2024.01.23(更新:2025.04.04)

フレッツ光の引っ越し方法・タイミング・移転費用を徹底解説!安く抑える方法も紹介

引っ越し
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

引っ越しを予定されているお客様の中には…

「フレッツ光の引っ越しってどうすればいいの?」

という疑問を持っている人も多いかと思います。

フレッツ光は引越先の地域によって手続き方法が異なるため、引越の流れと工事費用、手続きを始めるタイミングについてわかりやすく説明していきます。

他にも、フレッツ光の引っ越し費用をなるべく安く抑えたいという方に、最適な乗り換え先もご提案致します。

フレッツ光の引っ越しを予定されている方は是非参考にしてください。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

フレッツ光の引越方法は2パターン

フレッツ光の引っ越し方法ってなんで2パターンあるの?

フレッツ光はNTT東日本、NTT西日本でエリアが分かれていて、どっちに引っ越しするかによって手続き方法が異なるからです。

前提として、フレッツ光のサービスはNTT東日本・NTT西日本が提供しており、それぞれ別の会社がサービス提供をしています。

つまり、利用する地域によって契約先のNTTが異なるということですね。

そのため、フレッツ光の引越し手続きでは、引越先が東西どちらのエリアになるかによっても手続きの方法が異なるのです。

NTT東西 提供エリア

NTT東日本エリアNTT西日本エリア
北海道・東北エリア
北海道・青森県・岩手県
宮城県・秋田県・山形県
福島県

甲信越エリア
山梨県・長野県・新潟県

関東エリア
東京都・神奈川県・埼玉県
千葉県・茨城県・栃木県
群馬県
東海エリア
静岡県・愛知県・岐阜県・三重県

北陸エリア
富山県・石川県・福井県

近畿エリア
大阪府・京都府・兵庫県
滋賀県・奈良県・和歌山県

中国エリア
岡山県・広島県・山口県
島根県・鳥取県

四国エリア
愛媛県・香川県・徳島県・高知県

九州・沖縄エリア
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県
大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

例えば、東京都から千葉県への引越、大阪府から兵庫県への引越のように、同じNTTのエリア内で引っ越しをする場合は、契約先のNTTは変わらないため「移転手続き」という住所変更手続きを行います。

一方、東京都から大阪府、京都府から神奈川県のように、NTT東西のエリアをまたぐ場合は、契約先のNTTが変わるため「契約自体の変更」が必要になるのです。

つまり、今まで利用していたフレッツ光を解約して、引越先のエリアのフレッツ光に申し込みし直す必要があるということ。

このように、引越先のエリアに応じて2パターンの手続き方法があるのです。

ただし、引越先でフレッツ光を継続利用するためには、引越先がフレッツ光の提供エリアであることの確認が必要なので、最初に提供エリア確認を済ませましょう。

引越先のフレッツ光 提供エリア確認

フレッツ光の提供エリア確認ってどうすればいいの?

NTT東日本・西日本、それぞれ公式WEBサイトから確認ができるので、引っ越しの手続きの前に確認してみてください。

フレッツ光の引越し手続きを進めるにあたって、引越先のご住所がフレッツ光に対応した地域(マンションの場合は対応マンション)でないと、そもそも引っ越しできません。

フレッツ光の提供エリアの確認は、以下のNTT東日本・西日本の公式サイトから確認ができます。

上記サイトから、郵便番号と住所を入力すると提供状況が「〇・△・×」で判定されます。

「〇」であれば提供可能(提供できるプランが表示されます)、「△」であれば問い合わせて確認する必要があるので、手続きを進める過程で確認することができます。

もし「×」の判定が出た場合は、その地域やマンションではフレッツ光は利用できません。ケーブルテレビ回線のインターネットや別のサービスを確認しましょう。

引越先でフレッツ光が確認出来たら、実際の手続きに移ります。以下の2パターンで当てはまる方の「引越の方法」をご覧ください。
  

同じ提供エリア内での引越の方法

同じNTTエリア内に引っ越しの時は、どんな手続きをするの?

まずは、NTTに連絡して「移転の手続き」を行い、引越先の工事予約をしてください。

同じNTTのエリア内で引っ越しをする場合、契約しているNTTは変わらないため、登録されているお客様情報はそのままで“住所変更”の手続きができます。

この手続きは「移転手続き」と呼ばれ、引越先の工事を予約し、引越後に工事を完了することで、新居でもフレッツ光を利用できるようになります。

NTT東日本エリア内・NTT西日本エリア内の移転手続きの流れは同じなので、詳しく解説しますね。

フレッツ光 移転手続きの流れ

移転の手続きって何をすればいいの?

最初に、NTTに電話かWEBで移転の申請をしてください。

移転手続きの流れは以下の4ステップです。順番に解説していきますね。

01:NTTへ移転の申請をする

移転の申請は、NTT東日本・西日本の公式WEBサイトもしくは電話にて手続きができます。

電話の場合、繋がりにくいこともあるので24時間申請できるWEBからの手続きがおすすめです。

NTT東西公式サイト電話受付
NTT東日本
フレッツ光の移転手続き
0120-116-116
(9:00~17:00 土日・年末年始休業)
NTT西日本
フレッツ光 お引越しお手続き
0120-116-116
(9:00~17:00 土日・年末年始休業)

手続きの際は以下の情報を準備しておくとスムーズに進めることができます。

  • お客さまID・契約者名義・ひかり電話番号・お支払い情報
  • 引越先の住所・引越予定日
  • 引越予定日・工事希望日

お客様IDに関しては“本人確認”のために必要で、フレッツ光の契約時に届く書面に記載されています。

ただし、わらない場合でもひかり電話番号やお支払情報(クレジットカードの下4桁・口座番号等)でも手続きは可能なので、お客様IDは無理して探さなくても大丈夫です。

一方、引越先の住所は確定していないと手続きができない(マンションの場合は部屋番号まで必要)のでご注意ください。

また、工事希望日に関しては、工事当日にお客様の立ち合いが必要になるため、新居に入室が可能になる日以降の日程を提示してください。

02:工事日の日程調整

手続きが完了すると、数日後に工事日の日程調整の電話がNTTからあります。

希望の工事日程の日に、工事業者の日程が空いていれば工事日が確定します。

もし空いていない場合は、別の工事希望日を提示するか、空いている最短の日程で工事日を予約することができます。

工事の時間指定は“有料”
フレッツ光の工事は、午前・午後の指定は無料でできますが、13:00~などの時間の指定は有料(12,100円~)になります。
時間指定はかなり高額なので、午前か午後どちらか半日空けて対応しましょう。

03:レンタル機器の返却

旧居で使用していたレンタル機器(ルーターやONU)は返却が必要です。新居では新しい機器がレンタルされるため、旧居の機器は必ず返却しましょう。

返却方法については、移転手続きの際にオペレーターから説明がありますが、事前に「回収キット」が配送されます。

キットには、「ゆうパック」の料金着払い伝票が付いた回収袋が同封されています。伝票に記載された機器を適切なサイズの箱に梱包し、郵便局またはローソンから発送してください。

返却のタイミングは、基本的に引越日(=退去日)です。

引っ越し直前までインターネットやWi-Fiを利用することが多いため、最後に機器を取り外して梱包すれば問題ありません。

なお、返却は引っ越し先からでも可能ですが、持ち続けても使用できないため、早めに送り返すことをおすすめします。

04:新居の工事・開通

引越が終わり、工事日当日が訪れたら必ず立ち合いをしましょう。

工事の所要時間は、戸建ての場合は1~2時間程度、マンションであれば30分~1時間程度で完了します。

新居での工事完了後にパソコンやWi-Fiの接続設定をすることで、フレッツ光の利用開始となり移転手続きは完了となります。

工事の立ち合いが不要な場合
フレッツ光では、引越先の住宅にフレッツ光回線が引かれている場合、その光回線を流用することで、工事なしで開通させることができます。

このことを「無派遣工事」(工事業者が派遣されず、NTT局側の工事のみ行うこと)と呼び、工事日の調整の際に「立ち合い不要」の案内があります。

移転手続きにかかる工事費

フレッツ光の移転手続きでは費用ってかかるの?

新居の工事費として¥22,000かかります。

フレッツ光は引っ越しの際に、新居の導入工事費用がかかります。工事費は、一括払いもしくは2年間の分割払いを選ぶことができます。

工事費の金額は引越先の住居タイプ(戸建て:ファミリータープ・集合住宅:マンションタイプ)や工事内容によって異なります。

東日本エリア内の移転工事費

NTT東日本工事費
一括払い
工事費
分割払い
ファミリータイプ
マンションタイプ
¥22,000916円/月×23回
24回目 932円
マンションタイプ
(LAN配線方式)
¥11,660485円/月×23回
24回目 505円
無派遣工事¥3,300なし

東日本のエリア内の引越の場合の工事費は、「新規」で契約した場合と同額です。フレッツ光利用者だからといって割引されるということはありません。

西日本エリア内の移転工事費

NTT西日本工事費
一括払い
工事費
分割払い
ファミリータイプ
マンションタイプ
¥22,000
移転工事費割引
→¥11,000
478円/月×22回
23回目 484円
マンションタイプ
(LAN配線方式)
¥11,660
移転工事費割引
→¥9,900
430円×22回
23回目 440円
無派遣工事¥3,300なし

※移転工事費割引 受付期間:2025年4月1日~2025年5月31日

一方、西日本エリア内の引越の場合は、工事費が割引される「移転工事費割引」が利用できます。西日本の方が既存ユーザーを大事にしているということですね。

なお、工事を土日祝日に実施する場合は、別途3,300円の追加料金がかかります。

フレッツ光の移転手続きでは、解約せずに現在の契約情報をそのまま新居へ引き継げるため、電話一本で手続きが完了し、簡単に引っ越しができます。

ただし、工事費が発生し、分割払いも再開されるため、料金面では必ずしもお得とは言えません。

もし、移転費用を安く抑えたいのであれば、他社光回線への乗り換えも考慮するのがおすすめです。
 

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

東西エリアをまたぐ引越の方法

NTTの東西エリアをまたぐ引越しをする時は、どうすればいいの?

利用していたフレッツ光の「解約」と、引越先のフレッツ光の「新規契約」を同時に進める必要があります。

NTT東日本から西日本、西日本から東日本といった“提供エリアをまたぐ引越”をする場合の方法を解説します。

NTT東西ともにフレッツ光を提供していますが、会社が異なるのでお客様の情報を引き継いで“移転手続き”をすることはできません。

つまり、東日本のフレッツ光と西日本のフレッツ光は、完全に別のサービスということです。

そのため、旧居のフレッツ光は「解約」、新居のフレッツ光は「新規契約」として手続きを行う必要があります。

イメージとしては、光回線の「乗り換え」と同じ流れになるため、詳しく解説していきますね。

フレッツ光 解約⇒新規契約の流れ

フレッツ光の解約と新規契約、どっちからすればいいの?

利用していたフレッツ光の解約の後に、引越先の新規契約を行ってください。

東西エリアをまたぐ引越しの流れは以下の5ステップです。

旧居のフレッツ光の契約と、新居の契約は全く別モノになるので、混同しないように進めてください。

01:旧居のフレッツ光の解約

旧居の退去日が決まりましたら、フレッツ光の解約手続きを行ってください。

フレッツ光の解約は、以下の窓口からWEB・電話にて手続きが可能です。

電話の場合、混み合っていることが多いので、WEBサイトから手続きするのをおすすめします。

NTT東西 フレッツ光解約窓口

NTT東西公式サイト電話受付
NTT東日本
フレッツ光 解約申込み
0120-116-116
(9:00~17:00 土日・年末年始休業)
NTT西日本
フレッツ光のご解約について
0120-116-116
(9:00~17:00 土日・年末年始休業)

WEBで手続を行うと、数日後に担当オペレーターから連絡があり、解約に関しての確認事項や解約金に関して案内があります。

この際に、フレッツ光の解約日程(退去日)を伝えましょう。解約日を退去前に設定してしまうと退去日までインターネットが使えない期間ができてしまうのでご注意ください。

また、フレッツ光の月額料金の割引サービス(東:にねん割、西:光はじめ割など)を利用している場合、契約の更新期間以外の解約時に「解約金」がかかります。

NTT東西 フレッツ光解約金

NTT東日本フレッツ光
にねん割
NTT西日本フレッツ光
光はじめ割・光もっと²割
解約金ファミリータイプ
4,950円
マンションタイプ
1,650円
ファミリータイプ
4,400円
マンションタイプ
2,200円

これらの解約金は、解約の際に「引越先のエリアでフレッツ光を継続利用すること」を伝えると免除してもらえることが可能です。

解約月の月額料金は“日割り”計算
フレッツ光は東西ともに、解約する月の月額料金は日割り計算になります。
そのため、解約日を退去日以降に設定する必要はないので、引越日当日で契約を止めるのが最適です。

02:新居のフレッツ光の新規契約

旧居のフレッツ光の解約手続きが済んだら、新居で利用するフレッツ光の新規契約を行います。こちらもWEB・電話の窓口があります。

NTT東西 フレッツ光新規受付窓口

NTT東西公式サイト電話受付
NTT東日本
フレッツ光 申し込みフォーム
0120-116-116
(9:00~17:00 土日・年末年始休業)
NTT西日本
フレッツ光 申し込みフォーム
0120-116-116
(9:00~17:00 土日・年末年始休業)

WEBから手続きを行うと、プロバイダを同時に申し込むプロバイダパック(withフレッツ)の案内があります。

プロバイダを引き続き利用する場合は、東日本なら「プロバイダを継続」、西日本なら「お客さまで用意」を選択してください。

もちろん、プロバイダを変更して別のプロバイダを利用することも可能です。その際はフレッツ光の解約と同じく契約していたプロバイダの解約も行ってください。

この後は、お客様の情報・お支払情報等を入力すれば申し込みは完了です。

03:工事日の日程調整

申し込み後は、申込内容の確認と工事日程の連絡があります。

工事はお客様の立ち合いが必要なので、新居へ入居後の日程で立ち会える日を指定してください。

もし、新居に既にフレッツ光回線が工事されていて、それを流用できる場合に限り“工事なし”で開通させることができる「無派遣工事」(工事業者が派遣されず、NTT局側の工事のみ行う)が適用されます。

その場合は、お客様の立ち合いは不要となります。

04:旧居のレンタル機器の返却

退去当日になったら、レンタルしているNTTの機器(ONU・VDSLモデム・ひかり電話対応ルーター)等を外し、NTTへ返却してください。

返却物は、事前に配送される「回収キッド」に記載されており、同梱されている“着払い伝票”を使い郵便局やローソンから発送してください。

もし、引越日が近く返送が間に合わない場合は、引越先から送ることも可能です。

05:新居の工事・開通

新居に入居し、工事日当日になったら工事の立ち合いをしてください。

所要時間は、戸建ての場合は1~2時間程度、マンションであれば30分~1時間程度です。

工事が終わり次第、初期設定を行いパソコンやWi-Fiの接続設定をすることで、新居でのフレッツ光が利用開始となります。

新規契約でかかる工事費

フレッツ光の新規契約っていくらかかるの?

新規契約であれば東西ともに最大¥22,000かかります。

フレッツ光を新規契約する場合、初回に880円の「契約料」と引越先の状況に合わせて最大22,000円の「工事費」がかかります。

工事費については一括払いのほか、2年間の分割払いが可能です。

フレッツ光“新規”工事費

NTT東日本
(西→東に引越)
NTT西日本
(東→西に引越)
契約料¥880¥880
ファミリータイプ
マンションタイプ
¥22,000
分割払い:初回3,300円
2回目以降779円/月×23回
最終月783円
¥22,000
分割払い:初回3,300円
2回目以降813円/月×22回
最終月814円
マンションタイプ
(LAN配線方式)
¥11,660
分割払い:初回3,300円
2回目以降348円/月×23回
最終月356円
¥11,660
分割払い:初回3,300円
2回目以降363円/月×22回
最終月374円
無派遣工事¥3,300¥3,300

フレッツ光が東西ともに、工事費の割引・無料キャンペーン等は行っていないため、満額請求されます。

また、工事を土日休日に行った場合は、追加料金として3,300円請求されるので、できれば平日に工事を行うのがおすすめです。

このように、NTT東西のエリアをまたぐような引越では、フレッツ光以外の光回線に乗り換える手続き方法とほぼ同じになります。

そのため、乗り換えるのであれば、工事費が無料になる他社の光回線を選んだ方がお得に引っ越しができます。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

フレッツ光 引っ越しの注意点

フレッツ光の引っ越しで注意する点ってなに?

手続きを始めるタイミングと追加でかかる工事費については注意した方がいいですね。

フレッツ光の引っ越しにおける注意点を5つまとめましたので順に解説していきます。

手続きのタイミングは引っ越しの1~2ヶ月前がベスト

引っ越し後にすぐに使いたいんだけど、いつごろ手続きをすればいい?

余裕をもって約1~2ヶ月くらい前にお手続きください。

移転手続きとはいえ、新しい住所へ工事を行うため、新規の申し込みと同じくらい時間がかかります。

工事までの期間は、住居のタイプによって異なりますが以下の期間を目安にしてください。

住居タイプ開通までの期間
ファミリータイプ(戸建て)約1~2ヶ月
マンションタイプ約2週間

マンションタイプが利用できる集合住宅であれば、約2週間程度で開通させることができます。

一方、ファミリータイプ(一戸建て)になると、最寄りの電柱まで光ケーブルが来ているかどうかによって数か月かかることもあるので、入居後にすぐに利用したい場合は余裕をもって手続きする必要があります。

特に、2月~4月の引っ越しシーズンは、移転の工事が殺到して希望の日程で工事ができないことが多く、開通まで3カ月以上かかることもあります。

もし、引っ越しシーズンに移転するのであれば、引っ越し先の住所が決まり次第、早急に手続きを進めてください。

引越先の住居タイプで月額料金は変わる

引越しするとフレッツ光の料金って変わるの?

マンションから一戸建てに引っ越したりすると、住居タイプが変わるので高くなります。

フレッツ光は、住居タイプやマンションごとの料金プランが多数あり、引越先のプランに対応した月額料金で利用することになります。

そのため、マンションタイプからファミリータイプ(戸建て)のようにフレッツ光の提供タイプが変更になる場合は月額料金も合わせて変わります。

フレッツ光 月額料金一覧

住居タイプNTT東日本
フレッツ光
NTT西日本
フレッツ光
ファミリータイプ5,940円/月5,940円/月
マンションタイププラン2
3,355円/月
プラン1
3,795円/月
プランミニ
4,455円/月
プラン2
3,135円/月
プラン1
3,575円/月
プランミニ
4,345円/月

※西日本:光はじめ割ネクスト適用時
※別途プロバイダ料金がかかります。

例えば、東日本でマンションの「プラン2(3,355円)」を利用していても、引越先のマンションが「プランミニ(4455円)」であった場合は、1,100円高くなるということです。

プロバイダの住所変更をしないと利用できない事もある

プロバイダってなんだっけ?

Yahoo!BBやOCNなどのインターネットの接続業者です。

フレッツ光を利用するためには、回線とは別に「プロバイダ」という接続業者と契約している必要があります。

プロバイダ(ISP)とはインターネットとお客様を繋ぐ業者。例えるなら、インターネットという図書館に、ネット回線という道路を使って、皆さんを運ぶバスのようなもの。

フレッツ光の回線を道路に例えるなら、プロバイダはバスのようなもので、インターネット通信を行う役割をしているのです。

今までフレッツ光を使っていたなら、必ずプロバイダとの契約はあるので、住所変更も忘れずに行いましょう。“プロバイダの調べ方”はこちら

注意すべき点は、利用しているフレッツ光が「マンションタイプ」から「ファミリータイプ(戸建て)」など住居タイプが変わる場合です。

プロバイダは住居タイプ別に料金プランを設けているので、住居タイプに合わせたプランに変更しないと使えなくなるのです。

住所変更やプラン変更の方法は、契約中のプロバイダへ電話するか、WEB上で変更してください。

代表的なプロバイダの連絡先

プロバイダ公式サイト電話受付
OCN0120-506-506
10:00~18:00(土日祝日休業)
Yahoo!BB0120-981-030
10:00~19:00(年末年始休業)
BIGLOBE0120-921-740
9:00~20:00(365日受付)
@nifty0570-032-210
10:00~18:00(日祝日休業)

住所変更・プラン変更をしないと、利用開始という時にネット繋がらないということになってしまいますので、引越前に手続をしておくのがおすすめです。

また、プロバイダによっては利用できる地域が限られていることもあるので、住所変更の際に確認しておきましょう。

フレッツ光のオプションの工事費は別途必要

フレッツ光のオプションってどんなの?

ひかり電話やフレッツ・テレビが代表的なオプションです。

フレッツ光を引っ越しする際は回線の工事費の他に、利用している「オプションサービス」の工事費も別途かかります。

オプションの中で、特に利用されているのは「ひかり電話」や「フレッツ・テレビ」。それらの工事費用は以下です。

フレッツ光 オプション工事費

オプション名工事費
ひかり電話2,200円~
フレッツ・テレビ6,380円~

ひかり電話

ひかり電話の工事費に関しては、引っ越し先のエリアや付加サービス(ナンバーディスプレイなど)の有無によって工事費用は変わります。

移転の手続きの際に、NTTのオペレーターに工事費がいくらかかるのか確認しましょう。

尚、電話番号は市外局番が同じ地域に引越をする場合は、継続することができます。方法としては、一旦ひかり電話から加入電話に電話番号を戻す工事(アナログ戻し)を行う必要があります。

アナログ戻しには工事費2,200円~11,000円ほどかかり、工事の内容によって金額が異なります。

ただし、フレッツ光を契約時に新しく発行した光電話番号は引継ぎできないのでご注意ください。

フレッツ・テレビ

フレッツ・テレビとは月額825円で、「地デジ・BS」が視聴でき、追加のオプション料金を払うことでスカパーの“専門チャンネル”が見られるサービスです。

フレッツ・テレビをお客様で接続設置する場合は、6,380円の費用で済みますが工事を依頼する場合はテレビ1台の接続でも13,530円~となっており、テレビの台数によって工事費は高くなります。

このオプションは地デジアンテナがない住宅などで利用される人が多いですが、もし引っ越し先に地デジアンテナが付いているようならば、解約を検討しても良いかと思います。

フレッツ光の工事費は、前述した土日休日の工事には追加料金3,300円がかかるなど、追加で費用がかかるものです。

移転の手続きの際には「回線工事費+オプション工事費+追加料金」で総額いくらかかるのかを確認しておきましょう。

旧居の回線撤去工事は無料

フレッツ光の回線撤去って必要なの?

基本的には撤去は不要ですが、賃貸住宅などで原状回復を求められたときは撤去する必要があります。

フレッツ光は、解約時における光回線の撤去を必須としていません。

というのは、フレッツ光回線は一度工事を済ませてしまえば、次に利用する際に工事なしで利用できる仕組みが確立されているからです。

つまり、引っ越しで退去しても電話線のようにそのまま残しておくことができるということですね。

ただし、以下のような場合は撤去工事を行う必要があります。

  • 賃貸住宅で原状回復を求められた場合
  • 入居者の希望でマンションに戸建てタイプを引いた場合
  • 建物の構造上の都合でレンタル機器を取り外せない場合

賃貸住宅の所有者や管理会社から、原状回復の一環として光回線の撤去も求められた場合は、撤去工事を行うことになります。

また、マンションタイプが利用できないアパートなどの集合住宅に、入居者個人の希望で特別に戸建てタイプを引き込んだ場合は、解約時に撤去しないといけません。

最後に、現在はあまりないケースですが、光回線とレンタル機器が外れない仕様になっている場合は、撤去工事を依頼し、機器を取り外すことになります。

フレッツ光の撤去工事は基本的には無料です。必要であれば移転の手続き時(または、解約時)に撤去工事を依頼しましょう。

ただし、撤去工事の日程調整も別途必要になり、お客様の立ち合いが必要になるため、退去日の1か月程度前に依頼するのがおすすめです。

移転費用を安くするには乗り換えが最適

フレッツ光の移転費用を安く抑えたいんだけど、なにか方法はあるの?

引越先で工事費無料の光コラボに乗り換えれば、移転費用を抑えられ、加入特典もあるのでおすすめです。

フレッツ光を安く移転するには、フレッツ光回線を使った「光コラボレーション(通称:光コラボ)」のサービスに乗り換えるのがおすすめです。

用語解説

光コラボとは?
プロバイダやスマホのキャリアが、フレッツ光回線を借り受け“独自のブランド”として販売している光回線サービスのこと。

光コラボは、フレッツ光とプロバイダが一体になっているため、プロバイダの別契約が不要なほか、工事費無料や各種割引などの特典が利用できるのが特徴です。

提供エリアもフレッツ光と同じであるため、日本全国で利用できることから、引っ越しする際の費用を安く抑えるには光コラボへの乗り換えがおすすめです。

引っ越しを機会に乗り換えするメリット

光コラボに乗り換えると具体的にどんなメリットがあるの?

インターネットの料金面でのメリットが多いので紹介しますね。

引っ越しを機に、フレッツ光から光コラボへ乗り換える人は多く、その理由として以下のようなメリットが挙げられます。

フレッツ光から光コラボに乗り換えるメリット

  • 工事費が実質無料になる
    引越先での工事費(分割払い)が毎月割引され実質的に無料。
  • 月額料金が安くなる
    フレッツ光+プロバイダを別々に契約するより、
    光コラボの一体型プランの方がコストを抑えやすい。
  • 手続がシンプルになる
    回線とプロバイダを一括で管理できるため、
    請求がまとまり、サポート窓口も一本化される。
  • スマホのセット割が利用できる
    ドコモ、ソフトバンク、auスマホとのセット割を
    利用することで通信費全体を節約できる。

このように、工事費や月額料金が安くなるといったメリットの他に、フレッツ光では提供していない「スマホセット割」が利用できます。

用語解説

スマホセット割とは?
ドコモ・ソフトバンク・auのスマホと、対応した光回線をセットで利用することで、スマホ1回線ごとに毎月最大1,100円の割引が受けられるサービス。

スマホセット割は、対応したスマホ1回線でも年間13,200円の割引になります。

もちろん、家族で同じキャリアのスマホを使っていると割引対象のスマホも増えるので、割引額も大きくなります。

つまり、スマホセット割を活用すると、通信費全体を節約することができるということ。

また、この割引には期限がないため、セットで使い続けている限り“永年”割引されるので、スマホや光回線のような長期間使っていくサービスにはピッタリの特典と言えます。

スマホセット割って光コラボならどこでもできるの?

スマホキャリアごとに対応する光コラボがあって、ドコモ光やソフトバンク光が有名ですが、auユーザーならビッグローブ光がお得です。

光コラボのサービスは数百社ありますが、スマホのセット割引が利用できるのはその中の数社に限られます。

以下に、NTT東西フレッツ光と各社セット割引に対応した光コラボの料金・特典を比較したのでご覧ください。

【一戸建てタイプ】フレッツ光・光コラボ サービス比較

光回線
サービス名
工事費用一戸建て
月額料金
特典

NTT東日本フレッツ光
¥22,0007,150円なし

NTT西日本フレッツ光
¥22,0005,940円・光はじめ割ネクスト
 2年間1,210円割引

ドコモ光
¥22,000
→実質無料
5,720円・ドコモスマホ セット割対応
・キャッシュバック:39,000円
・他社違約金:最大25,000円補填
・Wi-Fiルーターレンタル無料

ソフトバンク光
¥31,680
→実質無料
5,720円・ソフトバンクスマホ セット割対応
・月額料金 最大3ヵ月無料
・他社違約金:最大100,000円補填
・開通前モバイルWi-Fi無料貸し出し

ビッグローブ光
※3年プラン
¥28,600
→実質無料
5,610円・auスマホ セット割対応
・キャッシュバック:25,000円
・月額料金 最大3ヵ月無料
・Wi-Fiルーター5,808円割引

※フレッツ光 プロバイダ:OCN withフレッツ(1,210円/月)の場合
※NTT西日本フレッツ光:光はじめ割ネクスト適用時の料金

フレッツ光の一戸建てタイプ(ファミリータイプ)はプロバイダの料金が高いため、光コラボと比べると割高です。

特に東日本のフレッツ光は割引が無いので、月額1,500円ほど高くなってしまいます。

光コラボであれば加入特典として数万円相当のキャッシュバックや割引が受けられるので、その差は歴然ですね。

【マンションタイプ】フレッツ光・光コラボ サービス比較

光回線
サービス名
工事費用一戸建て
月額料金
特典

NTT東日本フレッツ光
¥22,000プラン2
4,345円
なし

NTT西日本フレッツ光
¥22,000プラン2
4,021円
・光はじめ割ネクスト
 2年間385円割引

ドコモ光
¥22,000
→実質無料
4,400円・ドコモスマホ セット割対応
・キャッシュバック:39,000円
・他社違約金:最大25,000円補填
・Wi-Fiルーターレンタル無料

ソフトバンク光
¥31,680
→実質無料
4,180円・ソフトバンクスマホ セット割対応
・月額料金 最大3ヵ月無料
・他社違約金:最大100,000円補填
・開通前モバイルWi-Fi無料貸し出し

ビッグローブ光
※3年プラン
¥28,600
→実質無料
4,378円・auスマホ セット割対応
・キャッシュバック:25,000円
・月額料金 最大3ヵ月無料
・Wi-Fiルーター5,808円割引

※フレッツ光 マンションタイプ プラン2、プロバイダ:OCN withフレッツの場合
※NTT西日本フレッツ光:光はじめ割ネクスト適用時の料金

フレッツ光マンションタイプの月額料金は、光コラボと比較してもやや安いくらいですが、これは最も安い「プラン2」で比較した場合です。

引越先のマンションに対応したフレッツ光の料金プランが、“プラン1”や“プランミニ”であると光コラボより高くなってしまいます。

このように、引越を機会に光コラボに乗り換えることで、移転費用を安く抑えることができ、月額料金も安くすることができるのです。

また、ご利用中のスマホに対応した光コラボを選べば、セット割が適用され、長期的に通信費を節約できるため、乗り換えたほうが断然お得です。

乗り換えのデメリット

安くなるのは分かったけど、何かデメリットがあるんじゃないの?

プロバイダが変わることと、NTTのメンバーズクラブのポイントが失効するのがデメリットです。

フレッツ光から光コラボに乗り換える場合のデメリットは、ハッキリ言って少ないですが2つ紹介します。

フレッツ光から光コラボに乗り換えるデメリット

  • プロバイダが変更になる
    光コラボでは利用できるプロバイダが限られるため
    プロバイダが変わることがある
  • NTTのメンバーズクラブのポイントが失効する
    乗り換えに際し、フレッツ光は解約するため、
    メンバーズクラブも退会となりポイントが失効

光コラボに乗り換えをすると、その光コラボに対応したプロバイダしか利用ができなくなるため、フレッツ光で使っていたプロバイダは利用できなくなります。

ただし、メールアドレスを継続利用したいという場合は、プロバイダが提供する「メールコース」に変更することで、月額数百円でメールのみ継続利用することができます。

また、旧居で利用していたフレッツ光は解約する必要があるため、メンバーズクラブも退会となります。

もし、ポイントが残っていたら引っ越し前に使い切りましょう。

まとめ

フレッツ光の引っ越しは工事費が有料なので光コラボへの乗り換えがおすすめ!

フレッツ光をお引越し先でも利用するには「移転手続き」を行えば、フレッツ光の契約は継続しつつ、住所変更・引っ越し先の工事手配をすることができます。

しかしながら、工事費用が有料であるため、フレッツ光にこだわりがなければ移転費用が抑えられる光コラボに切り替えてしまうのがおすすめです。

実際に、フレッツ光からドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光など…ご自身のスマホに合わせた光回線に切り替えて、セット割引でさらに安く使う人がほとんどです。

もし、フレッツ光でないと困るといった理由がなければ、引っ越しを機会に光回線の見直しをおすすめします。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

Q&A
フレッツ光の引っ越しに関する“よくある質問と回答”

契約しているプロバイダがわからないのですが、どうやったら調べられますか?
契約時の書類や支払い明細のほか、ネットでも確認できます。

プロバイダがどこだかわからない場合は、契約した際に届く会員証を確認するか、支払い明細などにプロバイダ名の記載があるためか確認することができます。

また、ご自宅のインターネットから確認くんプラスというWEBサービスにアクセスすることで、お使いのプロバイダがわかるので試してみてください。

フレッツ光の移転を忘れていました。すぐにネットが使いたいのですがどうしたらいいですか?
ソフトバンク光のWi-Fiルーター無料レンタルがおすすめです。

すぐにインターネットを利用したい…という場合は、ソフトバンク光に乗り換えるのがおすすめです。

というのは、ソフトバンク光では新居の開通工事まで無料でWi-Fiルーターをレンタルしているからです。

Wi-Fiルーターはソフトバンク光の申込みから数日で届くため、すぐにWi-Fi環境を整えることが可能です。

光回線の工事まで待てないという人は、フレッツ光は解約のうえ、新居ではソフトバンク光をご検討ください。

新築一戸建ての場合、いつ移転手続きをすればいいですか?
住所が確定したらすぐにお手続きください。

フレッツ光の移転手続きは、引っ越し先の住所が確定していないと受付することができません。

新築一戸建ての場合、自治体に「新築届」を提出し住所が発行され次第、お手続ください。ただし、NTT側での住所登録があるため通常の移転よりも時間がかかる場合があります。

引っ越し先で「フレッツ光」が利用できない場合はどうしたらいいですか?
提供している他社回線や、ホームルーターの利用をおすすめします。

フレッツ光が利用できない場合は光コラボも提供エリア外になります。

そのため、NTT以外の他社回線のご利用をお勧めします。地域によってはauひかりやNURO光、ケーブルテレビのインターネット、電力会社が提供する光回線が利用できます。

もし、物理的な理由で工事ができないという場合は、ソフトバンクAirのような工事が不要なホームルーターがおすすめです。

光コラボに乗り換えた場合、フレッツ光には戻せますか?
“事業者変更”という手続きをすることでフレッツ光に戻せます。

光コラボのサービスから「事業者変更」という手続きを行うことで、フレッツ光へ契約を変更することができます。

ただし、フレッツ光で利用するプロバイダを別途契約する必要があります。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。