち会いが必要です。作業は1~2時間ほどで終わります。
予約した工事日になったら、作業員が新居を訪問し、開通工事を行います。
この工事には、必ず契約者ご本人か、代理の方(ご家族など)の立ち会いが必要です。
作業員が宅内に入り、光ケーブルの引き込みや機器の設置場所の確認などを行うため、誰もいない状態では作業を進めることができません。
主な工事内容
- 電柱から光ファイバーケーブルを宅内へ引き込む
- 光コンセントを設置する(※設置済みの場合もあります)
- ONU(光回線終端装置)を接続し、光信号が正常に届いているかテストする
工事にかかる時間は、建物の状況によって異なりますが、およそ1時間~2時間が目安です。
工事が無事に完了すれば、インターネット開通まであと一歩です。
Step5:機器を接続して利用開始

最後にルーターとパソコンやスマホを設定すれば、インターネットが使えるようになります。
開通工事が完了したら、いよいよ最終ステップです。
作業員が設置したONU(光回線終端装置)と、ご自身で用意した、あるいはビッグローブ光からレンタルしたWi-FiルーターをLANケーブルで接続します。
その後、パソコンやスマートフォンでWi-Fiの接続設定を行えば、新居でのインターネット利用がスタートします。
詳しい接続方法は、ルーターに付属している取扱説明書や、ビッグローブの公式サイトにある設定ガイドを参考にすれば、どなたでも簡単に行えますよ。
これで「移転」手続きはすべて完了です。
続いては、もう一つの方法である「解約新規」について見ていきましょう。
【方法2】解約新規の手順を解説

解約新規って、どんな流れで進めればいいの?

「新居での新規申し込み」と「旧居での解約手続き」を並行して進めます。それぞれのタイミングをうまく管理するのがコツですよ。
次に、高額なキャッシュバックが魅力の「解約新規」の手続きについて解説します。
この方法は、旧居で利用しているビッグローブ光の「解約手続き」と、新居で利用する光回線の「新規契約手続き」という、2つの手続きを並行して進める必要があります。
スムーズに進めるコツは、旧居の「解約日」は退去日(料金が日割りされないため月末がおすすめです)を基準に、そして新居の「開通日」は入居日を基準に、それぞれを切り分けて考えることです。
こうすることで、料金の無駄やインターネットが使えない期間を最小限に抑えられます。
それでは、具体的な4つのステップを見ていきましょう。
Step1:乗り換え先の光回線を決めて新規申込する

まずは新居で使う光回線を決め、入居日に合わせて工事日を予約しましょう。キャンペーン内容の確認も忘れずに。
「解約新規」をスムーズに進める上で重要なのは、「新居の新規契約」と「旧居の解約」を、個別のタスクとして管理することです。
まずは、新居のインターネット環境を整えることを最優先します。
新居での「入居日」が決まったら、できるだけ早く乗り換え先となる新しい光回線を選び、申し込みを完了させます。
乗り換え先は、お使いのスマホキャリアに合わせることでセット割が適用されるため、通信費全体で見て最も合理的です。
新規申し込みの流れ
- 光回線と申し込み窓口を決める
キャッシュバック額や特典内容は窓口によって大きく異なるため、最もお得な窓口を選びましょう。 - 新居の住所で申し込む
申し込みフォームに、引っ越し先の住所を入力して手続きを進めます。 - 工事日を調整する
申し込み後、担当者から連絡があるので、新居への入居日にできるだけ近い日程で工事日を予約しましょう。
Step2:ビッグローブ光の解約手続きを行う

新居の開通日が決まったら、Webか電話で解約手続きを行います。BIGLOBEのサービスを全てやめるならWeb、一部を残すなら電話がおすすめです。
次に行うのがビッグローブ光の解約手続きです。
手続きは「Web」と「電話」の2種類の方法があります。
Webでの解約
24時間いつでも手続きができ、電話が苦手な方におすすめです。
ただし、Webでの手続きはBIGLOBEの関連サービスをすべて解約する「退会」扱いとなる点にご注意ください。
手続きページ: BIGLOBE光 解約・退会手続き
電話での解約
光回線のみを解約し、BIGLOBEのメールアドレスなどを残したい場合や、オペレーターに相談しながら進めたい場合は電話での手続きが必要です。
電話窓口:BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスク
電話番号:0120-86-0962(通話料無料)
携帯電話から:03-6385-0962(通話料有料)
受付時間:9:00~18:00(年中無休)
どちらの方法で手続きする場合でも、以下の2点は共通の重要な注意点です。
ビッグローブ光の解約は、毎月25日までの受け付け分が当月末での解約となります。
もし26日以降に連絡すると、解約が翌月末扱いとなり、まるまる1ヶ月分の月額料金が余計にかかってしまうので注意しましょう。
また、解約時には以下の費用が発生する可能性があります。
- 契約解除料(違約金):契約更新月以外での解約の場合に発生します。プランによって金額は異なります。
- 工事費の残債:開通工事費の分割払いが終わっていない場合に、残りの金額が一括で請求されます。
これらの費用は、乗り換え先のキャッシュバックキャンペーンなどで相殺できることが多いですが、ご自身の契約状況を事前に確認しておくことが大切です。
Step3:旧居でレンタル機器を返却する

解約後、ビッグローブ光からレンタルしていた機器は忘れずに返却しましょう。
旧居でのビッグローブ光の契約が終了したら、レンタルしていたONU(光回線終端装置)やホームゲートウェイなどを返却する必要があります。
通常、解約手続き後にビッグローブから「返却キット」が送られてきますので、その案内に従って機器を梱包し、指定された方法で返送します。
もし返却を忘れたり、機器を破損してしまったりした場合は、機器代金を請求される可能性がありますので、引っ越しの荷物と混ざらないよう、丁寧に取り扱いましょう。
撤去工事がある場合は、作業員が機器を回収してくれることもあります。
Step4:新居で新規回線の開通工事に立ち会う

あとは、新しく契約した光回線の開通工事に立ち会い、設定を済ませれば完了です。
「解約新規」の最終ステップは、新居での新しい光回線の開通工事です。
事前に予約した日時に作業員が訪問しますので、「移転」の際と同様に、必ず立ち会いが必要になります。
工事担当者が光ファイバーケーブルの引き込みや機器の設置を行い、インターネットが使える状態にしてくれます。
工事が完了したら、新しいWi-Fiルーターなどの設定をご自身で行い、新居でのインターネットライフのスタートです。
これで「解約新規」の手続きは全て完了となります。
ここからは、多くの方が一番気になる「費用」について、詳しく見ていきましょう。
ビッグローブ光の引っ越しにかかる費用は原則0円!

ビッグローブ光の引っ越しって、結局費用はかかるの?

「移転」なら特典利用で費用はかかりません。「解約新規」は解約金がかかる場合がありますが、乗り換え先の特典で相殺できることが多いですよ。
引っ越しで最も気になるのが「費用」ですよね。
何かと出費がかさむ時期ですから、インターネット回線の工事費はできるだけ抑えたいもの。
ビッグローブ光の引っ越し(移転)にかかる工事費は、契約プランに応じて用意されている特典を利用することで、原則0円にできます。
ただし、これはあくまで基本的な移転工事費の話です。
有料になるケースもいくつか存在するため、まずはご自身の契約プランに合わせて、工事費が無料になる仕組みから詳しく見ていきましょう。
3年プランなら移転工事費は何度でも無料

3年プランの最大のメリットは、移転工事費が何度でも無料になる点です。転勤が多い方には特に安心ですね。
ビッグローブ光の「3年プラン」をご契約中の方の大きなメリットが、移転工事費が何度でも無料になることです。
これはビッグローブ光の公式特典であり、特別な申し込みをしなくても、移転手続きを行えば自動的に適用されます。
急な転勤や、将来的にまた引っ越す可能性がある方にとっては、非常に心強いサービスですね。
この特典で無料になるのは、新居での光回線設置にかかる基本的な工事費です。
通常であれば最大28,600円かかることもある費用が0円になるので、金銭的な負担を一切心配することなく、安心して引っ越し準備を進めることができます。
ただし、後述しますが、土日祝日に工事を依頼する場合の追加料金や、オプションサービスの工事費などは別途発生しますので、その点だけはご注意ください。
2年プランでも特典利用で実質無料になる

2年プランの場合でも、移転と同時に申し込める特典を利用すれば、工事費は「実質無料」になりますのでご安心ください。
「2年プランだと工事費がかかってしまうのでは…」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんね。
たしかに、2年プランには3年プランのような何度でも無料という特典はありません。
しかし、引っ越し(移転)手続きの際に申し込めるキャンペーンを利用することで、工事費を「実質無料」にすることが可能です。
これは、分割で請求される工事費と同額が、毎月の利用料金から割引される仕組みです。
例えば、工事費が24回の分割払いだった場合、24ヶ月間にわたって割引が適用され、最終的な自己負担が0円になるというわけです。
そのため、3年プランのように最初から請求が発生しない「完全無料」とは少し異なりますが、最終的に工事費の負担がなくなるという点では同じです。
ただし、この割引期間が終わる前にビッグローブ光を解約してしまうと、その時点で割引も終了し、残っている工事費が一括で請求される点には注意が必要です。
【注意】追加費用が発生する4つのケース

工事費無料の特典は万能ではありません。土日の工事やオプションの移転など、特定の状況では追加費用がかかるので注意しましょう。
「原則0円」とお伝えしましたが、特典の対象外となるケースが4つあります。
後から「話が違う!」とならないように、例外となるパターンをしっかり確認しておきましょう。
ケース1:土日祝日に工事を行う場合
平日ではなく、土日祝日に開通工事を希望する場合、3,300円の追加工事費が発生します。
これは3年プラン・2年プランどちらも共通で、無料特典の対象外となります。
ケース2:ひかり電話やひかりテレビの移転工事
「ビッグローブ光電話」や「ビッグローブ光テレビ」といったオプションサービスを利用している場合、これらの移転にも別途工事費が必要です。
無料特典は、あくまで光回線本体の移転工事費にのみ適用されると覚えておきましょう。
ケース3:引っ越しと同時に10ギガプランへ変更する場合
通常、ビッグローブ光の引っ越し(移転)と同時に、プランを1ギガから10ギガへ変更(タイプ変更)する場合、移転工事費無料の特典は適用されず、以下の工事費が別途必要になります。
タイプ変更を伴う引っ越し費用 | 金額 |
---|---|
派遣工事あり (屋内配線を新設) | 28,600円 |
派遣工事あり (屋内配線を新設しない) | 18,260円 |
派遣工事なし | 3,300円 |
※2025年8月時点の情報です。
しかし、2025年8月現在、このタイプ変更にかかる工事費が実質無料になるキャンペーンが実施されています。
そのため、追加費用を負担することなく、引っ越しを機に10ギガへアップグレードすることが可能です。
ケース4:契約更新期間外に解約して乗り換える場合
これは「解約新規」を選ぶ方向けの注意点です。
契約更新月(契約満了月とその翌月・翌々月)以外で解約すると、契約解除料(違約金)が発生します。
違約金の額は、ビッグローブ光を申し込んだ時期によって異なりますので、以下の表でご自身の契約時期と照らし合わせて確認してください。
契約した時期 | 違約金 (戸建て) | 違約金 (マンション) |
---|---|---|
2022年7月1日以降 | 4,230円 | 3,360円 |
2022年6月30日以前 | 11,900円 | 9,500円 |
※2025年8月時点の情報です。
これで、引っ越しにかかる費用についてはご理解いただけたかと思います。
続いては、これまで解説してきた手続きや費用の話を踏まえ、引っ越しで後悔しないための注意点について解説します。
ビッグローブ光の引っ越しで失敗しないための7つの注意点

ビッグローブ光の引っ越し手続きで、他に気をつけておくべきことはある?

いくつか重要なポイントがあります。特に、手続きを始めるタイミングと新居のエリア確認は失敗しないための鍵になりますね。
ビッグローブ光の引っ越しで後悔しないための注意点は7つあります。
すでに触れた内容も含まれますが、費用面だけでなく、スケジュールや契約内容に関する思わぬ落とし穴を避けるため、ぜひ最後までチェックしてください。
注意点1:手続きは1〜2ヶ月前には始める

引っ越しが決まったら、すぐにでも手続きを始めるのがおすすめです。特に繁忙期は工事の予約が1ヶ月以上先になることもありますよ。
ビッグローブ光の引っ越し手続きは、新居への入居日が決まったら、可能な限り早く、遅くとも1~2ヶ月前には開始しましょう。
なぜなら、新居での開通工事はNTTの作業員が行うため、予約が混み合っていると希望日に工事ができない可能性があるからです。
特に、新生活が始まる3月~5月や、転勤シーズンの8月~9月は申し込みが殺到します。
ギリギリに申し込むと、工事が1ヶ月以上先になってしまい、新居でしばらくインターネットが使えない「空白期間」が発生してしまうかもしれません。
引っ越しが決まったら、まずインターネットの手続きから始める、くらいの気持ちでいると安心です。
空白期間ができてしまった時の対処法
工事が間に合わず、新居でインターネットが使えない期間(空白期間)ができてしまった場合は、「Wi-Fiルーターの短期レンタルサービス」を利用するのが最も手軽な解決策です。
一部の代理店では、開通までのつなぎとしてWi-Fiルーターを無料でレンタルしてくれるキャンペーンを実施しているので、移転手続きの際に相談してみるのも良いでしょう。
注意点2:引っ越し先がエリア外だと移転できない

万が一、新居がビッグローブ光のエリア外だった場合、移転はできず解約するしかありません。手続きを始める前に必ずエリア確認をしましょう。
先ほどの手順でも解説しましたが、新居がビッグローブ光の提供エリア外だった場合、移転手続きは行えません。

ビッグローブ光は全国のほとんどの地域をカバーしていますが、一部の建物や山間部などでは利用できないことがあります。
もしエリア外だった場合は、残念ながら現在の契約を「解約」する以外の選択肢がなくなってしまいます。
そして、その解約が契約更新期間外のタイミングにあたってしまうと、意図せず契約解除料を支払うことにもなりかねません。
このような事態を避けるためにも、引っ越しが決まったら何よりも先に、必ず新居のエリア確認を行うようにしてくださいね。
エリア外だった場合の対処法
ビッグローブ光がエリア外の場合は、NTTの光回線が利用できないため、まず検討すべきは、NURO光や、お住まいの地域の電力系光回線(関西のeo光など)といった、独自の回線網を持つ事業者です。もし、それもエリア外だった場合は、工事不要で利用できるホームルーターが有力な選択肢となります。
注意点3:移転月の月額料金は日割りにならない

移転した月の料金は、日割り計算されません。月の初めに引っ越しても、月末に引っ越しても1ヶ月分の料金がかかるので覚えておきましょう。
ビッグローブ光の引っ越し(移転)手続きを行った月は、月額料金が日割り計算されないので注意が必要です。
これはつまり、新居の開通工事が月初の9月1日でも、月末の9月30日でも、9月分の月額料金は満額請求されるということです。
そのため、もし入居日が9月1日なのに、工事の予約が混んでいて開通が9月末になってしまった場合、ほとんどインターネットを使っていないにも関わらず、1ヶ月分の料金を支払うことになってしまいます。
こうした無駄な費用を避けるためにも、やはり早めに移転手続きを開始し、できる限り入居日に近い日程で工事日を確保することが重要なのです。
注意点4:ひかり電話の電話番号は引き継げないことがある

ひかり電話の番号が引き継げるかは、まず「引っ越し先の場所」、次に「番号の発行元」の2つの条件で決まります。
ビッグローブ光電話を利用している場合、引っ越し先で同じ電話番号を継続して利用できないケースがあるので注意が必要です。
電話番号が引き継げるかどうかは、以下の2つの条件を順番に確認する必要があります。
条件1:引っ越し先の場所(市外局番)
まず大前提として、市外局番が変わるような市区町村をまたぐ引っ越しの場合、いかなる電話番号も引き継ぐことはできません。
この場合は、新居で新しい電話番号を取得することになります。
条件2:電話番号の発行元
同じ市区町村内(市外局番が変わらない範囲)へ引っ越す場合にのみ、次にこの条件を確認します。
- もともとNTTの加入電話で取得した番号の場合:NTTのアナログ電話で使っていた番号をビッグローブ光電話に引き継いだ(番号ポータビリティした)場合は、継続して利用できる可能性が高いです。
- ビッグローブ光電話の契約時に新しく取得した番号の場合:この番号は、たとえ同じ市内への引っ越しであっても、原則として引き継ぐことはできず、新居では新しい電話番号が発行されます。
仕事などで同じ電話番号を使い続ける必要がある方は、手続きの申し込み時に、ご自身の状況をオペレーターに伝えて引き継ぎが可能か必ず確認しましょう。
注意点5:10ギガへの変更は「移転」と別の手続きだと認識する

引っ越しを機に10ギガプランへ変更する場合、通常の移転手続きとは異なり、費用と手順の両方で注意が必要です。
引っ越しを機に10ギガへ変更する場合、通常の移転手続きとは別物です。
申し込み時に伝え忘れると、工事費無料の特典を逃してしまうので注意してください。
引っ越しを機に10ギガプランへアップグレードする場合、手続きは通常の「移転」ではなく、「タイプ変更」という別の扱いになります。
そのため、申し込みの際には、必ずオペレーターへ「引っ越しと同時に、10ギガプランへ変更したい」と明確に伝える必要があります。
もし、これを伝え忘れて単なる「移転」として手続きを進めてしまうと、後からプラン変更を申し込むことになり、その際は工事費無料キャンペーンの対象外となってしまいます。
そうなると、改めて高額な工事費を支払い、再度工事に立ち会うという二度手間が発生するため、必ず最初の申し込みで伝えましょう。
注意点6:賃貸物件は大家さん・管理会社の許可を取る

アパートやマンションなどの賃貸物件で新たに工事が必要な場合は、トラブルを避けるために、必ず事前に大家さんや管理会社に許可をもらってくださいね。
引っ越し先がアパートやマンションなどの賃貸物件で、新たに光回線の開通工事が必要になる場合は、必ず事前に大家さんや管理会社へ連絡し、工事の許可を得ましょう。
これは、光ファイバーケーブルを部屋に引き込む際、壁にビス留めをしたり、場合によっては直径1cmほどの小さな穴を開けたりすることがあるためです。
建物の所有者の許可なく工事を進めてしまうと、後々のトラブルや退去時の原状回復費用の請求につながる可能性があります。
ただし、部屋にすでに「光コンセント」が設置されている場合は、大掛かりな工事は不要なケースがほとんどです。
それでも、念のため管理会社や大家さんに一本連絡を入れておくと、より安心して手続きを進められますよ。
注意点7:事業者変更(転出)はできない

ビッグローブ光からドコモ光など他の光コラボへ乗り換える「事業者変更」と、引っ越しの「移転」手続きは、残念ながら同時に行うことはできません。
引っ越しを機に、同じNTT回線を利用する他の光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光など)へ乗り換えたいと考える方もいるかもしれません。
この手続きを「事業者変更」と言いますが、引っ越しによる住所変更(移転)と事業者変更を同時に行うことはできません。

これは、システム上「契約場所を変更する手続き」と「契約事業者を変更する手続き」を、一度に処理することができないためです。
もし、引っ越しと事業者変更の両方を行いたい場合は、手続きを2段階に分ける必要があります。
おすすめの手順
- 先にビッグローブ光のまま「移転」手続きを完了させる
まずはビッグローブ光の契約を続けたまま新居へ移転し、インターネットが開通するのを待ちます。 - 新居でインターネットが使えるようになった後、「事業者変更」を申し込む
新居での生活が落ち着いてから、乗り換えたい光コラボ事業者へ事業者変更の申し込みを行います。
この順番で進めるのが、インターネットが使えない期間を発生させずに、最もスムーズに手続きできる方法です。
これで、ビッグローブ光を継続する場合の注意点は万全ですね。
ただ、そもそも引っ越しは、インターネット回線そのものを見直す絶好の機会でもあります。
ここからは、お使いのスマホに合わせて、よりお得になる乗り換え先の光回線もご紹介します。
ビッグローブ光以外の光回線も比較

引っ越しを機に、ビッグローブ光から他の光回線に乗り換えるのってアリ?

絶好のチャンスと言えます。特にお使いのスマホに合わせて光回線を見直すと、毎月の通信費がぐっとお安くなる可能性がありますよ。
引っ越しは、現在のインターネット環境を見直す絶好の機会です。
特に重要なのが、目先の高額キャッシュバックだけでなく、毎月のスマホ代が永続的に安くなる「スマホセット割」という長期的なメリットを天秤にかける視点です。
数年単位で見ると、スマホセット割による割引総額は、一回きりのキャッシュバック額を大きく上回ることも少なくありません。
ここからは、お使いのスマホキャリアに合わせて、最も総支払額を抑えられる乗り換え先を比較検討していきましょう。
au・UQモバイルユーザーなら「ビッグローブ光」を継続か「auひかり」に乗り換え

auやUQモバイルをお使いなら、引き続きビッグローブ光がおすすめです。ただ、もしauひかりがエリア内なら、より速い通信速度が期待できるので乗り換えも有力な選択肢になります。
auやUQモバイルのスマホをお使いの場合、現在ご利用中のビッグローブ光は、引き続きセット割が適用されるため、非常におすすめの光回線です。
しかし、もし通信速度にさらなるこだわりを求めるのであれば、「auひかり」も有力な乗り換え先候補となります。
auひかりは、ビッグローブ光のようなNTTの回線を借りたサービス(光コラボ)ではなく、独自の回線網を利用しているため、通信が混雑しにくく、より高速で安定した通信が期待できるのが最大の強みです。
ビッグローブ光・auひかり 詳細
項目 | ビッグローブ光 | auひかり |
---|---|---|
月額料金(戸建て) | 5,478円 | 5,610円 |
月額料金(マンション) | 4,378円 | 4,180円 |
平均速度 | 約469Mbps | 約639Mbps |
新規CB(代理店例) | 最大95,000円 | 最大134,000円 |
出典:みんなのネット回線速度
※2025年8月時点の情報です。
ただし、auひかりは提供エリアが限られているため、まずは新居で利用できるかどうかのエリア確認が必須です。
新居がauひかりのエリア内であれば、より快適なインターネット環境を求めて乗り換える価値は十分にありますよ。
公式サイト:auひかり 提供エリア確認
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択
- 2年間の月額料金実質¥1,235
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
ドコモユーザーなら「ドコモ光」

ドコモのスマホをお使いなら、迷わず「ドコモ光」一択です。唯一セット割が適用できる光回線なので、通信費を最も節約できますよ。
ドコモのスマホをご利用中のお客様が乗り換えるなら、選択肢は「ドコモ光」で決まりです。
数ある光回線の中で、ドコモのスマホ料金が割引になる「ドコモ光セット割」が適用されるのは、ドコモ光だけだからです。
ビッグローブ光を使い続ける場合や、他の光回線を選んだ場合、この割引は適用されず、毎月の通信費は確実に高くなってしまいます。
ドコモ光はビッグローブ光と同じNTT回線を利用した「光コラボ」なので、通信品質や提供エリアは同等です。
それでいてスマホ代が安くなるのですから、ドコモユーザーにとっては乗り換えない理由がありませんね。
ドコモ光 詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 5,720円 |
月額料金(マンション) | 4,400円 |
平均速度 | 約461Mbps |
新規CB(代理店例) | 最大57,000円 |
出典:みんなのネット回線速度
※2025年8月時点の情報です。
引っ越しを機にドコモ光へ乗り換えることで、ご家族全体の通信費を賢く節約しましょう。
ドコモ光
DoCoMoならこれ一択
- DoCoMoなら年間13,200円節約
- 工事費最大22,000円を無料化
- dポイント2,000円相当プレゼント
総額 最大10万円キャッシュバックとくとくBBホームページ限定特典最大65,000円キャッシュバック+他社回線から乗換えで15,000円還元+10ギガプランで申込なら20,000円キャッシュバック
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら「ソフトバンク光」か「NURO光」

ソフトバンクやワイモバイルのスマホをお使いなら選択肢は2つあります。提供エリアの広さを重視するなら「ソフトバンク光」、通信速度を最優先するなら「NURO光」がおすすめです。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方は、乗り換え先の選択肢が豊富で恵まれています。
セット割である「おうち割 光セット」が適用できる光回線の中から、ご自身の希望に合ったサービスを選びましょう。
選択肢は主に、エリアの広さが魅力の「ソフトバンク光」と、通信速度で圧倒的な評価を得ている「NURO光」の2つです。
ソフトバンク光・NURO光 詳細
項目 | ソフトバンク光 | NURO光 |
---|---|---|
月額料金(戸建て) | 5,720円 | 5,200円 |
月額料金(マンション) | 4,180円 | 3,850円 |
平均速度 | 約517Mbps | 約813Mbps |
新規CB(代理店例) | 最大40,000円 | 最大85,000円 |
出典:みんなのネット回線速度
※2025年8月時点の情報です。
安定感とエリアの広さを選ぶなら「ソフトバンク光」
ソフトバンク光は、ビッグローブ光と同じく全国エリアをカバーする「光コラボ」です。
そのため、引っ越し先に左右されにくく、多くの方が利用できるという安心感があります。
通信速度も十分高速で、多くの方にとって満足できる品質です。
ソフトバンク光
SoftBank/Y!mobileならコレ
- 2年間の料金実質¥833/月節約
- SoftBank/Y!mobileは年間¥13,200お得
- 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)
総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
とにかく速さを追求するなら「NURO光」
NURO光は、独自の通信技術を採用することで、ソフトバンク光を上回る超高速通信を実現しています。
オンラインゲームを快適にプレイしたい方や、大容量のデータを扱う方にとっては最高の選択肢です。
ただし、提供エリアが主要都市部に限られるため、まずは新居がエリア内かどうかの確認が必要です。
公式サイト:NURO光 提供エリア確認
新居のエリアや、ご自身がインターネットに何を求めるかを基準に、最適な光回線を選んでくださいね。
NURO光
SoftBankのスマホ料金が安くなる
- 初年度の月額料金 ¥980
- 2~3年目の月額料金実質¥1,866
- SoftBankなら年間¥13,200お得
総額 最大¥104,000相当バック継続利用で最大¥60,000プレゼント!
その他、工事費最大¥44,000実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間で最大¥13,200割引き!
まとめ
ビッグローブ光の引っ越しは費用を抑えるなら「移転」、お得を狙うなら「解約新規」が引っ越しの最適解
この記事では、ビッグローブ光の引っ越しについて、2つの方法を中心に解説してきました。
手続きの手軽さと安心感を重視するなら、3年プランなら何度でも無料、2年プランでも特典で実質無料になる「移転」が最もおすすめです。
一方で、高額なキャッシュバックによって解約費用を差し引いても金銭的なメリットが出る場合は、「解約新規」も賢い選択肢となります。
特に、解約費用のかからない契約更新月であれば、そのメリットは最大化されます。
どちらの方法を選ぶにしても、最も大切なのは引っ越しの1~2ヶ月前には手続きを始めるという早めの行動です。
また、引っ越しは現在の通信環境を見直す絶好の機会です。お使いのスマホキャリアに合わせて他社へ乗り換えれば、セット割が適用され、通信費全体を大きく節約できます。
この記事を参考に、ご自身にとって最適な方法を選び、スムーズで損のない引っ越しを実現してくださいね。
Q&A
ビッグローブ光の引っ越しに関する“よくある質問と回答”
- 開通工事の立ち会いは代理人でも大丈夫?
- ご家族やご友人など代理の方の立ち会いでも問題ありません。
開通工事の立ち会いは、必ずしも契約者ご本人である必要はありません。
ご都合が合わない場合は、成人されているご家族やご友人など、代理の方に立ち会いをお願いすることが可能です。
ただし、代理で立ち会う方には、作業員からの工事内容の説明を理解し、光コンセントや機器の設置場所を指示していただく必要があります。
トラブルを避けるためにも、事前に工事内容について打ち合わせをしておくと、よりスムーズに進みますよ。
- 申し込み後に引っ越し自体がキャンセルになったらどうなる?
- 工事前であれば無料でキャンセル可能です。
万が一、引っ越しの予定自体がキャンセルになった場合でもご安心ください。
開通工事が行われる前であれば、違約金などの費用は発生せずに、移転手続きを無料でキャンセルすることができます。
ただし、すでに工事日の調整などが進んでいる場合もあるため、キャンセルが決まった時点ですぐに「ビッグローブ光 引っ越し相談窓口」へ連絡するようにしましょう。
- 申し込み後に、希望した工事日を変更することはできる?
- 工事日の数日前までであれば無料で変更可能です。
急な予定変更などで、一度決まった工事日の都合が悪くなってしまうこともありますよね。
その場合は、「ビッグローブ光 引っ越し相談窓口」へ連絡すれば、工事日程を変更することが可能です。
ただし、工事日直前の連絡だと変更が間に合わない場合があります。
また、希望する日程がすでに埋まっている可能性もあるため、変更が必要だと分かった時点ですぐに連絡することをおすすめします。
いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。
今回は、ビッグローブ光をご利用の方へ、お引っ越しの手続きについて解説します。
新生活の準備でお忙しい中、インターネットの手続きは複雑に感じられて、つい後回しにしてしまいがちですよね。
実は、ビッグローブ光の引っ越し方法は、現在の契約を引き継ぐ「移転」か、一度解約して契約し直す「解約新規」かの、主に2つの選択肢があります。
どちらを選ぶかで、かかる費用や手間が大きく変わってくるため、ご自身の状況に合った方法を選ぶことが、損をしないための重要なポイントになります。
先に結論をお伝えすると、手続きの手軽さや安心感を重視するなら「移転」、解約費用がかからないタイミングで高額キャッシュバックを狙うなら「解約新規」が、最適な選択肢となります。
それぞれの方法の具体的な流れから費用、そして失敗しないための注意点まで、一つずつ丁寧に解説していきますので、ビッグローブ光の引っ越しを考えている方は、ぜひ最後までご一読ください。