
無料INEブロードバンド 回線診断
速くて安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を検索できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
NURO光10ギガと2ギガの選び分け|スペック比較とおすすめな人

NURO光の10ギガってどうなの?

圧倒的な速度と安定性が魅力ですが、お客様の使い方によっては2ギガプランが最適な場合もあります。
「NURO光の10ギガプランは、本当に速くて快適なのか」多くの方が一番に気になるところですよね。
結論からお伝えすると、オンラインゲームや高画質な動画配信といった、通信の速度と安定性を何よりも重視するなら、10ギガプランは最高の選択肢です。
一方で、その性能を最大限に活かせない使い方であれば、コストパフォーマンスに優れた2ギガプランが賢い選択と言えるでしょう。
まずは、2025年10月から提供が開始された、契約期間縛りのない新しいプランのスペックを比較表でご確認ください。
NURO光 新プラン 基本スペック比較表
NURO光 10ギガ | NURO光 2ギガ | |
---|---|---|
最大通信速度 | 10Gbps | 2Gbps |
月額料金(戸建て) | 6,050円 | 5,500円 |
月額料金(マンション) | 4,400円 | 3,850円 |
工事費(戸建て) | 49,500円(特典適用で実質無料) | |
工事費(マンション) | 44,000円(特典適用で実質無料) | |
契約期間 | なし |
※2025年10月現在の情報です
新しいプランでは、戸建て・マンションともに月額料金の差が550円になりました。
この550円の差が、実際の利用シーンでどれほどの違いを生むのでしょうか。
次の章からは、この結論に至った理由を「料金」「速度」「ルーター性能」という3つの決定的な違いから、さらに詳しく掘り下げて解説していきますね。
NURO光10ギガと2ギガの3つの決定的違い

10ギガと2ギガでは具体的に何が違うの?

料金の総額、実測速度、レンタルできるルーターの3点に大きな違いがあります。
ここからは、新しくなったNURO光の10ギガと2ギガ、2つのプランを比較する上で、特に知っておくべき「3つの決定的違い」を詳しく解説していきます。
月額550円の差が、お客様のインターネットライフにどれほどの違いをもたらすのか、具体的に見ていきましょう。
10ギガと2ギガの主な違い
- 違い1:月額550円の差と超お得なキャンペーン
- 違い2:実測値は3倍以上違う・実際の速度とPing値を比較
- 違い3:レンタルできる高性能Wi-Fiルーターの性能差
一つずつ、丁寧に解説しますね。
違い1:月額550円の差と超お得なキャンペーン

年間6,600円の差額ですが、豪華なキャッシュバックと無料体験で初期負担は軽くなります。
まず、最も分かりやすい「料金」の違いから見ていきましょう。
2025年10月からの新プランでは、10ギガプランと2ギガプランの料金差は、戸建てもマンションも月額550円です。
これを年間の差額で計算すると、6,600円(550円×12ヶ月)となります。
「年間で見ると結構な差だな」と感じるかもしれませんが、新しいNURO光には、この差を補って余りあるほど強力なキャンペーンが用意されています。
NURO光の最新キャンペーン情報
- 78,000円キャッシュバック:オプション加入不要で、戸建てプランなら78,000円(マンションは48,000円)のキャッシュバックがもらえます。
- 最大2ヶ月無料体験:開通月から2ヶ月目の末日までに解約すれば、違約金や工事費残債が一切かかりません。
※2025年10月現在の情報です
この「最大2ヶ月無料体験」があるおかげで、「10ギガを契約してみたいけど、自分の家で本当に速いか不安…」という方でも、全くリスクなくお試しすることが可能です。
まずはこの料金差と、非常にお得なキャンペーンがあることを念頭に置きながら、次に最も重要な「速度」の違いを見ていきましょう。
違い2:実測値は約3倍違う|実際の速度とPing値を比較

10ギガプランの実際の速度は、2ギガプランの約3倍です。
料金の次に、最も重要な「実際の通信速度(実測値)」を比較してみましょう。
「10ギガプランは理論値で2ギガの5倍だから、実測値も5倍速いの?」と思うかもしれませんが、実際のデータは少し異なります。
NURO光 10ギガ・2ギガ 平均実測値の比較
NURO光 10ギガ | NURO光 2ギガ | |
---|---|---|
平均下り速度 | 2,186Mbps | 783Mbps |
平均上り速度 | 1,670Mbps | 614Mbps |
平均Ping値 | 13.5ms | 12.2ms |
出典:みんなのネット回線速度
データを見ると、10ギガプランの速度は2ギガプランの約3倍という圧倒的な差があることがわかります。
一方で、オンラインゲームの快適さを左右する「Ping値」に注目すると、平均値ではほとんど差がないように見えますね。
用語解説
- Ping値とは
- データを送ってから返ってくるまでの応答速度のこと。数値が小さいほどラグ(遅延)が少ないことを意味し、特に対戦型のオンラインゲームでは勝敗を分ける重要な指標になります。
ドコモ光やソフトバンク光など一般的な光回線のPing値が平均15ms~20ms程度なのに対し、NURO光は10ギガ・2ギガともにそれを下回る非常に低い数値を記録しています。
そして、10ギガプランの真価は、この平均値のわずかな差ではなく、「Ping値の安定性」にあります。
回線が混み合う時間帯や、家族が同時に動画を見始めた時でも、10ギガプランの圧倒的な通信容量があればPing値の急な変動(ラグスパイク)が起こりにくくなります。
一瞬のラグも許されないシビアなオンラインゲームをプレイする方にとっては、平均値よりも、この「いかなる状況でもPing値が安定する」という点が非常に大きなメリットになるのです。
違い3:レンタルできる高性能Wi-Fiルーターの性能差

10ギガプランの性能を最大限引き出すための、専用ONUがレンタルされます。
最後の違いは、NURO光から無料でレンタルされる「ONU(オーエヌユー)」の性能です。
用語解説
- ONUとは
- 正式名称は「Optical Network Unit」で、光回線終端装置とも呼ばれます。光信号とデジタル信号を相互に変換する、光回線に必須の機器です。NURO光のONUは、Wi-Fiルーター機能も一体になっています。
2025年10月からの新プランでは、これまでデメリットとして挙げられることもあった「どのメーカーのONUが届くか分からない」という点が改善され、Wi-Fi 6に対応したソニー製の高性能ONUが必ず提供されるようになりました。
これにより、2ギガプランでも非常に高品質なWi-Fi環境を構築できます。
では、10ギガプランのONUは何が違うのでしょうか。それは、10ギガの通信速度に完全対応している点です。
10ギガプランのONU 詳細
- 有線LANポート:10Gbpsに対応したLANポートが搭載されているため、PCなどを有線で接続すれば、10ギガのポテンシャルを最大限に引き出せます。
- Wi-Fiの通信規格:最新規格の一つである「Wi-Fi 6」に対応しており、対応機器であれば無線でも非常に高速な通信が可能です。(最大4.8Gbps)
2ギガプランのONUも同じくWi-Fi 6対応ですが、有線LANポートは1Gbpsまでの対応となります。
つまり、10ギガプランのONUは「10Gbpsという回線速度を余すことなく利用するための専用設計」、2ギガプランのONUは「2Gbpsの速度で快適に使うために最適化された設計」と言えますね。
ここまでの3つの違いを踏まえると、「月額550円の差」で得られるものが、単なる理論値の速さだけでなく、実際の速度、そしてそれを支える機器の性能であることがお分かりいただけたかと思います。
では次に、これらの違いを踏まえた上で、具体的にどのような使い方をする人に10ギガプランがおすすめなのかを見ていきましょう。
NURO光引越し 公式窓口
- 公式窓口で新居の開通 申込み
- 現住居の利用回線を解約
- 新居で工事に立ち会い・開通
公式窓口ならたった5分で手続き完了こちらの公式受付窓口にお問合わせいただくと、通常なら30分~1時間程度かかる面倒なお手続きを専任スタッフに全て無料でサポートしてもらえます。
NURO光10ギガが本当におすすめな人の特徴

NURO光の10ギガプランは、具体的にどんな使い方をする人に向いているの?

オンラインゲーマー、動画配信者、そして家族全員でネットをたくさん使うご家庭に最適です。
これまでの比較で、10ギガプランが料金以上の圧倒的なスペックを持っていることはお分かりいただけたかと思います。
では、その性能を最大限に活かせるのは、一体どのような人なのでしょうか。
ここでは、NURO光 10ギガプランが心からおすすめできる人の特徴を3つのタイプに分けて、具体的な利用シーンとともにご紹介します。
ご自身の使い方と照らし合わせながら、読み進めてみてください。
特徴1:一瞬のラグも許されないオンラインゲーマー

コンマ1秒を争う世界で戦うゲーマーにとって、10ギガプランの安定性は最強の武器になります。
もしお客様が「Apex Legends」や「VALORANT」のような、一瞬の判断と精密な操作が勝敗を分けるFPS/TPSゲームをプレイしているなら、10ギガプランはまさに“勝つための選択”と言えます。
これらのゲームで最も重要なのは、通信速度そのものよりも「Ping値の低さ」と「安定性」です。
Ping値が高い、あるいは不安定だと、画面上では見えている敵に弾が当たらなかったり、相手から見ると棒立ちに見えて一方的に倒されたり、といった理不尽な状況が起こりがちです。
NURO光10ギガプランは、その圧倒的な通信帯域と独自回線の強みから、Ping値が非常に低く、かつ安定しています。

特に、他の家族が動画を見始めたり、多くの人がインターネットを使い始める夜間帯でも、ゲームへの影響を最小限に抑えることができるのです。
実際に、多くのプロゲーマーや人気ストリーマーがNURO光のような高速回線を選んでいることからも、その優位性は明らかでしょう。
月額550円の投資で、ゲームでのストレスが減り、勝率が上がる可能性を手に入れられるなら、これほど安い”課金”はないかもしれませんね。
特徴2:高画質な動画配信者やクリエイター

配信や大容量ファイルのアップロードで、圧倒的な時間短縮効果を実感できます。
YouTube LiveやTwitchなどで、ご自身のゲームプレイやコンテンツを高画質で配信している方にも、10ギガプランは絶大なメリットをもたらします。
安定したライブ配信で最も重要なのは、「上り(アップロード)速度」です。
視聴者にカクつきや遅延のない滑らかな映像を届けるためには、常に安定して高速な上り速度が欠かせません。
NURO光10ギガプランの平均上り実測値は約1,670Mbpsと、一般的な光回線(200Mbps~300Mbps程度)を遥かに凌駕します。
この速度があれば、4Kなどの超高画質設定でも余裕をもって配信でき、視聴者からの信頼獲得にも繋がるでしょう。
また、動画クリエイターの方にとっても、その恩恵は計り知れません。
何十ギガにもなる撮影データをクラウドストレージにバックアップしたり、完成した動画をYouTubeにアップロードしたりする際の待ち時間が劇的に短縮されます。
これまで数時間かかっていた作業が数十分に短縮されることも珍しくなく、その分、編集や次の企画立案など、よりクリエイティブな作業に時間を使えるようになります。
まさに「時は金なり」を体現する、クリエイターにとって必須の投資と言えるかもしれませんね。
特徴3:家族全員が同時にネットを使うヘビーユーザー

回線が混みあう週末の夜でも、家族全員がストレスフリーでインターネットを楽しめます。
ご家族でお住まいの方は、こんな経験をされたことがあるかもしれません。
「週末の夜、自分はオンラインゲーム、子どもはYouTube、パートナーはWeb会議。みんなが同時にネットを使い始めた途端、急に画面がカクカクになった…」
これは、1本の光回線を家族みんなで分け合って使っているため、一人あたりの通信帯域が狭くなってしまうことで起こる現象です。
NURO光10ギガプランは、この「家庭内での回線渋滞」を解消するのに最適なプランです。
最大10Gbpsという圧倒的な通信容量は、道路で例えるなら「片側1車線の一般道」が「片側5車線の高速道路」になるようなもの。
家族それぞれが4Kの高画質動画を見たり、オンラインゲームをしたり、大容量のデータをダウンロードしたりといった、通信に負荷のかかる作業を同時に行っても、速度の低下をほとんど感じさせません。
特に、多くの人がインターネットを利用して回線全体が混雑しやすくなる平日の夜間や休日でも、その安定性は際立ちます。
月額プラス550円で、家族みんながインターネット利用で気を遣う必要がなくなり、週末の夜をそれぞれが快適に過ごせるようになると考えれば、非常に価値のある投資ではないでしょうか。
NURO光2ギガプランで十分な人の特徴

自分の使い方だと10ギガはオーバースペックな気がするんだけど、2ギガプランで十分快適に使えるかな?

多くの方にとっては2ギガプランが最適な選択肢になりますよ。
ここまで、10ギガプランの優れた点をご紹介してきましたが、「確かにすごいのは分かったけど、自分に本当に必要だろうか?」と感じている方も少なくないはずです。
最新の高性能なものではなく、ご自身の使い方に合った最適なものを選ぶのが、一番賢い選択です。
ここからは視点を変えて、「NURO光 2ギガプラン」で十分に満足できる人の特徴を2つのタイプに分けて解説していきます。
特徴1:動画視聴やSNSがメインのライトユーザー

一般的なインターネット利用であれば、2ギガプランの速度で全く不満を感じることはありません。
インターネットの主な使い方が、以下のようなものであるならば、NURO光の2ギガプランで十分快適に楽しむことができます。
2ギガプランで十分な使い方
- YouTubeやNetflixなどの動画視聴
- Webサイトの閲覧やネットショッピング
- XやInstagramなどのSNS利用
- LINEでのメッセージや通話
実は、これらの一般的な用途で必要とされる通信速度は、それほど高くありません。
例えば、最も通信量を消費する4K動画の視聴であっても、一般的に25Mbps程度の速度があれば安定して再生できると言われています。
NURO光2ギガプランの平均実測値は約783Mbps。これは、ご家族が同時に別々の4K動画を視聴しても、まだ余裕があるほどの速度です。
実際のところ、ほとんどの方にとっては2ギガプランでも十分すぎるほどのスペックであり、コストとパフォーマンスのバランスが最も優れた選択肢と言えるでしょう。
特徴2:通信費を少しでも安く抑えたい人

月々550円の差でも、年間で考えれば6,600円の節約になります。
通信速度にそこまで強いこだわりはなく、日々の固定費を少しでも安くしたい、という堅実な考え方をお持ちの方には、2ギガプランが最適な選択です。
10ギガプランとの月額料金の差は550円ですが、この差額は年間で見れば6,600円にもなります。
6,600円あれば、少し豪華な食事に出かけたり、欲しかったものを購入したりと、他のことにお金を使うことができますよね。
前述の通り、一般的な使い方であれば2ギガプランの速度で困ることはまずありません。
「自分はオンラインゲームも高画質な配信もしないし、普通にネットが使えれば十分」という方にとって、10ギガプランはオーバースペックであり、その分の月額料金は余分な出費になってしまう可能性があります。
ご自身の使い方と、この年間6,600円の差額という事実を天秤にかけ、納得のいくプランを選ぶことが重要です。
さて、ここまでで両プランがどんな人におすすめかが見えてきました。
しかし、10ギガプランを契約する前には、いくつか知っておくべき注意点があります。次の章で詳しく見ていきましょう。
契約前に知るべきNURO光 10ギガの注意点3つ

10ギガプランを契約する前に、知っておくべきことは何かある?

提供エリア、必要な周辺機器、開通までの期間の3つは必ず確認しておきましょう。
10ギガプランは非常に魅力的ですが、契約した後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、事前に把握しておくべき注意点が3つあります。
2025年10月からの新プランで多くの点が改善されましたが、それでも申し込み前にチェックしておくべき重要なポイントです。
注意点1:提供エリアが2ギガプランより狭い

10ギガプランを利用できるエリアは、まだ限定的なので事前の確認が必須です。
まず最も重要なのが、10ギガプランの「提供エリア」です。
NURO光の提供エリアは順次拡大していますが、10ギガプランは2ギガプランに比べて、まだ利用できる地域が限られています。
特に、東北エリア(宮城県、福島県、山形県)では10ギガプランのみの提供となっており、2ギガプランは利用できないなど、少し特殊なエリア分けになっています。
「自分の家はNURO光のエリア内だから大丈夫」と思っていても、それは2ギガプランのエリアかもしれません。
いざ申し込もうと思った時に「自宅は10ギガプランのエリア外だった…」とがっかりしないためにも、まずは以下の公式サイトから郵便番号を入力し、ご自宅が10ギガプランの提供エリア内かどうかを必ず確認するようにしてください。
NURO光 提供エリア
注意点2:速度を活かすにはPCとLANケーブルの対応が必須

回線だけでなく、接続するパソコンやLANケーブルも10ギガに対応させる必要があります。
せっかく10ギガプランを契約しても、「思ったより速度が出ない…」というケースで意外と多いのが、ご自身の利用環境がボトルネックになっている場合です。
まず前提として、NURO光の10ギガプランでは10Gbpsに対応した高性能なONU(Wi-Fiルーター機能付き)が無料でレンタルされるため、ご自身で特別なルーターを用意する必要はありません。
問題は、そのONUに接続する「パソコン」と「LANケーブル」です。
10ギガの速度を最大限に体感するためには、有線接続が基本となりますが、その際に以下の2点が満たされている必要があります。
10ギガの速度を最大限引き出すための条件
- パソコンのLANポート:パソコン側のLANポートが「10GBASE-T」という規格に対応している必要があります。近年のゲーミングPCなどを除き、一般的なパソコンのLANポートは1Gbpsまでの対応(1000BASE-T)が多いため、注意が必要です。
- LANケーブルの規格:使用するLANケーブルは、「カテゴリ6A(CAT6A)」以上の規格に対応しているものを選んでください。それ以前の規格(カテゴリ5eや6)では、10ギガの速度を完全には発揮できません。
もしお使いのパソコンが10ギガに対応していない場合でも、10ギガ対応のLANカードを増設したり、USB接続タイプのLANアダプターを利用したりすることで対応可能です。
これらの準備ができていないと、せっかくの10ギガプランも宝の持ち腐れになってしまうので、契約前にご自身の環境を一度チェックしてみてくださいね。
注意点3:工事は1回でも開通まで時間がかかる可能性

工事日の調整に時間がかかるため、申し込みから開通までは1~2ヶ月見ておきましょう。
以前のNURO光は「宅内工事」と「屋外工事」の2回の立ち会いが必要で、開通までの期間が長いことがデメリットの一つでした。
しかし、2025年10月からの新プランではこの点が大きく改善され、戸建てタイプの工事が原則1回で完了するようになりました。
ただし、「工事が1回になったから、申し込んで数日で使えるようになる」と考えるのは早計です。
申し込みが完了してから、実際にその工事日を調整するまでに時間がかかるため、申し込みから開通までの期間は戸建ての場合で1~2ヶ月程度を見ておくのが現実的です。(マンションの場合は1〜3ヶ月程度が目安です。)
特に、2月~4月の引っ越しシーズンは申し込みが全国的に集中し、通常よりもさらに期間を要する可能性があります。
もし、お引っ越しなど、インターネットを使い始めたい日が決まっている場合は、それに間に合わないという事態を避けるためにも、できる限り早く申し込んでおくことを強くおすすめします。
NURO光
SoftBankのスマホ料金が安くなる
- 初年度の月額料金 ¥980
- 2~3年目の月額料金実質¥1,866
- SoftBankなら年間¥13,200お得
総額 最大¥104,000相当バック継続利用で最大¥60,000プレゼント!
その他、工事費最大¥44,000実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間で最大¥13,200割引き!
まとめ
月550円の投資で得られる「未来の快適さ」を考えるならNURO光10ギガが有力な選択肢
今回は、2025年10月から新しくなったNURO光の10ギガプランと2ギガプランについて、料金や速度、おすすめな人の特徴などを徹底的に比較してきました。
契約期間の縛りがなくなり、工事も原則1回になるなど、これまで以上にシンプルで選びやすくなりましたね。
この記事でお伝えしてきた通り、オンラインゲームや高画質な動画配信、ご家族全員での利用など、通信の速度と安定性を最優先するなら10ギガプランが最適です。
一方で、インターネットの使い方が動画視聴やSNS中心で、月々の費用を少しでも抑えたいという方には、2ギガプランがコストパフォーマンスに優れた賢い選択となります。
月額料金の差は、550円です。
この550円という差額を、単なるコストとして捉えるか、あるいはこれから先の数年間、インターネットをストレスなく使い続けるための「快適さへの投資」と捉えるかで、選ぶべきプランは自ずと決まってくるでしょう。
今後、8K動画やVRコンテンツといった、さらに大容量の通信が当たり前になる未来を見据えるならば、NURO光10ギガは非常に賢明で、有力な選択肢と言えますね。
Q&A
「NURO光 10ギガ」に関するよくある質問
- 2ギガから10ギガに後からプラン変更はできるの?
- 可能ですが、手数料や新たな工事が必要になる場合があります。
「まずは2ギガで試してみて、物足りなければ10ギガに…」と考える方もいらっしゃるかと思います。
NURO光では、現在2ギガプランを利用中の方が10ギガプランへ変更するための「アップグレード手続き」が用意されています。
2025年10月からの新プランでは契約期間の縛りがないため、以前のような契約解除料や工事費残債の心配はありませんが、プラン変更時には以下の費用や手間がかかります。
- 契約事務手数料:10ギガプランの契約事務手数料として3,300円が発生します。
- 新たな工事:10ギガ用のONU(ルーター)に交換するための宅内工事(立ち会い必要)が発生します。
もし将来的に10ギガプランの利用を少しでも検討しているのであれば、豪華なキャッシュバック特典がある新規契約のタイミングで、最初から10ギガプランを選んでおく方が、結果的にお得になる可能性が高いですよ。
- 10ギガプランに最適なWi-Fiルーターは?
- 基本はレンタルされるONUで十分ですが、より広範囲をカバーしたいならメッシュWi-Fiの導入がおすすめです。
2025年10月からの新プランでは、Wi-Fi 6に対応したソニー製の高性能ONUが無料でレンタルされます。
この一台でほとんどのご家庭では十分快適なWi-Fi環境を構築できるため、基本的にお客様ご自身でルーターを用意する必要はありません。
もし、ご自宅が広く電波が届きにくい場所がある場合のみ、複数の機器で家中に電波を張り巡らせる「メッシュWi-Fi」の導入を検討すると良いでしょう。
その際は、10ギガの速度を活かせるWi-Fi6やWi-Fi6E対応のモデルを選ぶことをおすすめします。
- 10ギガを契約して速度が出なかった時の対処法は?
- まずはご自身の利用環境(PCやLANケーブル)を見直してみましょう。
10ギガの速度が出ない場合、原因は回線ではなくご自身の機器にあることがほとんどです。
まずは、以下の2点をご確認ください。- LANケーブルの規格が「カテゴリ6A」以上か
- パソコンのLANポートは10ギガに対応しているか
これらに問題がない場合は、ONU(ルーター)の再起動を試してみてください。
それでも改善しなければ、NURO光へ問い合わせてみましょう。
いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。
NURO光の10ギガプラン、その圧倒的なスペックに魅力を感じている方も多いのではないでしょうか。
2025年10月から契約期間の縛りがなくなり、ますます選びやすくなった一方で、「自分の使い方に本当に必要か」「月額550円の差額に見合う価値はあるのか」といった点が、一番気になるところですよね。
この記事では、そんなお客様の疑問に答えるため、新しい料金プランとサービス内容に対応した上で、10ギガプランの真価を徹底的に解説します。
2ギガプランとの料金、実際の速度、利用者の評判を比較することで、10ギガプランの価値を明らかにしていきます。
結論として、最高のインターネット環境を求めるなら10ギガは最良の選択ですが、使い方によっては2ギガが賢い選択となる場合もあります。
最後まで読めば、お客様にとって10ギガプランが必要かどうか、確信をもって判断できるようになりますよ。