

- 記事の監修責任者
- 丸山 和輝
無料INEブロードバンド 回線診断
お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
【料金が安い】おすすめ光回線

料金の安さを重視するなら、どの回線がおすすめなの?

戸建てなら「NURO光」、マンションなら「@TCOMヒカリ」が最安ですね。
光回線の料金を比較する時に、公式サイトで大きく書かれている「月額~円」といった金額に目が行きますが、それよりも重要なのが実際に支払う総額である「実質料金」です。
実質料金とは、毎月の月額料金に加えて支払う必要がある、事務手数料や工事費といった初期費用、キャンペーン等の割引などを差し引きした、その光回線を利用するうえで必要な合計金額のこと。
その合計金額を利用する期間(契約期間)で割ると、毎月いくらの支払いになるのか「実質料金」がわかります。
実質料金の計算方法
(月額料金×契約期間+初期費用-特典) ÷ 契約期間
つまり、月額料金だけを見て高い安いの判断をするのではなく、導入コストや割引も加味して考えるということですね。
以下に、光回線24社における、2年間の実質月額料金を算出しましので、上位5社の比較結果をご覧ください。(2025年2月時点のキャンペーンで調査)
【一戸建てタイプ】 実質月額料金比較(2年間)
順位 | 光回線名称 | 2年間の 実質月額料金 | 月額料金 |
---|---|---|---|
1位 | ![]() NURO光 | 2,838円 | 5,200円 |
2位 | ![]() @TCOMヒカリ | 3,664円 | 5,610円 |
3位 | ![]() ビッグローブ光 | 3,764円 | 5,478円 |
4位 | ![]() andline光SE | 4,051円 | 4,600円 |
5位 | ![]() ドコモ光 (GMOとくとくBB) | 4,233円 | 5,720円 |
戸建てタイプの“実質月額”料金でみれば、最安な光回線は「NURO光」です。
NURO光の戸建てタイプは通常5,200円ですが、他社よりも高額なキャッシュバック特典(60,000円)を設けているため、2年間の料金でならすと最もお得なのです。
一方で、4位の「andline光SE」は元々の月額料金は安いのですが、特典が充実していないため上位3社と比べるとお得さに欠けてしまいます。
このように月額料金は安くても、割引・キャッシュバック特典を含めて考えると実際に支払う金額に大きな差が出るのです。
【一戸建てタイプ】実質料金内訳
NURO光 | @TCOMヒカリ | ビッグローブ光 | andline光SE | ドコモ光 | |
---|---|---|---|---|---|
2年間の 月額料金 | 124,800円 | 134,640円 | 131,472円 | 110,400円 | 137,280円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 0円 | 3,300円 |
特典総額 | 60,000円 | 50,000円 | 44,434円 | 14,040円 | 39,000円 |
2年間の 支払総額 | 68,100円 | 87,940円 | 90,338円 | 96,360円 | 101,580円 |
2年間の 実質月額 | 2,838円 | 3,664円 | 3,764円 | 4,015円 | 4,233円 |
※2年間の支払総額=2年間の月額料金-初期費用-特典総額
2年間の実質月額=2年間の支払総額÷24か月
【マンションタイプ】 実質月額料金比較(2年間)
順位 | 光回線名称 | 2年間の 実質月額料金 | 月額料金 |
---|---|---|---|
1位 | ![]() @TCOMヒカリ | 2,234円 | 4,180円 |
2位 | ![]() auひかり | 2,435円 | 4,180円 |
3位 | ![]() NURO光 | 2,785円 | 3,850円 |
4位 | ![]() ビッグローブ光 | 2,802円 | 4,378円 |
5位 | ![]() ドコモ光 (GMOとくとくBB) | 2,913円 | 4,400円 |
マンションタイプの実質月額料金では「@TCOMヒカリ」が最も安く、月額料金の支払いにも充てられるTLCポイントが50,000pt付与されます。
次いで、2位のauひかりは2025年3月末までの割引キャンペーンの影響で、半年間安く利用することができます。
一方で、戸建てタイプで1位だったNURO光は、マンションタイプだとキャッシュバックが25,000円になるため、月額料金はもっとも安いですが、実質的な総額では上位の2社に劣ります。
ここまで、2年間の実質料金が安い光回線を紹介しましたが、光回線を安く利用するには欠かせない「スマホセット割引」について解説します。
【マンションタイプ】実質料金内訳
@TCOMヒカリ | auひかり | NURO光 | ビッグローブ光 | ドコモ光 | |
---|---|---|---|---|---|
2年間の 月額料金 | 100,320円 | 100,320円 | 92,400円 | 105,072円 | 105,600円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
特典総額 | 50,000円 | 45,180円 | 28,850円 | 41,134円 | 39,000円 |
2年間の 支払総額 | 53,620円 | 58,440円 | 66,850円 | 67,238円 | 69,900円 |
2年間の 実質月額 | 2,234円 | 2,435円 | 2,785円 | 2,802円 | 2,913円 |
料金を重視するならスマホセット割引がおすすめ

スマホのセット割引っていくら安くなるの?

スマホ1回線あたり最大1,100円割引され、家族のスマホも対象になるからお得ですよ。
光回線をよりお得に利用するには、「スマホのセット割引」ができる光回線を選ぶのが最適です。
用語解説
- スマホのセット割引とは?
- スマホのキャリアと対応した光回線、指定オプションの3点をセットで利用することで、スマホ1回線あたり毎月最大1,100円割引になるサービス。
セットで利用している限り“永年”割引が続くほか、家族で利用しているスマホも対象になるのが特徴。
この割引はスマホ側の料金が1回線ごとに割引されるため、家族で同じキャリアのスマホを使っていれば、スマホと光回線のトータルコストを大きく削減することが可能です。
セット割引が対象になる光回線は限られていて、以下のスマホキャリア・光回線が対象です。
スマホキャリア | セット割引名 | 対象光回線 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光セット割 | ドコモ光 |
au | auスマートバリュー | auひかり ビッグローブ光 @nifty光 eo光 コミュファ光 など |
UQモバイル | 自宅セット割 | |
ソフトバンク | おうち割光セット | ソフトバンク光 NURO光 |
ワイモバイル | おうち割光セット(A) |
この割引には適用条件があり、スマホと光回線のセット利用の他に“光電話”などのオプション加入が必要になります。(ドコモ以外)
オプションは月額550円前後かかりますが、割引額の方が大きくなるためマイナスにはなりません。
そのため、光回線を“料金重視”で選ぶならば、セット割引ができる光回線を選ぶのがおすすめです。
なお、ahamo・povo・LINEMOなどのスマホの格安プランを使っている場合はセット割引の対象にならないので単純に月額料金が安く、キャンペーンが充実している回線を選ぶのが最適です。
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択
- 2年間の月額料金実質¥1,235
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
ソフトバンク光
SoftBank/Y!mobileならコレ
- 2年間の料金実質¥833/月節約
- SoftBank/Y!mobileは年間¥13,200お得
- 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)
総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
【通信速度が速い】おすすめ光回線

速度の速い光回線が使いたいんだけど、どこがおすすめ?

通信速度で選ぶなら、独自回線のNURO光がおすすめです。
家族で同時にインターネットを利用するというご家庭や、オンラインゲーム・WEB会議などをよく行うのであれば、通信速度が速くて安定した光回線を選びたいもの。
そういった人にはネットワークの混雑が少ない「独自回線」のサービスがおすすめです。
独自回線とは、NTTフレッツ光の回線を利用せずに自社で光回線を管理しているサービスのことで、NURO光やauひかりが代表的な独自回線です。
これらは、NTT光回線を使った“光コラボ”よりも混雑が少ないことから、通信速度が速く、より快適にインターネットを利用したいという人におすすめです。
光コラボとは?
用語解説
- 光コラボはNTTフレッツ光回線を使ったサービス
- 光コラボレーション(光コラボ)とは、フレッツ光の光回線をプロバイダやスマホの事業者が借り受けて、自社サービスとして販売している光回線のこと。
光コラボでは各社、独自の料金体系・キャンペーン特典を展開しているため、フレッツ光よりも安く利用できるのが特徴。
ドコモ光やソフトバンク光などが代表的な光コラボ。
以下に25社の平均の通信速度を比較し、多くの地域で利用できる上位5社の光回線をピックアップしましたのでご覧ください。
【一戸建てタイプ】 通信速度比較
順位 | 光回線名称 | 下り平均 速度 | 上り平均 速度 | Ping値 |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() NURO光 | 681Mbps | 584Mbps | 14.8ms |
2位 | ![]() auひかり | 503Mbps | 441Mbps | 21.8ms |
3位 | ![]() enひかり | 493Mbps | 427Mbps | 14.7ms |
4位 | ![]() J:COM NET 光 | 489Mbps | 411Mbps | 14.2ms |
5位 | ![]() ドコモ光 | 444Mbps | 272Mbps | 23.1ms |
※参照:みんなのネット回線速度
インターネットの速度は「bps」という単位で表され、1秒間に何メガのデータを送受信できるかを意味しています。
この数値が大きいほど速いのですが、一戸建てタイプは独自回線の「NURO光」が1位、「auひかり」が2位となりました。
用語解説
- Ping値とは?
- Ping値(ピングチ・ピンチ)とは、インターネットの反応速度のことで、数値が低いほど反応が良い=遅延が少なくなります。
オンラインゲームなどでは15ms程度のPing値であればラグがなく快適にプレイすることができます。
【マンションタイプ】 通信速度比較
順位 | 光回線名称 | 下り平均 速度 | 上り平均 速度 | Ping値 |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() NURO光 | 907Mbps | 651Mbps | 10.9ms |
2位 | ![]() J:COM NET 光 | 489Mbps | 441Mbps | 14.2ms |
3位 | ![]() enひかり | 469Mbps | 405Mbps | 14.7ms |
4位 | ![]() @TCOM ヒカリ | 451Mbps | 285Mbps | 15.9ms |
5位 | ![]() excite.MEC光 | 391Mbps | 361Mbps | 12.5ms |
※参照:みんなのネット回線速度
マンションタイプにおいても1位は「NURO光」。次いでケーブルテレビの事業者「J:COM NET 光」が速いということになりました。
J:COM NET 光は、自社のCATV回線やauひかりの回線、NTTフレッツ光の回線をエリアごとに使い分けているサービスです。
実のところ、CATVのエリアでは速度は遅いのですが、光のエリアで強みを発揮しています。詳しくは以下の関連記事をご参照ください。
ランキングを見るとわかるように、速度比較の上位は「独自回線」が占めています。
独自回線はこの他にも、西日本の電力会社が提供する「eo光」や「コミュファ光」などがあり、利用できる地域は限られていますが、速度を重視する人にはおすすめです。
無料INEブロードバンド 回線診断
速くて安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を検索できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
さらに速度にこだわるなら10ギガ回線が最適

最近10ギガってよく聞くけど、どのくらいの速度が出るの?

パソコン側の環境にもよりますが、1G~3Gbpsくらいですね。
10ギガのインターネット回線は今後主流になっていくものの、ネットサーフィンや動画視聴、SNSの利用など一般的なインターネットの用途ではオーバースペックと言えます。
こういった用途であれば、100Mbps程度の速度が出ていれば問題なくこなせるので10ギガにしなくても問題ありません。
とはいえ、以下のような人には10ギガ回線の方が、快適にインターネットができるのでおすすめです。
- 日常から大容量のデータをやり取りする人
- オンライン配信者
- オンラインゲームのガチ勢の人
- 複数人の家族で同時にネットを使うという人
それでは、10ギガ回線の速度上位5社をご覧ください。
【10ギガ回線】 通信速度比較
順位 | 光回線名称 | 下り平均 速度 | 上り平均 速度 | 実質月額料金 (2年間) |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() コミュファ光ホーム10G | 3427Mbps | 3106Mbps | 3,428円 |
2位 | ![]() auひかり ホーム10ギガ | 3106Mbps | 3209Mbps | 4,454円 |
3位 | ![]() NURO光 10ギガ | 2442Mbps | 1646Mbps | 3,338円 |
4位 | ![]() eo光 10ギガ | 1800Mbps | 1962Mbps | シンプルプラン 3,138円 |
5位 | ![]() @nifty光 10ギガ | 1463Mbps | 1526Mbps | 3,864円 |
10ギガ回線の速度比較においても「独自回線」サービスが上位を占め、下り平均速度も1G(=1000M)以上出ていますね。
ただし、10ギガ回線を利用するうえで重要なのは、パソコン側の環境も10ギガに対応させないといけないということ。
現在出回っているパソコンはほとんどの機種は最大速度が1Gbpsになっています。つまり、10ギガに対応したLANアダプタ等を購入するなどしないと10ギガのスペックを活かすことできないのです。
また「10ギガは月額料金が高い!」と思っている人も多いと思うので、2年間の実質料金についても表に追加していますが、実のところ1ギガの回線と実質料金は変わりません。
というのは、各社とも1ギガよりも10ギガの方が、キャンペーンや割引が充実しているからです。
10ギガ回線は提供エリアが限られているので、もし利用できる地域にお住いであれば、利用を検討してみる価値はありますね。
用語解説
- 10ギガ回線を使うための準備物
- 10ギガ回線のスペックを最大限引き出すには、パソコン周りの環境を10ギガに合わせる必要があります。具体的には以下のものをご用意ください。
・10ギガ対応のLANアダプタ・LANカード等
・10ギガ対応のLANケーブル(カテゴリ6A以上)
・10ギガ対応ルーター(レンタル可)
これらが揃っていないとマックスでも1ギガまでの速度しか出ません。10ギガ回線を利用するのなら、徐々にでも揃えていきたいですね。
【初心者向け】のおすすめ光回線

初めて光回線を引くんだけど、何を基準に選ぶのがいいかな?

利用開始まで早いことと、Wi-Fiルーターなども一緒にレンタルできる光回線がおすすめですよ。
インターネットについてあまり詳しくないという人や、よくわからないけど自宅でWi-Fiが使えるようにしたい…といった人には、Wi-Fiルーターも契約と同時に手配できる光回線がおすすめです。
また、Wi-Fiがない環境で2~3か月も待つのも不便なので、開通までの期間が早い光回線を選びたいものですね。
今回比較をしている24社から、開通までの期間や、Wi-Fiルーターのレンタル状況、訪問設定の有無などを指標に初心者の方でも安心して使えるおすすめ光回線を5社ピックアップしました。
【初心者向け】 おすすめ回線比較
順位 | 光回線名称 | 利用開始 までの期間 | Wi-Fi ルーター | 訪問設定 サポート |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() ドコモ光 GMOとくとくBB | <一戸建て> 約1か月 <集合住宅> 約2週間 | レンタル 無料 | 初回無料 |
2位 | ![]() ソフトバンク光 | セット割なら 実質無料 | 有料 | |
3位 | ![]() @nifty光 | 24か月 レンタル無料 | 有料 | |
4位 | ![]() auひかり | <一戸建て> 約1~2か月 <集合住宅> 約2週間 | セット割なら 実質無料 | 有料 |
5位 | ![]() J:COM NET光 | <一戸建て> 約1週間~2か月 <集合住宅> 約1~2週間 | レンタル 無料 | 3回無料 |
1~3位を占めるのは「光コラボ」のサービスです。これらの回線は提供エリアが日本全国なのでどこでも利用できるのが特徴。
開通までの期間が短く、既にフレッツ光回線が引かれている住宅であれば、改めて工事をすることなく利用開始することもできます。
そういった素早いサービス提供といった点では、確実に工事がある独自回線のサービスと比べると光コラボの方が、利用開始までのハードルが低いと言えます。
また、ソフトバンク光やauひかりは、ルーターのレンタル料はかかるものの、スマホのセット割引を利用することで実質的には無料になるので、両社のスマホを使っているならおすすめです。
もし、光回線を初めて導入するのなら、このようなスマホセット割引が利用でき、Wi-Fiルーターもセットになっている光回線がおすすめですね。
【縛りなし】のおすすめ光回線

途中でやめても違約金がかからない、縛りなしの光回線ってあるの?

違約金がない光回線では「excite.MEC光」がおすすめです。
一般的に光回線は「契約期間」が設けられていて、契約更新のタイミング「更新期間」以外に解約をすると解除料が請求されます。
それに付随して、工事費の残債(分割払いの未払い分)が残っている場合は、解約時に残額が一括で請求されるのです。
このどちらの費用もかからない光回線は「excite.MEC光」ですが、他にも契約期間がない光回線はあるので、お得な順に紹介しますね。
【契約解除料なし】光回線比較
順位 | 光回線名 | 月額料金 一戸建て | 月額料金 マンション | 工事費 |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() excite.MEC光 | 4,950円 | 3,850円 | 完全無料 |
2位 | ![]() おてがる光 | 4,708円 | 3,608円 | 22,000円 →実質無料 |
3位 | ![]() andline光SE | 4,600円 | 3,500円 | 22,000円 →実質無料 |
4位 | ![]() GMOとくとくBB光 | 4,818円 | 3,773円 | 26,400円 →実質無料 |
5位 | ![]() enひかり | 4,620円 | 3,520円 | 16,500円 |
6位 | ![]() AsahiNet光 | 5,698円 | 4,488円 | 22,000円 |
7位 | ![]() So-net光 | 5,995円 | 4,895円 | 29,040円 |
以上の7社が契約解除料がかからない光回線ですが、工事費も完全に無料になる「excite.MEC光」が短期利用でおすすめの光回線になります。
ただし、7社の共通する特徴として“すべて光コラボ”のサービスなので、すでにフレッツ光が引かれている住居では「無派遣工事」が適用され工事費が3,300円前後の費用で済むということ。
用語解説
- 無派遣工事とは?
- 既に部屋内にフレッツ光の光回線が工事済みで「光コンセント」が設置されている場合、現地での工事は行わずNTTの局舎側だけの工事で済むことがあります。
このことを無派遣工事と言い、工事業者が派遣されないため工事費が安く2,200円~4,620円で済むのです。
つまり、住居によっては解約時にかかる工事費の残債も高額にならない場合もあるので、一概にexcite.MEC光だけがおすすめとも言えないということ。
そのため、縛りなしの光回線を利用する場合は、工事の有無や利用予定の期間から適用されるキャンペーンを確認し、光回線を選んでください。
具体的に説明すると、6ヵ月しか利用しないのに1年後にキャッシュバックがある光回線にしても、解約してしまうから受け取れない…といった感じですね。
【地域限定】のおすすめ光回線

地域によっておすすめの光回線ってあるの?

西日本には地域限定の光回線サービスがあるので紹介しますね。
日本全国を提供エリアにしているフレッツ光や光コラボといった光回線の他に、地域限定の光回線サービスがあります。
これらは、主にその地域の電力会社が提供している独自回線で、料金的にも通信品質的にも優れているので紹介します。
提供地域 | 光回線名 | 2年間の 実質月額料金 | 下り 平均速度 |
---|---|---|---|
東海 | ![]() コミュファ光 | 一戸建て:2,950円 集合住宅:3,260円 | 450Mbps 475Mbps |
近畿 | ![]() eo光 | 一戸建て:4,052円 集合住宅:3,339円 | 734Mbps 438Mbps |
中国 | ![]() メガ・エッグ | 一戸建て:4,524円 集合住宅:3,561円 | 504Mbps 465Mbps |
四国 | ![]() ピカラ光 | 一戸建て:4,538円 集合住宅:3,428円 | 482Mbps 482Mbps |
九州 | ![]() BBIQ | 一戸建て:4,418円 集合住宅:3,428円 | 431Mbps 499Mbps |
沖縄 | ![]() auひかりちゅら | 一戸建て:5,462円 集合住宅:3,977円 | 572Mbps 491Mbps |
これらの光回線の2年間の実質料金は最安とまではいきませんが、通信速度も速いためコスパ的には非常に良いのが特徴です。
また、各社auスマホのセット割引「auスマートバリュー」に対応しているため、au・UQモバイルユーザーであればさらにお得に利用することが可能です。
ただし、東日本の地域では利用ができないので、西日本にお住いであれば選択肢の一つになる光回線と言えます。
おすすめのひかり回線 総合ランキング

光回線25社で一番おすすめの光回線はどこになるの?

総合的に見れば「ドコモ光」が1位ですが、スマホのセット割を軸に選択するのがおすすめですね。
今回、光回線25社を比較した結果と各サービスの詳細をお伝えします。
なお、ランキングの点数は5つの指標で評価しており、100点満点です。
実質料金や通信速度、キャンペーン内容はもちろんのこと、利用のしやすさやサポート面などユーザビリティの高さも評価対象にしています。
ランキング指標(合計100点)※配点各20点満点
- 実質月額料金評価(2年間・3年間)
- キャンペーン評価(工事費特典・特典・スマホセット割引有無)
- 通信速度評価(下り平均速度・Ping値)
- 導入ハードル評価(開通期間・違約金還元・開通前Wi-Fiレンタル有無)
- 利便性評価(提供エリア・ルーターレンタル・設定サポート)
光回線25社比較ランキング結果
2025年3月時点の光回線25社の総合ランキングは以下です。
- ドコモ光(GMOとくとくBB)(81点)
- NURO光(80点)
- @nifty光(79点)
- @TCOMヒカリ(79点)
- ビッグローブ光(78点)
- コミュファ光(76点)
- eo光(75点)
- ソフトバンク光(74点)
- J:COM NET光(74点)
- auひかり(73点)
- BBIQ(69点)
- メガ・エッグ(69点)
- GMOとくとくBB光(67点)
- AsahiNet光(66点)
- DTI光(66点)
- exciteMEC光(65点)
- ピカラ光(65点)
- auひかりちゅら(64点)
- おてがる光(61点)
- andline光SE(60点)
- 楽天ひかり(59点)
- So-net光(58点)
- enひかり(56点)
- NTT西日本 フレッツ光(50点)
- NTT東日本 フレッツ光(47点)
それでは、各光回線の詳細について解説していきます。
1位:ドコモ光(GMOとくとくBB)(81点)

ドコモ光はプロバイダが選べるサービスですが、GMOとくとくBBの特典がずば抜けて良いのでおすすめです。
ドコモ光はNTTの光回線をつかった光コラボのサービスで、ドコモスマホのセット割引「ドコモ光セット割」が適用できる唯一の光回線です。
ドコモ光はプロバイダが21社から選べるのですが、“GMOとくとくBB”の特典が最もお得で高額キャッシュバックの他にWi-Fiルーターも無料でレンタル可能。
ただし、ドコモ光(GMOとくとくBB)の申し込みはドコモユーザーに限られます。
もし、ドコモのスマホを使っているのであれば、ぜひドコモ光(GMOとくとくBB)をご利用ください。
2位:NURO光(80点)

NURO光は提供エリアが限られていますが、月額料金も安く速度も速いのでコスパがいい光回線です。
NURO光はソニーが提供する独自回線のサービスで、キャッシュバック特典が高額なほかWi-Fiルーターも標準装備されているため追加料金なくお得に利用できます。
ただし、提供エリアは日本全国の大都市に限られているので、利用を検討するならまずは“提供エリアの確認”から始めましょう。
NURO光 提供エリア詳細
各エリアをクリックすると市区町村まで確認できます。
北海道エリア…北海道
北海道…札幌市、小樽市、千歳市、恵庭市、石狩市、江別市、室蘭市、苫小牧市、登別市、北広島市、石狩郡当別町
東北エリア…宮城・福島・山形(東北エリアは10Gのみ)
宮城県…仙台市、名取市、白石市、富谷市、登米市、大崎市、石巻市、多賀城市、栗原市、気仙沼市、岩沼市、塩竈市、柴田郡大河原町、柴田郡村田町、柴田郡柴田町、黒川郡大和町、遠田郡涌谷町、遠田郡美里町、宮城郡利府町、宮城郡七ヶ浜町
福島県…福島市、会津若松市、郡山市、いわき市、白河市、須賀川市、喜多方市、相馬市、二本松市、南相馬市、伊達市、本宮市、安達郡大玉村、岩瀬郡鏡石町、耶麻郡北塩原村、西白河郡西郷村、西白河郡泉崎村、田村郡三春町、相馬郡新地町
山形県…山形市、米沢市、鶴岡市、酒田市、新庄市、寒河江市、上山市、長井市、天童市、東村山郡山辺町、西村山郡河北町、西村山郡大江町、最上郡舟形町
関東エリア…東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
東京都…東京23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、西多摩郡瑞穂町、西多摩郡日の出町
神奈川県…横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、藤沢市、茅ヶ崎市、逗子市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、三浦郡葉山町、高座郡寒川町、中郡大磯町、中郡二宮町、足柄上郡中井町、足柄上郡大井町、足柄上郡松田町、足柄上郡開成町、足柄下郡箱根町、愛甲郡愛川町
埼玉県…さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東村山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、北足立郡伊奈町、入間郡三芳町、入間郡毛呂山町、比企郡滑川町、比企郡小川町、秩父郡横瀬町、秩父郡小鹿野町、南埼玉郡宮代町、白岡市、北葛飾郡杉戸町
千葉県…千葉市、銚子市、市川市、船橋市、木更津市、松戸市、野田市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市、柏市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ヶ谷市、君津市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、白井市、富里市、香取市、山武市、印旛郡酒々井町、長生郡睦沢町、長生郡長生村
茨城県…水戸市、日立市、土浦市、古河市、石岡市、結城市、龍ケ崎市、下妻市、常陸太田市、高萩市、取手市、牛久市、つくば市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、守谷市、常陸大宮市、那珂市、筑西市、かすみがうら市、神栖市、つくばみらい市、東茨城郡茨城町、東茨城郡城里町、那珂郡東海村、稲敷郡阿見町、稲敷郡河内町、猿島郡境町、北相馬郡利根町
栃木県…宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、小山市、真岡市、大田原市、矢板市、那須塩原市、下野市、河内郡上三川町、芳賀郡芳賀町、下都賀郡野木町、塩谷郡塩谷町、那須郡那須町
群馬県…前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、安中市、みどり市、北群馬郡榛東村、北群馬郡吉岡町、利根郡川場村、利根郡昭和村、佐波郡玉村町、邑楽郡板倉町、邑楽郡明和町、邑楽郡大泉町、邑楽郡邑楽町
東海エリア…愛知・静岡・岐阜・三重
愛知県…名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、みよし市、あま市、愛知郡東郷町、長久手市、西春日井郡豊山町、海部郡大治町、知多郡阿久比町、知多郡東浦町、知多郡美浜町、知多郡武豊町、額田郡幸田町
静岡県…静岡市、浜松市、沼津市、三島市、富士宮市、島田市、富士市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御殿場市、袋井市、裾野市、伊豆の国市、田方郡函南町、駿東郡清水町、駿東郡長泉町、駿東郡小山町
岐阜県…岐阜市、大垣市、多治見市、羽島市、美濃加茂市、土岐市、各務原市、可児市、瑞穂市、本巣市、羽島郡岐南町、安八郡神戸町、加茂郡坂祝町、加茂郡富加町、加茂郡八百津町、可児郡御嵩町、本巣郡北方町
三重県…津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、亀山市、桑名郡木曽岬町、員弁郡東員町、三重郡菰野町、三重郡朝日町、三重郡川越町、多気郡明和町、度会郡玉城町
関西エリア…大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀
大阪府…大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市、泉北郡忠岡町、泉南郡熊取町、泉南郡田尻町、南河内郡太子町、南河内郡河南町
京都府…京都市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、木津川市、乙訓郡大山崎町、久世郡久御山町、相楽郡精華町
兵庫県…神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、芦屋市、伊丹市、加古川市、宝塚市、三木市、高砂市、川西市、小野市、三田市、たつの市、加古郡稲美町、加古郡播磨町、西脇市、川辺郡猪名川町、加東市、加西市、宍粟市、神崎郡福崎町、揖保郡太子町
奈良県…奈良市、大和高田市、大和郡山市、橿原市、桜井市、生駒市、香芝市、葛城市、生駒郡平群町、生駒郡三郷町、北葛城郡上牧町、北葛城郡王寺町、北葛城郡河合町、吉野郡吉野町
滋賀県…大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、湖南市、東近江市、米原市、蒲生郡日野町、犬上郡多賀町、愛知郡愛荘町、犬上郡豊郷町、犬上郡甲良町
中国エリア…広島・岡山
広島県…広島市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、府中市、三次市、庄原市、東広島市、廿日市市、安芸郡府中町、安芸郡海田町、安芸郡熊野町、呉市
岡山県…岡山市、倉敷市、津山市、玉野市、笠岡市、井原市、総社市、高梁市、瀬戸内市、赤磐市、浅口市、都窪郡早島町、浅口郡里庄町、苫田郡鏡野町、加賀郡吉備中央町
九州エリア…福岡・佐賀
福岡県…福岡市、北九州市、大牟田市、久留米市、直方市、飯塚市、田川市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、行橋市、中間市、筑紫野市、春日市、大野城市、宗像市、太宰府市、古賀市、福津市、宮若市、みやま市、糸島市、糟屋郡宇美町、糟屋郡篠栗町、糟屋郡志免町、糟屋郡須惠町、糟屋郡新宮町、糟屋郡粕屋町、遠賀郡水巻町、遠賀郡遠賀町、鞍手郡小竹町、鞍手郡鞍手町、嘉穂郡桂川町、八女郡広川町、田川郡香春町、田川郡糸田町、田川郡川崎町、田川郡大任町、京都郡苅田町、京都郡みやこ町
佐賀県…佐賀市、鳥栖市、神埼市、鹿島市、唐津市、伊万里市、武雄市、小城市、三養基郡基山町、三養基郡上峰町、三養基郡みやき町、神埼郡吉野ヶ里町、杵島郡江北町
スマホのセット割引は“ソフトバンクスマホ”に対応しているため、ソフトバンク光の通信速度に満足していない方にもおすすめです。
3位:@nifty光(79点)

@nifty光は、特典として付与されるニフティポイントが大きいため、それを月額料金にあてることでお得に利用できます。
@nifty光は日本全国で利用できる光コラボのサービスです。
工事費用は有料であるものの、nifty独自のポイントが付与され1.5倍のレートで「@nifty使用権」に交換することができ、月額料金の支払いに充てることができます。
10ギガ回線の割引特典も充実しているので、au・UQモバイルユーザーにおすすめです。
4位:@TCOMヒカリ(79点)

@TCOMヒカリも自社の「TLCポイント」が50,000pt付与されます。月額料金として利用できるのでお得です。
![]() | 評価内容 | 一戸建て | マンション | 10ギガ |
---|---|---|---|---|
月額料金 18点 | 通常 月額料金 | 5,610円 | 4,180円 | 6,930円 ※10Gルーター 代込み |
2年間実質 月額料金 | 3,664円 | 2,234円 | 4,984円 | |
3年間実質 月額料金 | 4,313円 | 2,883円 | 5,633円 | |
キャンペーン 17点 | 工事費 | 実質無料 | 実質無料 | 実質無料 |
特典 | ポイント 50,000円相当 | ポイント 50,000円相当 | ポイント 70,000円相当 | |
スマホ セット割 | au・UQモバイル・LIBMO | |||
通信速度 14点 | 下り平均速度 | 319Mbps | 451Mbps | 974Mbps |
平均Ping値 | 17.9ms | 15.9ms | 10.8ms | |
導入ハードル 15点 | 開通までの期間 | 約1か月 | 約2週間 | 約1か月 |
違約金還元 | なし | |||
開通前Wi-fi貸出 | 無料 | |||
利便性 15点 | エリア | 日本全国 | 地域限定 | |
Wi-Fiルーター レンタル | 有料レンタル 1G対応ルーター:220円/月~ 10G対応ルーター:550円/月 | |||
設定サポート | なし 有料リモート設定 | |||
合計点:79点 | おすすめ ポイント | 月額料金に充てられる高額ポイントバックがお得 auユーザーにもおすすめ |
@TCOMヒカリは日本全国で利用できる光コラボのサービスで、高額ポイントバックが特徴です。
TLCポイントという、1ポイント=1円換算で月額料金の支払いに充てられるため、9か月~1年間はほぼ無料で利用することも可能です。
ただしポイントは、利用開始月を1ヶ月目として7か月目の下旬に付与されるので、しばらくは通常の料金がかかります。
また、auスマートバリューに対応している光回線なので、auひかりが利用できない場合の代替回線としても優秀です。
5位:ビッグローブ光(78点)

ビッグローブ光は現金キャッシュバックの他に、月額料金が無料になるキャンペーンを実施してます。(2025年3月時点)
ビッグローブ光は“光コラボ”のサービスであるため、日本全国どこでも利用可能です。
割引特典の他に、高額キャッシュバックもあるため2年間の実質月額料金も安いので光コラボ回線の中でも優秀です。
auスマートバリューに対応しているため、auひかりが利用できない地域やマンションにおいて代替回線としての利用もおすすめです。
6位:コミュファ光(76点)

コミュファ光は、東海エリア限定の独自回線です。通信速度・月額料金どちらもピカイチですよ。
※スタート割適用時
コミュファ光は中部電力の光回線を利用したサービスなので、提供エリアは東海エリア(静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・長野県)の5県に限られます。
主に一戸建てタイプのキャンペーンが充実していて2年間の実質月額料金も最安級、独自回線なので通信速度にも定評があるので、auユーザー以外にもおすすめです。
Wi-Fiルーター・訪問サポートも無料なので、インターネットを導入したいけど何を揃えていいかわからないという人にも最適な光回線です。
7位:eo光(75点)

eo光は、近畿エリア限定の独自回線です。通信品質が良く10ギガのインターネットに特化したシンプルプランもおすすめです。
eo光は関西電力の光回線を利用した近畿エリア限定の光回線で、大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・福井県の一部の地域で利用ができます。
独自回線なので通信速度はトップクラスに速く、割引特典も充実しているのでauユーザー以外にもおすすめできる光回線です。
また、10ギガのインターネットのみに特化した「シンプルプラン」も人気です。
8位:ソフトバンク光(74点)

ソフトバンク光の実質料金は安くはないですが、ソフトバンクユーザーなら高速通信やWi-Fiなどお得に利用できる光回線で、満足度は高いです。
![]() | 評価内容 | 一戸建て | マンション | 10ギガ |
---|---|---|---|---|
月額料金 12点 | 通常 月額料金 | 5,720円 | 4,180円 | 6,930円 ※10Gルーター 代込み |
2年間実質 月額料金 | 5,143円 | 3,795円 | 5,950円 | |
3年間実質 月額料金 | 5,335円 | 3,923円 | 5,950円 | |
キャンペーン 13点 | 工事費 | 実質無料 | 実質無料 | 実質無料 |
特典 | ・月額料金無料 3ヵ月無料 | ・月額料金無料 3ヵ月無料 | ・月額料金 6か月間500円 ※ルーター代込み | |
スマホ セット割 | ソフトバンク・Y!mobile | |||
通信速度 14点 | 下り平均速度 | 400Mbps | 409Mbps | 809Mbps |
平均Ping値 | 19.5ms | 15.9ms | 10.8ms | |
導入ハードル 19点 | 開通までの期間 | 約1か月 | 約2週間 | 約1か月 |
違約金還元 | 最大100,000円 | |||
開通前Wi-fi貸出 | 無料 | |||
利便性 16点 | エリア | 日本全国 | 地域限定 | |
Wi-Fiルーター レンタル | 有料レンタル スマホセット割加入者:550円/月 単体契約:1,602円/月 | |||
設定サポート | 有料 | |||
合計点:74点 | おすすめ ポイント | ソフトバンクスマホユーザーなら 高速インターネット・Wi-Fiルーター・光電話が オールインワンで利用可能 |
ソフトバンク光は、ソフトバンクスマホ・ワイモバイルとのセット割引「おうち割光セット」が利用できる光回線です。
光コラボのサービスなので提供エリアは日本全国。開通まで無料でモバイルWi-Fi(もしくはホームルーター)がレンタルできるので、Wi-Fiの導入を急いでいる方にもおすすめです。
割引キャンペーンに関しては、2025年6月2日までは他社光回線からの乗り換え、引越し、25歳以下の方を対象に3ヵ月無料のキャンペーンを行っています。
9位:auひかり(73点)

auひかりは独自回線のサービスなので通信速度が速いのが特徴。特に戸建てタイプはおすすめです。
auひかりは独自回線ですが、関西・中部・沖縄を除く多くの場所で利用できる光回線です。
ただし、マンションタイプを利用できマンションは大都市近郊に限られていて、対応しているプランによって料金が異なります。
au・UQモバイルを利用していれば「auスマートバリュー」が利用できるため、家族世帯での利用にもおすすめです。
10位:J:COM NET光(72点)

J:COMは通常プランの他に「22割・24割」といった若い方を対象にした割引もあり、J:COMモバイルとのセット利用が安いです。
J:COM光はケーブルテレビの会社で光回線は日本全国に提供していますが、地域やマンションによって対応している回線が異なります。
auスマートバリューにも対応しているものの…利用できる回線がJ:COM光(N)だった場合はセット割引が利用できません。事前に提供プランを確認しましょう。
また、月額料金の割引以外にも「青春22割・26割」といった若い人向けの割引プランもあるので、対象になる方は検討してみてください。
11位:BBIQ(69点)

BBIQは九州で利用できる数少ない独自回線なので、通信速度を優先する人にもおすすめです。
※マンションタイプは最安料金で試算
BBIQは九州電力の光回線を使った高速回線で、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県で利用ができます。
九州エリアは他社の10ギガ回線が利用できない地域も多いので、九州で高速回線を使いたいならBBIQがおすすめです。
ただし、マンションタイプはその建物内の利用者の数で月額料金が変動し、最も高い場合は月額6,380円になります。
ただし、九州電力のまとめてあんしん割に加入するとさらに110円/月割引になるので、九州電力を利用しているのならおすすめです。
12位:GMOとくとくBB光(67点)

GMOとくとくBB光は、縛りなしの格安光回線です。Wi-Fiルーターも無料でレンタルできるので、スマホのセット割にこだわらない人におすすめです。
GMOとくとくBB光は、契約期間の定めがない“縛りなし光回線”です。
スマホのセット割引が無いため、そもそもセット割引にこだわらない人や、格安プラン(ahamo・povo・LINEMO)を利用している人にはおすすめです。
縛りがないのでいつ解約しても「違約金」はかかりませんが、工事費の残債が残っている場合は支払いが発生するので注意しましょう。
13位:メガ・エッグ(67点)

メガ・エッグは中国5県全域で利用できる独自回線です。ただし、独自回線なのは「光ベーシックプラン」だけなので注意しましょう。
※メガ・エッグ 光ベーシックプランの料金
メガ・エッグは中国5県(広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県)で利用できる光回線です。
メガ・エッグには提供プランが2つあり、独自回線を使った「光ベーシック」と、光コラボの「光ダブリュー」があります。
この2つのプランで中国5県全域をカバーしているものの、auスマートバリューに対応しているのは「光ベーシック」だけ。
つまり、お住いの地域が「光ダブリュー」の提供エリアの場合は、セット割引は利用できないのでご注意ください。
14位:AsahiNet光(66点)

AsahiNet光は2年間の割引が充実した光回線です。スマホのセット割を利用しない方におすすめです。
![]() | 評価内容 | 一戸建て | マンション | 10ギガ |
---|---|---|---|---|
月額料金 14点 | 通常 月額料金 | 5,698円 | 4,488円 | 7,678円 ※10Gルーター 代込み |
2年間実質 月額料金 | 4,301円 | 3,901円 | 4,881円 | |
3年間実質 月額料金 | 4,928円 | 3,557円 | 5,814円 | |
キャンペーン 10点 | 工事費 | 22,000円 | 22,000円 | 22,000円 |
特典 | ・キャッシュバック 30,000円 ・月額料金 24か月1,100円割引 | |||
スマホ セット割 | なし | |||
通信速度 14点 | 下り平均速度 | 374Mbps | 374Mbps | 1073Mbps |
平均Ping値 | 14.0ms | 14.0ms | 10.9ms | |
導入ハードル 11点 | 開通までの期間 | 約1か月 | 約2週間 | 約1か月 |
違約金還元 | なし | |||
開通前Wi-fi貸出 | なし | |||
利便性 17点 | エリア | 日本全国 | 地域限定 | |
Wi-Fiルーター レンタル | 無料(プレゼント) ※10ギガは除く | |||
設定サポート | なし | |||
合計点:66点 | おすすめ ポイント | 工事費が安い無派遣工事ができる場合におすすめ スマホセット割が対象にならない人におすすめ |
AsahiNet光は日本全国で利用できる光コラボのサービスです。
新規契約時の特典は2年間の割引に加え、24か月後にもらえるキャッシュバックとキャンペーン総額は高いものの、工事費は有料になっています。
また、スマホのセット割引は対象になりません。そのため、セット割引が対象にならないスマホを使っている方や、工事がない“無派遣工事”ができる部屋に住んでいる方におすすめです。
15位:DTI光(66点)

DTI光のauスマホセット割は、通常より割引額が高く最大1,320円が割引されますが、対象は1回線のみなので、1人暮らしの方におすすめです。
DTI光は日本全国で利用できる光コラボ回線で、auスマートバリューが利用できるのが特徴です。
目を引くキャンペーンはありませんが、Wi-Fiルーターが無料でプレゼントされます。DTIにこだわりがある人はご利用ください。
なお。2025年2月現在では10ギガサービスは提供されていません。
16位:excite MEC光(65点)

excite MEC光は、工事費が無料で縛りもない光回線です。短期で解約してもペナルティがないのが特徴です。
excite MEC光は光コラボのサービスなので日本全国で利用可能な「縛りなし・工事費完全無料」のひかり回線です。
基本料金が他社回線と比較しても安く設定されているほか、いつ解約しても違約金や工事費もかからないため、短期で利用する方にもおすすめです。
また、特典として契約事務手数料を無料にするか、Wi-Fiルーターのプレゼントを受けるか選択できるので、費用をかけずに自宅をWi-Fi環境にしたいという人にもおすすめです。
17位:ピカラ光(65点)

ピカラ光は四国4県で利用できる独自回線です。四国電力とのセット割引を適用させるとさらに安くなるのでおすすめです。
※ステップ2コースの料金
ピカラ光は四国四県(香川県・徳島県・愛媛県・高知県)で利用できる“四国電力”が提供する光回線です。
今回は通常の「ステップ2コース」で評価しましたが、四国電力とのセットで契約できる「でんきといっしょ割」を利用すれば毎月1,100円の割引が受けられるためお得です。
四国は他社の10ギガ回線が利用できるエリアが少ないので、10ギガを使いたい人にもピカラ光はおすすめです。
18位:auひかりちゅら(64点)

auひかり ちゅらは沖縄限定の独自回線です。6か月間の割引もあり、通信速度も速いのでおすすめです。
auひかりちゅらは、KDDIのグループ会社“沖縄セルラー”が提供する光回線です。
沖縄県内限定のサービスですが“auひかり”と冠するので、auスマートバリューにも対応しておりauスマホを使っている方におすすめです。
10ギガのプランは現在予約受付中で、2025年10月以降サービスインする予定になっています。
19位:おてがる光(61点)

おてがる光は月額料金の安さに特化した光回線です。光コラボなので日本全国で利用できるため長期利用におすすめです。
おてがる光は光コラボなので日本全国で利用できます。
目立った特典はないのですが、最大の特徴は月額料金が業界最安級に安いということ。どのくらい安いかというと、一戸建て・マンション共に相場より1,000円/月程度は安いのです。
要するに、他社が行っているようなキャンペーン等の費用を、すべて通常の月額料金に還元しているということ。
そのため料金体系はシンプルで、長く利用するのにもおすすめです。
20位:andline光SE(60点)

andline光SEは業界最安の月額料金で利用できる光コラボです。10ギガならルーターが無料なので割安です。
andline光SEは月額料金の安さに特化した光コラボのサービスで、初期費用もかからないのが特徴。
その月額料金は一戸建てマンションともに業界最安級で、一戸建てタイプであれば、割引も利用できるためおすすめです。
21位:楽天ひかり(59点)

楽天ひかりは、楽天モバイルユーザーであればおすすめの光回線で、楽天ポイントの倍率アップもするので楽天経済圏の方におすすめです。
楽天ひかりは、楽天のサービスを良く利用する人や、楽天モバイルユーザーにおすすめの光コラボ回線です。
加入特典は、楽天モバイルユーザーに限定されているため、他のスマホキャリアを利用している場合は検討の余地はありません。
新規契約時の工事費も有料になるので、フレッツ光や他社光コラボからの乗り換え(工事費不要)であればお得に利用できます。
ただし、Wi-Fiルーターのレンタルはないので、Wi-Fiを使うには別途ルーターの用意が必要になります。
22位:So-net光(58点)

今回はSo-net光 M プランで比較をしていますが、他にも速度を重視した「L」プランと、料金を重視した「S」プランがあります。
So-net光は光コラボの回線で、2年間の実質月額料金では1ギガよりも10ギガの方が安く利用できます。
キャンペーンの無料期間は長いのですが、工事費が有料であるため10ギガ回線以外はキャンペーンの旨味はないと言えます。
実際のところ他社の独自回線を除けば、So-net光の10ギガ回線の実質料金は安い部類なので、契約の縛りがない10ギガ回線をお得に利用したいという人にはおすすめですね。
ただしキャッシュバック15,000円の受け取り時期は約2年後になるのでご注意ください。
23位:enひかり(56点)

enひかりは目立った特典はないですが、10ギガに関しては月額料金が安いので長期10ギガを使う人におすすめです。
![]() | 評価内容 | 一戸建て | マンション | 10ギガ |
---|---|---|---|---|
月額料金 10点 | 通常 月額料金 | 4,620円 | 3,520円 | 5,467円 ※10Gルーター代含む |
2年間実質 月額料金 | 5,445円 | 4,345円 | 5,605円 | |
3年間実質 月額料金 | 5,170円 | 4,070円 | 5,559円 | |
キャンペーン 5点 | 工事費 | 16,500円 | 16,500円 | 完全無料 |
特典 | なし | なし | なし | |
スマホ セット割 | なし | |||
通信速度 16点 | 下り平均速度 | 493Mbps | 469Mbps | 1770Mbps |
平均Ping値 | 14.7ms | 14.7ms | 12.3ms | |
導入ハードル 12点 | 開通までの期間 | 約1か月 | 約2週間 | 約1か月 |
違約金還元 | UQモバイル・povo・ahamo 110円/月割引あり(勝手に割り) | |||
開通前Wi-fi貸出 | 有料 | |||
利便性 13点 | エリア | 日本全国 | 地域限定 | |
Wi-Fiルーター レンタル | なし | |||
設定サポート | リモートサポート有料 | |||
合計点:56点 | おすすめ ポイント | 基本料金が格安・縛りなし 他社光コラボからの乗り換えがおすすめ |
enひかりは月額料金が格安の光コラボですが、割引などの特典はなく工事費も有料になります。
そのため、フレッツ光からの乗り換え(転用)や、他社光コラボからの乗り換え(事業者変更)であれば、工事費の負担なくenひかりが利用できるようになります。
単純に安くて縛りがない光回線をお探しであれば、enひかりをご検討ください。
24位:NTT西日本 フレッツ光(50点)

NTT西日本のフレッツ光は10ギガであれば割引額は大きいのですが、プロバイダ料金が別途かかるため全体的に割高になってしまいます。
※スーパーハイスピードタイプ 隼・マンションプランミニ
※プロバイダ(ISP):OCN 光 with フレッツの場合
NTT西日本が提供するフレッツ光は、別途プロバイダの契約が必要になるため、総額の料金としてはかなり高くなります。
そのため、フレッツ光を利用するのであれば、同じフレッツ光回線を使った光コラボを利用した方がプロバイダもセットになっているためお得です。
また、フレッツ光は工事費も有料、スマホのセット割引も利用できないので、他社の光回線と比べてお得ではありません。
ただし、フレッツ光は光電話オフィスや、24時間のサポート体制などが充実しているので、法人向けの光回線サービスと言えます。
25位:NTT東日本 フレッツ光(47点)

NTT東日本のフレッツ光は1ギガの方は割引が無く、10ギガの方も割引額が少ないので、他の光回線を使う方がダンゼンお得です。
※ギガラインタイプ・マンションプランミニ
※プロバイダ(ISP):OCN 光 with フレッツの場合
NTT東日本のフレッツ光においても西日本と同じく、プロバイダは別途契約・工事費有料・スマホセット割なしとなっています。
月額料金は10ギガ回線の「フレッツ光クロス」のみ割引がありますが、割引総額は少ないため光コラボの10ギガ回線を利用して方が圧倒的にお得です。
ただし、NTT東日本のフレッツ光においても、法人向けのひかり電話オフィスやサポート体制にのみNTTの強みがあります。
そのため、法人であれば最適な回線の1つとなるのですが、個人利用であればコスパ的にもおすすめできないので他の回線を検討しましょう。
光回線を選ぶ時の注意点

光回線を選ぶ時に注意することってあるの?

提供エリアと開通までの期間は注意した方がいいですよ。
この記事では“重視する項目”にフォーカスしておすすめの光回線を解説してきましたが、実際に光回線を選ぶ際の注意点を3つ解説しますね。
- 提供エリア
- 開通までの期間
- マンションタイプの最大速度
それぞれ、解説していきます。
提供エリア:エリア内でも使えないことがある

なんで提供エリアでも使えないことがあるの?

光回線はエリア内であっても、サービスを提供するための設備が整備されていないと使えないからです。
前提として、光回線は電柱に張り巡らされた光ケーブルを使ってサービスを提供しています。
そのため、日本全国が提供エリアになっているNTTフレッツ光や、光コラボであればほとんどの地域で利用可能です。
ただし、電柱がない地域やマンションに専用設備がない場合などは、エリア内でも利用できないということがあります。
そのため、使いたい回線が見つかったら、まずは公式サイトから“エリア検索”をして自宅でも利用できるか確認しましょう。
用語解説
- 光コラボのエリア検索方法
- 光コラボのサービスは各社公式WEBサイトではエリア検索を提供していないことが多いです。
というのは、光コラボは全てフレッツ光の回線を使っているため、提供エリア検索はNTT東日本・西日本のフレッツ光の公式WEBから行うことになっているのです。
・NTT東日本 提供エリア検索
・NTT西日本 提供エリア検索
提供エリア外だった場合の対処法
auひかりが使いたいのにマンションに設備がなかった…、NURO光が使いたいのにエリア外だった…こんなことはよくあります。
auひかりやNURO光のような独自回線は通信速度・料金ともに優れているため人気がある回線ですが、独自回線は提供エリアが限られているため使えない事も多いのです。
そんな時は、代わりに利用できる光回線に目を向けましょう。
例えば、auひかりの代わりになるのが、ビッグローブ光や@nifty光のような「auスマートバリュー」に対応した光コラボ。
NURO光の代わりになるのは、ソフトバンク光10ギガのような光コラボの10ギガ回線と言った感じです。
また、マンションであれば光コラボが使えなくても、J:COM光のようなケーブルテレビを使ったものや、eo光、コミュファ光などが単独で導入されていることも多いです。
提供エリア外で希望の回線が利用できなくても、他の光回線が利用できることは多いので自分のニーズに合った光回線を探してみましょう。
開通までの期間:独自回線は開通まで時間がかかる

開通までの期間ってサービスによって違うの?

光コラボなどのNTTフレッツ系の回線は工事まで早いですが、独自回線は遅くなる傾向があります。
光回線を初めて引く時や、引越先に光回線を導入する場合、できるだけ早く開通させてWi-Fi環境を整えたいものですが、光回線は利用開始まで時間がかかります。
利用開始までの期間は一戸建て・マンションで異なり、目安としては以下の通り。
光回線種別 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
フレッツ光 光コラボ | 約1か月 | 1~2週間 |
独自回線 | 1~3か月 | 約2週間 |
一戸建てであれば1ヵ月以上、マンションであれば2週間前後の期間がかかります。つまり、光回線は利用したい日から逆算して申し込みを行う必要があるということですね。
また、日本全国に光を整備しているフレッツ光・光コラボのほうが、auひかりやNURO光、電力会社が提供する独自回線よりも速く開通する傾向があります。
特に一戸建て向けの独自回線は、地域によってはかなり時間がかかることもあるので注意しましょう。
開通を急ぐならホームルーターも選択肢
インターネットをすぐに利用したい!という人には光回線ではなく「ホームルーター」を利用するという手段があります。
ホームルーターとはスマホと同じように電波を使ってインターネットをする自宅据え置き型のWi-Fi端末のことで、申し込み後数日で端末が届くため手軽にWi-Fi環境を作れるのです。
以前は通信速度が遅く快適に利用できない事も多かったのですが、現在は5G回線のエリアが広がり一般的な用途であれば問題なく利用できるようになりました。
とはいえ、通信速度では光回線に及ばないので、インターネットが開通するまでの通信手段と利用されることもあり、ソフトバンク光では開通までモバイルWi-Fi端末を無償でレンタルできるのでおすすめです。
開通を急ぐなら「ソフトバンク光」がおすすめ
光回線は申込みから開通まで2週間~1か月程度かかるのが普通ですが、すぐにWi-Fiが利用したいという人には「ソフトバンク光」がおすすめです。
ソフトバンク光では光の工事が完了するまで、モバイルWi-Fi(もしくはホームルーター)を無償でレンタルする事ができます。
申し込みから最短2日でモバイル端末が届くので、急いでいる方はソフトバンク光を検討しましょう。
マンションタイプの最大速度:建物ごとに異なる

マンションタイプの最大速度って、建物ごとに違うの?

配線方式によってマンションは最大速度が異なるから、速度を重視する人は注意した方がいいですよ。
光回線のマンションタイプは“建物内に設置されている設備”によって最大速度が異なります。
なぜなら、マンションタイプは1本の光回線を建物“設備”まで引き込み、そこから棟内配線で各部屋まで通信するのですが、その棟内配線の種類によって最大速度が異なるからです。
配線方式 | 棟内配線の種類 | 最大速度 |
---|---|---|
光配線方式 | 光ケーブル | 1Gbps |
LAN配線方式 | LANケーブル | 100Mbps |
VDSL方式 | 電話回線 | 100Mbps |
このように、最大1ギガの速度ができるのは「光配線方式」のみ。
つまり、通信速度にこだわりたいのであれば、申し込み時に自宅のマンションは「光配線方式かどうか」「最大速度は何メガか」ということを確認しましょう。
ただし、LAN配線方式やVDSL方式であっても通常のインターネットはできるので、速度をあまり気にしないという人はあまり気にする必要はありません。
用語解説
- 「auひかり」のタイプGはVDSLでも高速
- auひかりではVDSLタイプであっても、下り最大664Mbpsの「タイプG」を提供しているマンションが多数あります。
このタイプは通常のVDSLよりも速く、最大1ギガの回線と比べても遜色はないのでおすすめです。
まとめ
光回線選びで迷ったら“スマホセット割引”を優先して選ぶのがおすすめ
今回は光回線を“重視する項目”ごとに5つ紹介したうえで、25社をランキング形式で紹介しました。
光回線は今回紹介した25社以外にも数えきれないほどありますが、光回線選びに迷ったら“スマホのセット割引”ができるサービスを選ぶのが最適です。
光回線はスマホと同じく日常生活に欠かせないインフラになっていて、毎月の料金はかかってしまうモノ。
どうせお金がかかるなら、光回線とスマホの総額がセット割引で安く使える光回線の方が長い目で見てもお得です。
なので、ご自宅の地域・マンションで利用できる回線から、スマホセット割ができる回線を選ぶのがおすすめなのです。
通信料金を
年間33,200円節約できるかも
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけで、年間の通信料金は大幅に節約できます。
×
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
Q&A
光回線の選び方に関する“よくある質問と回答”
- 光回線の工事って大変?
- 立ち合いが必要ですが1時間程度なので大変ではないですよ
光回線の工事というと大掛かりなようにも聞こえますが至って簡単です。
工事に立ち会う必要はあるものの、お客様自身でやって頂くことはなく工事業者の作業が完了するまで30分~1時間程度待つだけです。
また、光コラボのサービスでは訪問工事が発生しない場合もあるので、工事について不安を感じる必要はありません。
- アパートにネットの設備がない場合はどうしたらいい?
- 許可を得て一戸建てタイプの光回線を導入するのがおすすめです。
世帯数が少ないアパートやマンションでが光回線の設備が導入されていない事がよくあります。
その場合は“一戸建てタイプ”の光回線を導入することが可能です。
ただし、工事を行うには事前に大家さん(建物所有者)の許可を得る必要があります。許可を得ないと後々トラブルになることがあるのでご注意ください。
- 光回線の1ギガプランと10ギガ、どっちにしたらいいの?
- 速度にこだわらなければ1ギガで十分です。
現在、多くのインターネット回線で最大10ギガのプランが利用できますが、一般的な用途(WEB閲覧・動画視聴)で利用するなら1ギガ回線で問題ありません。
ただし、オンラインゲームのラグをなくしたい、日ごろから大容量のデータをクラウドに保存したりダウンロードしたりする、動画のオンライン配信をしている…といった人であれば10ギガ回線がおすすめです。
いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。
「光回線ってどこがおすすめ?」
…と聞かれることがよくありますが、実際のところお客様が“何を重視するか”によっておすすめの光回線は変わります。
この記事では重視する項目を5つに絞って、それぞれおすすめの光回線をランキング形式で解説しています。
最終的には今回比較した「25社総合ランキング」から、それぞれの光回線の料金・速度・特徴を紹介します。
是非、光回線選びの参考にしてください。