
無料INEブロードバンド 回線診断
お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
コミュファ光への乗り換えがおすすめ?他社にはない3つの理由

今の光回線に不満はあるけど、コミュファ光に乗り換える決め手って何ですか?

「圧倒的な通信速度」「乗り換え費用の実質0円化」「スマホ代の割引」の3点です。これらが揃っているのがコミュファ光の強みですね。
現在の光回線に満足できていないのであれば、コミュファ光への乗り換えを強くおすすめします。
東海・長野エリアで最も賢い選択肢と言えるのには、他社にはない3つの明確な理由があるからです。
「速度が遅くてイライラする」「乗り換えたいけど、違約金や工事費の残債が心配」「毎月の通信費を少しでも安くしたい」。
こうした光回線選びで多くの人が抱える悩みを、コミュファ光はまとめて解決してくれます。
「速度」「費用」「スマホ割」という重要なポイントが、すべて高いレベルで満たされているのが、コミュファ光最大の強みと言えるでしょう。
次の項目から、1つずつ詳しく解説していきますね。
理由1:独自回線だから速い!他社を圧倒する平均実測値

コミュファ光って、なんでそんなに速いと評判なんですか?

NTTの回線を共同利用する他社とは違い、自社だけの「独自回線」を使っているからです。道路が混雑しにくいイメージですね。
コミュファ光の最大の魅力は、なんといってもその通信速度の速さと安定性にあります。
その理由は、コミュファ光がNTTの光回線を借りてサービスを提供する「光コラボ」とは異なり、自社で敷設・管理する「独自回線」を使用しているからです。

例えるなら、光コラボが様々な会社の車が走る一般道だとすれば、コミュファ光は専用レーンを走っているようなものです。
そのため、多くの方がインターネットを利用する夜間や休日でも回線混雑が起きにくく、常に安定した高速通信が期待できます。
実際に、利用者の平均実測値を比較するとその差は歴然です。
光コラボの平均速度が300Mbps前後なのに対し、コミュファ光は600Mbps以上と、2倍近い速度を記録しています。
さらに、利用者レビューでは「10ギガプランで実測6.2Gbpsが出た」といった声もあり、実際の利用シーンでも高い満足度を得ています。
コミュファ光の通信速度について、以下の記事で詳しく解説しています。
コミュファ光の平均速度は660Mbpsだから超速い!ただしマンションは建物次第
理由2:キャンペーン利用で乗り換え費用が実質0円に

乗り換えたいけど、使っているインターネット回線の解約の費用がかかるので、やめた方がいいですか?

コミュファ光の「乗り換えキャンペーン」を使えば、他社の解約にかかる費用を全額負担してくれるので損はありません。
コミュファ光は、他社から乗り換える際の費用負担が実質0円になる、非常に強力なキャンペーンを実施しています。
乗り換えをためらう最大の理由が、現在利用中のサービスを解約する際に発生する、以下のような費用ですよね。
- 違約金(契約解除料)
- 回線の撤去工事費
- 工事費の残債
コミュファ光の「光乗りかえキャンペーン」は、これらの費用を証明する書類を提出すれば、かかった金額を全額、現金またはPontaポイントで還元してくれます。
このキャンペーンを活用することで、数万円にのぼることもある乗り換え費用を一切気にすることなく、純粋に通信品質やサービス内容でコミュファ光を選ぶことができるのです。
理由3:au・UQモバイルユーザーはスマホ代もお得になる

au(UQモバイル)を使っているんですけど、コミュファ光にすると何か良いことありますか?

スマホとのセット割が適用されて、毎月のスマホ代が永年割引になります。ご家族の分も対象になるので、とてもお得ですよ。
コミュファ光は、auとUQモバイルの公式な提携パートナーです。
そのため、auやUQモバイルのスマホをお使いの場合、コミュファ光とセットで利用することで毎月のスマホ料金が割引になる「セット割」を適用できます。
- auユーザー:auスマートバリュー
- UQモバイルユーザー:UQ mobile 自宅セット割
この割引は契約者本人だけでなく、同居している家族のスマホや離れて暮らす家族のスマホも対象になります。(最大10回線まで)
スマホ1回線あたり最大1,100円が永年割引となるため、ご家庭の通信費全体を大きく節約することが可能です。
高速な光回線と通信費の大幅な節約を両立できるのは、au・UQモバイルユーザーならではの大きなメリットと言えるでしょう。
コミュファ光に乗り換えるための2つの前提条件

コミュファ光、良さそうですね!早速申し込みたいのですが、まず何から確認すればいいですか?

まず、お住まいが「提供エリア」内かどうかの確認してください。また、乗り換えには「新規工事」が必須になります。
コミュファ光の優れた速度やキャンペーンに魅力を感じても、実は誰でも契約できるわけではありません。
本格的な料金プランの検討に入る前に、ご自身の状況でコミュファ光に乗り換えられるかどうかを判断するための、2つの絶対的な前提条件を確認する必要があります。
特にコミュファ光は独自の回線網を使っているため、全国どこでも使えるわけではないのです。
この2点をクリアできるか、次の項目で一緒に見ていきましょう。
前提1:お住まいは提供エリア内か?(東海4県・長野県限定)

愛知県に住んでいるので、利用できるってことでいいよね?

コミュファ光は提供エリア内であっても、地域やマンションによっては利用できないこともあります。必ず公式サイトで提供エリア判定する必要があります。
コミュファ光は“中部電力”が整備した独自の光ファイバー網を利用しているため、サービスを提供しているエリアが中部電力の管轄地域に限定されています。
具体的には、以下の東海4県と長野県にお住まいの方のみが契約可能です。
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 静岡県
- 長野県(一部地域)
ただし、これらの県内であっても、山間部など一部の市区町村では提供エリア外となる場合があります。
そのため、お申し込みの前には、必ず公式サイトのエリア検索システムで、ご自身の住所(郵便番号や番地)を入力して判定を行ってください。
エリア外だった場合は、残念ながらコミュファ光を契約することはできないため、これが乗り換えの最初の関門となります。
エリア検索を行うと、利用できる速度メニュー(10ギガ・1ギガなど)と、利用できるオプション(光電話・光テレビ)が表示されます。
コミュファ光の提供エリアについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
コミュファ光の提供エリアは東海・中部にある5県!検索方法と利用できない場合の対処法を解説
前提2:「新規契約」になるので工事が必須

NTTのフレッツ光を契約した時は工事はなかったんだけど、コミュファ光はあるの?

コミュファ光はNTTとは全く別の独自回線なので、必ず新しい回線を宅内に引き込む「開通工事」が必要になります。
ドコモ光やソフトバンク光といった「光コラボ」間の乗り換えとは異なり、コミュファ光への乗り換えは必ず「新規開通工事」が必要になります。
これは、コミュファ光がNTTフレッツ光の設備を使わない「独自回線」であるためです。
簡単な手続きだけで乗り換えられる「転用」や「事業者変更」は、NTTの回線網を共有している事業者間でのみ可能な制度なのです。
そのため、専門の業者がご自宅に訪問し、新たに光ファイバーケーブルを宅内に引き込む作業が発生します。
この工事には1〜2時間程度の立ち会いが必要となることを覚えておきましょう。
そして、この工事が完了してコミュファ光が使えるようになった後に、現在お使いの回線を解約するのが、インターネットが使えない期間を作らないための正しい手順となります。
用語解説
- 転用・事業者変更とは?
- NTTのフレッツ光回線を共有する光コラボ事業者間で乗り換えを行う際の手続きのこと。
物理的な工事が不要で、簡単に乗り換えが完了します。コミュファ光のような独自回線への乗り換えでは利用できません。
コミュファ光の料金・速度プラン最適な選び方|おすすめは1ギガ

コミュファ光のプランって色々あるみたいだけど、どれを選べばいいか分からなくて…。一番おすすめはどれですか?

ほとんどの方は、通信速度で選ぶ「1ギガプラン」で全く問題ありません。また、プロバイダはコミュファ一体型を選ぶのが最もお得ですよ。
お住まいが提供エリア内だと確認できたら、次は料金・速度プランを選んでいきましょう。
コミュファ光のプラン選びは、実はそれほど難しくありません。結論から言うと、ほとんどの方にとって最適なプランは「1ギガメニュー」です。
コミュファ光のプランは、主に以下の2つの要素を組み合わせて選びます。
- 通信速度(10ギガ or 1ギガなど)
- プロバイダ(一体型 or 選択型)
通信速度については、よほど特殊な使い方をしない限り1ギガで十分快適です。
また、プロバイダを自由に選べる「セレクト」プランは一見安く見えますが、合計金額では割高になるため注意が必要です。
この章では、なぜ「1ギガ・プロバイダ一体型」が最適なのか、具体的な利用シーンを交えながら詳しく解説していきます。
ご自身の使い方と照らし合わせながら、最適なプランを見つけていきましょう。
1ギガと10ギガはどっちを選ぶべき?利用目的別に解説

10ギガプランの方が速くて良さそうに聞こえますが、やっぱりそっちを選ぶべきですか?

一般的な使い方であれば、1ギガプランで十分すぎるほど快適です。料金も安くなるので、ほとんどの方はこちらがおすすめですよ。
結論として、ほとんどすべての方におすすめなのは1ギガプランです。
まずは、住居タイプごとの月額料金を比較してみましょう。
速度プラン | ホーム(戸建て) 月額料金 | マンション 月額料金 |
---|---|---|
10ギガプラン | 5,940円 | 5,940円 |
1ギガプラン | 5,170円 | 4,070円 |
その他のプラン | 30Mプラン 4,191円 | 100Mプラン 4,070円 |
※スタート割適用時の料金です。
ホーム(戸建て)は「料金と性能のバランス」で1ギガが最適

ホームタイプでは、1ギガと10ギガの料金差はあまりないですが、通信速度にこだわる人以外は1ギガプランで十分ですよ。
戸建ての場合、10ギガプランとの料金差は月額770円です。
もちろん10ギガの速度は魅力的ですが、ほとんどのご家庭ではその性能を最大限に活かしきることは困難です。
10ギガの性能を活かすのに必要な環境とは?
10ギガの通信速度を最大限に引き出すには、光回線だけでなく、ご家庭内の通信機器もすべて10ギガに対応させる必要があります。
・10ギガ対応のLANポートを搭載したPC
・10ギガ対応のWi-Fiルーター(レンタル無料)
・カテゴリー6A(CAT6A)以上のLANケーブル
これらの機器が1つでも1ギガにしか対応していない場合、そこがボトルネックとなり、通信速度は最大1ギガまでしか出ません。そのため、多くの方にとってはオーバースペックとなりやすいのです。
一般的な利用であれば、すでに十分すぎるほど高速な1ギガプランが、料金と性能のバランスに優れた最も合理的な選択と言えます。
マンションは「建物の設備」が大前提!選べるなら1ギガが圧勝

マンションの場合は、建物の設備によって使えるプランが決まっています。もし、10ギガが使えても月額はかなり高くなるので1ギガプランの方が妥当です。
マンションの場合、まず大前提として、建物の設備によって利用できるプランが決まっています。
- 光配線方式の建物
比較的新しい建物でこの方式が導入されていれば、戸建てと同じように1ギガと10ギガのプランから選ぶことが可能です。
この場合、月額1,870円という大きな料金差があるため、特別な理由がない限り1ギガプランが最も合理的でお得な選択となります。 - VDSL方式・LAN配線方式の建物
これらの方式の建物では、最大速度が100メガに限定されてしまいます。そのため、そもそも1ギガや10ギガのプランを申し込むことができません。
このように、マンションで高速なプランを選べるかどうかは建物の設備次第です。
そして、選べる環境にある場合でも、料金面から1ギガプランが圧倒的におすすめ、というのが結論です。
では次に、ご自身の使い方が、本当に1ギガで十分なのかを具体的に確認していきましょう。
1ギガプランで十分快適な使い方
- Webサイトの閲覧、SNSの利用
- YouTubeなどの動画視聴(4K画質も含む)
- オンライン会議やテレワーク
- たまに楽しむオンラインゲーム
10ギガプランが選択肢になる使い方
- 家族4人以上が、同時に別々の高画質動画やオンラインゲームを楽しむ
- 仕事で日常的に数十GB単位のデータを送受信するプロクリエイター
- コンマ1秒の遅延も許されないプロ級のオンラインゲーマー
- 高画質なライブ配信を行うストリーマー
特別な使い方に当てはまらないのであれば、コストパフォーマンスが圧倒的に高い1ギガプランを選ぶのが最も賢明な選択です。
プロバイダ選択型(セレクト)プランは割高

プロバイダを選べるプランの方が、コミュファ光の料金が安いみたいですけど、こっちの方がお得なんですか?

いいえ、合計金額で考えると一体型プランの方が安くなります。選択型は別途プロバイダ料金がかかるため、総額では割高になってしまうんです。
速度プランと合わせて、もう一つ注意したいのがプロバイダの選択です。
コミュファ光には、プロバイダ機能もセットになった「標準プラン」と、提携プロバイダから別途契約が必要な「プロバイダ選択型(セレクト)プラン」があります。
特別な理由がない限り、プロバイダはコミュファと一体になった標準プランを選んでください。
セレクトプランを選ぶと、コミュファ光へ支払う月額料金は約1,100円安くなります。
しかし、それに加えて別途プロバイダ料金(月額1,122円〜)が発生するため、最終的な総支払額は標準プランより高くなってしまうのです。
▼ 1ギガホームプラン料金比較(イメージ)
標準プラン | セレクトプラン | |
---|---|---|
コミュファ光料金 | 5,170円 | 4,070円 |
別途プロバイダ料金 | 0円 | プロバイダ:ODN 1,320円 |
合計月額 | 5,170円 | 5,390円 |
表の通り、セレクトプランで選択できる最安のプロバイダ「ODN」を選んだ場合でも、合計金額では標準プランの方が安くなります。
「このプロバイダのメールアドレスがどうしても使いたい」といった特別な事情がなければ、迷わずプロバイダ一体型の標準プランを選びましょう。
セレクトプラン プロバイダ一覧
セレクトプランで選べるプロバイダは9社です。それぞれ対応している速度プランが異なります。
プロバイダ | ホームセレクト 月額料金 | マンションセレクト 月額料金 |
---|---|---|
au one net | 1G:1,870円 30M:1870円 | 1G:1,320円 100M:1,320円 |
エディオンネット ※エディオンカード 支払いで110円割引 | 10G:1,540円 1G:1,430円 30M:1,152円 | 10G:1,540 1G:1,320円 100M:1,320円 |
So-net | 1G:1,760円 | 1G:1,320円 |
@nifty ※1年に1回月額無料 | 1G:1,716円 30M:1,716円 | 1G:1,716円 100M:1,716円 |
BIGLOBE ※新規受付終了 | 1G:1,760円 30M:1,760円 | 1G:1,320円 100M:1,320円 |
ODN | 1G:1,320円 30M:1,320円 | 1G:1,320円 100M:1,320円 |
TNC ※ソク割15適用時 | 1G:1,496円 30M:1,496円 | 1G:1,122円 100M:1,122円 |
hi-ho | 1G:1,760円 30M:1,760円 | 1G:1,760円 100M:1,760円 |
スターキャット | 30M:2,200円 | 100M:2,200円 |
コミュファ光の乗り換え費用を徹底解剖!負担を0円にする方法

結局、コミュファ光に乗り換えるには、いくらくらい自己負担が必要なんですか?

使っているインターネット回線の解約時に発生する費用を把握し、ご自身の状況に最適なキャンペーンを選べば、自己負担を0円にすることが可能です。
プランが決まったら、次は乗り換えで最も大きなハードルとなる「費用」の問題を解決していきましょう。
現在契約している光回線を解約する際には、違約金や工事費の残債など、様々な費用が発生する可能性があります。
しかし、コミュファ光のキャンペーンを上手に活用すれば、これらの費用負担を実質的に0円にできます。
自己負担0円を実現するためポイントは、以下の2つ。
人によって解約時にかかる費用はバラバラです。まずはご自身の状況を正しく知ることが、最もお得なキャンペーンを選ぶための第一歩となります。
まずは、どのような費用が発生する可能性があるのか見ていきましょう。
ポイント1:今お使いの回線で発生する費用を正確に把握する

解約時にかかる費用は主に「違約金」「撤去工事費」「工事費の残債」の3つです。金額は、契約中のプロバイダの会員サイトか、電話での問い合わせで確認できます。
最適なキャンペーンを選ぶためには、まず現在の契約を解除すると、最大でいくらの費用が発生する可能性があるのかを正確に把握しておく必要があります。
解約時に発生する可能性がある費用は、主に以下の3種類です。
- 違約金(契約解除料)
2年契約や3年契約の更新月以外で解約する場合に発生します。 - 回線設備の撤去工事費
撤去が任意の場合と、賃貸物件などで原状回復のために必須の場合があります。 - 開通工事費の残債
開通工事費の分割払いがまだ終わっていない場合に、残りの金額を一括で支払う必要があります。
これらの金額は、現在ご契約中のプロバイダの会員向けWebサイト(マイページなど)で確認できる場合が多いです。
もしサイトで分からない場合は、サポートセンターに電話で問い合わせて、「今解約した場合にかかる費用の総額」を正確に教えてもらいましょう。
ポイント2:あなたの状況に合う「最適キャンペーン」を選ぶ

解約金が全部で5万円以上かかるなら、「乗り換えキャンペーン(他社違約金還元)」を選ぶのが確実です。
STEP1でご自身の解約費用が分かったら、次はその費用を相殺してくれる最適なキャンペーンを選んでいきましょう。
コミュファ光のキャンペーンは、お住まいの住居タイプ(戸建てかマンションか)によって、選択肢やお得な選び方が異なります。
解約費用を全額負担してくれる「光乗りかえキャンペーン」を基本に、高額な現金キャッシュバックや、月額料金が1年間安くなる割引キャンペーンなど、複数の選択肢が用意されています。
特に狙い目は現在契約中の「更新月」です。このタイミングであれば違約金が発生せず、わざわざ解約金還元キャンペーンを利用しなくても済みます。
その結果、より自由度が高まり、「高額キャッシュバック」など自己負担ゼロ+プラス利益を最大化できるキャンペーンを選択できるのです。
それでは、ご自身の状況(戸建て or マンション)に合わせて、次のどちらか一方の解説を読み進めてください。
ホーム(戸建て)タイプの場合

解約金が5万円以下なら、「高額キャッシュバック」か「1年間980円」のどちらかになります。どちらも割引総額はほとんど差がないので、お好みで選んで大丈夫ですよ。
ホーム(戸建て)の場合、主に以下の3つのキャンペーンの中から、ご自身の状況に合わせて1つを選ぶことになります。
- 光乗りかえキャンペーン(解約金全額還元)
- 50,000円還元キャンペーン
- コミュファ光1年間980円キャンペーン
判断基準は、STEP1で算出した「現在お使いの回線の解約費用」が50,000円を上回るか、下回るかです。
【解約費用が50,000円を超える場合】
これは簡単です。迷わず「① 光乗りかえキャンペーン(解約金全額還元)」を選びましょう。これが唯一、高額な解約費用を全額カバーし、自己負担が0円になる選択肢です。
【解約費用が50,000円未満、または0円の場合】
この場合は、「② 50,000円還元キャンペーン」と「③ 1年間980円」のどちらがお得か、という比較になります。
一見すると分かりにくいですが、2年間の総支払額で比較すると、結論が見えてきます。
キャンペーン | 2年間の総支払額 (1ギガプランの場合) | メリット |
---|---|---|
② 50,000円CB | 74,080円 (5,170円×24ヶ月 – 50,000円) | まとまった現金を 一度に受け取れる |
③ 1年間980円 | 73,800円 (980円×12ヶ月 + 5,170円×12ヶ月) | 最初の1年間の月々の 支払いが非常に楽 |
結論から言うと、2年間の総支払額では、両者にほとんど差はありません。(③の方がわずか280円お得な程度)
したがって、お好みで選ぶのがベストな選択となります。
マンションタイプの場合

マンションの場合は、選択無しで光乗り換えキャンペーンが適用できるので、解約金は全額還元されます。その上で、追加の特典として「25,000円還元」を選ぶのが最もお得ですよ。
マンションの場合、キャンペーンの選び方が戸建てと大きく異なり、非常に有利な条件になっています。
- 光乗りかえキャンペーン(解約金全額還元)
- 25,000円還元キャンペーン
- 1年間割引キャンペーン(1,620円/月割引)
まず、基本の特典として「① 光乗りかえキャンペーン(解約金全額還元)」が全員に適用されます。つまり、STEP1で算出した解約費用は、金額に関わらずコミュファ光が全額負担してくれるのです。
その上で、追加の特典として、②③からどちらか好きな方を選べる、という仕組みです。
どちらがお得かというと、これは「② 25,000円還元」を選ぶのが合理的です。
なぜなら、「③ 1年間割引」を適用した場合の割引総額は、1ギガプランで合計19,440円です。これは、現金で受け取れる「② 25,000円」には及びません。
したがって、マンションにお住まいの場合は、以下の選択が最もお得になります。
解約金は「① 他社違約金全額還元」で全額負担してもらい、追加で「② 25,000円」を現金で受け取る。
この方法なら、乗り換え費用の負担が0円になるだけでなく、プラスで25,000円の利益が確定します。
失敗しない!コミュファ光への乗り換え全4ステップを解説

コミュファ光に乗り換えるには、何をどの順番でやればいいですか?

「先にコミュファ光を申し込み、開通を確認してから今の回線を解約する」という順番さえ守れば大丈夫です。具体的な4つのステップを解説しますね。
ここからは、コミュファ光への乗り換えをスムーズに、そして失敗なく完了させるための具体的な手順を解説します。
特に手続きの順番は非常に重要なので、しっかり確認していきましょう。
乗り換えで最も避けたい失敗は、インターネットが使えない期間ができてしまうことです。
これを防ぐための鉄則が、「新しい回線(コミュファ光)が開通するまで、今使っている回線は解約しない」ということです。
具体的な流れは、以下の4ステップです。
この4つのステップを順番通りに進めれば、誰でも簡単に乗り換えられます。それでは、最初のステップから詳しく見ていきましょう。
ステップ1:Web代理店などからコミュファ光に新規申し込み

コミュファ光が開通するまでどのくらいかかるの?

お申し込みから開通まで、戸建てで1~2ヶ月、マンションで1ヶ月程度かかるのが目安です。
エリア確認やキャンペーンの選定が終わったら、いよいよコミュファ光への申し込み手続きを開始します。
申し込みは、この記事で解説してきたお得なキャンペーンが適用されるWeb代理店のサイトから行うのが基本です。
申し込みフォームでは、契約者情報(氏名・住所・連絡先)、希望するプラン、工事の希望日などを入力します。
【重要】工事費無料のために「安心サポートPlus」を忘れずに
コミュファ光の工事費無料特典(27,500円相当)は、「安心サポートPlus」(月額880円)というオプションサービスへの同時申し込みが適用条件となっています。
申し込み時には、必ずこのオプションを同時契約するのを忘れないでください。なお、このサポートは3か月間無料なので、4か月目以降は不要であれば解約するのがおすすめです。
申し込みが完了すると、後日コミュファ開通センターから電話があり、担当者と相談しながら正式な工事日を決める流れとなります。
申し込みから実際の開通工事までは、戸建てで1〜2ヶ月、マンションで1ヶ月程度が目安です。余裕を持って早めに申し込みましょう。
ステップ2:開通工事日の調整と当日の立ち会い

申し込み後の工事日の連絡はいつ頃きますか?当日は何をすればいいですか?

申込後、工事の準備が整い次第、1週間~1ヶ月ほどで担当者から電話があります。当日は、1~2時間ほどの工事に立ち会っていただくだけで大丈夫ですよ。
Webでの申し込みが完了すると、後日(通常1週間〜1ヶ月以内)、「コミュファ開通センター」から工事日を調整するための電話がかかってきます。
担当者とご自身の都合が良い日を相談して、正式な工事日を決定してください。(※土日祝日は追加料金(3,300円)がかかります)
工事当日は、必ず契約者本人かご家族の誰かが立ち会う必要があります。
作業員がご自宅を訪問し、電柱から光ファイバーケーブルを宅内に引き込み、ONU(回線終端装置)などの機器を設置します。
作業時間はおよそ1〜2時間です。この工事が完了すればコミュファ光が利用できる状態になります。
ステップ3:コミュファ光の開通・インターネット接続設定

工事が終わった後の設定って、パソコンに詳しくない素人でもできますか?

付属のマニュアル通りに進めれば難しくありませんし、申し込み時に加入した「安心サポートPlus」で電話や遠隔サポートも受けられますよ。
開通工事が完了したら、最後にご自身でインターネットへの接続設定を行います。
作業はとても簡単です。工事業者が設置したホームゲートウェイ(Wi-Fiルーター機能付き)に記載されているSSID(ネットワーク名)とパスワードを、お使いのパソコンやスマートフォンに入力するだけです。
詳しい手順は付属の「セットアップマニュアル」に分かりやすく書かれているので、その通りに進めればまず問題ありません。
もし設定に不安がある場合は、申し込み時に加入した「安心サポートPlus」を活用しましょう。専門のオペレーターが電話や遠隔操作で丁寧にサポートしてくれます。
無事にWi-Fiが繋がり、Webサイトなどが問題なく表示されることを確認できれば、このステップは完了です。
ステップ4:旧回線の解約手続き【開通確認後が鉄則】

コミュファ光が無事に使えるようになりました!今の回線は、いつ解約するのがベストなタイミングですか?

解約は、まさに「今」がベストタイミングです。インターネットが使えることを確認した直後に、すぐ手続きを進めましょう。
コミュファ光のインターネット接続が問題ないことを確認できたら、いよいよ最終ステップ、現在お使いの光回線の解約手続きです。
この順番を徹底することで、インターネットが全く使えない期間の発生を確実に防ぐことができます。これこそが、乗り換えを失敗させない最大のポイントです。
解約の連絡先は、現在契約しているプロバイダの公式サイトで確認できます。電話または会員サイトから手続きを行いましょう。
解約手続きが完了すると、プロバイダからレンタルしていたルーターなどの返却キットが送られてくるので、案内に従って返送してください。
以上で、コミュファ光への乗り換え手続きはすべて完了です。
旧回線と料金が重複する期間について
この手順を踏むと、必ず数日〜2週間程度の料金重複期間が発生します。
多くの光回線事業者は、解約月の料金が日割りにならず、1ヶ月分の満額請求となるためです。
例えば、9月2日にコミュファ光が開通し、同日に旧回線を解約しても、旧回線には9月分の月額料金が満額かかってしまいます。この重複費用は、ネットが使えないリスクをなくすための保険料のようなものとお考えください。
【契約前に最終確認】コミュファ光に乗り換えない方がいい人の3つの特徴

コミュファ光を契約して後悔するケースや、注意すべき点ってありますか?

特に「近々引っ越す予定がある」「au・UQ以外のスマホを使っている」といったケースでは、慎重な判断が必要です。
コミュファ光は非常に優れた光回線ですが、すべての人にとって最適なわけではありません。
契約してから後悔しないために、コミュファ光への乗り換えを慎重に検討すべき人の特徴を3つのパターンに分けて解説します。
ご自身がこれらの特徴に当てはまっていないか、最後のセルフチェックとして、ぜひ目を通してください。
特徴1:近い将来、提供エリア外へ引っ越す予定がある人

1年後くらいに、もしかしたら県外へ引っ越すかもしれないのですが、それでも申し込んで大丈夫でしょうか?

もし引っ越し先が東海4県・長野県以外の場合は、解約となり違約金がかかるため、お申し込みはやめておいた方が良いです。
コミュファ光は、サービス提供エリアが愛知・岐阜・三重・静岡・長野の5県に限定されている地域密着型のサービスです。
そのため、このエリア外へ引っ越す場合、サービスを移転して継続利用することができず、契約を「解約」する以外の選択肢がありません。
もし契約期間(通常2年)の途中で解約すると、以下の費用が発生し、高額な負担になるリスクがあります。
- 契約解除料(月額料金1ヶ月分)
- 工事費の残債(最大27,500円)
- 回線撤去工事費(13,200円)
※撤去工事は任意ですが、賃貸物件の大家さんから原状回復を求められた場合は必須となります。
1〜2年以内にエリア外への転勤や移住の可能性がある方は、契約を慎重に考えるか、全国展開している光コラボ(ドコモ光など)を検討する方が無難です。
用語解説
- 工事費の残債とは?
- コミュファ光の工事費は特典で無料となりますが、2年の契約期間の満了前に解約をした場合、契約期間に応じて低減した額が、残債として解約翌月に一括請求されます。
特徴2:ドコモ・ソフトバンクのスマホセット割を重視する人

家族全員ドコモ(ソフトバンク)ユーザーなんですが、コミュファ光に乗り換えても損しませんか?

現在適用されているスマホのセット割がなくなってしまうため、通信費の合計金額が今より高くなる可能性があります。乗り換え前にシミュレーションが必要です。
コミュファ光のスマホセット割はauとUQモバイルの利用者限定の特典です。
そのため、現在ドコモ光やソフトバンク光を利用していて、スマホとのセット割で毎月大きな割引を受けている方は注意が必要です。
コミュファ光に乗り換えると、このスマホ側の割引が完全になくなってしまいます。
たとえコミュファ光の月額料金が今より安くなったとしても、スマホ割引の減少分の方が大きく、結果として家計全体の通信費は逆に高くなってしまうケースがあるのです。
乗り換えを検討する際は、光回線の料金だけでなく、スマホ代も含めた通信費の総額がどう変わるかを必ず計算するようにしてください。
特徴3:光コラボ事業者発行の電話番号を必ず引き継ぎたい人

今使っている光電話の番号は、コミュファ光に乗り換えてもそのま<br>ま使えますか?

その番号がもともとNTTで発行されたものであれば可能です。しかし、光コラボの契約時に新しく作られた番号は引き継げないので注意が必要です。
ご自宅の固定電話番号を必ず引き継ぎたい、と考えている方は、その番号の「出自」に注意が必要です。
電話番号の引き継ぎ(番号ポータビリティ)ができるかどうかは、その番号がどうやって発行されたかによって決まります。
- 引き継ぎできる番号
もともとNTTのアナログ電話(加入電話)で発行し、それを現在の光電話で利用している番号。
この場合は「番号ポータビリティ」制度を利用して、コミュファ光に引き継ぐことができます。 - 引き継ぎできない番号
ドコモ光やソフトバンク光といった光コラボ事業者の契約時に、新規で発行された電話番号。
この番号は、コミュファ光のような異なる回線網には引き継ぐことができず、乗り換えると消滅してしまいます。
ご自身の番号がどちらか分からない場合は、現在契約している光回線の事業者に問い合わせて、「この番号は番号ポータビリティが可能か」を必ず確認してください。
仕事で使っているなど、番号が変わると困る場合は、乗り換え自体を再検討する必要があります。
まとめ
コミュファ光へお得に乗り換えるには、キャンペーンの選択がポイント
ここまでコミュファ光への乗り換えについて詳しく解説してきました。
東海・長野エリアにお住まいで、特にau・UQモバイルユーザーの方にとって、コミュファ光は通信の快適さと料金の安さを両立できる、非常に優れた選択肢です。
乗り換えを成功させるための鍵は、以下の3つのポイントに集約されます。
- 最適なプラン選択
ほとんどの方は「1ギガ・プロバイダ一体型」で間違いありません。 - 的確なキャンペーン選択
ご自身の解約費用と住居タイプに合わせて、最もお得なキャンペーンを選びましょう。 - ネットが途切れない乗り換え手順
必ず「コミュファ光の開通後」に、今お使いの回線を解約してください。
ただし、本文で解説した通り、提供エリア外への引っ越し予定がある方や、ドコモ・ソフトバンクのセット割を重視する方など、乗り換えない方が良いケースも存在します。
コミュファ光に乗り換える前に、ご自身の契約情報の確認や引っ越しの有無などを確認し、損をしない乗り換えをしてくださいね。
Q&A
コミュファ光の乗り換えに関する“よくある質問と回答”
- エリア検索で「オールコミュファ」と表示されましたが、これは何ですか?
- コミュファ光の設備がマンション全戸に導入済みのプランのことです。
「オールコミュファ・マンション」とは全戸一括型のコミュファ光プランのことです。このプランが表示された場合、非常にスムーズにコミュファ光を始めることができます。
これは、お住まいのマンションの各部屋まで、すでにコミュファ光の配線が完了していることを示しており、以下のようなメリットがあります。
- 面倒な開通工事が不要になります。
- 申し込みから最短即日~数日で利用を開始できます。
- 通常のマンションプランより月額料金が安く設定されている。
つまり、「オールコミュファ」は、すぐに・お得に・簡単にコミュファ光を始められる”当たり”の物件である、ということです。
- 賃貸マンションやアパートでもコミュファ光の導入は可能ですか?
- 大家さんや管理会社の許可が取れれば可能です。
コミュファ光のマンション設備がない集合住宅で利用する場合は、ホーム(戸建て)タイプを引き込むことで利用ができます。
ただし、申し込みの前に必ず建物の所有者(大家さんや管理会社)から工事の許可を得る必要があります。
また、退去時に回線設備の撤去(原状回復)を求められる場合があります。その際の撤去工事費(13,200円)は自己負担となるため、許可を取る際に合わせて確認しておくと安心です。
- 光乗りかえキャンペーンの手続き方法は?いつ還元される?
- 解約証明書をWebで提出し、還元は開通から約5ヶ月後です。
キャンペーンの適用には、ご自身での申請手続きが必要です。大まかな流れは以下の通りです。
- 旧回線の解約:コミュファ光の開通後、利用していた光回線を解約します。
- 証明書の入手:解約した事業者から、違約金や工事費残債の金額が明記された「解約証明書」や「請求明細」を入手します。
- 申請手続き:コミュファ光から送られてくる案内に従い、証明書を台紙に添付し提出、またはコミュファアプリから写真をアップロードして申請します。
申請内容に不備がなければ、コミュファ光の開通月を1ヶ月目として、5ヶ月目の末日までを目安に還元されます。申請から受け取りまでには数ヶ月かかることを覚えておきましょう。
いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。
東海・長野エリアにお住まいで、「今の光回線の速度が遅い…」「月々の料金がもう少し安くならないかな?」と感じていませんか?
特にauやUQモバイルのスマホをお使いでしたら、コミュファ光への乗り換えが、そのお悩みを一挙に解決する最適な選択肢となります。
この記事では、コミュファ光の最適なプランと複雑なキャンペーンの選び方を解説します。
他にも、乗り換えの大きなハードルとなる「違約金」をキャンペーンで実質0円にする具体的な手順を紹介しますね。
コミュファ光の導入を検討しているのなら、それが本当に最適な選択なのか判断できるように詳しく解説していくので、是非ご一読ください。