2023.09.19(更新:2025.04.10)

ビッグローブ光の速度は遅い?速い?10ギガとの違いと実測データを解説!

速度
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

「ビッグローブ光の速度って速いのかな?」
「10ギガってすごそうだけど、本当に必要?」


そんなお悩みを抱えていませんか?

インターネットの品質は、在宅ワークや動画視聴、オンライン授業など、日々の暮らしの快適さに直結します。

ビッグローブ光のプランは1ギガと10ギガの2種類。どちらを選ぶかで、ネットの使い心地が大きく変わってきます。

結論から言えば、一般的な家庭利用なら1ギガで十分ですが、高速・高負荷な利用環境では10ギガのパフォーマンスが大きな差を生みます。

しかも両プランともに次世代通信規格「IPv6」に標準対応しているため、混雑しやすい夜間でも快適な速度をキープできるのが特長です。

本記事では、以下のポイントをわかりやすく解説していきます。

  • 1ギガ・10ギガそれぞれの実測値と通信品質の違い
  • 快適なネット環境に不可欠なIPv6の仕組みとメリット
  • 「あなたにぴったりのプラン」が分かる利用シーン別の選び方

「結局どっちを選べばいいの?」という疑問がクリアになる内容になっています。ネット環境をグレードアップさせたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

無料INEブロードバンド 回線診断

速くて安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を検索できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

ビッグローブ光の1ギガプランの速度評価・実測値

ビッグローブ光1ギガプランって実際の速度はどのくらい?

下りの平均速度で約400Mbpsが出るので、ストレスなくインターネットが使えますよ。

ビッグローブ光の1ギガプランは、名前のとおり最大1Gbpsの通信速度を目指すプランです。

ただし、「最大」とある通り、実際の速度は使用環境や時間帯によって異なるため、どの程度の速さが出るのかが気になる方も多いのではないでしょうか。

結論として、ビッグローブ光の1ギガプランは、日常のネット利用には十分すぎるほどの性能を備えています。

とはいえ、実際どのくらいの速度がでるのか気になると思いますので、ビッグローブ光利用者の実測値の平均速度をご覧ください。

ビッグローブ光1ギガプラン 平均速度

下り平均速度上り平均速度Ping値
ビッグローブ光
1ギガプラン
411Mbps332.72Mbps16.9ms

※参照:みんなのネット回線速度

インターネットの通信速度の単位は「bps」といい、1秒間に送受信できるデータ容量(メガ)を表しています。

この数値が大きいほど大量のデータを短時間で送受信できることから、速度が速いと言えます。

この平均速度の水準であれば、YouTubeやNetflixの4K動画もスムーズに再生でき、大容量ファイルのダウンロードやアップロードにもストレスはほとんど感じられません。

また、複数のデバイスを同時に接続しても安定した速度が保たれるため、家族での利用にも適しています。

利用者からの評価も高く、「夜でも安定している」「テレワーク中も途切れない」といった声が多数寄せられており、家庭用インターネットとして十分信頼できる品質です。

ただし、このような品質の高い通信速度で利用するには「IPv6」(アイピーブイシックス)で接続する必要があるので詳しく解説します。

用語解説

Ping値とは?
インターネットの応答速度のことで、ms(ミリセコンド)で表されます。この数値が低いほど速く、0~30msであればオンラインゲームなども快適にできる環境とされています。

1ギガプランでIPv6を利用するメリット

IPv6って難しそうだけど何のこと?

ネットワークの混雑を回避して通信できる通信規格のことで、IPv6対応ルーターを使えば自動で利用できます。

ビッグローブ光は、最新の通信方式であるIPv6(v6プラス)の通信規格を標準対応しています。

通信規格というと難しいですが、簡単に言えば接続方法のこと。

IPv6は、従来の通信規格「IPv4」に比べて混雑しにくい通信経路を利用できるため、夜間や週末など多くの人がインターネットを使う時間帯でも、通信速度が低下しにくいのが特長です。

IPv6は混雑が発生しにくい最新の通信規格。例えるなら、幅が広がり車線も増えた渋滞しにくい高速道路。混雑しないので遅延や障害が起きにくい。ただし、対応ルーターと対応プロバイダが必要。

さらに、v6プラスではIPv6とIPv4の両方をカバーしているため、IPv4しか対応していないWebサイトや動画サービス、SNSなども安定して閲覧・利用が可能です。

実際のところ、インターネットにおいては時間帯によって通信速度の差が大きいので、IPv6・IPv4それぞれの速度を時間帯で比較してみました。

【IPv6・IPV4 】ビッグローブ光1ギガ 下り平均速度比較

時間帯IPv6
(IPoE接続)
IPv4
(PPPoE接続)
536Mbps409Mbps
561Mbps420Mbps
夕方499Mbps310Mbps
440Mbps155Mbps
深夜568Mbps347Mbps

※参照:みんなのネット回線速度

IPv6の方は全時間帯において、平均400Mbps以上の高速通信ができているのですが、IPv4の方は夜間帯の速度低下が目立ちます。

同じビッグローブ光のサービスなのに、約300Mbpsもの速度差が出るのであれば、IPv6接続を使うのが最適と言えますね。

IPv6についてまとめると、以下のようなメリットがあります。

  • 全時間帯を通して高速通信
  • 夜間でも通信速度が落ちにくい
  • 高画質の動画やリモート会議もスムーズ
  • IPv6対応ルーターを使えば、設定不要でIPv6が自動接続

快適さを重視するなら、IPv6対応は見逃せないポイントです。ネットが遅くなりがちな時間帯でも快適に使えるという点は、大きなメリットと言えるでしょう。

ビッグローブ光でIPv6を使うには専用ルーターが必要

IPv6のルーターって、どうすればいいの?

ビッグローブ光からレンタルか購入することができます。また、お客様で用意したルーターを使うこともできます。

IPv6(v6プラス)を利用するためには“v6プラス”対応のルーターが必要です。

ビッグローブ光では、IPv6対応ルーターを“レンタル”または“販売”の2つの方法で提供しています。

ビッグローブ光提供 1ギガ対応Wi-Fiルーター

提供機種価格特徴
NEC Aterm WX1800HP ※ビッグローブ光レンタルルーター
NEC Aterm WX1800HP
レンタル
月額550円
無線最大1201Mbps
Wi-Fi 6対応
メッシュ対応
同時接続36台
TP-Link Deco X50 ※ビッグローブ光ルーター(販売)
TP-Link Deco X50
販売
15,480円
(分割:330円×48回)
※ビッグローブ光と
同時申し込みで
5,000円キャッシュバック
無線最大2402Mbps
Wi-Fi 6対応
メッシュ対応
同時接続150台

ビッグローブ光が提供しているのは上記の2機種ですが、販売品の方がルーターの性能が良くなっています。

とはいえ、これらは特別なモノではなく、実際に市販されている家庭用Wi-Fiルーターなのでビッグローブ光から買わないといけないというわけではありません。

もちろん、所有しているWi-Fiルーターが“v6プラス”に対応していれば、それを利用することもできます。

インターネットの通信速度はWi-Fiルーターの性能によって左右されるので、速度にこだわりたい人はルーターの性能にもこだわることをおすすめします。

ただし、初めて光回線を使う方や、ルーター選びに迷う方には公式のレンタルサービスがおすすめです。

ビッグローブ光

auスマホの料金が安くなる

ロゴ画像
  • 月額料金3年間 実質¥1,388節約
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 新規申込で現金¥30,000付与

総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

   

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

ビッグローブ光の10ギガプランの速度評価・実測値

ビッグローブ光の10ギガプランって、どのくらい速いの?

実測値としては平均1,100Mbpsなので、重いデータのやり取りでもサクサクこなせます。

より高速で安定したインターネット環境を求める方には、ビッグローブ光の10ギガプランが最適です。

このプランは、最大通信速度が10Gbpsと非常に高く、高画質の動画視聴や大容量ファイルの送受信、クラウド作業などでも余裕をもって対応できるハイスペックなプランです。

ビッグローブ光10ギガプランの実測データは以下の通りです。

ビッグローブ光10ギガプラン 平均速度

下り平均速度上り平均速度Ping値
ビッグローブ光
10ギガプラン
1,118Mbps1,067Mbps13.3ms

これは1ギガプランと比較しても約3倍近い速さで、大容量データを数秒で送受信できるレベルの性能です。

複数人が同時に4K/8K動画を視聴したり、オンラインゲームやビデオ会議を行ったりしても、通信が遅くなることはほぼありません。

法人利用や、配信・動画編集・ゲーミングなど通信負荷の高い用途でも快適に使えるため、プロユースにも対応できる品質です。

10ギガプランでIPv6を活用する利点

10ギガプランも“IPv6”に対応しているの?

もちろん対応していて、ネットワークの安定感が格段に良くなります。

10ギガプランでもIPv6(v6プラス)に標準対応しており、通信経路の混雑を避けた安定接続が可能です。

この高速回線とIPv6の組み合わせにより、複数台の同時接続や重たいデータ通信でも安定感が際立ちます。

そのため、10ギガプランは以下のような用途でインターネットを使うには最適です。

  • 4K・8Kの超高画質動画を快適に視聴
  • オンラインゲームでのラグ軽減
  • 大容量の動画や写真データのアップロード作業
  • 複数人で同時に接続するホームネットワーク

10ギガプランは、通信品質に一切妥協したくない方にとって、非常に頼もしい選択肢と言えるでしょう。

ただし、ルーターに関しては、10ギガに対応した機種を使う必要があり、パソコンやLANケーブルに関しても10ギガ対応にする必要があります。

10ギガプランは“10ギガ対応ルーター”が必須

10ギガ対応ルーターのレンタルってあるの?

ビッグローブ光からレンタルもありますが、購入した方が安く利用できます。

10ギガプランを最大限活用するには、10Gbpsに対応したルーターの使用が不可欠です。

これは見落とされがちですが、市販の一般的なWi-Fiルーターの多くは「最大1Gbps」までの対応となっており、10ギガ契約をしてもその性能を活かしきれないケースが多くあります。

そのため、ビッグローブ光では以下のWi-Fiルーターをレンタル・販売しています。

ビッグローブ光提供 10ギガ対応Wi-Fiルーター

提供機種価格特徴

NTT XG-100NE
レンタル
月額550円
無線最大2402Mbps
Wi-Fi 6対応
同時接続32台
WXR9300BE6P
BUFFALO
WXR9300BE6P
販売
31,680円25,872円
(分割:539円×48回)
※ビッグローブ光と
同時申し込みで
5,808円相当値引き
無線最大5764Mbps
Wi-Fi 7対応
メッシュ対応
同時接続35台

TP-Link Deco BE85
販売
58,080円
(分割:1,210円×48回)
※ビッグローブ光と
同時申し込みで
5,000円キャッシュバック
無線最大11520Mbps
Wi-Fi 7対応
メッシュ対応
同時接続200台

この中でおすすめは、真ん中の“BUFFALO社製”のもので、値引きの特典があるためレンタルルーターを使うよりも安く高性能機種が利用できます。

また、お使いのパソコンも10ギガ対応でない場合、最大でも1ギガまでしか速度が出ないため“10ギガ対応LANアダプタ”等を購入しましょう。

さらに、LANケーブルも「CAT6A」または「CAT7」以上の規格を使用する必要があります。

古いLANケーブル(CAT5など)を使っていると、ルーターが対応していても速度が制限されてしまうため要注意です。

初期費用はやや高くなる傾向がありますが、ルーターの性能次第で通信体験が大きく変わるため、長期的に見ればコスト以上の価値があります。

1ギガプランと10ギガプランの比較と選び方

1ギガプランと10ギガプラン、どっちを使ったらいいかな?

月額料金やネットの利用目的も含めて決めるのが重要です。

ビッグローブ光には「1ギガ」と「10ギガ」の2つの速度プランがあります。どちらを選ぶべきかは、単純に「速さ」だけで決められるものではありません。

たとえば、自転車とスポーツカーを比べるようなもの。通勤や買い物には自転車で十分でも、長距離ドライブや高速道路ではスポーツカーの方が快適ですよね。

それと同じで、ネット回線も「どんな使い方をするか」によって、最適なプランは変わります。

そのため、通信速度だけでなく、月額料金・提供エリア・利用目的まで含めた“トータルのバランス”で考えることが大切です。

無駄なく、かつ快適なネット環境を選ぶために、ここでは両プランの違いをわかりやすく比較していきます。

速度性能と月額料金の比較

1ギガと10ギガの月額料金ってどのくらい違うの?

10ギガプランよりマンションなら約1,900円安く、戸建てなら約800円安いですね。

ビッグローブ光の料金面に関して、キャンペーンも含めてまとめました。

ビッグローブ光 1ギガ・10ギガ比較

ビッグローブ光1ギガ
※3年契約
10ギガ
※2年契約
下り平均速度411Mbps1118Mbps
月額料金<戸建て>
5,478円
<マンション>
4,378円
<戸建て・マンション共通>
6,270円
申込手数料3,300円1,100円
工事費28,600円
→ 実質無料
28,600円
→ 実質無料
キャンペーン<月額料金割引>
3か月間0円
<キャッシュバック>
25,000円
<月額料金割引>
6か月間0円
<キャッシュバック>
25,000円

ビッグローブ光では、1ギガ・10ギガいずれのプランでも、お得なキャンペーンが実施中です。

特に注目すべきは、工事費実質無料+最大25,000円のキャッシュバック+月額割引という、非常に充実した特典内容。

プラン別の料金面を比較すると、以下のような傾向が見えてきます。

  • 1ギガプラン
    月額料金の安さが魅力。初期費用も抑えられ、コスパ重視の方にぴったりです。
  • 10ギガプラン
    月額料金はやや高めですが、6か月無料+高額キャッシュバックで実質負担を大きく軽減可能。高速通信を求める方にとって、かなりお得な条件となっています。

また、申し込み時の工事費も実質無料になるため、初期コストを心配せずに導入しやすいのも魅力です。

どちらのプランもキャンペーンが非常に手厚いため、「お得なタイミングで始めたい」という方にとっては今がチャンスと言えるでしょう。

ビッグローブ光

auスマホの料金が安くなる

ロゴ画像
  • 月額料金3年間 実質¥1,388節約
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 新規申込で現金¥30,000付与

総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

   

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

提供エリアと必要機器の違い

1ギガも10ギガも同じビッグローブ光なのに提供エリアって違うの?

1ギガプランは日本全国で使えますが、10ギガの方はまだ大都市近郊までしかエリアが広がっていません。

ビッグローブ光は「光コラボレーション」サービスの一つであり、NTTフレッツ光の回線を活用しています。

そのため、1ギガプランに関してはフレッツ光が使えるエリアであれば全国どこでも対応可能で、導入しやすさが大きな魅力です。

一方、10ギガプランはNTT東日本・西日本が一部地域で展開する「フレッツ光クロス」回線がベースになっているため、提供エリアが都市部を中心に限られています。

主な対応エリアは、東京都、神奈川県、大阪府、愛知県などの主要都市圏に集中しており、地方ではまだ導入できないケースがあるため、事前のエリア確認が必須です。

さらに必要な機器にも違いがあります。

  • 1ギガプラン
    IPv6(v6プラス)対応ルーターがあればOK。多くの市販ルーターが対応済み。
  • 10ギガプラン
    10Gbps対応のルーターとLANケーブル(CAT6A以上)が必要。一般的な家庭用Wi-Fiルーターでは速度を最大限活かせない可能性があります。

10ギガプランを検討する場合は、対応エリアかどうかを公式サイトで確認し、必要機器をそろえられるかをチェックすることが重要です。

ビッグローブ光のエリア確認は、フレッツ光のエリア検索から確認できます。

<NTT東日本>
フレッツ光 提供エリア検索


<NTT西日本>
フレッツ光 提供エリア検索

利用シーン別おすすめプラン

動画もオンライン会議もそこそこ使ってるけど、1ギガで十分かな?

大切なのは、“どんな使い方をしているか”と“同時にどれだけの人が使うか”です。
ここを整理することで、最適なプランが見えてきますよ。

「どちらのプランを選べばいいか迷っている」という方は、自分のネットの使い方に合ったプランを選ぶのが失敗しないコツです。

以下のような利用シーンを想定して、自分にぴったりのプランをチェックしてみましょう。

こんな人には1ギガプランがおすすめ

  • 家族でYouTubeやNetflixなどの動画視聴をよく使う
  • テレワークやオンライン授業などでZoomなどを日常的に利用している
  • SNSやネットショッピングが中心で、通信の重さはあまり気にならない
  • 月額料金をなるべく抑えつつ、安定した通信が欲しい

    コスパ重視&日常使いには、1ギガプランで十分快適に利用できます。

こんな人には10ギガプランがおすすめ

  • 高画質の4K・8K動画を複数人で同時に視聴したい
  • オンラインゲーム(FPS・格闘ゲームなど)をラグなく快適にプレイしたい
  • 大容量ファイルのアップロード/ダウンロードが頻繁
  • 動画配信やクリエイティブ作業、在宅ワークを複数人で同時に行う

    ストレスのない超高速通信を求めるなら、10ギガプランがベストな選択です。

選ぶべきプランは、どのような使い方をするか・何人で同時に使うかによって変わります。

とにかく速さを求める方や、通信ストレスを一切なくしたい方は10ギガ。それ以外の方には、価格と性能のバランスが取れた1ギガがおすすめです。

ビッグローブ光

auスマホの料金が安くなる

ロゴ画像
  • 月額料金3年間 実質¥1,388節約
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 新規申込で現金¥30,000付与

総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

   

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

他社光回線との比較:ビッグローブ光はどう違う?

ビッグローブ光って他社の光回線と比べるとどうなの?

ビッグローブ光は「最速」や「最安」ではありませんが、ちょうどいい速度と価格、全国対応、auスマホとの相性といった“選びやすさ”が魅力の光回線です。

光回線を検討している方にとって、ビッグローブ光だけでなく、NURO光やドコモ光、auひかりといった他社のサービスとの違いも気になるところでしょう。

ここでは、主要な光回線とビッグローブ光の1ギガ・10ギガプランを比較しましたので、以下をご覧ください。

ビッグローブ光 他社光回線比較

サービス名最大速度
平均速度
月額料金
戸建て
月額料金
マンション
特徴

ビッグローブ光
最大1ギガ
411Mbps
5,478円4,378円日本全国対応(光コラボ)
auスマホセット割
最大10ギガ
1,118Mbps
6,270円高速かつ都市部中心に展開
auスマホセット割

NURO光
最大2ギガ
783Mbps
5,200円3,850円提供エリア限定
ソフトバンクスマホセット割

auひかり
最大1ギガ
466Mbps
5,610円4,180円
~5,500円
提供エリア限定
auスマホセット割

ドコモ光
最大1ギガ
446Mbps
5,720円4,400円日本全国対応(光コラボ)
ドコモスマホセット割

ソフトバンク光
最大1ギガ
403Mbps
5,720円4,180円日本全国対応(光コラボ)
ソフトバンクスマホセット割

※平均速度参照:みんなのネット回線速度

ビッグローブ光は、他社と比べて特別速いわけでも、最安というわけでもありません。

いわば“平均的”な立ち位置の光回線ですが、auスマートバリュー対応など、日常的な使いやすさで選ばれている理由があります。

ではなぜ、多くの人がビッグローブ光を選んでいるのか──その理由を、次に詳しく見ていきましょう。

用語解説

auスマートバリューとは?
auのスマホと、auひかりやビッグローブ光などの光回線、光電話のオプションの3つをセットで利用することで、auスマホの料金が1台当たり毎月最大1,100円割引されるサービスのこと。

ビッグローブ光が選ばれる理由

他社の光回線の方が、速かったり安かったりするけど、ビッグローブ光を選ぶ理由ってあるの?

ビッグローブ光は1ギガプランでも安定しているほか、スマホセット割や割引特典が充実しているので総合的に見るとお得なんです。

ビッグローブ光は「平均的」と思われがちな存在ですが、実際には多くのユーザーが選び続けている確かな理由があります。

その理由は、通信品質・料金・特典・対応エリア・スマホとの連携といった複数の要素が、ちょうどよく揃っているから。

特にauスマートバリューの対象回線であることや、IPv6対応による安定した速度など、日々のネット利用に直結する“使いやすさ”で支持されているのが大きな特徴です。

ここでは、ビッグローブ光が選ばれる主なポイントをまとめてご紹介します。

  • IPv6(v6プラス)標準対応、混雑時間帯でも快適な通信が可能
  • 1ギガプランは全国対応、10ギガプランは都市部を中心に提供中
  • フレッツ光回線を利用しているため、開通しやすくエリアカバー率が高い
  • auスマホとのセット割引「auスマートバリュー」に対応
  • 工事実質無料+月額料金割引+キャッシュバックの豪華特典
  • 3年プランなら何度引越しても移転工事費無料

特に、auスマホを利用している家庭であれば、月額通信費全体を抑えられる点が大きな魅力です。

そのため、auひかりが利用できない地域やマンションにおいて、auスマートバリューを利用するための代わりになる光回線としてもおすすめです。

「速度もそこそこでコスパ重視」「IPv6で快適に使いたい」「エリアを気にせず申し込みたい」——こうしたニーズを持つ方にとって、ビッグローブ光は非常にバランスの取れた選択肢となります。

派手さや極端な割安感はなくても、「総合的に使いやすい回線」としての安心感は他社にはない魅力です。

まとめ

ビッグローブ光は「安定性重視の人」に最適。10ギガプランは高速通信にこだわる人向け

ビッグローブ光は、通常プラン(1Gbps)でも実測で平均400Mbpsほどの速度が出ており、YouTubeやNetflixの視聴、オンライン会議、ゲームといった日常的な使い方であれば十分すぎる性能を持っています。

また、IPv6(v6プラス)にも標準対応しているため、夜間や週末など混雑しやすい時間帯でも安定して通信できるのが特徴です。

一方で、さらに高速・低遅延な通信を求める方には「10ギガプラン」という選択肢もあります。

動画配信や大容量ファイルの送受信、FPSのオンラインゲームのような瞬間的なレスポンスが求められる用途には特に相性が良く、対応機器さえ揃えれば1Gbpsをはるかに超える爆速体験が可能になります。

ビッグローブ光は、「そこそこ速くてちゃんと安い」安心感のある光回線を探している人に最適な選択肢です。

まずは自分の使い方に合ったプランを選び、快適なネット環境を手に入れましょう。

ビッグローブ光

auスマホの料金が安くなる

ロゴ画像
  • 月額料金3年間 実質¥1,388節約
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 新規申込で現金¥30,000付与

総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

Q&A
ビッグローブ光の速度に関する“よくある質問と回答”

IPv6を使うにはどうすればいい?
IPv6に対応したWi-Fiルーターを繋げばOKです。

ビッグローブ光は標準でIPv6(v6プラス)に対応しており、特別な申し込みは不要です。
IPv6に対応したルーターを使えば、自動的に接続される仕組みになっています。

1ギガから10ギガへの変更ってできるの?
タイプ変更(品目変更)の手続きをすることで変更できます。

サポートセンターに連絡し、タイプ変更の手続きをすることで変更可能です。
ただし、10ギガプランが提供されているエリアかどうか、また、対応ルーターやLANケーブルの準備が必要な場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。