2025.08.08(更新:2025.08.08)

メガエッグの引っ越し手続き完全ガイド|損しないための手順と費用、お得な乗り換え方法

速度
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

メガエッグを利用中に引っ越しが決まったけれど、手続きはどうすればいいのか。 費用はどれくらいかかるのか、といった疑問をお持ちではないでしょうか。

引っ越しの手続きは、ご自身の状況を正しく把握し、適切な手順を踏むことが非常に重要です。

実は、「よくわからないから、とりあえず継続で」と考えてしまうと、数万円単位の特典を逃してしまう可能性があります。

この記事を読めば、基本的な移転手続きの方法から、状況によっては「乗り換え」という選択肢がなぜお得になるのかまで、順を追って理解できます。

あなたの引っ越しがスムーズかつ、最も納得のいく形になるよう、分かりやすく解説していきますね。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

最重要!新居で使えるメガエッグのプランを確認しよう

メガエッグの引っ越しは、まず何からすればいいですか?

何よりも先に、メガエッグの公式サイトで新居がサービスエリア内かを確認しましょう。この結果次第で、今後の手続きが大きく変わってきます。

メガエッグの引っ越し手続きを進める上で、何よりも先に確認すべきなのが以下の2点です。

  • 引っ越し先でメガエッグが利用できるのか?
  • 引越先ではどのプランになるのか?

この最初のステップを飛ばして手続きの話を進めても、後から「実はエリア外だった…」となれば、すべてが無駄になってしまいます。

まずはご自身の状況を正確に把握することが、損をしない最適な選択をするためのスタート地点になります。

この章では、あなたの状況を正しく判断するための3つのステップを、分かりやすく解説していきますね。

ステップ①:公式サイトで引っ越し先のエリアを検索する

最初に行うべきことは、メガエッグの公式サイトで、新居の住所が提供エリアに含まれているかをチェックすることです。

これは、移転手続きが可能かどうかを判断する、最も重要で、かつ絶対に必要な最初のステップです。

まずは、新居の住所(郵便番号や市区町村)を準備して、公式サイトから検索してみましょう。

メガエッグ公式 サービス提供エリア確認
引越先の住居タイプに合わせてエリア検索を進めてください。

戸建住宅 ・ 集合住宅

この検索結果によって、あなたの選択肢が「今の契約をそのまま継続する」のか、「サービス内容を変更して継続する」のか、あるいは「解約して他のサービスに乗り換える」のか、その方向性が決まります。

ステップ②:新居で利用できるメガエッグのプランは2種類

エリア検索は完了したら検索結果を正しく理解するために、メガエッグには性質の異なる2つのプランがあることを知っておきましょう。

おそらく、エリア検索の結果には、以下のどちらかのプラン名、あるいは「エリア外」と表示されているはずです。

1:メガエッグ 光ベーシック(独自回線)

  • 中国電力グループが独自に敷設した光ファイバー網を利用するサービスで、一般的にメガエッグというとこのプランを指します。
  • auやUQモバイルのスマホセット割が適用されるのが大きな特徴です。
  • 提供エリアは、主に中国5県(鳥取、島根、岡山、山口、広島)の一部に限られます。

2:メガエッグ 光ダブリュー(光コラボ)

  • NTTのフレッツ光回線網を利用して提供されるサービスです。
  • 全国のフレッツ光エリアで利用できるため提供エリアが広いですが、au・UQモバイルのスマホセット割は適用対象外となります。
  • 中国5県以外へ引っ越す場合に、契約を引き継ぐための選択肢となります。

この2つのプランの違い、特に「スマホセット割が適用されるか否か」は、月々の通信費に大きく影響する重要なポイントです。

この記事では概要だけを説明しましたが、各プランの月額料金・割引条件・提供エリアの詳細比較はこちらの記事で詳しく解説しています。

<関連記事>
メガ・エッグの料金は中国5県で最安級!プランごとの違いや割引特典を詳しく解説

ステップ③:エリア検索の結果であなたの状況を判断する

それでは、先ほどのエリア検索の結果と2つのプラン内容を踏まえて、ご自身がどのパターンに当てはまるかを確認しましょう。

基本的な選択肢は以下の3つに分かれます。

  • パターンA:「メガエッグ 光ベーシック」が使えると表示された
    新居が「メガエッグ 光ベーシック(独自回線)」の提供エリア内です。
    この場合、選択肢はシンプルです。

    ①このまま契約を継続(移転)する
    ②よりお得な乗り換えを検討する
  • パターンB:「メガエッグ 光ダブリュー」が使えると表示された
    新居は光ベーシックのエリア外ですが、NTTのフレッツ光回線が通っているため「メガエッグ 光ダブリュー」なら契約できます。

    「継続」は可能ですが、スマホセット割が外れてしまうため、乗り換えが有力な選択肢になります。
  • パターンC:「エリア外」と表示された
    新居が「メガエッグ光ベーシック・光ダブリュー」のどちらの提供エリアでもない場合です。
    この場合、メガエッグの利用継続はできないため「解約」が必須となります。

    解約費用をできるだけ抑えつつ、新居で利用する別の光回線へお得に乗り換える方法を考える必要があります。

メガエッグを継続する「移転」手続きの全手順と費用

メガエッグを引っ越し先でも使い続けたいのですが、移転の手続きってどうすればいいんですか?

手続きはメガエッグの公式サイトから行えます。ただし、申し込みから開通まで時間がかかる場合があるので早めの行動が重要です。

新居がメガエッグの提供エリア内だと確認できた方が、まず検討するのがこの「移転」手続きですね。

「移転」は、現在利用している契約をそのまま新しい住所へ引っ越しさせる、最も基本的な方法です。

ここでは、その具体的な手順と費用について、分かりやすく解説していきます。

メガエッグの移転手続きは6ステップ

メガエッグの移転手続きは、以下の6つのステップで進んでいきます。

申し込みから開通工事までは1ヶ月から、戸建ての場合は3ヶ月以上かかることもあるため、引っ越しが決まったらすぐに取り掛かりましょう

  • 提供エリアの確認
    前の章で実施した通り、まずは新居がメガエッグの提供エリア内であることを公式サイトで確認します。
  • 移転の申し込み
    エリア内であることが確認できたら、メガエッグの公式サイトにある専用フォーム、またはお客様センターへの電話で移転を申し込みます 。
    引越しシーズンは電話が混み合うため、Webからの手続きがスムーズでおすすめです。
  • 工事日の決定
    申し込み後、メガエッグの担当者から連絡があり、新居での開通工事の日程を調整します。
    もし旧居の設備撤去が必要な場合は、その日程もここで決めます。
  • 旧居の撤去工事(※必要な場合)
    賃貸物件の大家さんや管理会社から「原状回復」を求められた場合など、旧居の設備を撤去する必要がある場合は、事前に決めた日時に工事が行われます。この工事は立ち会いが必要です。
  • 新居の開通工事
    指定した日時に、作業員が訪問して新居の開通工事を実施します。
    こちらも契約者の立ち会いが必要で、作業時間は通常1〜2時間程度です。
  • ルーターの設定
    工事完了後、送られてくるマニュアルを見ながらご自身でルーターなどを設定します。無事にインターネットに接続できれば、全ての手続きは完了です。

このような6ステップでメガエッグの移転は完了しますが、手続きから開通工事まで以下の期間が目安となります。

  • 戸建住宅:1~2ヵ月程度
  • 集合住宅:2~4週間程度

このように、手続き後すぐに工事!というようにはいかないので、遅くとも1か月前から手続きを進めるようにしましょう。

メガエッグ光ベーシックの移転にかかる費用

メガエッグを移転する場合は、費用はかからないの?

新居の工事費は無料になりますが、撤去工事費や光電話の移転工事費はかかります。

移転手続きにかかる費用は、「原則無料になるもの」「場合によってはかかるもの」の2種類があります。

原則無料の費用

現在メガエッグではキャンペーンを実施しており、以下の費用は基本的に無料となります。

  • 移転事務手数料
  • 新居での開通工事費

追加費用をかけずに引っ越しできるのは、移転手続きの大きなメリットと言えますね。

場合によってかかる費用

一方で、状況によっては以下の費用が発生する可能性があります。

  • 旧居の設備撤去工事費:11,000円
    これは、賃貸物件の大家さんや管理会社から、退去時に設備を撤去して元通りにする「原状回復」を求められた場合にのみ発生する費用です。
    移転を申し込む前に、賃貸契約書を確認したり、管理会社に問い合わせておくと安心です。
  • 光電話の移転手数料:2,200円
    メガエッグの光電話サービスを利用していて、新居でも同じように継続して使う場合にこの手数料が必要となります。

移転手続きの注意事項とデメリット

メガエッグの移転手続きは費用も無料だし、デメリットは無いように思うのですが…?

手続きが簡単な点は魅力ですが、注意点もあります。特に、本来得られたはずの数万円の利益を逃す「機会損失」は、移転だけの大きなデメリットです。

「移転費用が無料なら、そのまま継続するのが一番良さそう」多くの方が、そう考えるかもしれません。

しかし、手続きを決めてしまう前に、必ず知っておいていただきたい注意点が3つあります。

特に、金銭的なメリットを逃してしまう「機会損失」は、移転を選ぶ場合にのみ発生する重要なポイントです。

あとで「しまった…」と後悔しないために、しっかり確認しておきましょう。

注意点①:ネットが使えない期間への対策が必要

メガエッグではモバイルルーターの無料貸し出しサービスがあります。ただし通信量には制限があるので、その点はご注意ください。

これは移転・乗り換えのどちらを選んでも共通の注意点ですが、手続きのタイミングによっては、新居でインターネットが使えない期間が発生する可能性があります。

メガエッグの移転の場合、旧居での回線撤去から新居での開通工事まで、数週間ほど間が空いてしまうことも珍しくありません。

対策として、メガエッグではモバイルWi-Fiルーターの無料貸し出しサービスを行っていて、下記の専用フォームからの申し込みが必要です。

ただし、このルーターは通信量に「月間50GB」という上限があるのです。

動画の視聴やオンラインゲームなどを頻繁に利用する場合には、通信制限にかかってしまう可能性があるので注意が必要です。(通信制限の解除日は翌月1日)

スムーズな移行のためには、移転・乗り換えいずれの場合も、計画的な日程調整が欠かせません。

注意点②:光電話の番号は引き継げない可能性が高い

利用していた「光電話」の番号は、市町村が変わる場合や、同じ市内でも収容局が変わると電話番号も変更になる可能性が高いです。

現在、メガエッグの光電話を利用している方は特に注意が必要です。

引っ越しをすると、現在お使いの電話番号は引き継げず、変わってしまう可能性が高いです。

これは、市や町をまたぐ引っ越しはもちろん、同じ市区町村内であっても、利用する電話設備の収容局が変わると番号も変更になってしまうためです。

お仕事などで同じ電話番号を使い続ける必要がある方は、移転手続きを始める前に、ご自身の番号が引き継ぎ可能かどうかをメガエッグに必ず確認するようにしましょう。

注意点③:【移転だけのデメリット】数万円の利益を逃す「機会損失」

「移転」では工事費の無料しか特典はありませんが、「乗り換え」にすれば、工事費無料に加えて、数万円のキャッシュバックが受け取れます。

上記2つは引っ越し全般に伴う注意点でしたが、この「機会損失」は、メガエッグの移転を選んだ場合にのみ発生する、金銭的なデメリットです。

「機会損失」とは、簡単に言うと「本来得られたはずの利益を、自ら手放してしまうこと」を指します。

引っ越しを機に光回線を乗り換える場合、多くの会社が数万円規模のキャッシュバックなど、魅力的な新規契約キャンペーンを実施しています。

移転を選ぶということは、これらのキャンペーンをすべて放棄する、という選択に他なりません。

「追加費用がかからないから」という理由だけで安易に移転を選んでしまうと、実は手に入れられたはずの数万円の利益を、みすみす逃してしまう可能性があるのです。

引っ越しを機に「乗り換え」で“お得”に引っ越しする方法

乗り換えると解約金がかかるから、結局損するんじゃないですか?

実は、多くの乗り換え先が解約金を負担してくれます。さらに追加でキャッシュバックが貰えるため、結果的に数万円のプラスになるんですよ。

ここまで、安易に「移転」を選ぶと、数万円の利益を逃す「機会損失」が発生する危険性についてお伝えしました。

では、その機会損失を避け、引っ越しを機に利益を生み出すにはどうすればいいのか。その答えが、メガエッグを一度解約し、他の光回線へ「乗り換える」という選択肢です。

ここからは、なぜ乗り換えがお得になるのか、その具体的な仕組みについて詳しく解説していきます。

乗り換えの前に知っておきたい「メガエッグの解約費用」の内訳

そもそも、メガエッグの解約費用って、全部でいくらかかるんですか?

解約費用は主に「解約金」「工事費残債」そして「撤去工事費」の3つです。合計で数万円になることも珍しくありません。

まず、乗り換えの際に乗り換え先が負担してくれる「解約費用」の正体を正確に知っておきましょう。

メガエッグの解約時に発生する可能性のある費用は、主に以下の3つで構成されています。

  • 解約金(違約金)
    契約の更新期間以外で解約した場合に発生する費用です。
    金額は利用しているプランによって異なり、月額料金1ヶ月分(5,000円前後)が目安です。
  • 工事費の残債
    工事費(38,500円)は特典で「実質無料」になっていますが、実際は23回分割払いで、毎月請求額と同額を割引しています。分割払いの途中で解約すると、未払いの残額が一括請求されます。
  • 旧居の設備撤去工事費
    これは、賃貸物件の大家さんや管理会社から、退去時に設備を元通りに戻す「原状回復」を求められた場合に発生します。費用は11,000円です。

この「①解約金」「②工事費残債」「③撤去工事費」を合計した金額が、解約時に支払う必要のある費用となります。

合計額にすると、安くても5,000円ほど、高い場合は数万円もの解約金がかかります。これが、多くの方が乗り換えを躊躇してしまう原因になっています。

乗り換えて「解約金負担+キャッシュバック」がお得

「違約金負担」と「キャッシュバック」って、両方もらえるんですか?

両方もらえる光回線サービスが多いですね。「違約金負担」で解約費用を精算し、「新規キャッシュバック」がそのまま手元に残る仕組みです。

メガエッグを解約する場合、数万円にのぼる解約費用がかかることを解説しましたが、実質的になくしてしまうことができます。

それが、乗り換え先の事業者が実施している「解約費用負担キャンペーン」です。

この仕組みが、利益を生み出すための最大のポイントです。乗り換えがお得になる仕組みは、以下の2階建て構造になっています。

  • 特典①:解約費用を負担してくれる
    まず、乗り換え先が、先ほど解説したメガエッグの解約費用(解約金・工事費残債・撤去費)を、数万円から最大10万円程度まで負担してくれます。
    これにより、自己負担は実質的に0円になります。
  • 特典②:新規契約キャッシュバックがもらえる
    そして、上記の解約費用負担とは別に、純粋な新規契約の特典として、数万円のキャッシュバックがもらえます。

つまり、解約費用は乗り換え先にゼロにしてもらった上で、手元には純粋な利益として数万円のキャッシュバックだけが残る、というわけです。

【シミュレーション】継続 vs 乗り換え どっちがお得?

言葉だけではイメージしにくいと思いますので、具体的な例でシミュレーションしてみましょう。

仮に、メガエッグの解約費用が合計で30,000円かかるAさんがいたとします。

そのまま「継続(移転)」「乗り換え」を選んだ場合
・移転事務手数料:0円
・移転工事費:0円
・撤去費用:0円~11,000円
・メガエッグ解約金:30,000円
乗り換え先の特典で相殺
・契約事務手数料:約3,000円
・キャッシュバック:30,000円
合計:0円 ~ -11,000円合計:+27,000円

このように、どちらを選ぶかによって、手元に残るお金に27,000円もの差が生まれるのです。

27,000円も浮けば、ネットの月額料金にして約5か月分は無料で使えるのと同じですね。

「なんとなく継続」が、いかにもったいないかがお分かりいただけるかと思います。

特に「乗り換え」を強く推奨する3つのケース

特に乗り換えた方がいいのは、どういう状況の時ですか?

新居が「光ダブリュー」エリアや「エリア外」になる方、そして契約の「更新期間」を迎えている方は、乗り換えで得られる利益が特に大きくなります。

乗り換えは基本的にどんな状況の方にもおすすめできますが、特に以下の3つのケースに当てはまる方は、迷わず乗り換えを検討すべきです。

「乗り換え」がおすすめなケース

  • 新居が「光ダブリュー」エリアの場合
    この場合、メガエッグを継続するとauやUQモバイルのスマホセット割が適用されなくなります。月々の通信費が上がる可能性が高いため、セット割が使える他の光回線へ乗り換えるのが賢明です。
  • 新居が「エリア外」の場合
    この場合は、いずれにせよメガエッグを解約しなければなりません。どうせ解約するなら、解約費用を負担してくれて、かつ最もキャッシュバック額が大きい乗り換え先を選ぶのが一番お得です。
  • 契約の「更新期間」を迎えている場合
    更新期間中なら、メガエッグの解約金は0円です。乗り換え先の「解約金負担」を使わずに済むため、キャッシュバックの利益を最大化できる絶好のタイミングと言えます。

【スマホキャリア別】最もお得な乗り換え先3選

メガエッグからの乗り換え先って、どの光回線にするのがおすすめですか?

基本的には、お使いのスマホキャリアに合わせて選ぶのが最もお得です。キャリア別に、おすすめの乗り換え先をご紹介しますね。

さて、ここまでの解説で「乗り換え」がいかに金銭的なメリットが大きい選択肢か、お分かりいただけたかと思います。

次の疑問は、「では、具体的にどこへ乗り換えるのが一番お得なのか?」ですよね。

光回線サービスは数多くありますが、あなたの利益を最大化する乗り換え先を見つける最も簡単で確実な方法は、現在お使いのスマートフォンのキャリアに合わせることです。

なぜなら、毎月のスマホ代が永続的に割引される「セット割」が、長期的に見て最も大きな節約につながるからです。

ここでは、主要なスマホキャリア別に、最もおすすめな乗り換え先候補をご紹介します。

au・UQモバイルユーザーにおすすめ:auひかり・eo光

au・UQモバイルを使っているなら「auひかり」や関西限定の「eo光」なら、スマホセット割をそのまま引き継げるのでおすすめです。

現在、メガエッグで「auスマートバリュー」や「自宅セット割」の恩恵を受けているau・UQモバイルユーザーの方は、引き続き同じセット割が使える光回線を選ぶのが鉄則です。

これにより、高額なキャッシュバックの利益とは別に、毎月の通信費もしっかりと節約し続けることができます。

auのセット割が継続して利用できるおすすめ回線は2つあり、KDDIの看板光回線「auひかり」と関西限定の「eo光」です。

auひかり サービス・特典概要


auひかり
戸建て集合住宅
月額料金5,610円~4,180円~
契約事務手数料3,300円3,300円
工事費41,250円
→実質無料
33,000円
→実質無料
通信速度
※下り平均値
503Mbps362Mbps
特典
※プロバイダSo-net
キャッシュバック
最大30,000円
キャッシュバック
最大30,000円
解約金負担最大30,000円還元
+キャッシュバック
25,000円
最大30,000円還元
+キャッシュバック
最大20,000円
スマホセット割auスマホ:auスマートバリュー
UQモバイル:自宅セット割

※参考:みんなのネット回線速度

eo光 サービス・特典概要


eo光
戸建て集合住宅
月額料金
※即割適用時
5,500円3,876円~
※マンションによる
契約事務手数料3,300円3,300円
工事費29,700円
→実質無料
無料
通信速度
※下り平均値
931Mbps525Mbps
特典12か月間
月額3,120円割引
24か月間
月額550円割引
解約金負担最大60,000円還元最大15,000円還元
スマホセット割auスマホ:auスマートバリュー
UQモバイル:自宅セット割

※参考:みんなのネット回線速度
   

どちらの光回線も、auスマートバリュー・UQ自宅セット割に対応している光回線で、解約金負担も充実しているためメガエッグからの乗り換えに最適です。

ただし、提供エリアには注意が必要で、auひかりは関西2府4県(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)では利用できません。

一方、eo光は上記の関西2府4県でしか利用できない地域限定の光回線です。引っ越し先に応じて、どちらかを選ぶのがおすすめです。

auひかり

au / UQ mobileユーザーはこれ一択

ロゴ画像
  • 2年間の月額料金実質¥1,235
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 独自回線だから業界トップクラス速度

総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

ドコモユーザーにおすすめ:ドコモ光一択

ドコモユーザーなら、選択肢は「ドコモ光」一択です。唯一、ドコモのスマホとのセット割が適用される光回線になります。

ドコモのスマートフォンをお使いの場合、乗り換え先の選択は非常にシンプルです。
選択肢は「ドコモ光」一択と考えて間違いありません。

なぜなら、ドコモのスマホ料金が割引になるセット割は、「ドコモ光」との組み合わせでしか適用されないからです。

ドコモ光 サービス・特典概要


ドコモ光
戸建て集合住宅
月額料金5,720円4,400円
契約事務手数料3,300円3,300円
工事費22,000円
→実質無料
22,000円
→実質無料
通信速度
※下り平均値
444Mbps450Mbps
特典キャッシュバック39,000円
解約金負担dポイント:最大25,000pt還元
スマホセット割ドコモスマホ:ドコモ光セット割

※参考:みんなのネット回線速度

ご家族でドコモを利用している場合、その割引額は非常に大きくなります。

メガエッグから乗り換えることで得られるキャッシュバックの利益に加え、毎月の通信費も大きく節約できるため、ドコモユーザーにとっては最もメリットの大きい選択肢です。
   

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめ:ソフトバンク光

メガエッグの解約金が高い方や、ソフトバンクユーザーには「ソフトバンク光」が最適です。解約費用を最大10万円まで負担してくれるので、どんなに高額な費用もほぼ確実にカバーできますよ。

ソフトバンク、またはワイモバイルのスマートフォンをお使いの方には、「ソフトバンク光」への乗り換えを強くおすすめします。

ドコモ光 サービス・特典概要


ソフトバンク光
戸建て集合住宅
月額料金5,720円4,180円
契約事務手数料3,300円3,300円
工事費31,680円
→実質無料
31,680円
→実質無料
通信速度
※下り平均値
400Mbps409Mbps
特典他社からの乗り換えで
3か月目まで月額0円
解約金負担あんしん乗り換えキャンペーン
最大100,000円還元
スマホセット割ソフトバンクスマホ:おうち割光セット
ワイモバイル:おうち割光セット(A)

※参考:みんなのネット回線速度

ソフトバンク光の最大の魅力は、なんといっても最大10万円まで解約費用を負担してくれる、業界最高水準のキャンペーンです。

メガエッグを契約してまだ日が浅く、「工事費の残債や撤去費用で解約金が5万円にもなった…」という方でも、ソフトバンク光なら安心です。

高額な解約費用をゼロにリセットした上で、さらに乗り換え特典も対象になります。

まさに「乗り換え」戦略のメリットを最大限に活かせる乗り換え先と言えるでしょう。

ソフトバンク光

SoftBank/Y!mobileならコレ

ロゴ画像
  • 2年間の料金実質¥833/月節約
  • SoftBank/Y!mobile年間¥13,200お得
  • 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)

総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

※1)置くだけWi-FiもしくはモバイルWi-Fiいずれかを、開通工事が完了するまでの期間限定で無料レンタルいただけます。

まとめ

メガエッグの引っ越しは「乗り換え」一択!“なんとなく継続”が最大の損

メガエッグの引っ越し手続きについて、その全貌を解説してきました。最後に、この記事の最も重要な結論を繰り返します。

インターネット回線の引っ越しでは、“なんとなく継続”を選んでしまうことが、数万円単位のメリットを逃す最大の損につながります。

もちろん、手続きの簡便さを最優先する「移転(継続)」という選択肢もあります。

しかし、この記事で解説してきた通り、金銭的なメリットを少しでも重視するならば、あなたの最適解は「乗り換え」です。

  • まずは新居のエリアを確認する
  • メガエッグの解約費用を把握する
  • 解約費用を上回る「違約金負担+キャッシュバック」がもらえる乗り換え先を選ぶ

このステップを踏むことで、引っ越しは単なる面倒な手続きではなく、数万円の利益を生み出す絶好の機会へと変わります。

引っ越しはお金のかかるライフイベントの1つです。できるだけ不要な費用はかけずに引っ越しを済ませたいもの。ぜひとも引っ越しを機に、お得な光回線に乗り換えてくださいね。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

Q&A
メガエッグの引っ越しに関する“よくある質問と回答”

現在、メガエッグ光ダブリューを利用していますが、継続したほうがいいですか?
スマホセット割が利用できるスマホキャリアを利用しているなら乗り換えがお得です。

新居でメガエッグ光ベーシックが利用できるのであれば、auスマホのセット割引が利用できるのでお得です。

一方、ドコモやソフトバンク、ワイモバイルをご利用中であれば、新居ではドコモ光・ソフトバンク光に乗り換えた方が、スマホと光回線のトータルコストが削減されるのでお得な選択といえます。

メガエッグの引越手続きは、どのくらい前に申し込めばいいですか?
「引っ越し日の1~2ヶ月前のできるだけ早い段階」で申し込むことを強くおすすめします。

メガエッグの移転手続きは、申し込みから新居の開通工事まで、集合住宅で2~4週間、戸建ての場合は1~3ヶ月、あるいはそれ以上かかることもあります。

ほかの光回線に乗り換える場合も同様で、引越先の住所が決まり次第手続きを開始するのがおすすめです。

特に、3月~4月の引越しシーズンは工事が大変混み合います。引っ越しが決まったら、即行動しましょう。

工事が間に合わない場合、引っ越し後すぐにネットを使う方法はありますか?
光回線各社が提供するモバイルルーターのレンタルの利用をおすすめします。

開通工事まで期間が開く場合は、光回線事業者が提供するモバイルWi-Fiルーターのレンタルを利用するのがおすすめです。

モバイルルーターの貸し出しは以下のサービスで行っています。

・メガエッグ:無料(月間50GBまで)
・auひかり:無料(ホームタイプのみ)
・ソフトバンク光:無料(モバイルルーター・ホームルーターどちらか)
・ドコモ光(GMO):3か月無料

乗り換え先の違約金負担キャンペーンの申請に必要なものは何ですか?
メガエッグの解約にかかった費用を証明する書類が必要です。

違約金負担キャンペーンの申請には、請求額がわかる証明書の提出が必要です。

メガエッグの会員専用サイトメガ・エッグ マイページで確認できる最終の「ご利用料金案内(請求明細)」を証明書類として利用します。

この明細書に「解約金」や「工事費の残債」などの金額が具体的に記載されています。

ほとんどの光回線の乗り換えキャンペーンでは、この請求明細のPDFをダウンロードしたり、WEBページをスクリーンショットしたりして提出すれば問題なく申請できます。

この証明書がないと、解約金の還元が受けられなくなってしまいます。

非常に重要な書類ですので、いつでも提出できるよう、必ずPDFで保存したり印刷したりして保管しておきましょう。

移転先で「auひかり」も「eo光」も使えない場合、どこに乗り換えたらいいですか?
auスマホのセット割に対応した「ビッグローブ光」「@nifty光」がおすすめです。

auひかり・eo光は地域限定の独自回線サービスであるため、提供エリア内であっても地域やマンションによっては利用できない場合があります。

その際は、auスマートバリュー・UQ自宅セット割に対応した光コラボ回線「ビッグローブ光」「@nifty光」をご検討ください。

どちらもNTTフレッツ光回線を使っているため、日本全国で利用可能です。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。