
モバイルルーターは短期間の利用ならレンタルするのがおすすめ
 
    モバイルルーターをちょっとの期間だけ使いたいんだよね。
 
    少しの期間しか使わないのであれば、レンタルするのがおすすめですよ。
1ヶ月程度の短期間、一時的にネットが使いたいという時は、モバイルルーターをレンタルするのがおすすめ。
基本的に、光回線にしろ何にしろインターネットは年単位で契約することが多いですが、モバイルルーターであれば短い期間レンタルで利用できることが多いです。
たとえば「光回線が開通するまでの間もネットが使いたい」、そのような方はぜひモバイルルーターをレンタルすることで、その期間をしのぐと良いですね。
レンタルの際は自身の“使用用途”に注目しよう
 
    あ、そうなんだ、どうやってレンタルできるの?
 
    Webで簡単に申し込みができるのですが…その前に、モバイルルーターの使用用途をはっきりしておきましょう。
 
    どうして?そのまま申し込みに進んじゃダメなの?
 
    モバイルルーターと言ってもいろいろあるので、選ぶ際に迷わないよう“用途”という指針を見つけておけばスムーズだからです。
「モバイルルーターなら短期間レンタルできる」そうわかったならすぐに申し込みに進みたいところですが…一旦待ってください。
申し込む前にまずは“モバイルルーターの使用用途”をはっきりさせておきましょう。
というのも、モバイルルーターも数多くの種類があるので、このまま申し込みに進んでも結局「どれを選べばいいんだ?」と迷ってしまうことになるからです。
使うのは短い期間であっても、リモートワーク等でしっかり使いたい場合は容量や速度を重視すべき。
あくまでも光回線が繋がるまでのつなぎとしてしか考えていないなら、料金の安さを重視すべきです。
用途やニーズが決まれば、どのモバイルルーターを選べばいいかが見えてきますよ。
レンタル時は“窓口”と“機種”選びが超重要
 
    よし、そしたら自分の方向性は決まりました!
 
    良いですね!ちなみに申し込みの時は「窓口」と「機種」でその後の使い勝手が大きく変わるので注意です。
さて、使用用途をはっきりさせて、どんなモバイルルーターを選ぶべきかがわかってきたらいよいよ申し込み。
申し込みの際は、申し込み窓口と使う機種に注目してください。
モバイルルーターのレンタルサービスを展開している業者はいくつかあるので、申し込む窓口によって料金が変わってきます。また機種によって性能が違うので、何を選ぶかで速度も違ってきます。
やみくもに「検索結果で一番に出てきたところ」で申し込むのではなく、窓口と機種の2点をしっかり見て申し込みを進めましょう。
モバイルルーターのレンタルに最適な申し込み窓口とおすすめ機種
 
    じゃあどの窓口からどの機種を申し込んだらいいのか知りたい!
 
    では、前述の“用途”別に、最適な申し込み窓口とおすすめ機種をご提案します。
ここまで、モバイルルーターをレンタルする前に考えるべきこと・注意すべきことのお話をしてきました。
ここからはお客様のご希望に応じたおすすめ申し込み窓口と機種をご紹介していきます。レンタル時の参考にしてください。
【用途別】選ぶべきモバイルルーター
- 短期でもしっかりWeb会議などで使いたい人
 →機種優先で速度に定評のあるWiMAXを選ぼう
- とりあえずのつなぎとして使いたい人
 →速度よりも最安でレンタルできる窓口から申し込もう
- 海外旅行で利用したい人
 →世界どこでもつながるクラウドWi-Fiを選ぼう
1.短期でもしっかりWeb会議などで使いたい人向け
 
    仕事をしないとならないから、この短期間もちゃんとネットが使えるようにしておきたいんだよね。
モバイルルーターのレンタル期間も、仕事等でネットを絶対に使わなければならないという方は、速度重視でレンタル手続きを進めていきましょう。
おすすめの窓口と機種はこちら。
カシモバ×Speed WiFi 5G X11(無制限プラン)
| 項目 | 説明 | 
|---|---|
| 申し込み窓口 | カシモバ | 
| レンタル機種 | Speed WiFi 5G X11 | 
| 料金(1週間) | 5,360円(税込み) →4,200円(7日分の料金) →1,160円(往復送料) | 
| 平均ダウンロード速度 | 52.3Mbps | 
| 平均アップロード速度 | 23.3Mbps | 
| 同時接続数 | 16台 | 
| データ容量 | 無制限 | 
速度を重視する際には、申し込み窓口はカシモバでレンタルする機種はWiMAXのSpeed WiFi 5G X11の組み合わせがもっとも良いです。
モバイルルーターやホームルーターといえばWiMAXが有名ですが、このWiMAXはモバイルルーターの中でも速度に定評のあるサービス。
ほかのサイトでもSpeed WiFi 5G X11は借りられますが、カシモバで借りる大きなメリットは料金の安さ。もっともコスパ良く借りられるのがこのカシモバというわけです。
そのほか、通信の安定感を強化できるクレードルもレンタルできますし、新宿店での受け取り・返却が可能ならば往復送料はかからないのも、カシモバでレンタルすべき大きな理由です。
カシモバでレンタルするメリット
- 料金が他社より安い
- 速度の安定性を高めるクレードルのレンタルも可(※別途料金)
- 店舗受け取り・店舗返却が可能なら送料はかからない
なお、基本的にはデータ無制限のプランで使えますが、3日間の通信量が10ギガを超えると速度制限がかかってしまいます。
とはいえ10ギガの通信とはどのくらいかというと、YouTube等の動画視聴で言うと3日でだいたい33時間程度動画を視聴すると制限がかかります。
あまり現実味のない数字かと思いますが、その通り普通に生活していればあまり速度制限になってしまうことは少ないですが、念のため注意してください。
気になる方は都度その日の使用データ量を確認するようにしましょう。
2.とりあえずのつなぎとして使いたい人向け
 
    工事待ちの間、特にすごくネットが必要ってわけでもなくて…とりあえず持っておこうかな程度の感覚なんだけど…。
「短期間なら家にネットがつながっていなくてもあまり問題ない」「何かあった時のために一応持っておきたい」という考えでレンタルを検討している場合、最重要視すべきは料金。
そんなつなぎのモバイルルーターに、それほどお金をかけたくないですよね。
この場合は最安で利用できる窓口から申し込むようにしましょう。また速度を気にする方は窓口だけでなく機種もチェックすべきですが、この場合は機種はなんでも大丈夫です。
おすすめの窓口と機種はこちら。
カシモバ×docomo E5577(3GBプラン)
| 項目 | 説明 | 
|---|---|
| 申し込み窓口 | カシモバ | 
| レンタル機種 | HUAWEI Mobile WiFi E5577 (SIM:docomo) | 
| 料金(1週間) | 2,770円(税込み) →1,610円(7日分の料金) →1,160円(往復送料) | 
| 平均ダウンロード速度 | 37.7Mbps | 
| 平均アップロード速度 | 12.9Mbps | 
| 同時接続数 | 10台 | 
| データ容量 | 3ギガ/1日 | 
最安でモバイルルーターをレンタルするには、申し込み窓口はカシモバでdocomo E5577の3GBプランを選ぶのがもっとも良いです。
カシモバには機種や使う回線、使用可能データ容量によっていくつかのプランがあります。たとえば「ソフトバンク回線を使ったHUAWEIのPocket WiFi 603HWがレンタルできるプラン」などですね。
そのうち、最安で使えるのがこのドコモ回線を使ったプランということです。最安なだけあって速度はかなり遅め。利用できるギガ数も1日3ギガと決まっています。
ただ、Web検索であれば問題なく使用できる速度ですし、データ量を月間で30ギガ使う人であれば、単純計算1日に3ギガという容量は、普通に使っていれば妥当な量です。
料金については、新宿の実店舗で受け取り・返却が可能なのであれば送料の1,160円はゼロに。つまり1,610円という破格の料金で利用が可能ということです。
3.海外旅行で利用したい人向け
 
    1週間海外旅行に行くので、それで使いたいんだよね。
海外旅行のためにモバイルルーターをレンタルしたい方は、海外用のサイトで申し込みをするのが何かと安全です。そのうえで、最安のお申し込み窓口はこちら。
ZEUS WiFi for GLOBAL(無制限プラン)
| 項目 | 説明 | 
|---|---|
| 申し込み窓口 | ZEUS WiFi for GLOBAL | 
| レンタル機種 | MR1 | 
| 料金(1週間) | 5,600円(税込み) | 
| 平均ダウンロード速度 | 13.2Mbps | 
| 平均アップロード速度 | 8.1Mbps | 
| 同時接続数 | 10台 | 
| データ容量 | 無制限 | 
基本的にモバイルルーターを海外で使用する場合、料金は渡航先によって変動します。
なので今回は「2024年に日本人がもっとも渡航することが多かった韓国に7日間滞在する」前提で最安窓口を割り出しました。
その条件のもと、もっとも安い申し込み窓口はZEUS WiFi for GLOBALという結果に。
ここまでの2つのモバイルルーターと違って、ZEUS WiFi for GLOBALはクラウドWi-Fiです。
先に挙げたSpeed WiFi 5G X11はWiMAXの回線、HUAWEI Mobile WiFi E5577はdocomoの回線を使ったサービスですが、クラウドWi-Fiは、状況に応じて使う回線を自動で切り替えてくれるサービスです。
そもそも大前提、各国で使える回線は違います。そしてWiMAXの回線は日本以外では使うことができません。
なので海外旅行では、その国で使える回線に自動的につないでくれるクラウドWi-Fiがベストな選択となります。
その中で、最も安くクラウドWi-Fiを借りられるのがこのZEUS WiFi for GLOBALということですね。
ちなみに今回は無制限プランでおすすめをご紹介しましたが、ZEUS WiFi for GLOBALには使えるギガ容量が決まっているプランもあります。
そのほうが料金は安くなりますので、そこまでギガを使う予定がない人はこちらもご検討ください。
モバイルルーターのレンタルの申し込み手順
 
    自分にぴったりの申し込み先がわかりました!次はどうしたらいいですか?
 
    でしたら申し込みの手続きを進めていきましょう。スムーズにいけば~1週間ですぐに手に入りますよ。
どの窓口からどのモバイルルーターをレンタルするかを決めたら、実際に申し込んでいきましょう。申し込みの手続きから、利用終了後の返却方法までを解説していきます。
モバイルルーターのレンタル申し込みの手続き
- Web窓口から申し込み
 氏名や住所等必要情報の入力と利用開始日、返却日を設定する。必要であれば本人確認書類の提出もする
- 支払い
 完了後に発送される。迅速に済ませたいならクレジットカード払いが良い
- モバイルルーターの受け取り
 自宅への郵送・店舗受け取り等、自分の設定した方法で受け取る。海外旅行なら空港での受け取りも可
- 使用開始
 モバイルルーターや取扱説明書記載のSSIDとパスワードをデバイスで打ち込めば使える
- 返却
 返却用封筒に入れて送ったり空港カウンターで返却したり等、方法は会社によって異なる。
ここで重要なことは、返却期限を過ぎると延滞料が発生する場合が多いということ。
基本的にモバイルルーターは、レンタル期間の中に返却日も含まれています。1週間レンタルなら、7日目に返却するということですね。
過ぎてしまうと、1日につき2,000円程度の延滞料が加算されることが多いので、くれぐれも気を付けてください。
もし遅れそうであれば、申し込んだサイトに連絡をして、どうすればいいか相談してみましょう。
つなぎ用途なら“モバイルルーターを使わない”選択肢もあり
 
    ちなみに…「とりあえずのつなぎ」でしかないなら、わざわざレンタルしなくてもいいとは思います。
これは代理店のコンシェルジュが申し上げるのもおかしな話ですが…
「とりあえずのつなぎとして使いたい」という方であれば、モバイルルーターをレンタルするのではなく「携帯のプランを変更して使用可能ギガ数をその月だけ増やす」という手もありだと思います。
モバイルルーターをレンタルすると、どうしても“支払い方法の入力”や“返却する”という手間が発生してしまいます。
さらに返却を忘れると追加料金が発生しますし、そもそもものによってはレンタル料がそれなりにかかってしまい、痛い出費となってしまうことも。
その点スマホのギガ数を増やすのは、手間を極限まで減らせます。ネットが使いたいときはテザリングをすればOK。ギガを増やしているのでスマホが通信制限になることもありません。
モバイルルーターをレンタルした場合と、大手キャリアで「1ヶ月だけギガ数を増やした場合」との料金を比較してみました。結果はこちら。
| 項目 | 金額(もしくは差額) | 概要 | 
|---|---|---|
| レンタルする場合 | 2,770円 | カシモバ×docomo E5577(3GBプラン)をレンタルした場合 | 
| レンタルしない場合 | docomo:約5,000円 ソフトバンク:約2,000円 au:約1,800円 | docomo:irumo9G(3,377円)→ドコモMAX(8,448円) ソフトバンク:ミニフィットプラン+(5,478円)→メリハリ無制限+(7,425円) au:スマホミニプラン+(6,215円)→使い放題MAX+(8,008円) | 
ドコモをお使いの場合はスマホのギガ数を増やした方がかかる費用が高いですが、ソフトバンク・auの各プランをお使いの方であれば、スマホを無制限プランに変更した場合のほうが、かかる費用が安く済むことがわかると思います。
つなぎとして使いたい人は、プラン変更でスマホのギガ数を一定期間だけ増やすことも検討しても良いと思いますよ。
プラン変更のやり方やタイミングは各社で違っているので、ご自身の使用キャリアに合わせてご対応ください。
まとめ
モバイルルーターをレンタルするときは用途によって申し込み窓口と機種を見極めよう
今回はモバイルルーターのレンタル方法やおすすめのモバイルルーターについて解説してきました。
まず、ネットを短期間だけ利用したいという際にはモバイルルーターをレンタルするのがおすすめです。
そしてレンタルの際は、自分の使用用途に合わせて「どんなモバイルルーターをレンタルすべきか」を見定めることが大切になってきます。
そうしないと、使っていて不具合やストレスを感じてしまうかもしれませんからね。
また、申し込む窓口を選ぶことでレンタル料が大きく変わり、モバイルルーターの機種を選ぶことで使い勝手が変わります。
モバイルルーターのレンタル時は、用途に合わせて申し込み窓口や機種をしっかり選んでくださいね。
モバイルルーターのレンタルに際して
よくある質問
- レンタルだと通信制限がかかりやすいなんてことありますか?
- 特にありません。通信制限の“かかりやすさ”については、基本的にレンタル・購入で差異はありません。 ただ、レンタルの場合は短期間の利用が主になるので、日単位や短期間に使うデータ容量によって制限がかかることが多いです。 反面、購入の場合は、長期間毎日使うものになりますから、日単位ではなく月単位でのデータ容量で制限がかかるかどうかが決まることがほとんどです。 とある期間だけ集中してギガを消費することがあるとすると、日単位で見られる分、レンタルの方がデータ制限にはかかりやすいと言えるのかもしれません。 
- 破損・紛失したらどれくらい請求されるんですか?
- およそ30,000円ほどの金額が請求されることが多いですたとえば今回のおすすめに挙がったZEUS WiFi for GLOBALの場合、紛失や破損をすると29,700円の損害賠償金が発生します。 その他のサービスを見ても、おおよそそれくらいの額が損害賠償金と設定されていました。 かなり高額だと思いますので、くれぐれも紛失・破損のないよう扱いには気をつけてくださいね。 
- 購入するのと比べてセキュリティ的に問題はないですか?
- レンタル会社も諸々対策をしているので、大丈夫です。レンタル前に、端末の初期化やデータの消去が必ず実施されています。 なので、たとえば自分の個人情報や閲覧履歴が次の利用者に漏洩してしまうことはまずありません。同様に、レンタル前にウイルスに感染していないかも必ずチェックされています。 会社によってはオプションでセキュリティソフトへの加入もできるので、気になる方は加入を検討してください。 
いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。
「光回線が開通するまでの間だけ」「旅行中だけ」そんな短期間だけネットを使いたい人におすすめなのが、モバイルルーターのレンタルです。
とはいえ何を・どのように借りればいいのか?わからない人が多いと思いますので、今回は、このような短期間だけネットを使いたいときには、どのモバイルルーターをレンタルすれば良いのかご紹介します。
結論、レンタルするモバイルルーターは、お客様の用途やご希望に合わせて選ぶべきです。どんなニーズの人がどんなモバイルルーターを選べばいいのか、詳しくご説明していきますね。