
無料INEブロードバンド 回線診断
速くて安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を検索できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
事業者変更とは何か|解約との違いとメリット

そもそも「事業者変更」って何なの?

「事業者変更」とは、今お使いのNTTの光回線設備はそのままに、契約先の通信会社だけを乗り換える手続きのことです。
ソフトバンク光からの乗り換えをスムーズに進めるために、まず最も重要な「事業者変更」という手続きの仕組みを理解しておきましょう。
「なんだか難しそう…」と感じるかもしれませんが、ここを最初に押さえておくだけで、後の手続きが驚くほどスムーズに進みます。
実は、光回線の乗り換えにはいくつか方法がありますが、お客様の状況によって最適な手段は異なります。
もし間違った方法を選んでしまうと、不要な工事や費用が発生して「こんなはずじゃなかった…」と後悔することになりかねません。
まずは、事業者変更がどのような手続きで、なぜお客様にとってメリットが大きいのかを分かりやすく解説しますね。
事業者変更なら工事不要でネットが途切れない

事業者変更の最大のメリットは、乗り換え時に新たな工事が不要で、インターネットが使えなくなる期間も発生しない点です。
事業者変更の最大の魅力は、なんといってもその手軽さにあります。
通常、光回線を新しく契約すると、自宅に作業員が来て回線を引き込むための「開通工事」が必要になりますよね。
しかし、事業者変更の場合はこの工事が原則として不要です。
なぜなら、ソフトバンク光も、多くの乗り換え先(ドコモ光やビッグローブ光など)も、同じNTTの光ファイバー網を利用しているからです。
道路に例えるなら、すでに自宅まで「光の道」が通っている状態なので、その道を利用するバス会社(事業者)を乗り換えるだけ、というイメージですね。

サービスの切り替えは通信局内のシステム上で行われるため、お客様の自宅での作業はなく、インターネットが全く使えなくなる「不通期間」も原則として発生しません。
この「工事不要」と「不通期間なし」という2つの大きなメリットが、事業者変更が多くの方に選ばれている理由です。
事業者変更ができる光回線・できない光回線

「事業者変更」は、ソフトバンク光と同じNTT回線を使う事業者への乗り換えでのみ利用可能です。NURO光など独自回線の場合は工事が必須の「新規契約」となります。
「事業者変更」は非常に便利な手続きですが、どの光回線へ乗り換える場合でも利用できるわけではありません。
そもそも、光回線には大きく分けて2つの種類があります。
NTT回線(光コラボ)
NTTが日本全国に敷設した光ファイバー網のことです。
ソフトバンク光やドコモ光といった多くの事業者は、このNTTの回線を借りてサービスを提供しており、これらを「光コラボ」と呼びます 。

巨大な公道のようなもので、いろいろなバス会社(事業者)が同じ道を走っているイメージです。
エリアが広いのがメリットですが、利用者が多いため時間帯によっては混雑することがあります。
独自回線
auひかりやNURO光などが、自社で独自に敷設した光ファイバー網です。
特定のバス会社が作った専用道路のようなもので、利用者がその会社の顧客に限られるため、道路が空いていて通信速度が速く安定しやすいのがメリットです 。

ただし、専用道路なので提供エリアが限られます 。
この違いにより、「事業者変更」が利用できるのは、ソフトバンク光と同じくNTTの回線網を利用している「光コラボレーション(光コラボ)」事業者へ乗り換える場合のみとなります。
一方で、「NURO光」や「auひかり」といった、独自の回線網を使っている事業者へ乗り換える場合は、「事業者変更」の対象外です。

その場合は、ソフトバンク光を「解約」し、乗り換え先と「新規契約」を結び、新たに開通工事を行う必要があります 。
「解約」ではなく「事業者変更」と伝える理由

ソフトバンク光へ連絡する際は、絶対に「解約したい」ではなく「事業者変更承諾番号が欲しい」と伝えてください。
これは、事業者変更の手続きにおいて最も重要な注意点です。
もし、ソフトバンク光のサポートセンターに電話をして、うっかり「解約したいです」と伝えてしまった場合、事態は少し面倒なことになります。
「解約」とは、ソフトバンク光との契約、ひいては自宅で使っているNTTの光回線設備そのものの利用契約を終了させてしまうことを意味します。
そうなると、乗り換え先への手続きは「新規契約」という扱いになってしまいます。
その結果、以下のようなデメリットが発生します。
ソフトバンク光を解約してから新規契約する場合のデメリット
- 新規工事費が発生する
- 工事の立ち会いが必要になる
- 開通まで数週間~数ヶ月待つ必要がある
- ひかり電話の番号が引き継げなくなる
これでは、事業者変更のメリットがすべて失われてしまいますよね。
ですから、電話をかける際は必ず「”解約”ではなく”事業者変更”の手続きをしたいので、事業者変更承諾番号を発行してください」と明確に伝えることが、後悔しないための最初の重要なステップです。
ソフトバンク光の事業者変更の全手順|承諾番号の取得から機器返却まで

ソフトバンク光からの事業者変更は、具体的に何をすればいいの?

ステップは全部で5つです。まず乗り換え費用を確認し、次に電話で「承諾番号」を取得、その後新しい事業者に申し込み、最後に機器の交換と返却を行えば完了です。
ここからは、ソフトバンク光の事業者変更を完了させるための具体的な手順を5つのステップに分けて、誰にでも分かるように詳しく解説していきます。
ソフトバンク光の事業者変更の5ステップ
全体像を先に把握しておくと、安心して手続きを進められますよ。
この流れに沿って進めれば、迷うことはありません。
それでは、最初のステップから見ていきましょう。
ステップ1:乗り換え費用の総額を確認する

まずはお客様専用ページ「My SoftBank」にログインし、ご自身の契約状況と、乗り換え時に発生する可能性のある費用を正確に把握しましょう。
実際にソフトバンク光へ電話をかける前に、まずはお客様自身で「乗り換えにいくらかかるのか」を正確に把握しておくことが非常に重要です。
なぜなら、事前に事実を知っておくことで、後のオペレーターとの電話で冷静な判断ができ、言われるがまま不要なオプションを契約してしまったり、引き止めに心が揺らいだりすることを防げるからです。
確認作業は、お客様専用ページの「My SoftBank」から簡単に行えます。
My SoftBankで確認すべき2つの重要項目
- 契約解除料(違約金):契約更新月以外に乗り換える場合にかかる費用です。ご自身の契約プランと契約満了月を確認し、違約金が0円になる「更新月」がいつなのかを把握しておきましょう。
- 工事費の残債:「工事費実質無料」で契約していても、分割払いが終わっていなければ、残りの工事費が一括で請求されます 。あと何ヶ月分の支払いが残っているかを確認してください。
これらの金額をメモしておくだけで、乗り換えの総コストを具体的にイメージできます。
この「現状把握」こそが、損をしないための賢い乗り換えに向けた最初の第一歩です。
ステップ2:事業者変更承諾番号を取得する

「事業者変更承諾番号」は電話でしか取得できません。繋がりにくい場合もあるので「折り返し電話予約」を活用し、引き止めに備えておくのがポイントです。
乗り換え費用を把握したら、いよいよ手続きの核心である「事業者変更承諾番号」の取得に進みます。
この番号がなければ、新しい事業者は乗り換え手続きを進めることができません。
重要な点として、ソフトバンク光ではこの番号の取得方法が、電話のみに限定されています 。
事業者変更承諾番号 取得窓口
- 電話番号:0800-111-6710(通話料無料)
- 受付時間:10:00 〜 19:00(年中無休)
この電話は、週末や夕方以降の時間帯は特に混み合い、長時間待たされることがあります。
そこでおすすめなのが、公式サイトの「折り返し電話予約」サービスです 。
希望の日時を指定すれば、オペレーターから電話をかけてくれるので、待ち時間なくスムーズに手続きを開始できます。
オペレーターからの引き止め対策
この電話は、ソフトバンク光にとってお客様を引き留める最後のチャンスです。
そのため、オペレーターは様々な特典を提示して、乗り換えを思いとどまらせようとします。
「今なら月額料金を〇〇円割引できます」「乗り換え先の〇〇光は、実は通信速度が不安定ですよ」「期間限定のポイントを付与させていただきます」
こうした魅力的な提案に心が揺らぐかもしれませんが、事前に乗り換え先のメリットをしっかり調べていれば、冷静に対処できます。
引き止めにあった際は、「既に乗り換え先を決めているので、承諾番号の発行をお願いします。」と、はっきりと伝えれば、オペレーターも無理に引き止めることはありません。
電話が無事に終わると、SMS(ショートメッセージ)で11桁の「事業者変更承諾番号」が送られてきます。
ステップ3:15日以内に新しい光コラボに申し込む

承諾番号を取得したら、15日の有効期限が切れる前に、乗り換えたい光コラボ事業者の公式サイトから申し込み手続きを完了させましょう。
無事に事業者変更承諾番号を取得したら、ここからはスムーズです。
15日間の有効期限内に、乗り換え先に決めている新しい光コラボ事業者へ申し込みを行いましょう 。
申し込みは、各事業者の公式サイトから簡単に行えます。
その際、申し込みフォームでは必ず「事業者変更」という項目を選択してください 。
ここで「新規」を選んでしまうと、工事が必要になってしまうので注意が必要です。
手続きの途中で、取得した11桁の事業者変更承諾番号の入力を求められますので、正確に入力してください。
ご自身のスマホのキャリアに合わせて乗り換え先を選ぶのが、通信費を最もお得にするための鉄則です。
スマホキャリア別 おすすめ乗り換え先
- ドコモユーザーなら:ドコモ光
- au・UQモバイルユーザーなら:ビッグローブ光、@nifty光など
ご自身のスマホキャリアに合わせて乗り換え先を選ぶと、「スマホ割」が適用されて通信費全体を大きく節約できますよ。
ちなみに、格安SIMユーザーの場合は、GMOとくとくBB光など純粋に月額料金が安い、またはキャッシュバックが高額な事業者を選ぶのがおすすめです。
ドコモ光
DoCoMoならこれ一択
- DoCoMoなら年間13,200円節約
- 工事費最大22,000円を無料化
- dポイント2,000円相当プレゼント
総額 最大10万円キャッシュバックとくとくBBホームページ限定特典最大65,000円キャッシュバック+他社回線から乗換えで15,000円還元+10ギガプランで申込なら20,000円キャッシュバック
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
ビッグローブ光
auスマホの料金が安くなる
- 月額料金3年間 実質¥1,388節約
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 新規申込で現金¥30,000付与
総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
@nifty光
au/UQ mobileならコレ
- 2年間の料金 実質¥2,178/月
- au/UQ mobileなら¥1,100割引
- さらに22ヶ月間の¥1,100割引
総額 ¥50,600の割引!au/UQ mobileをお使いの方はスマホ割で永年1,100円割引。
さらにキャンペーンの22ヶ月間の1,100円割引で2年間で総額50,600円の節約!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
ステップ4:事業者変更の切り替え日当日の作業

サービスの切り替え日当日は、通信が自動で切り替わります。お客様ご自身で、古い機器を取り外し、新しい機器の接続と設定を行ってください。
新しい光コラボ事業者への申し込みが完了すると、後日、サービスの「切り替え日」がメールなどで通知されます。
切り替え日当日は、通信局舎の内部で回線の切り替え作業が自動的に行われるため、お客様の自宅に作業員が来ることはありません 。
お客様に行っていただく作業は、とても簡単です。
切り替え時刻(通常は午前中)になると、これまで使っていたソフトバンク光のインターネット通信が利用できなくなります。
それが、サービスが切り替わった合図です。
通信が切れたことを確認したら、以下の手順で機器の交換と設定を行ってください。
機器の交換と設定手順
- ソフトバンク光からレンタルしていた機器(光BBユニットなど)の電源コードを抜き、LANケーブルなどをすべて取り外します。
- 乗り換え先の事業者から事前に送られてきている、新しいWi-Fiルーターなどの機器を箱から取り出します。
- 新しい機器に同梱されている説明書の手順に従って、配線とインターネットの初期設定(ID・パスワード入力など)を行います。
これで作業は完了です。無事に設定が終われば、新しい光回線で快適なインターネットが利用できるようになります。
ステップ5:レンタル機器を忘れずに返却する

乗り換え完了後、ソフトバンク光からレンタルしていた機器は必ず返却が必要です。期限を過ぎると高額な違約金が発生するため、絶対に忘れないでください。
新しいインターネット環境が整い、一安心したいところですが、最後にもう一つだけ非常に重要な手続きが残っています。
それが「レンタル機器の返却」です。
これを忘れてしまうと、最大で18,000円以上の高額な違約金が請求されてしまう可能性があるため、必ず期限内に返却しましょう 。
返却が必要なものリスト
- 光BBユニット本体
- 電源アダプタ
- LANケーブル
- モジュラーケーブル
NTTのロゴが入った黒い機器(ONUやホームゲートウェイ)は、乗り換え先でも継続して使用する場合がほとんどなので、返却不要なケースが多いです。乗り換え先の案内に従ってください。
返却物を揃えたら、ご自身で段ボール箱と緩衝材を用意し梱包します。
そして、以下の返却先住所へ、利用停止(切り替え日)の月の翌月20日までに送料元払い(お客様負担)で発送します。
【返却先住所】
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター 宛
荷物の追跡ができる宅配便で発送し、送り状の控えを保管しておくと、万が一のトラブルの際も安心ですよ。
ソフトバンク光の事業者変更でかかる費用

できるだけ費用をかけずに乗り換える方法はある?

可能です。多くの乗り換え先が実施している「違約金負担キャンペーン」などを活用すれば、発生する費用のほとんどを実質ゼロにできますよ。
乗り換えを検討する上で、やはり一番気になるのは「お金」のことですよね。
「高額な違約金を請求されたらどうしよう…」という不安から、一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
この章では、ソフトバンク光の事業者変更で発生する可能性のある費用を全て洗い出し、それぞれの費用をどうすれば限りなくゼロに近づけられるか、具体的な解決策まで徹底的に解説します。
ここを読めば、金銭的な不安は綺麗になくなりますよ。
ソフトバンク光に支払う費用と、乗り換え先に支払う費用

事業者変更にかかる費用は、主に「ソフトバンク光へ支払う解約関連の費用」と、「新しい事業者へ支払う契約時の費用」の2つに分けられます。
事業者変更にかかる費用は、支払う相手によって「ソフトバンク光に支払うもの」と「新しい光コラボ事業者に支払うもの」に大きく分けることができます。
それぞれどのような費用があるのか、順番に見ていきましょう。
ソフトバンク光に支払う費用(人によって発生)
こちらは、お客様の契約状況や乗り換えのタイミングによって、発生する場合としない場合があります。
- 契約解除料(違約金)
契約更新期間(契約満了月の24ヶ月目から26ヶ月目まで)以外で乗り換える場合に発生します 。金額は、お客様がソフトバンク光を契約した日によって異なります。
契約した時期 | 戸建て | 集合住宅 |
---|---|---|
2022年6月30日以前 | 10,450円 | 10,450円 |
2022年7月1日以降 | 5,720円 | 4,180円 |
- 工事費の残債
開通工事費の分割払いが終わっていない場合に、残りの金額が一括で請求されます 。特に契約から2年未満の方は、この残債が高額になる可能性があるので注意が必要です。
- 事業者変更(転出)手数料
以前は手数料がかかりましたが、2022年7月1日以降は無料になっています 。
乗り換え先の事業者に支払う費用(必ず発生)
こちらは、新しい事業者と契約する際に、基本的に必ず発生する費用です。
- 契約事務手数料
ほぼ全ての事業者で一律に請求される手数料です。金額は3,300円が相場です 。
乗り換え費用は「他社のキャンペーン」で実質ゼロにできる

「契約解除料」や「工事費の残債」は、多くの乗り換え先事業者が実施している「キャッシュバック」や「他社違約金負担キャンペーン」を活用することで、ほぼ全額をカバーできます。
「契約解除料」や「工事費の残債」で数万円の費用が発生する可能性があると聞くと、やはり乗り換えをためらってしまいますよね。
しかし、多くの光コラボ事業者は、こうした費用負担を軽減するための「高額キャッシュバック」や、かかった費用を直接補填してくれる「他社違約金負担キャンペーン」を用意しています。
これらのキャンペーンを上手く活用することが、損せずにお得に乗り換えるための最大のポイントです。
例えば、発生した費用を上回るキャッシュバックがもらえれば実質無料以上になりますし、違約金負担キャンペーンを使えば、かかった費用がそのまま戻ってきます。
ご自身の状況に合わせて、最適なキャンペーンを提供している乗り換え先を選びましょう。
主要な乗り換え先の違約金負担キャンペーン例
乗り換え先候補 | スマホセット割 | キャンペーン内容 (違約金負担) |
---|---|---|
ドコモ光 | ドコモ | 最大25,000ptをdポイントで還元 |
ビッグローブ光 | au, UQ mobile | 最大25,000円をキャッシュバック |
※キャンペーン内容は申し込み窓口、プラン、オプション加入状況によって変動します。
これらのキャンペーンを利用する上で最も重要な注意点は、発生した乗り換え費用を一度ご自身でソフトバンク光へ支払い、立て替える必要があるという点です。
乗り換え先がソフトバンク光へ直接支払うのではなく、まずお客様がソフトバンク光へ解約金などを全て支払い、その後、新しい事業者へ申請手続きをすることで、後日、現金やポイントで還元される流れとなります。
また、「違約金負担キャンペーン」を申請する際には、お客様が支払った金額を証明する書類が不可欠です。
証明書は自動で発行・郵送されるものではなく、お客様ご自身で「My SoftBank」から料金明細などをダウンロード・印刷して用意する必要があります。書類の準備を忘れるとキャンペーンが適用されませんので、ご注意ください。
この仕組みをうまく活用すれば、金銭的な負担を心配することなく、お得に乗り換えを実現できます。
無料INEブロードバンド 回線診断
速くて安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を検索できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
まとめ
ソフトバンク光からの事業者変更は、費用と手順の事前確認で安心して乗り換えられる
今回は、ソフトバンク光の事業者変更について、詳しく解説してきました。
乗り換えを成功させるための最大の鍵は、手続きの仕組みを正しく理解することです。
電話連絡の際は、必ず「解約」ではなく「事業者変更」と伝え、承諾番号を取得しましょう。
この一言で、新規工事の発生といった面倒な事態を避け、スムーズな移行が可能になります。
次に費用面ですが、契約更新月以外の乗り換えで発生する契約解除料や工事費の残債も、過度に心配する必要はありません。
乗り換え先が提供する「キャッシュバック」や「他社違約金負担キャンペーン」を活用すれば、これらの費用を実質的にゼロにできるからです。
どの事業者に乗り換えるか迷った際は、ご自身のスマホキャリアに合わせるのが最も確実な選択です。
スマホ割による毎月の割引は、長期的に見て最も大きなメリットをもたらすからです。
この「正しい手順」「費用の相殺」「最適な乗り換え先選び」という3つのポイントを押さえることで、ソフトバンク光からの事業者変更は、誰でも安心して、かつお得に完了させることができます。
Q&A
ソフトバンク光の事業者変更に関する“よくある質問と回答”
- 乗り換えるのにベストなタイミングはいつ?
- 契約更新月、かつ月末の切り替えが最も損をしません。
乗り換えで金銭的に最も損をしないタイミングは、以下の2つの条件が重なるときです。
- 契約解除料がかからない「契約更新月」
2年契約の場合、契約満了月(24ヶ月目)から3ヶ月間が更新月となり、この期間内であれば高額な契約解除料が一切かかりません。 - 料金の二重払いを防げる「月末」
ソフトバンク光の解約月の料金は日割り計算されず、1ヶ月分の満額が請求されます。そのため、乗り換え先のサービスへの切り替え日をできるだけ月末に設定することで、料金の重複を最小限に抑えることができます。
この2つの条件から逆算すると、乗り換えたい月の10日~15日頃にソフトバンク光へ電話をして事業者変更承諾番号を取得し、すぐに新しい事業者へ申し込むのが最もスムーズでおすすめのスケジュールです。
- 契約解除料がかからない「契約更新月」
- 事業者変更承諾番号を取得したあと、やっぱり乗り換えるのをやめたくなったら?
- 何もせず15日間待てば、番号は自動的に失効し、契約は継続されます。
事業者変更承諾番号を取得しただけでは、ソフトバンク光の契約が自動的に解約されることはありません。
取得した番号には発行日を含めて15日間の有効期限があります。
この期間内に新しい事業者へ申し込み手続きを行わなければ、その番号は自動的に無効(失効)となります。
もし乗り換えるのをやめたくなった場合は、特にソフトバンク光へキャンセルの連絡などをする必要はなく、そのまま放置しておけば大丈夫です。現在の契約は何も変わらず継続されます。
- 事業者変更をしたら、プロバイダのメールアドレス(@ybb.ne.jp)は使えなくなるの?
- 使えなくなります。
事業者変更を行うと、ソフトバンク光との契約が終了すると同時に、プロバイダであるYahoo! BBとの契約も解約となります。
そのため、プロバイダから提供されていた「@ybb.ne.jp」などのメールアドレスは、乗り換えが完了した時点で利用できなくなります。
もし、銀行や各種Webサービスなどの重要な連絡先にこのメールアドレスを登録している場合は、大変なことになりかねません。
乗り換え手続きを始める前に、必ずGmailやYahoo!メールといった、プロバイダに依存しない「フリーメール」のアドレスを取得し、各種サービスの登録情報をそちらに変更しておくことを強くおすすめします。
- ソフトバンク光からNURO光へ「事業者変更」はできる?
- NURO光へは「事業者変更」できず、「新規契約」となります。
「事業者変更」は、ソフトバンク光やドコモ光のような、同じNTTの光ファイバー網を利用する「光コラボ」事業者間でのみ可能な手続きです。
一方、NURO光はNTTの回線網を使わない独自の回線設備でサービスを提供している「独自回線」と呼ばれる事業者です。
そのため、NURO光へ乗り換える場合は「事業者変更」ではなく、ソフトバンク光の「解約」とNURO光の「新規契約」がそれぞれ必要になります。
結果として、NURO光側で新たに光ファイバーを引き込むための開通工事が必須となり、工事費用や時間もかかります。
工事不要という事業者変更のメリットは適用されないのでご注意ください。
いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。
ソフトバンク光からの乗り換えを考え始めると、色々な疑問や不安が浮かんできますよね。
「事業者変更って、手続きがなんだか複雑そう…」
「解約金や工事費の残債で損をしてしまうんじゃないか…」
そこでこの記事では、お客様が後悔しないために、ソフトバンク光の事業者変更に関する情報を徹底的に解説します。
先に結論からお伝えすると、事業者変更は正しい手順と注意点さえ知っておけば、誰でもスムーズでお得に完了できます。
承諾番号の取得方法から、オペレーターからの引き止めへの具体的な対処法、そして損をしないための費用の全知識まで、この記事を読めば全てが分かります。
最後までお読みいただければ、漠然とした不安は解消され、自信を持って最適な乗り換えに臨めるはずですよ。