2024.04.17(更新:2025.03.19)

ビッグローブ光のデメリットは6つ!対処法と“どんな人に向いている回線”なのか解説

デメリット
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

テレビCMやWEB広告でよく見かける「ビッグローブ光」

契約を検討している方もいらっしゃると思いますが、契約前に把握しておきたいのは“デメリットがあるサービスなのかどうか”ですよね。

今回は、ビッグローブ光のデメリットを6つ紹介したうえで、どんな人におすすめできるサービスなのかを解説します。

結論からお伝えすると、ビッグローブ光には6つのデメリットはあるものの、どれも致命的な欠点とは言えないため、安心して利用できる光回線です。

現在、ビッグローブ光を検討しているのであれば、ぜひ参考にしてください。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

目次

ビッグローブ光のデメリットは6つ

ビッグローブ光ってどんなデメリットがあるの?

6つありますが、どれも対処法はあるので順に解説していきますね。

ビッグローブ光のデメリットは6つあります、それぞれ適切な対処方法があるので致命的な欠点とは言えません。

それでは、最初のデメリットから解説していきますね。

ビッグローブ光

auスマホの料金が安くなる

ロゴ画像
  • 月額料金3年間 実質¥1,388節約
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 新規申込で現金¥30,000付与

総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

   

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

デメリット1:
1ギガタイプでも最大速度が100メガの場合がある

なぜ、1ギガタイプなのに100メガになっちゃうの?

ビッグローブ光のマンションションタイプに限った事ですが、建物設備の最大速度が100メガの建物があるからです。

前提として、ビッグローブ光は「光コラボレーション」(通称:光コラボ)のサービスです。

光コラボとは、プロバイダやスマホのキャリアが、フレッツ光の回線を借りて自社ブランドとしてサービス提供している光回線のこと。

つまり、ビッグローブ光も、光回線の設備自体はNTTが管理しているものを使っているのです。

そのため、ビッグローブ光が1ギガのタイプであっても、NTTの設備次第では最大速度が100メガである事もあり得るのです。

ビッグローブ光1ギガタイプの最大速度

ビッグローブ光
1ギガ
対応するフレッツ光
設備タイプ
最大速度
<一戸建て>
ファミリー
タイプ
<東日本>
ギガラインタイプ
<西日本>
スーパーハイスピードタイプ隼
最大1Gbps
<集合住宅>
マンション
タイプ
<東日本>
ギガラインタイプ
<西日本>
スーパーハイスピードタイプ隼
最大1Gbps
ハイスピードタイプ最大200Mbps
マンションタイプ最大100Mbps

一戸建て向けの「ファミリータイプ」は基本的に1ギガのフレッツ光回線しか対応していないため、問題はありません。

一方でマンションタイプの方は、最大速度が100メガ・200メガといった設備を利用しているマンションがあるのです。

こういったマンションでは、ビッグローブ光1ギガタイプを申し込んでも、実際に利用できるのは最大100メガ・200メガの設備になってしまうということ。

もちろん、最大100メガのマンションでは、100Mbps以上の通信速度が出ることはありません。

つまり、月額料金は1ギガと同じなのに、最大の通信速度は十分の一なのでデメリットと言わざるを得ませんね。

対処法:契約前に対応している速度を確認する

マンションが対応している最大速度は、どうやったら調べられるの?

フレッツ光の公式サイトから、エリア検索することで対応しているフレッツ光のタイプが調べられます。

通信速度にこだわりたいという人は、ビッグローブ光を契約する前に「フレッツ光のタイプ」を確認することをおすすめします。

フレッツ光の提供エリア検索はNTT東日本・西日本で分かれているので、以下よりアクセスして確認してみてください。

NTT東日本 フレッツ光: 提供エリア検索

NTT西日本 フレッツ光: 提供エリア検索

郵便番号と住所を入力すると、マンションションのリストが表示され、その建物で提供されているタイプが表示されます。

東日本では“ギガライン”、西日本は“隼(ハヤブサ)”というプランであれば、1ギガ回線が利用できます。

もし、100メガや200メガのマンションであったら、この時点でビッグローブ光以外の回線も検討してみて下さい。

デメリット2:
通信速度が時間帯によってばらつきがある

なんで利用する時間帯で通信速度が変わるの?

ビッグローブ光はフレッツ光回線を使っているので、利用者が多い時間帯はネットワークが混雑するからです。

フレッツ光は日本一利用者数の多い光回線で、ビッグローブ光だけではなく、ドコモ光やソフトバンク光など複数の光コラボ事業者が利用しています。

光コラボとは回線・プロバイダのセット商品。例えるなら、乗車料を払うだけで有料の高速道路を使って移動できるバス。ポイントは、NTTの回線を複数社が共有して使っているということ。

イメージ的には…フレッツ光という高速道路を、ビッグローブ光というバスや他社光コラボのバスが一緒に走っているようなものです。

そのため、バスが少ない時間帯は快適にインターネットができるのですが、ネット利用者が増える夜間帯などはバスが渋滞して通信速度が落ちるのです。

対処法:IPv6の利用で速度が高速化&安定する

速度を安定させる方法ってないの?

ビッグローブ光はIPv6という高速通信に対応しているので、それを使うと改善されますよ。

IPv6(アイピーブイシックス)とは、ネットワークの混雑を回避して、高速通信ができる通信システムのこと。

従来はIPv4という通信システムを使いインターネットをしていましたが、世界的に利用者数が増えたことから混雑を緩和するため、IPv6問通信システムが作られました。

ビッグローブ光はこの「IPv6」が標準装備されているため、混雑時も安定した速度でインターネットをすることができます。

では、IPv4とIPv6でどのくらい速度が違うのか、時間帯別にまとめましたのでご覧ください。

ビッグローブ光 時間帯別平均速度

時間帯IPv4(PPPoE接続)
下り平均速度
IPv6(IPoE接続)
下り平均速度
392Mbps553Mbps
372Mbps536Mbps
夕方313Mbps517Mbps
181Mbps430Mbps
深夜355Mbps537Mbps

参照:みんなのネット回線速度

このようにIPv4の夜の時間帯は、100~200Mbpsも速度が落ちているのがわかります。

一方でIPv6の方は、夜の時間帯こそ速度の落ち込みはありますが、一日中安定して高速通信ができていると言えます。

数値で見てわかるように、時間帯の速度遅延はIPv6で解決することができるということ。

ただし、IPv6を利用するには、IPv6対応ルーターが必要なのです。

デメリット3:
IPv6対応ルーターのレンタルは有料

IPv6対応ルーターのレンタル料っていくらなの?

月額550円ですが、ビックローブ光の特典で1年間無料になります。

ビッグローブ光が提供するIPv6対応ルーターは、レンタルと販売品の2種類があります。

ルーター型番無線LAN規格
最大速度
価格・特典

NEC Aterm WG1200HP4
無線LAN規格
IEEE802.11a/b/g/n/ac

最大速度
867Mbps
レンタル
月額:550円
ビッグローブ光
同時申し込みで
1年間無料

TP Link Deco X50
無線LAN規格
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax

最大速度
2402Mbps
販売品
1台:15,840円
※分割:330円×48回
2台:25,872円
※分割:539円×48回
ビッグローブ光
同時申し込みで
5,000円
キャッシュバック

レンタルできるIPv6対応Wi-Fiルーターは月額550円ですが、特典により1年間は“無料”で利用ができます。

販売品の方は、ビッグローブ光と同時申し込みで、5,000円キャッシュバックされるので1台であれば実質10,840円で購入できお得です。

こちらの販売品の方が、Wi-Fiの性能が良く「ax」まで利用できるほか、2台繋げることでメッシュWi-Fi(中継器)が利用できます。

もし、一戸建ての広い家で隅々までWi-Fiが届くようにしたいのであれば、2台購入も選択肢に上がります。

対処法:ルーターはキャッシュバックで購入するのがおすすめ

レンタルと購入、どっちがおすすめなの?

1年間無料でレンタルしてから、キャッシュバックの特典を使ってWi-Fiルーターを購入するのがおすすめですね。

広い家で利用するなら、最初から“購入”でも良いのですが、ビッグローブ光が提供する機器は市場価格よりも若干高めです。

そのため、購入する際はネットで市場価格を調べてから購入しましょう。

ただし、費用がかかってしまうので、1年間無料でレンタルルーターを利用し、無料期間が終了するタイミングで新しいルーターを購入するのがおすすめです。

BIGLOBE動作確認済み機種:ビッグローブ光IPv6対応ルーター

というのは、ビッグローブ光は新規加入時のキャンペーンとして、28,000円のキャッシュバックがもらえるためそれをWi-Fiルーターの購入費にあてることができるからです。

デメリット4:
キャッシュバックの付与が1年後

ビッグローブ光のキャッシュバックの条件って何なの?

ビッグローブ光の3年プランで1年間継続利用することです。

ビッグローブ光の1ギガタイプの料金プランは2つあり、キャッシュバックの特典が付くのは「3年プラン」だけです。

ビッグローブ光 プラン別料金

プラン一戸建て
月額料金
マンション
月額料金
キャッシュ
バック
3年プラン5,478円4,378円28,000円
2年プラン5,698円4,488円なし

このように3年プランの方が毎月の料金が若干安く、キャッシュバックの対象になっているので、選ぶなら3年プランがおすすめです。

ただし、キャッシュバックはすぐに受け取れるわけではなく、3年プランを約1年は継続利用する必要があるのです。

対処法:カレンダーなどで忘れないようにしておく

キャッシュバックの受け取るにはどうすればいいの?

キャッシュバックの対象月になったら、BIGLOBEのマイページから受取り手続きをすることで受け取れます。

ビッグローブ光のキャッシュバックを受け取るには、キャッシュバックの対象月になったらご自身で受取り手続きを行う必要があります。

  • キャッシュバック対象月は課金開始から12ヵ月目
  • 対象月の月初2日目午後からBIGLOBEマイページにて手続きが必要
  • 受け取り期間は45日間

キャッシュバックの受け取りは、利用開始から11か月後に手続きをする必要があるため、忘れてしまうことも多いと思います。

そのため、カレンダーに受け取り予定日をチェックしたり、スマホのリマインド機能を使って通知が出るようにするのがおすすめです。

また、事前にお客様の日常で利用しているメールアドレスをBIGLOBEマイページに登録しておくことで、「受取手続きの案内メール」を受けることができます。

デメリット5:
解約時に費用がかかる

解約に費用がかかるって、いくらぐらいなの?

解約のタイミングによって違約金が3,000~4,000円、工事費の残債がかかります。

ビッグローブ光を解約する際にかかる費用は「違約金」と「工事費残債」の2つの費用がかかります。

ビッグローブ光の違約金

ビッグローブ光は3年(または2年)の定期契約プランしか提供していないため、解約のタイミングによっては以下の違約金がかかります。

2年・3年プラン共通違約金
ファミリータイプ4,100円(不課税)
マンションタイプ3,000円(不課税)

違約金の金額は、2年でも3年でも同じ同額です。

ビッグローブ光の工事費残債

ビッグローブ光の工事費は特典により“実質無料”となっていますが、実際には工事費は以下のように分割払いになっています。

工事内容一括払い分割払い※
屋内配線を新設28,600円初回:880円
以降:792円×35回
屋内配線を新設しない18,260円初回:550円
以降:506円×35回
派遣工事なし3,300円

※3年プランの場合の分割払い内訳

ビッグローブ光では、この分割払いの金額と同額を毎月割引することで無料になるのです。

つまり、分割払いを完済する前に解約をすると、毎月の割引が打ち切りになり残金が一括請求されるのです。

例えば、3年プランを24ヵ月で解約すると、残りの12か月×792円=9,504円が請求されるということですね。

対処法:契約更新期間に解約をする

違約金や工事費残債って必ずかかるの?

違約金は契約の更新月から3か月の間に解約するのであればかかりませんが、工事費残債は、契約満了するまではかかってしまいますね。

ビッグローブ光の違約金に関しては、契約が満了する最終月とその翌月、翌々月の3か月間の間に解約するのであれば違約金はかかりません。

例えば3年プランの場合なら、36~38か月目がその期間にあたります。

ただし、工事費残債の方は、3年プランなら3年間、2年プランなら2年間、契約期間を満了しないとゼロにはなりません。

とはいえ、年数を使っていれば残債の額も少なくなっていくので、短期で解約する人でない限りはあまり大きな負担にはならないとも言えます。

デメリット6:
カスタマーサポートに繋がりにくいことがある

カスタマーサポートに電話が繋がらない場合はどうしたらいいの?

空いている時間帯にかけ直すか、チャットサポートが便利です。

ビッグローブ光は人気がある回線で利用者数も多いことから、カスタマーサポートの電話窓口は大変混み合います。

カスタマーサポートの窓口は2つあり、契約や料金などの問い合わせ窓口と、技術的なサポートの窓口に分かれています。

BIGLOBEカスタマーサポート
受付:9:00~18:00(365日受付)
連絡先
インフォメーションデスク
※契約内容・料金確認・解約窓口
0120-86-0962(通話無料)
03-6385-0962(通話有料・携帯、IP電話から)
テクニカルサポートデスク
※技術的な確認・回線トラブル窓口
0120-68-0962(通話無料)
03-6328-0962(通話有料・携帯、IP電話から)

どちらも受付時間が18時までなので、問い合わせが午前中の早い時間帯に集中しています。

そのため、空いている時間帯にかけ直すのがおすすめですが、時間帯別の混雑状況はお問い合わせ電話窓口の混雑状況で確認できるのでご参照ください。

問い合わせ方法は、電話以外にもメール・チャットが設けられているので紹介します。

対処法:有人対応が可能なチャットサポートがおすすめ

チャットサポートって言うと、AIが定型文で返答するイメージだけど満足な回答が得られるのかな?

ビッグローブ光のチャットサポートもAIですが、細かい質問などは専門のオペレーターが交代して対応してくれますよ。

ビッグローブ光の問い合わせは、電話の他にメールとチャットが用意されています。

簡単な質問であればAIチャットサポートでも解決できるのですが、細かい内容になると専門オペレーターに繋がります。

チャットの良いところは、電話のように繋がるまで拘束されないため、作業をしながら問い合わせができ、文章で会話ログが残るので後で確認する際に便利です。

AIチャットサポート
 AI対応:24時間
 オペレーター対応:9:00~21:00

メール問い合わせフォーム
 回答まで2~3日必要

ビッグローブ光では、メール問い合わせも用意していますが、回答まで時間がかかるのでチャットサポートの方が便利ですね。

ビッグローブ光

auスマホの料金が安くなる

ロゴ画像
  • 月額料金3年間 実質¥1,388節約
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 新規申込で現金¥30,000付与

総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

   

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

ビッグローブ光はデメリットよりメリットの方が大きい光回線

ビッグローブ光のメリットってなんなの?

auスマートバリューに対応している光回線で、日本全国で使えるところですね。

ここまで、ビッグローブ光のデメリットを6つ紹介してきましたが…

致命的な欠点はあまりなく、対処法がしっかりと用意されていると言えます。

実のところ、ビッグローブ光はデメリットよりメリットの方が大きく、特に料金面や利便性で優れているので、メリットを3つにまとめて紹介しますね。

ビッグローブ光の3つのメリット

メリット1:光コラボだから提供エリアが日本全国

ビッグローブ光ってどこでも使えるって事?

日本全国を網羅するフレッツ光回線を使っているので、ビッグローブ光も日本全国で利用できます。

ビッグローブ光は、フレッツ光回線を使った「光コラボ」のサービスという話はしましたが…

フレッツ光回線を使っているため、日本全国で利用できるというメリットがあります。

フレッツ光のエリアカバー率は東日本で95%、西日本で93%と言われており、フレッツ光の回線は日本国内を網羅しているので、どこでも使えるのです。

これは、光コラボのサービスであればどのサービスも同じなのですが、ビッグローブ光では引越の時にメリットがあるのです。

ビッグローブ光は移転工事費が無料

そもそも、引越の時の工事費ってかかるの?

引越先で新規の時と同じ工事費がかかるのが一般的ですが、ビッグローブ光なら無料で引っ越しすることができます。

ビッグローブ光のメリットとして挙げられるのは「移転工事費が無料」ということ。

特に3年プランでは、何度でも移転工事費が完全に無料になるため、引っ越しする事が多い人にもおすすめです。

ビッグローブ光移転工事費
3年プラン無料
2年プラン実質無料

移転工事費は他社の光コラボであっても無料になるサービスは少なく、引っ越しのたびに工事費がかかることが多いのです。

ただし、ビッグローブ光では移転工事が無料なため、日本全国どこに引っ越しをしても大きな費用をかけずにビッグローブ光を継続できるというのが強みの一つです。

メリット2:スマホセット割引“auスマートバリュー”に対応

auスマートバリューってどんな割引なの?

auのスマホと、ビッグローブ光、光電話の3つをセットで利用することで、auスマホの料金が割引されるサービスです。

ビッグローブ光はKDDIの関連グループ会社のサービスであるため、auスマホのセット割引「auスマートバリュー」や、UQモバイルの「自宅セット割」に対応している光回線です。

用語解説

auスマートバリュー(UQ自宅セット割)とは?
au(UQ)スマホとビッグローブ光、ビッグローブ光電話の3つをセットで利用することで、スマホ1回線あたり毎月最大1,100円割引されるサービス。
この契約を続けている限り“永年”割引されるので、スマホと光回線のトータルコストの削減が可能。

この割引は、対象スマホ1回線ごとに割引が発生するので、家族でauやUQモバイルを使っている場合は割引額も大きくなるということ。

例えば、家族3人でauスマホを使っている場合は、毎月3,300円が割引されるので年間にして39,600円も割引になります。

この割引があるとないとでは、スマホと光回線の支払額のトータルコストが大きく変わるので、auスマートバリュー目的でビッグローブ光を利用する人も多いのです。

ビッグローブ光はauひかりの代わりのサービスとして人気

auのスマホユーザーならauひかりを使う方がいいんじゃないの?

auひかりは提供エリアが限定されているので、利用できない場合はビッグローブ光を使うのがおすすめです。

auスマートバリューやUQ自宅セット割が利用できる光回線としては「auひかり」が本家ですが、場合によってはビッグローブ光を利用するのがおすすめです。

以下に、ビッグローブ光とauひかりを住居タイプ別に比較しましたのでご覧ください。

【一戸建て】ビッグローブ光・auひかり比較

ビッグローブ光 1ギガ
※3年プラン
auひかり ホーム1ギガ
※ずっとギガ得プラン
初期費用契約事務手数料
3,300円
工事費
最大28,600円
 ⇒実質無料
契約事務手数料
3,300円
工事費
最大41,250円
 ⇒実質無料
月額料金
※3年契約の場合
5,478円1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
平均通信速度下り平均386Mbps下り平均503Mbps
提供エリア日本全国日本全国
※近畿/中部/沖縄除く

戸建てタイプでは、auひかりの方が月額料金は高いのですが、3年目以降はビッグローブ光より安くなるので、通信速度の面で優秀なauひかりがおすすめです。

ただし、auひかりの戸建てタイプは、大阪や名古屋といった大都市では提供自体がされていません。

そのため、日本全国でauスマートバリューが利用できるビッグローブ光を使うのがおすすめです。

【マンション】ビッグローブ光・auひかり比較

ビッグローブ光 1ギガ
※3年プラン
auひかり
※2年契約
初期費用契約事務手数料
3,300円
工事費
最大28,600円
 ⇒実質無料
契約事務手数料
3,300円
工事費
最大33,000円
 ⇒実質無料
月額料金4,378円4,180円~5,500円
平均通信速度下り平均409Mbps下り平均362Mbps
提供エリア日本全国のフレッツ光設備
があるマンション
主要都市のauひかり設備
があるマンション

マンションタイプの月額料金は、auひかりの方が安いですがマンションに対応している設備の種類によって料金が異なります。

また、auひかりのマンションタイプは設備が導入されているマンションが少なく、使えないということも多いのが事実です。

そういった、auひかりが使えないマンションで“auスマートバリュー”を利用したいという方には、どこでも使えるビッグローブ光がおすすめということですね。

メリット3:割引キャンペーンが充実している

割引キャンペーンって、どんなのがあるの?

既に工事費の割引やキャッシュバックについては解説しましたが、3か月無料の特典もあるのでお得ですよ。

2025年3月現在、ビッグローブ光(1ギガ)では3か月間、月額料金が無料になるキャンペーンを行っています。

工事費実質無料、キャッシュバック等の特典を合わせた総額は以下のようになるのでご覧ください。

ビッグローブ光 3年プラン特典総額

ファミリータイプマンションタイプ
工事費実質無料最大28,600円無料
キャッシュバック28,000円キャッシュバック
Wi-Fiルーター
1年レンタル無料
550円×12か月
年間6,600円割引
3か月無料5,478円×3か月
最大16,434円無料
4,378円×36か月
最大13,134円無料
特典総額最大79,634円最大76,334円

このように、特典の総額として戸建て・マンション共に8万円弱もお得に利用することができます。

では、これらの特典を利用した場合の3年間の料金はいくらになるのでしょうか。実際に3年間で支払う総額を計算してみました。

ビッグローブ光 3年間の支払総額

ファミリータイプマンションタイプ
3年間月額料金5,478円×36か月
197,208円
4,378円×36か月
157,608円
初期費用
(事務手数料+工事費)
3,300円3,300円
ルーター
レンタル料
1年間無料
13,200円
1年間無料
13,200円
3ヵ月無料16,434円割引13,134円割引
キャッシュバック28,000円28,000円
3年間
支払い総額
169,274円132,974円
3年間
平均月額料金
4,702円3,693円

このように、割引される特典やキャッシュバック額が大きいので、ファミリータイプであれば月額約4,700円、マンションタイプなら月額3,700円程度で利用できるのです。

ビッグローブ光

auスマホの料金が安くなる

ロゴ画像
  • 月額料金3年間 実質¥1,388節約
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 新規申込で現金¥30,000付与

総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

   

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

ビッグローブ光の料金は高くも安くもない

3年間の実質料金って、他の光回線と比べて高いの?

最安とは言いませんが、ビッグローブ光が特段高いとは言えません。

ビッグローブ光は加入特典として8万円弱の特典が受けられますが、他の光回線と比べると最安ではないものの、それなりにお得な光回線です。

以下に、“auスマートバリュー”が対応している6社の光回線を比較しましたのでご覧ください。

【一戸建て】auスマートバリュー対応 光回線比較

@nifty光auひかりビッグローブ光J:COM
NET光
@TCOMヒカリDTI光
月額料金5,720円5,610円5,478円5,610円5,610円5,280円
3年間月額料金205,920円197,208円197,208円201,960円201,960円190,080円
初期費用3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円
ルーター
レンタル料
25か月無料
6,050円
330円/月
11,880円
1年間無料
13,200円
無料550円/月
19,800円
無料
割引初月無料
5,720円
6か月割引
16,610円
3ヵ月無料
16,434円
6か月割引
13,662円
なし12か月割引
5,280円
キャッシュ
バック
ニフティポイント
51,000円
30,000円28,000円20,000円TLCポイント
50,000円
なし
3年間総額158,550円166,570円169,274円175,060円175,060円188,100円
3年間月額4,404円4,626円4,702円4,766円4,862円5,225円

左から、3年間の平均月額料金が安い順番に並べていますが、ビッグローブ光は3番目に安いことになっています。

一番安い@nifty光との平均月額料金の差は約300円ですが、auひかりとは僅差と言えます。

【マンション】auスマートバリュー対応 光回線比較

@nifty光auひかり@TCOMヒカリビッグローブ光DTI光J:COM
NET光
月額料金4,378円4,180円4,180円4,378円3,960円5,280円
3年間月額料金157,608円150,480円150,480円157,608円145,260円190,080円
初期費用3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円
ルーター
レンタル料
25か月無料
6,050円
330円/月
11,880円
550円/月
19,800円
1年間無料
13,200円
無料無料
割引初月無料
4,378円
6か月割引
15,180円
なし3ヵ月無料
13,134円
12か月割引
2,640円
6か月割引
15,840円
キャッシュ
バック
ニフティポイント
45,000円
30,000円TLCポイント
50,000円
28,000円なし10,000円
3年間総額117,580円120,480円123,580円132,974円143,220円167,540円
3年間月額3,266円3,346円3,432円3,693円3,978円4,653円

マンションの方も3年間で最も安いのは@niftyで、ビッグローブ光は4番目となっているのでとりわけ安くはないですね。

このように、他社光回線と比較した場合、ビッグローブ光の立ち位置は最安というわけではないですが、著しく高くもない中間の位置づけと言えます。

上記の比較は2025年3月時点のものなので、今後各社の特典の改定があれば順位は変動します。

光回線を選ぶ際は、その時にどんな特典を行っているかを事前に確認しましょう。

ビッグローブ光10ギガはおすすめ

ビッグローブ光10ギガってどうなの?

基本的に10ギガ回線は高いですが、ビッグローブ自体が力を入れているので2年間はお得ですよ。

ビッグローブ光では、NTTの10ギガ回線「フレッツ光クロス」を借りて、10ギガサービスも提供しています。

提供エリアはフレッツ光クロスのエリアに限られますが、ビッグローブ自体が10ギガ回線の販売に力を入れているため特典内容が1ギガよりもいいので紹介します。

ちなみに、ビッグローブ光10ギガはキャッシュバック・割引の対象が「2年プラン」のみになっているので、2年の実質料金を試算します。

ビッグローブ光10ギガ
月額料金6,270円
※スタート割適用時
2年間月額料金6,270円×24か月
150,480円
初期費用
(事務手数料+工事費)
1,100円
ルーター
レンタル料
550円×24か月
13,200円
6ヵ月無料37,620円割引
キャッシュバック45,000円
2年間
支払い総額
82,160円
2年間
平均月額料金
3,423円

ビッグローブ光10ギガ回線は、6か月間の無料に加え、キャッシュバックが45,000円もあるため2年間の総額で見ると1ギガ回線よりも安く利用できます。

ただし、そもそもの基本料金が6,270円と高いので、3年間で見ると平均月額料金は5,411円になります。

そのため、安く10ギガ回線を使いたいなら2年間限定でやめておくか、auスマートバリューの割引を併用してスマホとのトータルコストとして安く利用するのがおすすめです。

ビッグローブ光が向いている人・向いていない人

ビッグローブ光が向いている人ってどんな人?

スマホのセット割引が利用できる“au”のユーザーが向いていますね。

インターネットの光回線は月に4,000円~6,000円も費用がかかる固定費なので、できるだけ安く利用することが重要です。

そのためには、利用しているスマホに合わせたセット割引ができる光回線を選ぶのが最適なのです。

つまり、ビッグローブ光は“au”と“UQモバイル”のセット割引に対応しているのですが、ドコモやソフトバンクのスマホを使っている人には向いていないということ。

そのため、ドコモやソフトバンクのスマホユーザーは以下のような他社回線の利用をおすすめします。

スマホキャリアセット割引
対応回線名
月額料金
一戸建て
月額料金
マンション
ドコモドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク
ワイモバイル
ソフトバンク光
5,720円4,180円
NURO光5,200円3,850円

スマホがドコモなら「ドコモ光」、ソフトバンクなら「ソフトバンク光」か「NURO光」がセット割引の対象になっているので、光回線を選ぶ際の選択肢になるというわけです。

また、セット割引の割引金額は各社同じで、スマホ1台あたり最大1,100円(ワイモバイルのみ最大1,650円)なので、家族で同じキャリアを使っていれば割引額も増えるのでさらにお得になります。

auひかりが使えるならビッグローブ光よりおすすめ

auひかりとビッグローブ光ってどっちがお得なの?

auスマートバリューありきですが、auひかりの方がお得ですね。

auひかりはビッグローブ光よりも“提供エリア”が狭いため、地域やマンションによっては利用できない事があるのですが、もし利用できるのであればauひかりの方がお得です。

というのは、auひかりの方が3年間の実質料金で比較すると安く、「auスマートバリュー」の加入者であれば、レンタルされるWi-Fiルーター(ホームゲートウェイ)のWi-Fi機能が330円/月で利用可能できるからです。

auひかりは“キャッシュバック特典”や、他社からの乗り換え時にかかる“解約金補填”の特典もあるので、auひかりが使えるのならauひかり、使えないのならビッグローブ光がauユーザーにとってはお得なのです。

まとめ

ビッグローブ光は「auひかり」の代わりの回線として優秀!

ビッグローブ光はしばしば“auひかり”が利用できない場合の代替回線として利用されますが、デメリットらしいデメリットはあまりないので安心して利用できる光回線です。

auひかりとの大きな違いは提供エリアで、ビッグローブ光はNTTのフレッツ光回線を利用した「光コラボレーション」のサービスなので日本全国で利用できるのです。

その点も引っ越しの時にかかる「移転工事費無料」と親和性が高く、どこに引っ越してもビッグローブ光なら無料で継続利用できるようになっているのですね。

そういった意味でもビッグローブ光はメリットがある回線なので、ぜひご利用をご検討ください。

ビッグローブ光

auスマホの料金が安くなる

ロゴ画像
  • 月額料金3年間 実質¥1,388節約
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 新規申込で現金¥30,000付与

総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

Q&A
ビッグローブ光のデメリットに関する“よくある質問と回答”

auスマホの料金格安プラン「povo」でもセット割引はできますか?
残念ながら「povo」はセット割引に対応していません。

「povo」はauスマートバリューに対応していないためセット割引ができません。

ただし、ビッグローブ光では、スマホにこだわらずキャッシュバック28,000円や、Wi-Fiルーターの1年無料特典を利用することができます。

ビッグローブ光と@nifty光ではどっちがいいですか?
料金・特典では@nifty光がおすすめです。

3年間の実質的な支払い総額を比較した通り、@nifty光の方が料金・特典が優れているためお得に利用することが可能です。

ただし、以下の方はビッグローブ光がおすすめです。

現金キャッシュバックが欲しい人
@nifty光のキャッシュバックは、付与されるniftyポイントを「nifty使用権」に交換し、nifty光の月額料金として利用ができます。そのため、現金でキャッシュバックが欲しいという人にはビッグローブ光がおすすめです。

・NTT東西をまたぐ引越しをする人
@nifty光でも移転工事費無料の特典はありますが、無料になるのは同じNTTのエリア内の移転に限られています。ビッグローブ光では東西をまたぐ移転でも無料になるという違いがあります。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。