2023.08.15(更新:2025.02.20)

インターネットは引っ越しの時どうするの?移転と新規の違いや手続きの流れを解説

引っ越し
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

「引っ越しするんだけど、インターネット回線ってどうすればいいの?」

引っ越しを予定している方の中には、インターネット回線の引っ越しについて何をすればいいのかわからないという方も多いですよね。

そこで今回の記事では、インターネットの引っ越し方法について徹底解説していきたいと思います。

結論を言うと、インターネットの引っ越しは「移転」または「新規」どちらかの方法で手続きを進めていく必要があります。

それぞれの手続き方法や、それ以前に準備しておくことについて、詳しくは本文で解説していきますので、インターネット回線の引っ越しを予定している方は、是非ご一読ください。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

引っ越し事前準備1.
インターネット回線とプロバイダーを確認する

インターネットの引っ越しって何をすればいいの?

まずは、契約書や請求書などをもとに「今使っている回線サービスが何なのか」確認をしてください。

「家でインターネットは使っているけど、どのサービスを契約したのか覚えていない。」という方は結構いらっしゃいます。

当然ですが、今使っているサービスを把握しておかなければ、インターネットの引っ越しに必要な手続きを進めることはできないので、まずはこれを確認してください。

確認方法1.契約書をチェック

  • 利用しているインターネット回線の確認方法で1番確実なのが、契約した時に受け取った“契約書”を確認することです。契約書には、契約日や契約名義だけでなく、契約したプランなど細かな情報まで確認することができます。

確認方法2.請求書・明細などをチェック

  • “請求書”や“クレジットカードの明細”、“銀行口座の引き落とし履歴”などからも、使っているインターネット回線を判別することが可能です。名前を見れば、どこから請求がきているのか確認ができると思います。

確認方法3.管理会社に確認

  • 賃貸物件だと、最初からインターネットが使える状態になっていて、そもそも自分でインターネットを契約していない場合もあるので、契約した記憶がない時は管理会社に聞いてみるのも1つの手です。

以上の方法でインターネット回線が確認できたら、それがプロバイダーとセットになっているかも確認してください。

プロバイダーがセットかどうかで手間の大きさが変わる

なんでプロバイダーとセットになっているか確認が必要なの?

手続きする会社が1社になるか2社になるか変わるからです。

前提として、インターネットを利用するためには“回線”“プロバイダー”、この2つが必要となります。

それぞれの役割を水道に例えるなら、回線は「水(=インターネット)」を家庭に届けるための「水道管」、プロバイダーは水道管を通して水を届ける「水道局」のような役割を担っています。

 

プロバイダーとはインターネットに接続するための業者のこと。回線を水道管に例えるなら、プロバイダーは水道局。両方揃っていないとインターネットができないという事です。

インターネット回線とプロバイダーをセットで契約していれば、この後引っ越しの手続きを進める相手が1社で済みますが、別々で契約している場合は2社とやり取りをすることになります。

ただし、利用している回線サービスがフレッツ光でなければ、基本的にセットで利用しているケースが多いです。

回線とプロバイダーがセットになっている代表的なサービス
ドコモ光、ソフトバンク光、auひかり、NURO光、ビッグローブ光、@nifty光、楽天ひかり、コミュファ光、eo光、MEGA EGG、ピカラ光、BBIQ光、ほくでん光、東北電力フロンティア光 など

これらは契約上、回線とプロバイダーがセットなっているので、わざわざ別途でプロバイダーを契約しなくて済むのですね。

反対にフレッツ光を利用している場合は、確実にプロバイダー契約は別になっているので、使っているプロバイダーを確認してください。

プロバイダーはどうやって確認するの?

専用のWebサイトから確認するのが簡単です。

どこのプロバイダーを使っているかどうかは、インターネット回線と同じように契約書から確認することができます。

ですが、「プロバイダー確認君」というWebサイトにアクセスして確認するのが簡単でおすすめです。

使っているインターネット回線とプロバイダーについて確認ができたら、続いて引っ越し先の提供エリアを確認していきましょう。

引っ越し事前準備2.
引っ越し先の提供エリアを確認する

なんで引っ越し先の提供エリアを確認する必要があるの?

ご利用回線によっては、ご新居の地域(エリア)にサービス提供されていないケースがあるからです。

インターネット回線には、それぞれ提供エリアが設定されており、そのエリアから外れてしまうと利用することはできません。

この提供エリアは、各サービスの公式サイトで調べることができます。

以下に光回線サービスごとのエリア検索用WEBサイトをまとめたので参考にしてください。

回線名エリア確認
フレッツ光
ドコモ光
ソフトバンク光
ビッグローブ光
他、光コラボ全般

NTT東日本:提供エリア検索

NTT西日本:提供エリア検索
auひかり提供エリア検索
NURO光提供エリア検索
eo光一戸建て:提供エリア検索
集合住宅:提供エリア検索
コミュファ光提供エリア検索
ピカラ光提供エリア検索
メガ・エッグ光提供エリア検索
BBIQ光提供エリア検索
J:COM NET 光提供エリア検索

ドコモ光やソフトバンク光など、“光コラボ”と呼ばれるサービスはフレッツ光の提供エリア検索で確認することになります。

なぜなら、光コラボはフレッツ光の光回線を使っており、提供エリアはフレッツ光と同じだからなのですね。

提供エリアを確認して、現在利用しているサービスが引っ越し先でも提供エリア内だった場合は「移転手続き」という方法で進めていきます。

一方、引っ越し先が提供エリア外だった場合、それから引っ越しを機に他のサービスへ乗り換える場合は、新しいサービスへ申し込む「新規手続き」を進めていきます。

引っ越し事前準備3.
「移転」or「新規」どちらにするか決める

「移転手続き」と「新規手続き」って何が違うの?

主に手間の大きさと費用の違いがあります。

引っ越し先が引っ越し元で使っているサービスのエリア内であっても、そのサービスを継続するかどうか、引っ越しを機に考えたいという方もいますよね。

他のサービスへ乗り換える場合は、当然ですが移転ではなく新規の手続きを進めることになります。

そこで「移転手続き」と「新規手続き」のメリットとデメリットをまとめたのでご覧ください。

「移転手続き」と「新規手続き」のメリット・デメリット

移転新規
メリット・手続きがシンプル
・解約金がかからない
・特典が豊富
・料金の見直しができる
デメリット・特典が少ない
・工事費がかかる
・手続きに手間がかかる
・解約金がかかる

では、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。

「移転手続き」のメリット・デメリット

移転手続き最大のメリットは、手続きの手間がかからないことです。

引っ越しの時期はインターネット以外のことでも忙しいと思うので、手間がかからないことは大きなメリットと言えます。

反対にデメリットは、割引やキャッシュバックなどの特典が少ないことです。

インターネット事業者は、主に契約者数を増やすことを目的に特典を展開しているので、既存ユーザー向けの移転手続きの特典は、新規手続きに比べると少ないです。

また、新規の場合は工事費が無料になるケースが多いですが、移転だと工事費が丸々かかってくることが多くなるのもデメリットと言えます。

フレッツ光でNTT東西エリアをまたぐ移転手続きは“新規契約”扱い
NTTのフレッツ光は東西で同じ名称のサービスですが、NTT東日本とNTT西日本はまったくの別会社。そのため、東から西など東西をまたぐ移転の場合は「新規契約」になります。

「新規手続き」のメリット・デメリット

新規手続きのメリットは特典が充実していること、デメリットは手続きが面倒ということです。

先ほど言った通り、インターネット事業者は新規の契約者数を増やすことに執念を燃やしているので、新規手続きの特典は充実しています。

ただし、現在の契約を一度解約をして新たに別の契約をする流れになるので、継続利用できる移転手続きに比べて手間がかかります。

解約金がかかるというデメリットもありますが、他社解約金還元の特典を設けている光回線も多いので、あまりデメリットにはなりません。

このように、インターネットの引っ越し手続きの方法は2パターンあるので、予めどちらかの手続き方法にするか決めておきましょう。

では、実際の移転手続き・新規手続きの流れを解説していきますね。

引っ越し手続き方法1.「移転手続き」

移転手続きはどう進めればいいの?

まずは窓口に“移転”の申し込みをしてください。

インターネットは申し込んですぐに利用できるわけじゃないので、戸建てで約1ヶ月前・マンションなら約2週間前ぐらいには手続きを開始することをおすすめします。

ただし、引っ越し先の住所が確定していないと手続きができないのでご注意ください。

具体的な流れは以下の通りです。

移転手続きの流れ

  • 利用している光回線に「移転」の申し込み
  • 新居の工事日程を調整する
  • 引っ越し後、開通工事を実施
  • 初期設定をして利用開始

引っ越しシーズンの移転手続きは早めに!
2月~4月の引っ越しシーズンはインターネットの工事が混み合うため、引っ越し先の住所が決まり次第、早めに手続きを行って下さい。

①利用している光回線に「移転」の申し込み

最初に、利用している光回線の“移転の窓口”に連絡し「〇月〇日に引っ越しする」という旨を伝え、移転の手続きを開始してください。

移転手続きの窓口は、電話やWEBなどサービスによって手続き方法が異なります。

インターネット回線移転専用の窓口
フレッツ光
(NTT東日本)
TEL:0120-116116(受付:9:00~17:00)
WEB:フレッツ光の移転手続き詳細ページ
フレッツ光
(NTT西日本)
WEB:CLUB NTT-West


ドコモ光
TEL:0120-800-000(受付:9:00~20:00)
※docomoスマホからTEL:151
※契約時に設定した4桁のネットワーク暗証番号が必要
WEB:dアカウント
店舗:ドコモショップ対応可
ソフトバンク光WEB:My SoftBank
店舗:ソフトバンクショップ対応可
ビッグローブ光TEL:0120-92-1740(受付:9:00~20:00)
WEB:WEBからの引っ越し手続き専用ページ

@nifty光
TEL:0120-50-2210(受付:9:00~21:00)
※NTT東西エリアをまたぐ場合は電話のみ
WEB:@nifty会員ページ
So-net光WEB:so-net会員ページ

OCN光
TEL:0120-506506(受付:9:00~19:00)
※NTT東西エリアをまたぐ場合は電話のみ
WEB:OCNマイページ
楽天ひかりWEB:楽天メンバーズステーション
auひかりプロバイダごとの連絡先
NURO光WEB:NURO光 引っ越し詳細ページ

eo光
TEL:eo光電話/LaLa Callから1579
0120-919-151 / 050-7105-6333 (受付:9:00~21:00)
WEB:お引越し先でもそのままeo光
コミュファ光TEL:0120-218-919(受付:9:00~18:00)
WEB:お引越しのお手続き方法
メガ・エッグ光TEL:0120-50-58-98 / 0570-001-004(受付:10:00~19:00)
WEB:お引越しを予定されているお客さまへ

ピカラ光
TEL:0800-100-3950
(受付:平日9:00~18:00、土日祝9:00~17:00)
WEB:Myピカラ
BBIQ光TEL:0120-911-808(受付:9:00~20:00)
WEB:お引越し
J:COM NET 光WEB:インターネットや電話の引越し手続きについて

利用している光回線の窓口へ電話もしくは、WEBにて移転手続きを行ってください。撤去工事が必要な場合は、このタイミングで撤去工事を依頼する必要があります。

賃貸の場合は物件によって撤去工事が必要
賃貸物件でインターネット導入の際に工事を行った場合、退居のタイミングで建物のオーナーや管理会社から「撤去工事」という原状回復を求められるケースがあります。撤去工事はお客様の立ち合いが必須なので、退去日までに済ませておいてください。

②新居の工事日程を調整する

移転の手続きを申請した後に、新居での工事日について連絡があります。(撤去工事を依頼の場合は撤去の日程に関しても連絡があります。)

工事は作業員が現場で作業する「派遣工事」と、遠隔操作だけで完了する「無派遣工事」に分けられ、どちらになるかはこの時に確認ができます。

派遣工事の場合は、お客様の立ち合いが必要になるので、在宅可能な日時を指定し日程を調整してください。

なお、フレッツ光を利用しているなら、プロバイダーの住所変更も必要になるため、工事日が確定後にプロバイダーに連絡して住所変更を行ってください。

③引っ越し後、開通工事を実施

引っ越しが終わったら、新居のインターネット工事を行います。

派遣工事の所要時間は戸建てタイプで約1時間程度、マンションタイプであれば30分ほどです。

④初期設定をして利用開始

工事が終わったら、パソコンやスマホなどにつなげる初期設定を行ってください。

どの光回線でも説明書が付いてきますし、基本的にWi-Fiのパスワードを入力するだけなので難しい作業ではありません。

初期設定が完了したら、インターネットが利用できるようになります。

以上が、「移転手続き」の流れです。

引っ越し手続き方法2.「新規手続き」

新規手続きはどうやって進めるの?

基本的には、現住居でネット回線を契約したときと同じ手続きになります。

新規の手続きは、移転の手続きとは異なり解約のひと手間がかかりますが、基本的な流れは同じです。

具体的な流れは以下の通りです。

新規手続きの流れ

  • 新居で利用したい光回線に「新規」の申し込み
  • 新居の工事日程を調整する
  • 利用していた光回線の解約手続きを行う
  • 引っ越し後、開通工事を実施
  • 初期設定をして利用開始
  • 解約した光回線のレンタル機器を返却

①新居で利用したい光回線に「新規」の申し込み

最初に、引っ越し先で使う光回線へ新規の申し込みを行ってください。

手続き方法が違っても開通までのスピード感は変わらないので、戸建てで約1ヶ月前・マンションなら約2週間前ぐらいには手続きを開始することをおすすめします。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

②新居の工事日程を調整する

新規の申し込み後、数日で新居の工事日の連絡が来ます。

工事日は入居後の立ち合いができる日程で設定してください。

③利用していた光回線の解約手続きを行う

工事日が確定したら、利用していた光回線の「解約手続き」を行います。

その際に解約金の案内があるので、いくらぐらいかかるのか把握しておきましょう。

解約連絡先一覧

代表的な光回線の解約窓口をまとめました。ご連絡の際は、会員IDやひかり電話番号等を準備してから連絡する事でスムーズに解約することができます。

なお、auひかりの解約窓口は契約しているプロバイダになります。以下にプロバイダごとの連絡先を追記するのでご参照ください。

光回線解約窓口
NTT東日本 フレッツ光TEL:0120-116-116(受付:9:00~17:00)
WEB:解約手続きについて
NTT西日本 フレッツ光TEL:0120-116-116(受付:9:00~17:00)
WEB:ご解約について
ドコモ光TEL:ドコモ携帯:151 / 0120-800-000(受付:9:00~20:00)
WEB:ドコモ光/ahamo光のお手続き
ソフトバンク光TEL:0800-111-6710(受付:10:00 ~19:00)
WEB:キャンセル・解約方法
ビッグローブ光TEL:0120-86-0962 / 03-6385-0962(受付:9:00~20:00)
WEB:解約・退会手続き
@nifty光TEL:0120-924-452(受付:10:00~19:00)
WEB:解約のご案内
OCN光TEL:0120-506-506(受付:10:00~19:00)
WEB:OCNマイページ
NURO光TEL:0570-099-118 / 03-6705-5839(受付:9:00~18:00)
WEB:NURO 光回線を解約したい
eo光TEL:eo光電話・LaLa Callから:1518
0120-919-151 / 050-7105-6333(受付:9:00~21:00)
WEB解約不可
コミュファ光TEL:0120-218-919(受付:9:00~18:00)
WEB解約不可
メガ・エッグ光
メガ・エッグ for BB東広島
TEL:0120-50-58-98(受付:10:00~19:00)
TEL(広島):0120-984-039(受付:10:00~19:00)
WEB解約不可
ピカラ光TEL:0800-100-3950(受付:)
WEB解約不可
BBIQ光TEL:0120-86-3727(受付:平日9:00~18:00 土日祝9:00~17:00)
WEB解約不可
J:COM NET 光WEB解約のみ
WEB:ご解約に関して

auひかりの解約連絡窓口

auひかりプロバイダ解約窓口
au one netTEL:0077-7068 / 0120-22-0077(受付:9:00~18:00)
WEB解約不可
So-netTEL:0120-20-0702(受付:9:00~18:00)
WEB解約不可
BIGLOBETEL:0120-86-0962 / 03-6385-0962(受付:9:00~20:00)
WEB:BIGLOBE会員ページ
@niftyTEL:0570-03-2210 / 03-6625-3232(受付:10:00~17:00)
WEB解約不可
@TCOMTEL:0120-805-633(受付:10:00~20:00)
WEB:@TCOM会員ページ
DTITEL:0570-00-4740(受付:10 :00~17:00)
WEB:DTI会員ページ
AsahiネットTEL:0120-577-108(受付:平日10:00~19:00 土日祝10:00~17:00)
WEB:契約サービスの解約
GMOとくとくBBWEBのみ:auひかりの解約手続きをしたい

また、今まで利用していたレンタル機器(ONU・VDSLモデム、ホームゲートウェイ)等の返却の案内があります。基本的には返却用の袋が届くため、それにレンタル機器を入れて指定住所に返送となります。

光回線の撤去工事が必要な場合は、解約手続きの際に忘れずに撤去工事を依頼して、退去日までに工事を終えてください。

④引っ越し後、開通工事を実施

引っ越しが終わったら、新しく契約したインターネット回線新の工事を行います。

賃貸物件の場合は、予め工事がある旨を管理会社へ伝えておきましょう。

⑤初期設定をして利用開始

工事が完了したら、Wi-Fiルーター等の初期設定を行い利用開始となります。

⑥解約した光回線のレンタル機器を返却

最後に、引っ越し元で使っていた光回線からレンタルしていた通信機器を忘れずに返却してください。忘れた場合は機器代金を請求される場合があるので気をつけてください。

以上が、「新規手続き」の流れです。

まとめ

引っ越しが決まったらすぐに準備を始めよう

今回の記事では、インターネットの引っ越し手続きについて詳しく解説してきましたが、いかがでしたか。

インターネットの引っ越しには事前に確認しておくべきことも多く、実際の手続きには数週間~数ヵ月はかかります。

手続きは「移転」「新規」という2つの方法がありますが、どちらにもメリット・デメリットがあります。

どちらにしても、引っ越し先が決まったら出来るだけ早く動き出し、これからのインターネット回線をどうするのか、余裕を持って選べるようにしておくことが大切です。

INEブロードバンド 回線診断

通信料金を
年間33,200円節約できるかも
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけで、年間の通信料金は大幅に節約できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホキャリア

  • 郵便番号

×

  1. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

Q&A
インターネット回線の引っ越しに関する“よくある質問と回答”

新規の特典を受けたいのだけど、同じ光回線を移転じゃなくて新規で申し込んでもいい?
新規で申し込んでも特典の対象にならない可能性が高いです。

確実に新規の特典を受けたいのであれば、他の光回線へ乗り換えましょう。

マンションから戸建てに引っ越したら月額料金は変わる?
提供タイプが変わるため月額料金も変わります。

インターネット光回線の多くは、戸建て向けとマンション向けで光回線の提供タイプが変わるため、料金プランも異なります。

そのため、マンションから戸建てに引っ越すと同じ光回線サービスであっても料金が高くなります。

ホームルーターでも移転手続きは必要なの?
ホームルーターでは住所変更が必要になる場合があります。

ホームルーターのようなモバイル回線であってもサービスによっては、住所変更を行わないと新居で利用ができなくなります。

<住所変更が必要なホームルーター例>
ドコモhome5G
ソフトバンクエアー
Rakuten Turbo

移転の手続きを忘れて引っ越しをしてしまったんだけどどうすればいい?
手続き方法は同じです。急いで手続きされることをおすすめします。

移転手続きを忘れてしまっていても、手続き方法は同じです。ただし、急いで手続きをしないと以下の様なデメリットがあるのでご注意ください。

・旧居での契約が続いているため、利用してなくても料金がかかり続ける。
・旧居に次に住む人が、ネットを利用しようとしても“すでに契約者がいるため”申し込み自体ができない。

特に後者は、次に住む方に迷惑をかけることになるため、早急に移転の手続きを取りましょう。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。