2024.06.24(更新:2024.09.30)

コミュファ光のデメリットは全部で7つ!それでも長期利用する人にはおすすめの光回線

デメリット
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

光回線の導入を検討する上で、東海地方に住んでいたら必ずと言っていいほど選択肢に挙がるのが“コミュファ光です。

“通信速度が速い”“料金が安い”“キャンペーンが豊富”などなどコミュファ光のポジティブな評判はよく聞きますが、慎重な人はこんなことも気になるのではないでしょうか。

コミュファ光のデメリットは何?」

いいことばかり言われても、簡単には信用できないこともありますよね。
実際コミュファ光にもデメリットはあります。

コミュファ光のデメリット

これらがどういったデメリットなのか本文で詳しく解説していきますが、この記事を読めば最終的にコミュファ光を契約して問題ないか判断できるようになります。

なので、コミュファ光を検討している人はぜひ最後までご一読ください。

INEブロードバンド 回線診断

通信料金を
年間33,200円節約
できるかも
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけで、年間の通信料金は大幅に節約できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホキャリア

  • 郵便番号

×

  1. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

コミュファ光のデメリット01
提供エリアが狭い

提供エリアが狭いと何がデメリットなの?

利用したくても利用できないということが起きてしまいます。

そもそも光回線は、全国どこでも利用できるサービスの方が多いのですが、コミュファ光は下記の5県だけに提供されている光回線です。

コミュファ光の提供エリア

  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 静岡県
  • 長野県

これは、中部電力系列の「中部テレコミュニケーション株式会社(ctc)」という会社が運営しているからで、提供エリアが中部電力のエリア内に限られているのですね。

コミュファ光は、冒頭でお話したように、数ある光回線の中でも通信速度や料金など優れた点が多いので、光回線を検討している人からは魅力的に映りやすい回線です。

しかし、この5県以外は提供エリア外になっているので、利用したくても利用できない人が多数出てきてしまうのです。

現在の住所では利用できても、今後引っ越すようなことがあった場合、引っ越し先で利用できないということも全然あり得るのですね。

それから、上記の5県に住んでいてもエリア外の場所はあるので、必ず公式ページのエリア検索で確認をしてほしいのですが、特にマンションでは利用できないことが多いので注意してください。

マンションにはコミュファ光専用の設備が必要

なんでマンションは利用できないことが多いの?

専用の設備が整備されていないと利用できないからです。

前提として、コミュファ光などの光回線は、電柱から引っ張ってきたネット通信に必要な光ファイバーケーブルを、宅内まで引き込まないと利用できません。

しかし、マンションだと外から引き込めるのは、共用スペースに設置されているコミュファ光の設備までで、そこから各戸までの配線方法はマンションによって異なります。

配線方法については後ほど説明しますが、コミュファ光の設備はマンション全てに整備されているわけではないので、戸建てに比べてマンションは、よりエリアが狭くなっているのですね。

設備が導入されていないマンションではどうすればいいの?

戸建てと同じ方法で導入するか、コミュファ光は諦めるかです。

設備が導入されていないマンションでは、戸建てと同じように直接部屋まで回線を引き込むという方法もあります。

この方法は、建物のオーナーや管理会社の許可が必要となるのですが、工事の際に外壁や部屋内に穴を空けたりビスを打つなど傷をつける可能性が高いので、必ず許可が下りるわけではありません。

許可が下りない場合は、残念ですがコミュファ光は諦めて、マンションで利用できる光回線を管理会社などに確認をして、それを利用するようにしてください。

コミュファ光のデメリット02
マンションだと速くないこともある

なんでマンションだと速くないことがあるの?

マンションの最大通信速度は配線方式で決まっているからです。

まず、一般的な光回線の平均速度は200~250Mbpsほどですが、コミュファ光の平均速度は650Mbpsほどです。

この通信速度の速さがコミュファ光最大の強みですが、マンションだとその強みを最大限活かせないことがあります。

というのも、マンションは建物内の配線方式で最大通信速度が決まっていて、その方式次第ではコミュファ光のポテンシャルを最大限引き出せないこともあるのですね。

配線方式とは、共用スペースのコミュファ光の設備から各戸までの回線の配線方法のことで「光配線方式」「VDSL方式」「LAN方式」の3つの方式があります。

マンションの配線方式

配線方式共用スペースからの回線最大通信速度
光配線方式光ファイバーケーブル1Gbps
VDSL方式電話回線100Mbps
LAN方式LANケーブル100Mbps

光配線方式であれば、戸建てと同じように、電柱から宅内まで光ファイバーケーブルのみで配線されるので、最大通信速度が1Gbpsとなり高速通信が可能です。

しかし、VDSL方式とLAN方式は、最大通信速度が1Gbpsの1/10である100Mbpsとなっているので、コミュファ光の平均速度である650Mbpsは絶対に出せません。

この配線方式は、お客様自身で自由に選べるものではないので、引っ越し前の人はエリア検索などを使って事前に確認しておくことをおすすめします。

コミュファ光のデメリット03
工事費が高い

工事費が高いっていくらなの?

実質無料ですが、短期解約すると最大27,500円の違約金がかかります。

コミュファ光の工事費は27,500円ですが、契約時に「スタート割」と「安心サポートPlus」に申し込めば実質無料にできます。

無料なのだからデメリットではないと考えるかもしれませんが、問題は“実質”無料ということです。

実質無料とは、分割払い(24回)する工事費と同額の割引を毎月入れることで、お客様の負担を実質的になくす方法です。

あくまで工事費は分割払いしているので、契約期間(24ヵ月)内に解約すると、まだ支払っていない分の工事費を、違約金として一括請求されてしまうのですね。例えば、解約月によって下記の違約金がかかります。

2年満了前に解約した場合の違約金

解約月違約金として支払う工事費
1ヵ月目27,500円
3ヵ月目25,192円
6ヵ月目21,756円
12ヵ月目14,886円
18ヵ月目8,015円
24ヵ月目1,145円
25ヵ月目以降

なかなか数ヵ月で解約することはないと思いますが、短期で解約してしまうと、それなりの違約金が発生しますので、あまり長く使う予定がない人は注意が必要です。

場合によっては、更に解約時の費用がかかることもあります。

違約金は80,000円以上かかることもある

解約時の費用がもっとかかるのはどんな時?

光テレビを利用していたり、撤去工事費がかかる時です。

コミュファ光の解約時における違約金は、先ほどの光回線工事の未払分(光ネット工事費の未払分)も含めて、主に下記の費用があります。

コミュファ光の違約金一例

費用項目金額
契約解除料1カ月分の月額料金
光ネット工事費の未払分最大27,500円
光テレビ工事費の未払分最大20,570円
光ネット撤去工事費13,200円
光テレビ撤去工事費18,700円

契約解除料は、契約期間内に解約した場合に発生する違約金です。契約期間はネットのみで2年、ネット+テレビで5年となっています。

光テレビ工事費にも実質無料がついていますが、光ネット工事費と同じように、契約期間内に解約をすると未払分を請求されてしまいます。

そして、主に賃貸物件を退居する時に、コミュファ光を導入する前の状態に戻す原状回復工事、いわゆる撤去工事をマンションオーナーなど物件の所有者から求められることがあります。

その場合、光ネットは13,200円、光テレビは18,700円の撤去工事費がかかります。

これら全て合わせると、最大80,000円ほどの違約金がかかることになるので、急な転勤など短期解約のリスクがある人は気をつけてください。

INEブロードバンド 回線診断

通信料金を
年間33,200円節約できるかも
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけで、年間の通信料金は大幅に節約できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホキャリア

  • 郵便番号

×

  1. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

コミュファ光のデメリット04
開通までの期間が長い

開通までの期間はどれくらいなの?

戸建てで2ヵ月、マンションで1ヵ月程度は見てください。

光回線の開通工事は、戸建てで1ヵ月・マンションで2週間程度というのが一般的ですが、コミュファ光はそれよりも長く、戸建てで2ヵ月・マンションで1ヵ月程度はかかります。

中には、3ヵ月~半年ほどかかったという声もSNSで見受けられます。

これらは珍しいケースだとは思いますが、他の光回線に比べて開通するまでの期間が長いことは事実です。

独自回線は対応できる工事業者が少ない

なんで他の光回線よりも開通するまでの期間が長いの?

コミュファ光が独自回線だからです。

光回線は、NTTが回線を整備管理している「NTT回線」と、事業者自身が回線を整備管理している「独自回線」の2種類に分けられます。

両者は、回線速度や料金の違いなどももちろんありますが、提供エリアに関して前者が“全国対応”、後者が“地域限定”という違いがあります。

地域限定のコミュファ光は、全国対応のNTT回線に比べて工事業者が少ないので、順番待ちが起きやすく、工事期間が長くなりがちなのですね。

電柱や道路の使用許可を取るのに時間がかかり、日程調整を数回させられたなんていう声もあり、特に2~5月頃の繁忙期はある程度開通まで時間がかかると考えておいた方がいいでしょう。

コミュファ光のデメリット05
auとUQmobileしかスマホ割が適用されない

スマホ割が適用されないユーザーはやめた方がいい?

料金を優先するならやめた方がいいです。

コミュファ光には、auかUQmobileのスマホを利用していると、スマホ代に割引が入る“スマホ割”というサービスがあります。

コミュファ光のスマホ割

auUQmobile
スマホ割名称auスマートバリュー自宅セット割
割引額(1回線あたり)最大1,100円割引最大990円割引
適用最大回線数10回線10回線
適用条件光ネット+光電話に申し込み光ネット+光電話に申し込み

1回線あたり、auは年間で最大13,200円、UQmobileは年間で最大11,880円の割引が入ります。

契約者のご家族も含めて最大10回線まで同じように割引が入るので、人数次第ではもっと大きな割引額になります。

このスマホ割があるかないかは、料金面で非常に影響が大きいので、ドコモやソフトバンクなどのスマホユーザーが料金を最優先で考えるなら、それぞれスマホ割が適用される他の光回線を検討した方がいいと思います。

ドコモとソフトバンクユーザーにおすすめの光回線

ドコモとソフトバンクのスマホ割が適用される光回線は?

ドコモは「ドコモ光」、ソフトバンクは「ソフトバンク光」です。

ドコモとソフトバンクには、それぞれ「ドコモ光」「ソフトバンク光」というスマホ割が適用される光回線があります。

ドコモ光とソフトバンク光のスマホ割

ドコモソフトバンク
スマホ割名称ドコモ光セット割おうち割 光セット
割引額(1回線あたり)最大1,100円割引最大1,100円割引
適用最大回線数20回線10回線
適用条件ドコモ光に申し込みソフトバンク光+指定オプションに申し込み

ドコモの「ドコモ光セット割」は、スマホ割の中でも非常に条件がよく、シンプルにドコモのスマホとドコモ光を利用すれば適用されます。

ソフトバンク光は、電話オプションも含む550円/月の指定オプション加入が条件となっていますが、それでも十分お得です。

このように、ドコモやソフトバンクユーザーが料金を優先するなら、コミュファ光は最もおすすめできる光回線ではなくなりますが、中部電力を利用している人なら電気代は安くできるので、そこでスマホ割が適用されない分を多少は補えます。

中部電力なら年間約3,000円お得

電気代はどれくらい安くなるの?

割引は153円/月ですが、実質253円/月お得にできます。

コミュファ光は、中部電力系列の「中部テレコミュニケーション株式会社(ctc)」が運営しているので、電気代を中部電力からお支払いしている人は「中部電力 for コミュファ光」という割引を受けることができます。

中部電力 for コミュファ光の内容

割引詳細電気料金から毎月153円割引
特典詳細カテエネポイントを毎月100Pプレゼント

割引自体は153円/月ですが、同時に電気代の割引にも利用できるカテエネポイントも100P(100円相当)もらえるので、結局は153円の割引と合わせて253円/月、電気代を年間で3,036円お得にできます。

コミュファ光のデメリット06
プロバイダーを選びたい人は料金が高くなる

なんでプロバイダーを選ぶと高くなるの?

プロバイダー“一体型”と“選択型”があり、後者の料金設定が高いからです。

前提として、コミュファ光は回線としての役割だけでなく、プロバイダーとしての役割も果たせます。

なので、特にこだわりがない人は、回線とプロバイダーがコミュファ光で統一された「プロバイダー一体型」を選ぶのが簡単です。

反対に、特定のプロバイダーにこだわりがある人は「プロバイダー選択型」にすれば、プロバイダーを選ぶことが可能です。

ただし、一体型と選択型の月額料金は異なります。

プロバイダー“一体型選択型の料金比較

タイププロバイダー名戸建てマンション
一体型コミュファ光5,170円4,070円
選択型au one net5,940円4,290円
選択型エディオンネット5,500円4,290円
選択型So-net5,830円4,290円
選択型@nifty5,630円4,530円
選択型BIGLOBE5,830円4,290円
選択型ODN5,390円4,290円
選択型TNC5,670円4,170円
選択型hi-ho5,830円4,730円

この通り、一体型の料金が最も安いので、選択型にしたい人は料金で損をします。

コミュファ光のデメリット07
使えるキャンペーンがわかりづらい

使えるキャンペーンがよくわからないんだけど?

戸建て用とマンション用で区別するとわかりやすいですよ。

コミュファ光では、現在主に9つのキャンペーンが展開されていますが、1回見ただけではよくわからない人も多いと思います。

というのも、注意事項を読んでみると「○○キャンペーンとは併用できません。」という文言がほとんどのキャンペーンに書いてあって、結局自分はどれが使えるのか迷ってしまうからです。

そんな時は、下記の3つのグループに分けて考えるとわかりやすいです。

キャンペーンのグループ分け

A.戸建て限定キャンペーン・60,000円還元キャンペーン
・コミュファ光1年間980円キャンペーン
・WEB限定キャッシュバックキャンペーン2
B.マンション向けキャンペーン・30,000円還元キャンペーン
・コミュファ光1年間割引キャンペーン
・光乗りかえキャンペーン
C.併用可能なキャンペーン・10G+ギガぞう12,000円還元キャンペーン
・オプション加入キャンペーン
・初期費用0円キャンペーン

※2024年6月時点

ここでキャンペーン内容を詳しく解説することはしませんが、戸建ての人は【AとC】、マンションの人は【BとC】の中から選んでおけば損はしないと覚えておいてください。

キャンペーン内容について詳しく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。

関連記事:コミュファ光の料金は安い!徹底調査してわかった他社との比較結果やキャンペーンも紹介

結論
長期利用する人に重大なデメリットはない

結局コミュファ光はデメリットがあるから利用しない方がいいの?

今後長く東海地方に住む人なら気にせず前向きに検討してください。

最後に改めて、コミュファ光のデメリットをご覧ください。

コミュファ光のデメリット

  • 提供エリアが狭い
  • マンションだと速くないこともある
  • 工事費が高い
  • 開通までの期間が長い
  • auとUQmobileしかスマホ割が適用されない
  • プロバイダーを選びたい人は料金が高くなる
  • 使えるキャンペーンがわかりづらい

これらは、人によっては全くデメリットにならない項目もありますよね。

例えば、戸建ての人にマンションの速度は関係ないですし、プロバイダーは一体型を選ぶ人の方が圧倒的に多いと思います。

東海地方でしか使えないことや、契約期間内で解約した場合の違約金が高いことなど考慮すると、明らかにデメリットの影響が大きいのは、今後2年以内に東海地方の外へ引っ越し予定がある人で、そのような人には他の光回線がおすすめです。

反対に、今後長く東海地方に住み続ける予定の人であれば、コミュファ光は通信速度の速さなどデメリットを補えるだけの魅力がある光回線なので、前向きに検討して問題ありません。

引っ越しが多い人には全国で利用できる光コラボがおすすめ

引っ越し予定がある場合におすすめの光回線は?

光コラボがおすすめです。

今後引っ越しの予定がある人には、全国で利用できる光コラボがおすすめです。

光コラボとは、元々フレッツ光という光回線サービスを提供していたNTTから、各事業者がその回線を借りて提供している光回線サービスのことです。

光コラボの代表例

これらを含めて光コラボは全部で500以上あると言われていますが、先ほど解説したように、ドコモユーザーには「ドコモ光」、ソフトバンクユーザーには「ソフトバンク光」がおすすめです。

そして、今後引っ越し予定のあるau/UQmobileユーザーには「auひかり」と言いたいところですが、auひかりはコミュファ光と同じ独自回線でエリアが限られているので、代わりにau/UQmobileユーザー向けのスマホ割を展開している「ビッグローブ光」をおすすめします。

この光コラボが使用するNTT回線は、エリアカバー率が約96%なので、日本に住んでいるほとんどの人が利用できます。

つまり、どこに引っ越しても解約せず同じサービスを利用し続けることもできますし、光コラボ同士ならキャンペーンを使ってお得に乗り換えることも可能なので、引っ越しに対するリスクがコミュファ光よりも圧倒的に低いのですね。

今回は、コミュファ光のデメリットについて徹底解説してきました。

ユーザーからの評価が高いコミュファ光ですが、意外とデメリットもあるのですね。

しかし、デメリットと言っても些細なことが多く、人によってはほとんどデメリットにならないこともあります。

それでも他の光回線を検討した方がいいのは、今後2年以内に東海地方の外へ引っ越す予定がある人です。

反対に、今後長く東海地方に住む予定であり、尚且つスマホ割が適用されるau/UQmobileユーザーにとっては、ただでさえ通信速度が速くて月額料金も安いコミュファ光は、最高の光回線と言えます。

INEブロードバンド 回線診断

通信料金を
年間33,200円節約できるかも
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけで、年間の通信料金は大幅に節約できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホキャリア

  • 郵便番号

×

  1. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

Q&Aコミュファ光に関する“よくある質問と回答”

プロバイダー“一体型”と“選択型”の変更はできますか?

変更が可能です。

“選択型”から“一体型”へ変更を希望する場合は、チャット窓口または電話にて受付可能です。

“一体型”から“選択型”へ変更を希望する場合は、電話のみ受付可能です。

Webからの変更手続きはできないので注意してください。

スマホ割の適用はコミュファ光を申し込むだけでいいの?

コミュファ光の開通後にauまたはUQ取扱店で申し込みが必要です。

コミュファ光を申し込んだだけでは、スマホ割は適用されません。

開通工事が終わったらサービス開始となるので、その後お近くのau/UQmobile取扱店でスマホ割の申し込みをしてください。

コミュファ光のオプションは必要?

割引に必要なオプション以外は基本的に必要ありません。

コミュファ光にはオプションが多数ありますが、必ず付けた方がいいのは、スマホ割の適用に必要な「光電話」や、電気代が安くなる「中部電力 for マンション」など、割引に関わるオプションだけです。

それ以外のオプションは、本当に自分に必要なのか検討した上で付けるようにしてください。
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。