

- 記事の監修責任者
- 丸山 和輝
ソフトバンク光引越し 公式窓口
- 公式窓口から引越しの申し出
- 現住居の利用回線を解約
- 新居で工事に立ち会い・開通
公式窓口ならたった5分で手続き完了こちらの公式受付窓口にお問合わせいただくと、通常なら30分~1時間程度かかる面倒なお手続きを専任スタッフに全て無料でサポートしてもらえます。
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
ソフトバンク光の移転手続き方法と流れ

ソフトバンク光の引っ越しってどうすればいいの?

引っ越しの1~2か月くらい前に「引っ越し手続き」をすればOKですよ。
ソフトバンク光の「引っ越し手続き」とは、“ソフトバンク”に引っ越しする事を申請し、新居の“工事”を手配する手続きのことです。
簡単に言えば、ソフトバンク光を使う場所の住所変更ということ。
契約上のお客様情報は変更しないため、引越元で使っているソフトバンク光は解約しないようにしてください。
この手続きは、引っ越しの90日前から行うことができるのですが、入居してすぐにソフトバンク光を使い始めたい場合は、遅くても1か月程度前から取り組んでください。
ソフトバンク光の引っ越し手続きから、新居での利用開始までのスケジュールは以下の5つのステップで進みます。
各ステップの内容について、順番に内容と注意点を解説していきますね。
引越シーズンは早めの手続きがおすすめ
2月~4月は最も引っ越しが多い時期でインターネットの工事が非常に混み合います。
希望の日程で新居のソフトバンク光を開通させるためにも早めのお手続きをおすすめします。
STEP 01
ソフトバンク光の引っ越し手続きの準備

引っ越し手続きの準備って何が必要なの?

引っ越し先の住所や、退去日・入居日などのお客様の情報です。
ソフトバンク光の引っ越し手続きをスムーズに進めるための準備として、以下の4項目の情報を用意する必要があります。
準備項目 | 内容 |
---|---|
①契約者の情報 | ・名前、生年月日 ・登録電話番号 or カスタマーID ・S-ID、パスワード |
②引っ越し先情報 | ・新居の住所、郵便番号 ・旧居の退去日 ・新居の入居日 |
③撤去工事の要/不要 | ・引越元のソフトバンク光回線の撤去の要否 |
①契約者情報の中で重要なのは「S-ID」
これはソフトバンク光の会員用のWEBサイト「My SoftBank」にログインするのに必要なIDで、WEB上で契約内容・料金の照会や、オプションの申し込み・解約、引っ越しの手続きなどが行えるのです。
S-IDはソフトバンク光の引っ越しをするうえで必要なので、必ずログインできるようにしましょう。
S-ID・パスワードがわからない場合の対処法
“S-IDとパスワード”はソフトバンク光を契約した際に届くSMS(ショートメッセージサービス)、もしくは書面にて確認することができます。
すでにSMSが消えてしまっている場合や、書面を紛失している場合は「My SoftBank」の「認証ID(S-ID)を確認したい方」から、お客様情報を入力することでSMSもしくはメールにてS-IDが通知されます。
また、パスワードがわからない場合は、「My SoftBank」にS-IDを入れて「パスワードをお忘れの方」から再度SMS・メールを受け取ることで再設定が可能です。
②引っ越し先情報は「いつ」「どこに」が大事
他に必要な情報として欠かせないのは、引っ越し先の情報です。
新居の正確な住所(集合住宅の場合は部屋番号まで)と、いつまで旧居でソフトバンク光を利用するのか(退去日)、いつ以降に新居の工事が可能なのか(入居日)を確定させておく必要があります。
つまり、「いつ」「どこに」引っ越すのかという事がわからないと手続きが進められないということ。
③撤去工事の要/不要は速めに確認
最後に“撤去工事”についてですが、引っ越しするにあたって今まで利用していたソフトバンク光の回線を撤去し、原状回復する必要があるか確認をする必要があります。
一般的に、マンションタイプを利用している場合は、光回線を残しておくことが多く撤去工事を行うことはほとんどありません。
一方で、賃貸の戸建て住宅や、集合住宅に戸建てタイプを引き込んでいる場合には、撤去工事が必要になるケースが多いので必ず確認しましょう。
撤去工事費は無料ですが、退去前に行うには1か月程度前に予約をする必要があるので、早めに管理会社や建物所有者であるオーナーに撤去が必要かどうか確認をしてください。
引越先が新築一戸建ての場合は住所が確定してから手続き
引っ越し先が新築の一戸建てでもソフトバンク光を引越することは可能ですが、手続きをするには住所を確定させる必要があります。
新築物件は住所が決まっていないため、自治体に「新築届」を提出し、住所が発行され次第お手続ください。
新築の場合は通常の引っ越し手続きよりも住所登録が必要な分、時間がかかるため手続きは速めに進めましょう。
STEP 02
ソフトバンク光の引っ越し手続きの開始

引っ越しの手続きって時間かかるの?

My SoftBankを使って、WEBで手続きすれば10分程度で終わるので簡単ですよ。
必要情報の準備ができたら、実際に手続きを開始しましょう。引っ越しの手続き方法は、WEB手続きか店舗窓口の2つです。
- WEB手続き:My SoftBank
- 店舗窓口:ソフトバンクショップ・ワイモバイルショップ
手続きは、ソフトバンクショップの窓口でも可能ですが、免許証のような本人確認書類の提示が必要になります。
また、来店予約をして行くのも手間なので、スマホやPCから24時間手軽に利用できるMy SoftBankからの引っ越し手続きがおすすめです。
My SoftBankからの引っ越し手続きの流れ
①My SoftBank にログイン
準備段階で確認した「S-ID」と「パスワード」を入力し、My SoftBankにログインします。そのあと、「お引越しの手続き」から手続きを開始することができます。
②引越元の利用終了予定日の指定
最初に「現住所の確認」と「利用終了予定日」を入力してください。利用終了予定日というのは、引越元の住所でソフトバンク光を最後に利用する日という意味です。
つまり、引っ越しの前日まではインターネットを利用すると思いますので、退去日を設定してください。ちなみに月額料金は、終了日までの金額と、引越先の利用開始日からの金額が日割りで請求されます。
また、現在利用しているオプションサービス(光電話など)は基本的には継続利用となります。この時点では「確認済み」にチェックを入れてください。
ただし、実際にオプションが継続できるかどうかは引越先の提供状況によるため、引越先の住所を入力した後に確認することができます。
③引越先の提供状況確認と回線タイプの選択
次に、引越先でソフトバンク光を継続利用できるかどうか「住所検索」をして提供状況を確認します。その後に、そこで利用できる回線タイプを選択してください。
画面に表示される「戸建て」か「集合住宅」を選び、郵便番号を入力します。その後は「丁目、番地、号」を入力してください。集合住宅の場合は「建物名・棟名」「部屋番号」を次いで入力します。
そうすると、その地域や集合住宅で利用できるソフトバンク光の回線プランがいくつか表示されます。
ここで重要なのは、10ギガプランを除いて、どのプランも月額料金は同じなので、最も速いプランを選ぶのが最適ということ。
では、どのプランを選べばいいのか具体的な回線タイプ名と最大速度を住居別にまとめました。
戸建て 回線タイプ | 最大速度 | 月額料金※1 |
---|---|---|
ファミリー・10ギガ | 10Gbps | 6,380円 |
ファミリー・ギガスピード(東日本エリア) ファミリー・スーパーハイスピード(西日本エリア) | 1Gbps | 5,720円 |
ファミリー・ハイスピード | 200Mbps 1Gbps※2 | 5,720円 |
ファミリー | 100Mbps | 5,720円 |
集合住宅 回線タイプ | 最大速度 | 月額料金※1 |
---|---|---|
マンション・10ギガ | 10Gbps | 6,380円 |
マンション・ギガスピード(東日本エリア) マンション・スーパーハイスピード(西日本エリア) | 1Gbps | 4,180円 |
マンション・ハイスピード | 200Mbps 1Gbps※2 | 4,180円 |
マンション | 100Mbps | 4,180円 |
※1「2年自動更新プラン」の場合
※2「光BBユニット」利用時の最大速度
このように、10ギガ以外の月額料金は同額に設定されているので、遅い回線タイプを選んでしまうと損をしてしまいます。
おすすめは、最大1Gbpsのタイプですが、選べるタイプは地域やマンションによって異なるので、選択肢の中から最速のプランを選ぶようにしましょう。
「住所検索」で引越先の番地が出てこない場合
住所検索を進めていくと、引越先の住所の番地が出てこない場合があります。
その場合は「該当なし」を選択すると、住所を手入力で指定することができます。その後、場所の確認のため地図上でピンを立て、建物情報(築年数・階数・総戸数)を入力することで正しい住所の指定が可能です。
④オプションサービスの確認
続いて、引越元で利用している以下の3つのオプションサービスについて、継続利用できるかどうか確認ができます。
- ホワイト光電話
- 光電話(N)
- ソフトバンク光テレビ
これらのオプションは利用できるエリアが限られているため、引越先の場所によっては継続利用ができないのです。
また、市外局番のついた電話番号はお住いの地域のNTT局に紐づけられているため、お引越し先の地域(NTT局)が変わると電話番号も変更になります。
⑤撤去工事・開通工事希望日の指定
次に、引越元で行う「撤去工事」及び、引越先の「開通工事」の希望日を指定します。
撤去工事が必要な場合は、お客様の立ち合いが必要になるため退去日までの日程で設定してください。もし間に合わない場合は管理会社・オーナーなどに立ち合いを依頼する必要が出てきます。
「開通工事」の希望日は入居日以降で“立ち会いができる日程”を設定してください。
ただし、表示される日程は、工事の調整に必要な期間を考慮して提示されているため、それ以前の日にちを設定することはできません。表示された日付の中から設定してください。
通常の時期であれば、引っ越しの手続きから新居の工事までは、戸建てなら約1ヶ月、マンションタイプなら約2週間かかります。
※移転シーズンでは工事が混み合うため、指定できる日程が2~3ヵ月後になる事もあります。
⑥変更内容・ご案内事項を確認し申込み完了
工事の希望日を設定したら、引っ越し前後の変更内容の確認と、ソフトバンクからの案内事項を確認して、「申込」ボタンを押して、引っ越し手続きは完了となります。
新居の工事完了まで“Wi-Fi端末”の無料レンタルが可能

入居日よりずっと後の工事日程しか取れなかったんだけど、それまでインターネットは使えないのかな?

ソフトバンク光では工事完了までWi-Fi端末を無料でレンタルしているから、入居後すぐにインターネットが使えますよ。
ソフトバンク光の移転手続きが遅れてしまったり、希望の工事日程が取得できなかった場合、入居すぐにインターネットが利用できない状態になってしまいます。
そんな時は工事完了まで無料でWi-Fi端末がレンタルできる「開通前レンタル」というサービスを利用しててください。
用語解説
- 開通前レンタルとは?
- ソフトバンク光の工事が完了するまで、工事なしで即日利用可能なモバイルWi-Fiの端末を無料でレンタルすることができます。
レンタルされる機器は、ホームルーターの「ソフトバンクAir」もしくは「Pocket WiFi」のどちらか1つが地域の電波状況に合わせて貸し出されます。(選択不可)
開通前レンタルの申し込み方法は、移転の手続き後に「チャットサポート」もしくは電話にて申し込みができます。
- チャットサポート(無料・受付 10:00~19:00)
- 電話:0800-111-2009(通話無料・受付 10:00~19:00)
レンタル期間は180日間なので、その間に工事を終わらせる必要があります。
また、工事完了後はレンタル端末を翌月20日までに返却する必要があるので、忘れずに返却しましょう。
ソフトバンク光引越し 公式窓口
- 公式窓口から引越しの申し出
- 現住居の利用回線を解約
- 新居で工事に立ち会い・開通
公式窓口ならたった5分で手続き完了こちらの公式受付窓口にお問合わせいただくと、通常なら30分~1時間程度かかる面倒なお手続きを専任スタッフに全て無料でサポートしてもらえます。
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
STEP 03
引っ越し手続き後~引っ越しまで

引っ越しの手続きが終わったら、何かやることがあるの?

工事日が確定するので、管理会社やオーナーに連絡する必要があります。
引っ越しの手続きが完了したら、確定した工事日・時間帯の連絡があります。この連絡はSMSもしくは書面での連絡が選べるのですが、連絡が来るまでの期間が異なります。
- SMS…手続きの翌日から3日前後
- 書面郵送…1週間から10日前後
書面である場合は、時間がかかってしまうためSMSで連絡をもらうのがおすすめです。
このSMSから「My SoftBank」にログインすることで、工事日・時間帯以外にもお客様の「工事の立ち合いの要・不要」も確認することができます。
もし、立ち合いが「要」の場合は、お客様が工事に立ち会う必要があるですが、契約者本人以外でも家族の方や、友人など代理の方でも問題はありません。
ただし、工事の際の配線ルートや、レンタル機器の設置箇所について判断できる人が立ち会うのが最適です。
また、賃貸物件や、分譲マンションに引っ越しをするなら、以下の2つのことも忘れずに行ってください。
- 管理会社に工事日の連絡
- 管理会社に工事の立ち合いを依頼
工事がある場合、作業員が建物に伺う事になるのですが、敷地内で勝手に工事することはできないので事前に管理会社等に連絡しておく必要があるのです。
また、賃貸住宅である場合は、管理会社(管理人)の担当者や、建物の所有者であるオーナーの立合いが必要になる場合があります。
住居(分譲・賃貸) | 契約者以外の立会者 |
---|---|
一戸建て 持ち家 | 不要 |
一戸建て 賃貸 | オーナー・管理会社担当者 |
マンション 分譲 | 管理会社担当者・管理人 |
マンション 賃貸 | オーナー・管理会社担当者・管理人 |

なんで、オーナーや管理会社の人の立ち合いが必要なの?

工事の内容の確認や、事前に鍵を用意してもらう必要があるからです。
一戸建ての場合
一戸建ての持ち家であれば、すべて家主である契約者の判断で工事を行えるのですが…
賃貸の戸建ての場合は、事前に工事内容についてオーナーの許可を得る必要があるからです。
具体的には、戸建ての工事では光回線を通す配管を外壁にビス止めしたりする場合など、建物に傷をつけてしまう工事を行う場合があります。
その際、勝手に工事を進めるのではなく、オーナーや判断権のある管理会社の許可を得ておかないと、後々トラブルになりかねませんね。
また、立会してもらうことで、工事当日にその場で工事内容の説明ができ、スムーズに工事を終えられるというメリットもあるのです。
マンションの場合
一方、マンションの場合は工事の内容というよりも、工事を行う際に必要な鍵の手配が立合いの目的になります。
というのは、マンションによっては作業の関係上、鍵のかかった機械室などに立ち入る場合があります。
つまり、事前に入室できるよう鍵の手配をしておかないと、工事当日に作業ができず別の日程で再度工事日を取り直しという事になってしまうのです。
そのため、分譲・賃貸にかかわらず建物の状況に応じて立ち合いが必要になるのですね。
もちろん、マンションによっては管理会社等の立ち合いが不要な建物もあるので、工事日を連絡した際に確認しておきましょう。
工事日の変更は4日前まで
確定した工事日を変更する場合、工事日の4日前までに連絡する必要があります。
連絡は工事日確定のSMSからMy SoftBankにログインして頂き、チャットで問い合わせしてください。
「無派遣工事」なら新居の工事はなし

新居の工事がないのはどういう場合なの?

既に住居にフレッツ光回線が引かれていて、それを流用して利用できる場合です。
新居の工事に、お客様の立ち会いが「不要」の場合は「無派遣工事」が適用されます。
無派遣工事とは、工事の作業員が現地に派遣されず、NTT局側からの遠隔工事で回線を開通させるのですが、これには条件があります。
前提として、ソフトバンク光はNTTの光回線を使っている「光コラボ」のサービスなので新居にすでにNTTの光回線が引き込まれていて、その光回線を流用できる場合は現地での工事は不要になるのです。
用語解説
- 光コラボとは?
- 光コラボとは、NTTの光回線をソフトバンクなどのケータイ事業者が光回線のみを借り受けて、自社のプロバイダとセットでサービス提供している光回線のことです。
これらは、全てNTTの光回線を使っているため、すでにNTTの光回線が引いてある住宅(マンションの場合は部屋)であれば、その光回線をそのまま使ってサービス提供できる、つまり現地での工事は不要になるのです。
つまり、賃貸住宅で前に住んでいた人が、フレッツ光や光コラボなどのNTTの光回線を使っていて、撤去工事を行わずに光回線をそのまま残している場合に限り工事は無しということですね。
そのため、お客様の立ち合いが不要な場合は、管理会社に工事日を連絡する必要もないということ。
また、現地での作業がないので利用開始までの期間は短縮され約1週間で利用開始となります。
NTT・ソフトバンクのレンタル機器はすべて新居に持っていく

引っ越しの荷造り中なんだけど、今まで使っていた“レンタル機器”はどうすればいいの?

引っ越し先でも同じ機器を使うので、全部取り外して新居に持って行ってください。
ソフトバンク光の引っ越しでは、NTTやソフトバンクからレンタルしている機器や、ケーブルは引っ越し先でも同じ機器を利用することになっています。
NTTのレンタル機器 | ソフトバンクのレンタル機器 |
---|---|
NTTのロゴマークがあるいずれかの機器 ・ONU ・VDSLモデム ・ホームゲートウェイ(N) | SoftBank・Yahoo!BBロゴがある機器 ・光BBユニット ・光BBユニット専用無線LANカード ・メッシュWi-Fiルーター |
ただし、旧居と新居で回線タイプが変わる場合、NTTの機器は変更になります。
その際は、新居の工事の時に工事担当者が新しい機器を持参するので、古い機器は引っ越し先に届く「回収キット」にて返送してください。
なお、立ち会い工事がない「無派遣工事」の場合は、事前に回線タイプに対応した機器が送付されます。
機器が外せない場合は撤去工事を依頼
お客様自身で機器の取り外しが難しい場合は、撤去工事を依頼する必要があります。
STEP 04
新居の開通工事

開通工事の立ち合いって何かすることあるの?

光コンセントの位置を決めたり、場合によっては家具を移動する事ぐらいです。
開通工事では、工事業者によって光回線の引き込みと、室内に光コンセントの設置が行われます。
光コンセントとは、光回線に繋がるジャックのことで、ここにNTTのレンタル機器を接続することでインターネットが利用できるようになります。
作業内容は一戸建て・マンションで異なるので簡単に紹介します。
一戸建ての開通工事
最寄りの電柱から光回線をご自宅の外壁まで引っ張って来て、留め具で固定します。
そこから既存の電話線配管やエアコンダクトを利用し室内に入線、光コンセントを設置します。
光コンセントの位置は、どこから入線するかによって異なるため、場所によっては家具の移動が必要になります。作業時間は1~2時間程度です。
マンションの開通工事
マンションの開通工事では、建物内に設置されているNTTの設備から部屋まで光回線を配線する場合や、既存の電話回線・LANケーブルを利用する場合があります。
光コンセントは光配線の場合のみ設置され、電話回線・LANケーブルの場合は既存のジャックを利用します。
作業時間は30分~1時間程度。光コンセントはほとんどの場合において電話のジャック付近に設置されるので、その付近の家具をどかしておくとスムーズに工事が完了します。
立ち合いなし(無派遣工事)の開通工事
立ち合いがない場合は、事前に機器の設置をお客様自身でしておく必要があります。
遠隔操作で開通させる関係上、工事日(開通日)に信号が正常に届かないと利用ができないため、開通日までにNTT機器の接続を行い、電源を入れておく必要があります。
開通工事が終われば、レンタル機器やパソコン等の機器を接続して設定をすることで利用開始です。
STEP 05
新居でソフトバンク光の利用開始

インターネットの接続設定って工事業者がやってくれるの?

残念ですが、接続設定はお客様自身で行ってください。
工事業者が行うのは、光回線の導入と光コンセントの設置、接続試験までです。
そのため、レンタル機器の接続や、Wi-Fiルーター、パソコン等の配線接続・初期設定はお客さまで行う事になります。
ソフトバンク光の「らくらく接続ツール」を利用すると、お持ちのレンタル機器に合わせて配線方法や設定方法が確認できるので簡単に初期設定を終えることができます。
また、光BBユニットをレンタルしている場合は、既にインターネットを利用するための設定はされているため、配線するだけでインターネットに繋がるようになっています。
この接続設定が終われば、ソフトバンク光の引っ越しは完了です。
以上が、ソフトバンク光の引っ越し手続きの流れですが、続いて費用面に関して解説していきます。
ソフトバンク光の移転工事費はキャンペーンで無料

ソフトバンク光の引っ越しって費用はかかるの?

インターネットのみの工事であればキャンペーンで無料になります。
通常、ソフトバンク光の移転では、以下の移転工事費がかかるのですが、「お引っ越し工事無料キャンペーン」を行っているため、インターネットの移転工事費はかかりません。
工事内容 | 工事費 |
---|---|
派遣工事あり | |
派遣工事なし |
このキャンペーンを適用させる条件が3つあるのですが、それほど厳しいものではないので安心してください。
- ソフトバンク光の引っ越し手続きをする事。
- 引っ越し先の工事完了日が、手続き日から90日以内である事。
- 引っ越し先の住所が決まっていて、住所変更を伴った引っ越しである事。
このように、普通に引っ越しをするのであれば何の問題もない条件ですね。
ただし、このキャンペーンで無料になるのは“インターネットのみ”です。
工事日を土日休日に指定した場合は、工事割増金3,300円がかかるほか、利用しているオプションによっては別途、工事費がかかる場合があるのです。
工事費を分割払いしている場合は請求も継続する
引越元で利用しているソフトバンク光の工事費を分割払いで支払っているという場合、引越先でも支払いが完了するまで請求は続きます。
移転の工事費はキャンペーンで無料になるものの、既存の工事費の支払い義務はなくならないのでご注意ください。
光電話・光テレビの移転工事は有料

どのオプションだと工事費がかかるの?

光電話や光テレビのオプションを引っ越し先でも引き継ぐ場合、工事費がかかります。
ソフトバンク光の「オプションサービス」は、実に30個以上もありますが、工事費がかかるオプションは光電話(固定電話)やテレビのサービスです。
光電話の移転工事費
まずは光電話の移転工事費について解説します。
ソフトバンク光の光電話は、NTTが提供する「光電話(N)」か、ソフトバンク光が提供する「ホワイト光電話」によって工事費が異なります。
光電話(N)の引っ越し工事費
光電話(N)の場合は、表中のどちらの機器を使っているかによって工事費が異なります。
利用している機器 | 工事費 |
---|---|
ホームゲートウェイ(N)を利用中 | 2,750円 |
光BBユニットを利用中 | 1,100円 |
ホワイト光電話の引っ越し工事費
ホワイト光電話の方は、電話番号の変更があるかどうかによって工事費用が変わります。
電話番号変更 | 工事費 |
---|---|
電話番号変更なし | 1,100円 |
電話番号変更あり | 番号ポータビリティ解除あり:3,300円 番号ポータビリティ解除なし:1,100円 |
近隣の引っ越しで、NTT局の管轄が変わらない場合は電話番号も変わらないため、1,100円の工事費になります。
電話番号が変わる場合は、利用している番号が“NTTの加入電話から引き継いだ番号”(番号ポータビリティした番号)である場合は、これを解除する必要があるため3,300円の工事費になるのです。
一方で、ソフトバンク光を契約した際に“新しく発行した番号”であれば、番号ポータビリティはしていないため、解除は不要。つまり工事費は1,100円となります。
ソフトバンク光のスマホセット割引「おうち割光セット」を利用している場合、光電話を利用することがセット割の条件となっているため、どちらかを使っているなら工事費1,100円~3,300円が別途かかってくることは憶えておきましょう。
光電話が「BBフォン」なら工事費不要
BBフォンは市外局番の番号ではなく、「050番号」であるため引っ越しをしても工事費用がかからないほか、引っ越し後も番号を継続して利用することができます。
セット割引の条件として「BBフォン」を利用していれば工事費はかからないということですね。
ソフトバンク光テレビの移転工事費
ソフトバンク光テレビ(地デジ・BSデジタル放送・スカパー!)を継続利用する場合もテレビ1台あたり¥13,200~の工事費がかかります。
テレビ台数 | 工事費 |
---|---|
1台 | 13,200円 |
2~3台 | 29,700円 |
4台以上1台につき | +5,500円 |
ソフトバンク光テレビは、地デジの視聴ができるため「地デジ対策」で利用していたという人も多いオプションです。
光テレビの工事費は高額であるため、新居に地デジやBSのアンテナが付いているのであれば、継続利用する必要はありません。
もし、引越元で利用していたのならば、新居の状況次第で要不要の判断をするといいかと思います。
NTT東西をまたぐ引越しの場合3,300円かかる

なんで東西をまたぐ引越しだと費用がかかるの?

NTT東日本とNTT西日本は別会社なので、事務手数料が発生するからです。
例外的な費用として、NTT東西をまたぐ移転の場合は契約事務手数料が別途かかります。
ソフトバンク光はNTTの光回線を使っているので、回線を利用する際は事務手数料がかかるのですが、東日本エリア内や西日本エリア内の移転であれば、事務手数料は免除されるため費用はかかりません。
ただし、東西のエリアをまたぐ引越しとなると、NTT東日本とNTT西日本は別の会社になるため、新たに契約事務手数料¥3,300がかかるのです。
また、ソフトバンク光テレビを継続利用する場合は、テレビ視聴サービス初回の登録料の3,080円もかかります。
NTT東日本・NTT西日本のエリアは以下です。引越先の地域が東西の県境などでエリアがわからない場合は、NTTのエリア検索ページにて確認できます。
NTT東日本エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道・東北 | 北海道・青森県・岩手県・宮城県 秋田県・山形県・福島県 |
甲信越 | 山梨県・長野県・新潟県 |
関東 | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 茨城県・栃木県・群馬県 |
エリア検索 | NTT東日本エリア検索ページ |
※長野県木曽郡南木曽町田立の一部エリアは「NTT西日本」の提供エリア
地域 | 都道府県 |
---|---|
東海 | 静岡県・愛知県・岐阜県・三重県 |
北陸 | 富山県・石川県・福井県 |
近畿 | 大阪府・京都府・兵庫県 滋賀県・奈良県・和歌山県 |
中国 | 岡山県・広島県・山口県 島根県・鳥取県 |
四国 | 愛媛県・香川県・徳島県・高知県 |
九州・沖縄 | 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県 大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
エリア検索 | NTT西日本エリア検索ページ |
※静岡県熱海市・裾野市の一部エリア、富山県中新川郡立山町の一部エリアは「NTT東日本」の提供エリア
ソフトバンク光の移転費用まとめ
- ネットのみの移転:無料
- 光電話を継続利用する場合:1,100円~3,300円
- 光テレビを継続利用する場合:13,200円~
- 工事の土日休日指定:3,300円
特に、スマホのセット割引「おうち割光セット」を利用している場合、電話の移転工事費がかかり移転後の料金請求に追加されるため憶えておきましょう。
それでは最後に、ソフトバンク光を引越先で継続利用するメリットとデメリットについて解説します。
ここまで、ソフトバンク光を引越先でも継続して利用する方法について解説してきましたが、引っ越しを機会に他の回線に切り替えた方がメリットがある人もいるのです。
それがどういった人なのか解説しますね。
新居でソフトバンク光を継続するメリット・デメリット

ソフトバンク光を継続することにデメリットなんてあるの?

そもそもソフトバンクのスマホを使っていない人はセット割引が利用できないですし、継続してもキャッシュバックなどの特典がありません。
前提として、ソフトバンク光を引越先でも継続して利用することのメリットは3つあります。
ソフトバンク光継続利用のメリット
- 手続が簡単
- 工事費が無料
- スマホのセット割引「おうち割光セット」が継続可能
My SoftBankから簡単に引っ越しの手続きができ、工事費も無料になるのはありがたいことですが、以下の様なデメリットもあるのです。
ソフトバンク光継続利用のデメリット
- ソフトバンク・ワイモバイルスマホ以外のセット割引が無い
- キャッシュバック等のキャンペーンが無い
ソフトバンク光のスマホセット割引は“ソフトバンクスマホ”を使っている人しかメリットがありません。
つまり、ソフトバンク以外のスマホを使っているなら、自分のスマホに合わせた光回線に乗り換えてスマホのセット割引を受けた方がお得なのですね。
また、引っ越しは新規の契約と同じ内容の工事があるのですが、新規で利用する場合にもらえるキャッシュバック等のキャンペーン特典がありません。
そのため、どうせ工事をするのであれば…引っ越しを機会に他の光回線に乗り換えて、キャンペーン特典を受けるという方法もあるのです。
例えば新居で以下のような光回線を利用すると、ソフトバンク光を継続するよりもお得なのでおすすめです。
光回線 | キャンペーン |
---|---|
おうち割光セット対応![]() NURO光 | 戸建て:60,000円キャッシュバック マンション:25,000円キャッシュバック |
auスマートバリュー対応![]() auひかり | プロバイダ:So-net 最大30,000円キャッシュバック 他社解約金:最大30,000還元 +上乗せキャッシュバック最大25,000円 |
ドコモ光セット割対応![]() ドコモ光 | プロンバイダ:GMOとくとくBB 最大40,000円キャッシュバック 他社解約金:最大25,000pt還元(dポイント) |
※2025年3月時点のキャンペーン内容
また、セット割引のためにソフトバンク光を使っているけれど、インターネットの通信速度に不満がある…という人は、引っ越しを機に10ギガの光回線に乗り換えるのがおすすめです。
通信速度を重視するならソフトバンク光10ギガもおすすめ

ソフトバンク光より速い光回線のおすすめはある?

セット割引が継続できるソフトバンク光10ギガおすすめですよ。
ソフトバンクスマホの「おうち割光セット」を継続しつつ、通信速度の改善をしたいという人には「ソフトバンク光10ギガ」がおすすめです。
ソフトバンク光10ギガは、旧居のソフトバンク光を解約し新規で申し込むことで、旧居の解約違約金が免除されます。
月額料金は高くなりますが、工事費は実質無料。キャンペーンとして6か月間は月額料金が500円で利用できる特典が適用されます。(2025年3月時点)
もし、新居ではストレスのない最高の通信環境を整えたいという人はぜひ、ソフトバンク光10ギガを利用してみてください。
まとめ
ソフトバンク光の引っ越し手続きの方法について解説してきました。
手続き方法は、ソフトバンクの会員サービスであるMy SoftBankを利用することで、引っ越しの日程や新居の提供状況・回線プランなどまとめて確認でき、そのまま申請も行えるのでおすすめです。
現状のソフトバンク光を引越先でもそのまま継続したいという方は、遅くとも引っ越しの1ヶ月程度前を目安に手続きを進めましょう。
ただし、ソフトバンクのスマホを使っていない人や、キャッシュバック特典を受けたい人、もっと速度が速い光回線に乗り換えたいという人には、引っ越しは絶好の機会です。
お使いのスマホに合わせた光回線や、速度が圧倒的に速いソフトバンク10ギガに乗り換え、新居でよりお得で快適なインターネット環境を実現しましょう。
ソフトバンク光引越し 公式窓口
- 公式窓口から引越しの申し出
- 現住居の利用回線を解約
- 新居で工事に立ち会い・開通
公式窓口ならたった5分で手続き完了こちらの公式受付窓口にお問合わせいただくと、通常なら30分~1時間程度かかる面倒なお手続きを専任スタッフに全て無料でサポートしてもらえます。
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
Q&A
ソフトバンク光の引っ越しに関する“よくある質問と回答”
- 引っ越しすると月額料金は変わりますか?
- 引越先の住居タイプが変わると月額料金も変わります。
ソフトバンク光の引越元と引越先の住居タイプが変わる場合、月額料金もタイプに応じて変わります。
<例>引越元:マンション(月額4,180円)→引越先:戸建て(月額5,720円)また、マンションからマンションへの引っ越しであっても、引越先にソフトバンク光のマンション設備がない場合は、戸建てタイプでの導入になるため月額料金が高くなります。
- ソフトバンクでんき・ガスの引っ越しはどうすればいいの?
- ソフトバンクでんきの移転はMy SoftBankにお手続き可能です。
ソフトバンクでんきの引っ越し手続きは「My SoftBank」にて手続きが可能です。
ソフトバンクでんきは、引っ越し予定日の30日前から8営業日前までに手続きを行ってください。ソフトバンクガスは引っ越しでの継続利用はできません。一旦他社のガス会社をご契約いただき、ソフトバンクでんきの引っ越しが終わりましたら、改めてソフトバンクガスにお申し込みください。
詳細はこちらの「ソフトバンクでんき・ガス引っ越し」ページをご覧ください。
- 引越先がインターネットが完備されているマンションなのですが、ソフトバンク光は引っ越しできますか?
- ソフトバンク光は導入できないため解約し、他社回線をご利用ください。
引越先がインターネット完備(無料)のマンションであった場合、ソフトバンク光を継続利用することできない可能性が高いです。
その場合は、設備として導入されている他社回線をご利用ください。
ただし、スマホのセット割引にこだわるなら工事が不要なソフトバンクAirも利用することができます。 - ソフトバンク光の引っ越し手続きをせず引っ越ししたんですけど、どうすればいいですか?
- 引越し手続きは新居に入居後でも可能です、お早めにお手続きください。
ソフトバンク光の引っ越し手続きを忘れていた場合、移転後でも手続きは可能です。
引っ越し手続きをしないと、住んでいないのに月額料金がかかり続けるほか、次に入居する方がインターネットを申し込みができない場合があるのでお早めにお手続きください。
ただし、旧居の回線撤去工事等が発生する場合は、管理会社・建物オーナーに立ち合いを依頼して頂く必要があります。
いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。
現在、引っ越しを予定している人の中には…
「ソフトバンク光の引っ越しってどうすればいいの?」という疑問を抱いている人もいらっしゃると思います。
そんなお客様に向けて、ソフトバンク光をスムーズに引っ越しするための方法や、実際にかかる費用についてご案内させていただきます。
他にも、ソフトバンク光を引越先でも継続することのメリット・デメリットについても解説しますので、これからソフトバンク光の引っ越しを予定されている方は、是非ご一読ください。