2025.10.31(更新:2025.10.31)

ahamoとドコモはどっちを選ぶべき?一発で判断できるチェックリスト付き

比較
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

今ドコモをお使いで「サービスには満足しているが料金が高いことに悩んでいる」。そんな方が思い浮かぶスマホは、おそらく、同じドコモの格安プラン“ahamo”でしょう。

しかしそんなお客様も、「ahamoにすれば安くなる。でも、サポートや家族割が無くなるのは不安…」と感じているのではありませんか?

この記事ではそんなお悩みを解消します。ちなみに、どちらをとるかは「それらの安心要素が本当に必要なものか」を考えると良いのですが…

それを考えるには、まずはahamoとドコモの違いから知らなければなりません。順を追ってご説明していきますね。

ドコモとahamoの違い

ahamoとドコモはどう違うの?

両者、まったく違った価値があります。<br>ドコモがスマホを使う上での不安を一切感じないサービスなら、ahamoはコスパに特化したサービスです。

まずは、それぞれが本質的にどういった価値をもつサービスなのか、少し具体的に整理しておきましょう。

その点が曖昧なままだと、「どちらを採るべきか?」という点に答えを出せませんからね。

  • ドコモ
    特典やサポートなど、通信以外のサービスも豊富に取りそろえることであらゆるニーズを満たせるサービス
  • ahamo
    提供するサービスを絞ることで、高い通信品質と安い料金を両立した、コスパに優れたサービス

ドコモは料金が高い分、お客様のあらゆるニーズすべてに対応できるサービスを提供しています。逆にahamoはそれらを削ることでこの安い料金を実現しています。

言い換えれば、ドコモは、あらゆるニーズに応えるサービスを有料で提供しているということ。この料金には、いついかなることがあっても「なんとかなる」という安心が含まれているということですね。

つまり、今ドコモを使っている方がahamoにすると、料金が安くなる代わりにその分「安心が減る」ということになります。

ちなみに、この場における“安心”とは、主にサポート/請求管理/家族間通話といった“困ったときに頼れる仕組み”を指しています。

ahamoにすると有料の“安心”が無くなる

具体的にはどんな“安心”がなくなるの?

対面での手厚いサポートがその代表例ですね。<br>その他、家族割や光セット割等も効かなくなります。

具体的には、

  • トラブル発生時には店頭に相談に行ける
  • 通信品質が高くて使っていて困らない
  • 電話に出られない時も留守電にメッセージを残してもらえる
  • 万が一データが飛んでも、簡単に復旧できる

などが、ドコモが提供している“安心”として挙げられます。

そのような安心できる事柄が多くある中で、以下はドコモからahamoに移行すると無くなってしまいます。

ドコモからahamoに移行すると無くなるもの

  • 店舗や電話でのサポート
  • ファミリー割引(家族間通話無料)
  • 留守番電話サービス
  • キャッチホン
  • データ容量の翌月繰り越し
  • ケータイデータ復旧サービス
    (厳密には使えるが、利用料金1,100円→16,500円とかなり高くなる)

失われない“安心”もある

ただし、ahamoに移行してもなくならないものもあります。<br>通信品質は変わりませんし、ケータイ補償サービスは引き継げますよ。

ahamoに乗り換えたからといって、ドコモより通信品質が落ちることはありません。2つとも同じドコモ回線を使っているサービスだからです。

またお持ちのスマホの盗難・破損時に機器の交換対応をしてくれる「ケータイ補償サービス」も引き継ぎ可能。変わらず利用ができます。

また、ahamoにすることで、家族割や光回線とのセット割もなくなりますが、これらの割引がなくなっても、これまでのドコモの料金よりahamoのほうが安くなるので、そこまで大きな心配は不要です

ahamoにすることで、これまで感じていた“安心”の一部はなくなるものの、一部は変わらないということも押さえておいてください。

“安心”と“安さ”の二者択一

つまり、ドコモからahamoへの乗り換えるべきかは、安心をとるか・安さをとるかで決まるということです。

ここまでの解説の通り、ahamoへの乗り換えは、これまでドコモで享受していた一部の“安心”を失い、その代わりに破格の“安さ”を獲得するということ。

つまり、ドコモからahamoへ乗り換えるかどうかを決める判断基準は、ずばり「安心と安さのどちらを採るか」ということです。

チェックリスト|5つの項目で乗り換え判断

安心と安さ、どちらを採るべきか迷ってしまう…。<br>どうやったら判断できる?

ドコモの“安心”関するサービスを本当に使っているか?という点を基準にすると、明確にご判断いただけると思います。

そうは言っても「どちらを採るか決められない」という方が多いと思います。

そんな方のために、チェックリストをご用意しました。

以下の項目に対して、「これまでの半年間で一度でも利用したか」という基準でチェックを付けていってください。

ドコモの
安心サービス
ahamoでの
解決方法と費用
半年間の
使用有無
ショップや電話での
対人サポート
オンラインチャットでの質問
(1回3,300円で店頭サポートが受けられる)
留守番電話・Android端末の「簡易留守録」「伝言メモ」利用
・iPhoneの「ライブ留守番電話」利用
キャッチホンなし
ケータイデータ復旧サービス
利用料:1,100~2,200円
サービス利用料:16,500円

ファミリー割引(家族間通話が無料)については
ahamoの“基本料金の安さ”で代替されるので、この場においては項目から外しています

1つでもチェックがつくなら“ドコモ継続”が最適

ひとつでもチェックがついたなら、それは<strong>“その安心が必要</strong>”という証拠です。<br>ahamoでは適切なサポートが得られない可能性が高いため、ドコモを使い続けることをおすすめします。

ここでチェックリストに1つでもチェックが付いた方は「安さよりも安心を採るべき」、つまりahamoには乗り換えずにドコモを使い続けたほうが良いです。

なぜかというと、そのドコモが提供する“安心”を、お客様が享受しているから。この安心がなくなってしまうと、結局「使いづらい」と感じてしまうことが予想されます

料金は安くなっても、料金以外の面でストレスを感じてしまうこととなるので、ahamoへの乗り換えはおすすめできないのです。

TIPS:契約内容の見直しでコストカット

でも料金は安くしたい!どうにかならないのかな?

もちろん、ドコモの安心要素を保ったまま料金を安くする方法はいくつかございます。契約内容を今一度見直してみましょう。

「ドコモ継続が最適、とはいえ料金は安くしたい」そうお思いの方が多いと思います。

もちろん、ドコモのこの安心はそのままに、契約プランを見直して料金を下げることも可能です。

以下を確認してみてください。この中に、試せそうなものがあれば、ぜひ取り入れてみましょう。

契約内容の見直しチェックリスト

  • 支払いはdカードになっているか?
    →dカードで支払うと、料金がー220円・dカードGOLD以上のカードだとー550円になる
  • ライフラインをドコモに切り替えられないか?
    →インターネットをドコモ光もしくはhome5Gにすると料金がー1,210円になる
    →電気をドコモでんきにすると料金がー110円になる
  • 月々の使用ギガ数はどれくらいか?
    →10GB以内に収まるのなら「ドコモmini」に乗り換えることで料金が3,850円に
    20GBに収まるのなら「ドコモポイ活20」に乗り換えることで料金が4,818円になる。
    (ただし20GBを超えると6,490円に上がるので注意)
    なおサービス内容はドコモと変わらず、特になくならない。

チェックがゼロなら“ahamoに乗り換え”が最適

チェックリストにチェックが付かなかったなら、ahamoへ乗り換えるべきです。あなたにとって、その安心はあまり必要のないものだと言えます。

チェックリストにチェックが付かなかった、つまり「ここ半年で利用経験が無い」ならば、おそらく今後もそのサービスを使うことはないでしょう。

これらはあればたしかに安心ですが、そもそも使うことがないのなら、これらに毎月1,000~2,000円もかける必要は無いということです。ahamoに乗り換えても問題ないと言えます。

ahamoに乗り換えるなら注意すべきこと

ahamoへ乗り換えると、安心できるサービスが減る以外にも念頭に入れておくべきことがいくつかあります。見逃してしまうと、安いはずの料金が逆に跳ね上がることも無きにしも非ずです。

最後に、ahamoへの乗り換えを決めたお客様へ向けて、乗り換えの際に念頭に入れておいていただきたいことをご説明しておきます。

これらを把握しておかないと、場合によっては、格安なはずのahamoの料金がかなり跳ね上がってしまうなんてこともあり得るでしょう。

快適にahamoを使いこなすために、乗り換え前にこちらも理解しておいてくださいね。

注意点1.データ容量は次月に繰り越せない

余ったデータは繰り越せなくなります。月々の使用量に変動があり、繰り越しに恩恵を受けてきた方は注意が必要です。

ドコモでは基本的に、使い切れなかったデータは翌月に繰り越して利用できますが、ahamoではこのデータ繰り越しができません。データ容量は月が変わるとリセットされます。

ahamoの月間データ容量は基本的には30GB。たとえば今月10GBしか使っていないとしても、「残りの20GBを次月に繰り越して、次月は50GB使える」ということはできません。

特にこれまでデータ使用量の変動が大きかった方は要注意です。もし30GBを超える場合は、1GBにつき550円で追加購入するかたちとなります。

注意点2.電話回線を使った通話は家族でも有料

ahamoの場合、相手を問わず5分以内の通話なら無料です。たとえ家族間であっても5分を超えると通話料が発生するので注意してください。

ahamoは、1回あたり5分以内の国内通話であれば、何度でも無料でできますが、ドコモの「ファミリー割引」、つまり家族間通話が時間無制限で無料になるサービスは適用されません。

そのため、ご家族とでも5分を超えて長電話をする場合は、30秒あたり22円の通話料が発生します。これまでドコモを使っていた感覚のまま、ご家族との電話をしないよう注意が必要です。

もし長電話が多い方は、月額1,100円の“かけ放題オプション”に加入すると良いですよ。

注意点3.キャリアメールの継続利用は有料

キャリアメールアドレスを継続して使いたいなら、月額330円を払うことになります。加えて、継続利用のお申し込みは申し込み期間が決まっている点にもご注意ください。

ahamoに乗り換えると、「@docomo.ne.jp」のキャリアメールアドレスは原則利用できません。Gmailなどのフリーメールを使うことになります。

ただ、月額330円の“ドコモメール持ち運び”サービスに別途申し込めば、ahamoでもこのアドレスを使い続けることが可能です。

ただしこちらのお申し込みはahamoへの乗り換え手続き後31日以内に行わなければなりません。アドレスを使い続けたい方は乗り換え後なるべくお早めにお手続きください。

この手続きをしない場合は、自動的にキャリアメールアドレスは失効され、加えてこれまでの受信メール等の関連データも失われてしまいます。ご注意ください。

注意点4.請求が一括ではなくなる

ahamoの請求は契約者ひとりひとりに行われるので、ご家族分を一括で支払うことができません。その他のドコモ回線と一括で支払うこともできなくなります。

もしご家族全員でドコモの携帯を契約し、代表者が一括でまとめてお支払いをする「一括請求サービス」を利用していた場合、ahamoに乗り換えた回線はその対象から外れ、請求が個別になります。

なおかつ、ahamoの料金は、ahamo契約者本人名義のクレジットカードまたは口座振替での支払いとなります。

つまり、お客様がahamoの名義人の場合はお客様のカードか口座からしかお支払いができず、お客様以外の方の支払いともまとめられないということですね。

家族全体の通信費をまとめて管理しているご家庭であれば、請求が分かれてしまうため、管理の手間が増えてしまう点にご注意ください

まとめ

ドコモからahamoへの切り替えは“直近半年以内の安心サービス利用頻度”で判断しよう

今回はドコモからahamoへの乗り換えを検討している方に向けて解説をしてきました。

ドコモは、その料金に、あらゆるニーズに応える“安心感”が含まれたサービス。反対にahamoは、それらのサービスを削ぎ落とすことで、通信品質の高さと安さを両立させたサービスです。

どちらも持つ価値の違うサービスのため、どちらが良いのかを判断する基準は「ドコモの“安心”要素である豊富なサービスを、ここ半年間で利用したかどうか」。

利用していなければ、そのサービスにお金をかける必要はなく、ahamoが向いていると言えます。逆に1つでも利用があれば、安さを選ぶことで、のちのち使いにくさを感じてしまう恐れが大きいです。

ご自身にとって、「ドコモの料金に付随する安心感と、サービスを絞ったが故のahamoの安さ」どちらを採るべきかじっくり吟味してくださいね。

ahamoとドコモに関して
よくある質問

ahamoからドコモに戻ることはできますか?
もちろん可能です。

ahamoに乗り換えて「やはりドコモが良い」となった場合は、簡単にドコモに乗り換えることができます。もちろん違約金等もかかりません。

また、手続きはドコモショップ店頭で対応可能です。

ahamoでスマホの破損・紛失した時はどうすればいいですか?
オンラインで修理・交換のお申し込みをしてください。

ahamoでも、ドコモの「ケータイ補償サービス」や「smartあんしん補償」に継続して加入できます。これらの補償サービスに加入していれば、ドコモと同じく安価での修理・交換ができます。

紛失の場合はまずは24時間対応のオンライン窓口で回線をすぐに止めましょう。そして、破損・紛失どちらの場合も、オンラインでの修理・交換手続きのお申し込みをすれば大丈夫です。

ahamoにしてからの機種変更はどこですればいいですか?
オンラインショップでお手続きください。

ahamoでの機種変更は“ドコモオンラインショップ”ですることができます。

ahamo公式サイトでも可能ですが、機種の選択肢が限られてしまいます。オンラインショップだと品揃えが豊富なうえ、これまで通り分割払いも利用できるためおすすめです。

ちなみに、ドコモからahamoへのプラン変更と同時に機種変更はできません。先にahamoへ変更してから手続きしましょう。

自分だけahamoに乗り換えたら、ドコモを使っている他の家族の料金は高くなりますか?
変わりません。

お客様がahamoに乗り換えても、「家族割」の回線数にはカウントされます。お客様のスマホの割引はなくなりますが、回線数そのものが減ったわけではないので、ドコモに残るご家族の月額料金は基本的に変わりません。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。