2024.04.03(更新:2025.04.01)

マンションで使えるインターネット回線おすすめランキング|開通までの手順も解説

速度
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

「うちのマンションでインターネットを使うにはどうすればいいの?」

これからマンションに引っ越しする方や、現在マンションにお住まいの方がインターネット回線を導入する時は、こんな疑問を抱くかと思います。

結論からお伝えすると、マンションでインターネットを利用するなら、設備として導入されている「マンションタイプ」を使うのが最適です。

ただし、お客様のニーズやマンションの環境によっては、それ以外のサービスも選択肢に上がってくるので詳しく解説します。

他にも、マンションで使うインターネット回線にお悩みの方のために、おすすめの回線をランキング形式でご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

マンションで使えるインターネット回線は3種類

マンションでインターネットを使うにはどうしたらいいの?

お客様自身でマンションタイプの光回線をご契約いただくのがベストです。

マンションでインターネットを利用するには、最初にどんなインターネット設備があるマンションなのかを把握する必要があります。

インターネットが完備していて無料で利用できるマンションであれば、それを利用すればいいのですが、そうでない場合は個別に契約する必要があります。

マンションやアパートで個別に契約できるインターネット回線としては以下の3つが挙げられます。

  • マンションタイプ
  • 一戸建てタイプ
  • ホームルーター

マンションタイプと一戸建てタイプは「光回線」を使ったサービスで、ホームルーターはスマホのように電話をキャッチしてインターネットをする「モバイル回線」です。

この中で一番おすすめなのは「マンションタイプ」で、マンションに導入されている“インターネット設備”を使用します。

用語解説

一戸建てタイプとは?
その名の通り「戸建て住宅」向けの光回線ですが、マンションタイプが利用できない集合住宅では、最寄りの電柱から直接光回線を宅内まで引き込みインターネットを利用することが可能です。

なんでマンションタイプがおすすめなの?

月額料金も安く、比較的短い期間で使い始めることができるからです。

マンションタイプは他の回線と比べると、月額料金が1,000円以上安く使え、利用開始までの期間も比較的短いのが特徴。

月額料金や利用開始までの期間、メリット・デメリットを比較しましたのでご覧ください。

光回線
マンション
タイプ
光回線
一戸建て
タイプ
モバイル回線
ホーム
ルーター
月額料金約4,000円約5,500円約5,000円
利用開始まで1~2週間1~3か月最短即日~
メリット料金が安い
開通まで早い
設備が不要すぐに
利用可能
デメリット設備が必要料金が高い
開通まで遅い
料金が高い
速度が遅い

このように、料金的に見るとマンションタイプを利用するのがベストなのですが、利用するにはマンションタイプの設備が導入されている必要があるのです。

用語解説

マンションタイプの設備とは?
マンションタイプの設備とは、屋外から引いてきた光回線をマンション内で分岐させる設備のこと。この設備があることでを各部屋まで簡単な工事でインターネットを届けることができるのです。

つまり、お住いのマンションでマンションタイプが利用できない場合は、戸建てタイプやホームルーターといったサービスが選択肢に挙がるということですね。

それでは、それぞれの回線の具体的なおすすめサービスを紹介していきます。

01:マンションタイプ
厳選10社 おすすめランキング

マンションタイプならどこがおすすめ?

実際にかかる料金では「@TCOMヒカリ」が最も安いですが、選ぶならスマホのセット割引が利用できる光回線がおすすめですね。

インターネット回線を選ぶ時に気になるのは、導入費用と月額料金ですね。

導入費用とは、初回にだけ発生する「契約事務手数料」と「工事費」のことですが、多くの光回線の工事費は“実質無料”になるので心配はありません。

用語解説

工事費 実質無料とは?
本来支払う必要がある工事費を、契約期間に応じて分割払いにして毎月同額を割引する事で、工事費の支払額をゼロにする仕組みのこと。
契約期間の満了まで利用することで、実質的に工事費を無料にすることができます。

月額料金に関してはサービスごと異なり、、それぞれ新規契約時に“料金割引”“キャッシュバック”などの加入特典を利用することができます。

そのため、回線の料金を比較するには、例えば2年間でかかる総額から特典で割引される金額を引き「実質料金」で比較すると実際にかかる金額がわかります。

実質料金の計算方法
(月額料金×契約期間+初期費用-特典) ÷ 契約期間

以下に、割引・キャッシュバックを加味して、2年間の実質的な月額料金が安い順に10社をピックアップしました。(2025年2月時のキャンペーンにて比較)


 

順位光回線名月額料金2年間の
実質月額料金
スマホ
セット割
1位
@TCOMヒカリ
4,180円2,234円au
UQモバイル
2位
auひかり
4,180円~2,435円~au
UQモバイル
3位
NURO光
3,850円2,785円ソフトバンク
4位
ビッグローブ光
4,378円2,802円au
UQモバイル
5位
ドコモ光

(GMOとくとくBB)
4,400円2,913円ドコモ
6位
@nifty光
4,378円3,181円au
UQモバイル
7位
excite.MEC光
3,850円3,574円なし
8位
おてがる光
3,608円3,595円なし
9位
GMOとくとくBB光
3,773円3,702円なし
10位
ソフトバンク光
4,180円4,318円ソフトバンク
ワイモバイル

単純に2年間の実質月額料金で比較すると、一番安いのは「@TCOMヒカリ」です。

ただし、光回線を選ぶ際に注意をしないといけないのが「スマホセット割引」

お使いのスマホとそれに対応した光回線をセット契約すると、スマホ1回線あたり毎月最大1,100円、スマホの料金が割引されるのです。

例えば、ドコモのスマホを使っている人であれば、5位の「ドコモ光」を使ってセット割引を受けた方が、@TCOMヒカリを使うより安くなるということですね。

このように、光回線を安く利用するにはスマホに合わせた光回線サービスを選ぶのがおすすめです。

スマホセット割引は家族のスマホも対象
スマホのセット割引は、家族で同じキャリアにしている場合、家族のスマホも割引対象になります。
例えば、ご家庭で3台使っているなら毎月3,300円の割引、年間にして39,600円も割引されるということですね。

参考:ランキングの算出根拠(2年間実質月額料金)

@TCOMヒカリauひかりNURO光ビッグローブ光ドコモ光@nifty光excite.MEC光おてがる光GMOとくとくBB光ソフトバンク光
事務手数料3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円
工事費実質無料実質無料実質無料実質無料実質無料実質無料完全無料実質無料実質無料実質無料
月額料金4,180円4,180円3,850円4,378円4,400円4,378円3,850円3,608円3,773円4,180円
24か月間
合計費用
103,620円103,620円95,700円108,372円108,900円108,372円95,700円89,892円93,852103,620円
割引
特典
-50,000円-45,180円-28,850円-41,134円-39,000円-32,025円-9,933円-3,608円-5,000円なし
24か月間
実質費用
53,620円58,440円66,850円67,238円69,900円76,347円85,767円86,284円88,852円103,620円
実質月額
料金
2,234円2,435円2,785円2,802円2,913円3,181円3,574円3,595円3,702円4,318円

地域限定のマンションタイプも選択肢

光回線の中には特定の地域でしか利用できないサービスがあるので紹介します。

以下の5社の光回線は西日本エリアで利用できる光回線です。

提供エリア光回線名月額料金2年間の
実質月額料金
中部
コミュファ光
4,620円3,260円
近畿
eo光
3,436円3,339円
九州
BBIQ
4,510円~
3,428円~
四国
ピカラ光
4,400円3,428円
中国
メガ・エッグ
4,070円3,561円

※BBIQ:マンションタイプ最低料金の場合

これらの光回線は、利用できるエリアが限られているためランキングからは除外しましたが…

どの回線も“au・UQモバイル”のセット割引に対応しているほか、加入特典が充実しているのでおすすめです。

参考:2年間実質月額料金の算出根拠

コミュファ光eo光BBIQピカラ光メガ・エッグ
事務手数料無料3,300円880円無料無料
工事費実質無料実質無料実質無料実質無料実質無料
月額料金4,620円3,436円4,510円~4,400円4,070円
24か月間
合計費用
97,680円96,324円109,120円~105,600円97,680円
割引
特典
-19,440円-16,200円-26,840円-22,000円-12,210円
24か月間
実質費用
78,240円80,124円82,280円~82,280円85,470円
実質月額
料金
3,260円3,339円3,428円~3,428円3,561円

マンションに対応しているかは「エリア検索」で確認

エリア検索ってどうやるの?

各サービスの公式サイトから住所を指定することで提供状況の確認ができます。

マンションタイプを利用するには「設備」が必要という話はしましたが、マンションにその光回線に対応した設備が導入されていないと利用できません。

設備の種類は大きく分けて2種類あり「NTTフレッツ光回線」の設備と「独自回線」の設備に分かれます。

「NTTフレッツ光回線」の設備が導入しているマンションであれば「光コラボ」のサービス全てが選択可能です。

一方、「独自回線」の設備はサービスごとに設備が導入されていないと利用できないのです。

以下に、各サービスの提供エリア確認先をまとめました。

光コラボ
フレッツ光の設備で
利用可能
独自回線
サービスごとに
設備が必要
具体的な
サービス名
・@TCOMヒカリ
・ビッグローブ光
・ドコモ光
・@nifty光
・exciteMEC光
・おてがる光
・GMOとくとくBB光
・ソフトバンク光 など
auひかり
NURO光
コミュファ光
eo光
BBIQ
ピカラ光
メガ・エッグ
提供エリア
検索
NTT東日本
NTT西日本
各サービスの
公式WEB

光コラボとは、フレッツ光の回線をプロバイダやスマホのキャリアが借りて、自社サービスとしてサービス提供している回線のこと。

つまり、光コラボはどのサービスもフレッツ光が使えるマンションなら利用ができるので、サービスごとに設備が必要な独自回線のサービスよりも利用できる場所は多いのです。

そのため、ご自宅のマンションで利用できるマンションタイプを探す場合は、まずは光コラボ(NTT東西)のエリア確認から始めてみてください。

用語解説

独自回線とは?
NTTフレッツ光回線以外の光回線を、独自に整備・管理しサービス提供している光回線のこと。
複数社が共用で使っているNTT回線とは違い、独自回線は1社独占で利用しているためネットワークの混雑が少なく通信速度が速いのが特徴。

マンションタイプの導入手順

マンションタイプの導入の方法ってどうすればいいの?

提供可能なサービスに申し込み、工事を行ってください。

マンションタイプを利用する方法は以下の4ステップ。

利用したいサービスの提供エリアを確認し、マンションタイプが導入されていれば申し込みを進めましょう。

  • 光回線の申し込み
  • 工事日程の調整
  • 開通工事
  • 利用開始

申し込みを済ませると、工事日程の調整の連絡があります。工事はお客様の立ち合いが必要になるため立ち合いが可能な日程で工事日を決めてください。

工事日程が決まったら管理会社・管理人に連絡し、その日に工事が入ることをあらかじめ伝えておいてください。そうすることで、当日必要な鍵などを準備してもらえます。

マンションタイプの工事は、概ね30分~1時間程度かかり、マンション内のインターネット設備から部屋まで電話回線の配管を使って光回線を配線し、部屋内に「光コンセント」を作成します。

工事が終わり次第、事前に配送されている(場合によっては工事業者が持参する)ネットワーク機器を接続、設定することで利用開始となります。

ただし、Wi-Fiを飛ばすには“Wi-Fiルーター”が必要になります。サービスによっては標準装備で付いてくる場合もありますが、別途レンタル・購入する必要がある光回線サービスもあるので契約時に確認しましょう。

光コラボ限定「無派遣工事」で工事なし
NTT回線を使っている光コラボでは、既にフレッツ光回線が引かれている部屋に限り、その回線を流用することで工事なしで利用開始することが可能です。

このことを“無派遣工事”といい、NTTの局側だけの工事で済むためマンションに工事業者が派遣されることがなく約1週間程度で開通します。

02:一戸建てタイプ
厳選10社 おすすめランキング

マンションに一戸建てタイプを引く場合のおすすめ回線ってある?

一戸建てタイプは高いのでスマホのセット割が利用できる回線がおすすめですが、賃貸なら撤去費用がかからない回線がいいですね。

一戸建てタイプを利用する場合、マンションタイプより月額料金がだいぶ高くなるため、スマホのセット割引を併用して利用するのがおすすめです。

また、賃貸マンションの場合は解約したり、引っ越しをしたりする際に、原状回復の一環として光回線の撤去が必要になることが多いため、撤去工事費が無料な光コラボのサービスがおすすめです。

以下は、2年間の実質料金が安い順に10社ピックアップしていますが、撤去費用の有無についても追記しているのでご覧ください。

順位光回線名月額料金2年間の
実質月額料金
スマホ
セット割
撤去費用
1位
NURO光
3,850円2,785円ソフトバンク11,000円
2位
@TCOMヒカリ
5,610円3,664円au
UQモバイル
無料
3位
ビッグローブ光
5,478円3,764円au
UQモバイル
無料
4位
ドコモ光

(GMOとくとくBB)
5,720円4,233円ドコモ無料
5位
auひかり
6,160円~4,300円au
UQモバイル
31,680円
6位
@nifty光
5,720円4,523円au
UQモバイル
無料
7位
excite.MEC光
4,950円4,628円なし無料
8位
おてがる光
4,708円4,649円なし無料
9位
GMOとくとくBB光
4,818円4,747円なし無料
10位
ソフトバンク光
5,720円5,858円ソフトバンク
ワイモバイル
無料

1位のNURO光は特殊な光回線で、マンションに戸建てタイプを引く場合でもマンションタイプの料金が適用されます。(29世帯以下)

そのため、料金的には最も安く利用することができますが、撤去の際は撤去工事費11,000円がかかります。

また、5位のauひかりのように、撤去工事費が高額な光回線もあるので賃貸マンションではそういった回線は避けた方がおすすめです。

参考:ランキングの算出根拠(2年間実質月額料金)

NURO光@TCOMヒカリビッグローブ光ドコモ光auひかり@nifty光excite.MEC光おてがる光GMOとくとくBB光ソフトバンク光
事務手数料3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円
工事費実質無料実質無料実質無料実質無料実質無料実質無料完全無料実質無料実質無料実質無料
月額料金3,850円5,610円5,478円5,720円6,160円5,720円4,950円4,708円4,818円5,720円
24か月間
合計費用
95,700円137,940円134,772円140,580円151,140円140,580円122,100円116,292円118,932円140,580円
割引
特典
-28,850円-50,000円-44,434円-39,000円-47,930円-32,025円-11,033円-4,708円-5,000円なし
24か月間
実質費用
66,850円87,940円90,338円101,580円103,210円108,555円111,067円111,584円113,932円140,580円
実質月額
料金
2,785円3,664円3,764円4,233円4,300円4,523円4,628円4,649円4,747円5,858円

一戸建てタイプの導入手順

マンションで一戸建てを使う場合の流れを教えて?

最初に大家さんの許可を取ったうえで、希望の光回線に申し込んでください。

マンションやアパートといった集合住宅に、一戸建てタイプの光回線を引く際は工事の前に建物所有者(分譲の場合は管理組合)の許可が必要になります。

なぜ許可が必要なのかというと、工事の際にマンションの外壁に光回線の留め具を設置したり、既存の電話線の配管を利用したりするからです。

つまり、建物の外観上の変更を伴う工事になるということ。

これらを事前に許可なくやってしまうと、後々大きなトラブルに発展する恐れがあるので必ず事前に許可を得る必要があるのです。

マンションに一戸建てタイプを導入する工程は以下の5ステップ。

  • 工事の許可を取る
  • 光回線の申し込み
  • 工事日程の調整
  • 開通工事
  • 利用開始

最初に建物所有者に“工事の許可”をお客様自身で取る必要があるため、導入のハードルは高くなります。

許可が無事に取れたら、希望の回線に申し込みをして工事日程を調整してください。

こちらもお客様の立ち合いが必要になるのですが、工事日程は建物所有者の方にも連絡し立ち会いを依頼すると、当日の工事をスムーズに進めることができます。

というのは、工事日当日に光回線の引き込みルートを決めて工事を行うのですが、それを建物所有者の方に確認してもらい、その場で判断を仰げるからですね。

工事が終わればネットワーク機器の接続設定をして利用開始となるのですが、工事完了までは申込みから2~3か月かかることも多いです。

そのため、もっと早く自宅でWi-Fiを使いたいという方は、次に解説するホームルーターの利用がおすすめです。

03:ホームルーター
ホームルーター5社 おすすめランキング

ホームルーターはどうやって選べばいいの?

ホームルーターは各社の料金差はあまりないので、スマホセット割が利用できるサービスがおすすめですね。

ホームルーターはモバイル回線を用いてインターネットをするため工事がなく、すぐにWi-Fiが利用できるのが特徴です。

そのため、マンションタイプが利用できないマンションや、一戸建てタイプが導入できないマンション、すぐにネット環境を整えたい人に最適です。

ただし、光回線ほど提供しているサービスは多くないので5社に絞って紹介しますね。

順位ホームルーター名月額料金2年間の
実質月額料金
スマホ
セット割
1位
ドコモ home 5G
4,950円4,325円ドコモ
2位
Softbank Air
5,368円4,463円ソフトバンク
ワイモバイル
3位
GMOとくとくBB
WiMAX
4,807円4,802円au
UQモバイル
4位
エコスマWiMAX
3,750円4,943円au
UQモバイル
5位
楽天ターボ
4,840円5,500円なし

各社、料金的には光回線ほど差がないので、スマホのセット割引が利用できるホームルーターを選ぶのが最適です。

ただし、ホームルーターは通信速度が光回線に劣るため、オンラインゲームやWEB会議などの通信速度を必要とする用途では快適に利用ができないことがあります。

ホームルーターは電波エリアに注意

ホームルーターはスマホと同じように電波をキャッチして通信するため、契約する前に自宅が電波のエリア内かチェックする必要があります。

利用する場所によっては、5G・4GLTEのように受信できる電波の質(速度)が異なるので、必ず確認しましょう。

ホームルーター エリアマップ

参考:ホームルーターランキングの算出根拠(2年間実質月額料金)

ドコモ
home5G
ソフトバンク
AIR
GMOとくとくBB
WiMAX
エコスマ
WiMAX
Rakuten Turbo
事務手数料
無料¥3,300¥3,300¥3,300¥3,300
機器代金実質無料実質無料実質無料27,720円41,580円
月額料金4,950円5,368円4,807円3,750円4,840円
24か月間
合計費用
118,800円132,132円118,668円121,020円161,040円
割引特典-15,000円-25,032円-3,432円-2,400円-29,040円
24か月間
実質費用
103,800円107,100円115,236円118,620円132,000円
実質月額
料金
4,325円4,463円4,802円4,943円5,500円

ホームルーターの導入手順

ホームルーターを利用開始するまでの手順は?

申し込みをして、届いた機器の電源を入れれば利用できるので簡単です。

ホームルーターの利用手順は至って簡単で、申し込みから数日でWi-Fiが利用できるようになります。

もちろん、スマホのショップや家電量販店で購入して、即日利用することもできます。

  • ホームルーターの申し込み
  • ホームルーター機器の到着
  • 同梱されているSIMカードを差し電源を入れる
  • PC・スマホなどのWi-Fi設定をして利用開始

ホームルーターの機器は1リットルペットボトル程度の大きさですが、裏側にはLANケーブルを挿し込むジャックがあるので、パソコンに有線接続することも可能です。

もし、パソコンを使っていて速度不足を感じたら、有線接続でつないでみましょう。

インターネット完備・全戸型プランのマンション

インターネット完備のマンションで、ネットを使うにはどうしたらいいの?

サービスによって異なりますが、利用登録のうえで送られてくる機器を繋げば利用できるようになります。

テレワークやオンライン授業が一般的になってきた昨今、インターネット完備・インターネット無料を売りにしている賃貸マンションが増えています。

そういった住宅にお住いであれば、インターネット回線を「個別」に契約する必要はありません。

なぜなら、そのマンションの所有者(オーナー)が全戸分を一括で契約しているからです。

そのため、住人は利用登録を行い、届いた機器を繋げばインターネットが利用できるのです。(サービスによって利用方法は異なります)

こういった無料インターネットのサービスを「全戸型プラン」といい、サービス提供しているのは十数社あります。

サービス名運営会社
フレッツ 光ネクスト
マンション全戸加入プラン
NTT東日本
フレッツ光 全戸加入プランNTT西日本
e-mansion株式会社つなぐネット
コミュニケーションズ
UCOM光 レジデンス株式会社つなぐネット
コミュニケーションズ
CYBERHOME株式会社ファミリーネット・ジャパン
D.U-NETD.U-NET 株式会社
FGBB株式会社ファイバーゲート
e-Broad光イーブロード
コミュニケーションズ株式会社
あぱねっと株式会社キッズウェイ
レオネット株式会社レオパレス21
B-CUBIC株式会社ブロードエンタープライズ
アイネット株式会社Ai.Connect
NURO光 Connectソニーネットワーク
コミュニケーションズコネクト株式会社
J:COMネットJCOM株式会社

賃貸の契約時にも管理会社の方から説明があると思いますが、上記のようなサービス名称が契約書などに記載されていた場合は、全戸型ということです。

全戸型は通信速度が遅い?
インターネット完備・無料の住宅で提供される全戸型のサービスは、住人全員が同じサービスを使っているため、夜間など混雑する時間帯は速度が低下することがあります。

また、無料で提供されているため、そもそも「最大30Mbps」など最低限の速度しか出ないといったサービスもあるのです。

その場合、利用しているサービスに“速度プラン”の変更ができないか相談しましょう。有料にはなりますが、通信速度の改善が見込めます。

マンションで使える10ギガ回線 おすすめ5選

通信速度にこだわりたいんだけど、マンションでも10ギガ回線って使えるの?

マンションタイプの設備が10ギガに対応していれば利用できますよ。

近年、サービスラインナップが増えている“10ギガ回線”ですが、一般的なインターネットの用途(WEB閲覧・動画視聴)ではオーバースペックではあるものの、速度を必要とする人には最適な回線です。

例えば、オンラインゲームのラグ(遅延)をなくしたい、WEB会議のカクツキを改善したい、大容量のファイルをクラウドに素早くアップ・ダウンロードしたい…という人は10ギガ回線を使うのがおすすめです。

ただし、10ギガ回線は提供エリアが限定されていて、まだ日本全国の大都市を中心にエリアが広がっている最終なのです。

もし、お住いのマンションでも10ギガの設備が整っていれば、以下のようなサービスをご検討ください。

順位光回線名月額料金
※ルーター代込み
2年間の
実質月額料金
スマホ
セット割
1位
ドコモ光

(GMOとくとくBB)
6,570円2,725円ドコモ
2位
NURO光
4,400円3,313円ソフトバンク
3位
ビッグローブ光
6,820円4,557円au
UQモバイル
4位
@TCOMヒカリ
6,930円4,984円au
UQモバイル
5位
ソフトバンク光
6,930円5,460円ソフトバンク
ワイモバイル

10ギガ回線の月額料金はかなり高いのですが、現在各社で力を入れてキャンペーンを行っているため、2年間の実質料金としては安く利用することができます。

実に2年間だけで見れば、通常の1ギガ回線と料金差はありません。

また、スマホのセット割引も適用できるので、セット割引を利用してできるだけ安く利用するのがおすすめです。

参考:10ギガ回線ランキングの算出根拠(2年間実質月額料金)

ドコモ光NURO光ビッグローブ光@TCOMヒカリソフトバンク光
事務手数料3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円
工事費実質無料実質無料実質無料実質無料実質無料
月額料金
※ルーター代込
6,570円4,400円6,820円6,930円6,930円
24か月間
合計費用
160,980円108,900円166,980円169,620円169,620円
割引
特典
-95,580円-29,400円-57,620円-50,000円-38,580円
24か月間
実質費用
65,400円79,500円109,360円119,620円131,040円
実質月額
料金
2,725円3,313円4,557円4,984円5,460円

まとめ

マンションでインターネットを使うなら、まずは「マンションタイプ」の導入状況を確認

マンションでインターネットを利用する一番簡単な方法は「マンションタイプ」を利用することです。

マンションタイプは、月額料金も安く光回線を使っているため通信速度も速いのでおすすめです。

どの光回線が利用できるかはマンションによって異なるので、まずは提供エリア確認から利用できるサービスを探してみて、スマホセット割に合わせた光回線を選ぶのがおすすめです。

もし、お住いのマンションにマンションタイプの設備がない場合、一戸建てタイプやホームルーターを検討しましょう。

特に、ホームルーターは5G回線の普及で性能が格段に上がっていて、快適なWi-Fi環境が手軽に導入できるのでおすすめですよ。

ソフトバンク光

SoftBank/Y!mobileならコレ

ロゴ画像
  • 2年間の料金実質¥833/月節約
  • SoftBank/Y!mobile年間¥13,200お得
  • 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)

総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

※1)置くだけWi-FiもしくはモバイルWi-Fiいずれかを、開通工事が完了するまでの期間限定で無料レンタルいただけます。

auひかり

au / UQ mobileユーザーはこれ一択

ロゴ画像
  • 2年間の月額料金実質¥1,235
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 独自回線だから業界トップクラス速度

総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

Q&A
マンションのインターネットに関する“よくある質問と回答”

マンションタイプの速度が遅いのですが改善できますか?
ルーターの交換や他の回線への乗り換えで改善可能です。

マンションのインターネットが遅い場合、以下の方法で対策することができます。

・Wi-Fiルーターを高スペックのものに交換する
・Wi-Fiルーターの設置場所を変更する
・IPv6接続に変更する
・最大速度が1ギガの回線に乗り換える

マンションタイプはサービスによっては、通信速度が最大100Mbpsの場合があります。お住いのマンションで他の光回線で最大1Gbpsのサービスがあれば、乗り換えることで速度改善ができます。

一括契約のマンションでも戸建てタイプは使えますか?
建物所有者の許可が取れれば利用可能です。

一括型の無料インターネットが導入されているマンションであっても、建物所有者(オーナー)の許可を得ることができれば、戸建てタイプの導入も可能です。

ただし、オーナーとしてはインターネット設備をすでに提供しているので、他の回線を新たに導入することを認めないことも多く、戸建てタイプの導入ハードルは高いですね。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。