

- 記事の監修責任者
- 丸山 和輝
無料INEブロードバンド 回線診断
お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
デメリット01:
ソフトバンクスマホのユーザー以外には割引がない

ソフトバンク光のデメリットって何?

ソフトバンクスマホのユーザー以外には割引がないから、料金が高くなることですね。
ソフトバンク光のデメリットとして最初に挙げられるのは料金面です。
とはいえ、ソフトバンク光の通常の価格は一般的に見てもそれほど高くはないので、まずは代表的な光回線との料金比較をご覧ください。
光回線名 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
この通り、他社と比較しても、基本料金の差額は数百円程度。とりわけ高いというわけではないのですが…
ソフトバンク光の最大のデメリットは、スマホのセット割引「おうち割光セット」が、ソフトバンクユーザー以外の人は利用ができないということです。
用語解説
- おうち割 光セットとは?
- おうち割光セットとは、ソフトバンクのスマホ1回線につき毎月最大1,100円がスマホ料金から割引されるサービスの事で、ソフトバンク光を使うなら必須級のサービスです。
ソフトバンクのスマホ以外にも、“ワイモバイル”も「おうち割光セット(A)」に対応していて、1回線あたり最大1,650円の割引が受けられます。
おうち割光セットは、ソフトバンクユーザーにとっては最大の料金メリットになるので必ず利用しましょう。
ただし、このセット割引が使えない人は、ソフトバンク光を利用すると実質的に割高になってしまうのです。
というのは、ソフトバンク光を快適に利用するための必須オプションが、セット割に加入しないと高いからなのです。
ソフトバンクスマホのユーザーなら2,000円以上安く使える

ソフトバンク光の必須オプションって何?

専用ルーターのレンタルと、Wi-Fiを飛ばすためのオプションですが、単品契約だと高いのです。
ソフトバンク光のスマホセット割引「おうち割 光セット」には適用条件があり、ソフトバンクスマホとソフトバンク光、オプションパックの3点をセットで利用する必要があります。
オプションパックというのは、セット割引の加入者限定で利用ができるお得なパックで、以下の3つのオプションが含まれています。
オプションパック:月額550円
- 光BBユニットレンタル(単品:513円/月)
- Wi-Fiマルチパック(単品:1,089円/月)
- 光電話(単品:0円~550/月)
オプションパックは月額550円かかりますが、単品で契約するよりも1,000円以上も安く利用ができるのです。
さらに「おうち割 光セット」でスマホ1回線であっても最大1,100円割引されるため、差し引き550円の得になるので、光電話は使わないという人であっても利用した方が得ということですね。
ただし、ソフトバンクスマホを使っていない場合、オプションパッの契約はできないため単品契約となりかなり高くなってしまうのです。
では、ここで「おうち割光セット」が“ある”場合と、“ない”場合で月額料金の比較をしてみたいと思います。
【一戸建てタイプ】おうち割光セット比較
おうち割光セット あり | おうち割光セット なし | |
---|---|---|
月額料金 | 5,720円 | 5,720円 |
光BBユニット Wi-Fiマルチパック | オプションパック 550円 | 513円 1,089円 |
スマホセット割引 (1回線の場合) | -1,100円 | なし |
合計 | 5,170円 | 7,322円 |
【マンションタイプ】おうち割光セット比較
おうち割光セット あり | おうち割光セット なし | |
---|---|---|
月額料金 | 4,180円 | 4,180円 |
光BBユニット Wi-Fiマルチパック | オプションパック 550円 | 513円 1,089円 |
スマホセット割引 (1回線の場合) | -1,100円 | なし |
合計 | 3,630円 | 5,782円 |
このように、同じオプションを使っていても、おうち割光セットの有無で月額料金が2,000円以上も変わってくるのです。
つまり、ソフトバンク光は…
ソフトバンクスマホを使っていないとお得な回線ではないのです。
ソフトバンク光
SoftBank/Y!mobileならコレ
- 2年間の料金実質¥833/月節約
- SoftBank/Y!mobileは年間¥13,200お得
- 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)
総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
デメリット02:
光BBユニットをレンタルしないと“IPV6” が使えない

そもそも、光BBユニットってどんな機器なの?

PCやスマホなど複数の端末を接続するためのルーターですが、光電話やWi-Fi、高速通信のためのIPv6が利用できるようになる機器です。
ソフトバンク光を快適に利用するためには「光BBユニット」というオプションを契約するする必要があります。
光BBユニットとは、ソフトバンク光専用のレンタルルーターのこと。
この機器を接続しないと高速通信が可能な「IPv6」(アイピーブイシックス)の通信規格で接続することができないのです。
IPv6と言うのは、いわば“車線が多い高速道路”のようなもの。
従来はIPv4という“一般道”を使ってインターネットをしていましたが、スマホなど通信機器の普及で混雑が慢性化し通信速度が落ちたことから開発されました。

図のように、IPv6の通信規格を利用することで、ネットの混雑を回避して高速通信ができるようになるのです。

IPv6とIPv4だとどれくらい速度が違うの?

実測値で約2倍程度の速度の違いが出ますよ。
IPv6とIPv4の速度の違いは約2倍になります。インターネットの速度の良し悪しを判断するうえで注目するべき数値「下り平均速度」を比較しました。
IPv6(IPoE接続) 光BBユニットあり | IPv4(PPPoE接続) 光BBユニットなし | |
下り平均速度 | 456Mbps | 200Mbps |
※参照:みんなのネット回線速度
インターネットの速度は「bps」という単位で、1秒間で送受信できるデータ量(メガ)を表しているのですが、IPv6の方が2倍以上のデータ量を受信できるということです。
一般的にインターネットの速度は100Mbpsの速度が出ていれば、大体の用途は問題なくこなせるとされていますが、IPv6を利用することで通信の安定性も上がる(複数の人が同時に使っても速度が落ちにくくなる)というメリットがあります。
そのため、より快適にソフトバンク光を利用するには「光BBユニット」は必要不可欠ということ。
光BBユニットのレンタル料金は一般的な価格

光BBユニットのレンタル料金って、高いものなの?

ルーターのレンタル料金は月額550円が相場なので、月額513円でレンタルできる光BBユニットはやや安いですね。
Wi-Fiルーターを無料で提供している光回線サービスもありますが、一般的な相場は月額550円です。
なので、光BBユニットのレンタル料金「月額513円」は、他社と比べて高いということはありません。
ソフトバンク光では光BBユニットがないと「IPv6」が利用できないので、ストレスのない通信速度でインターネットを利用したいならレンタルする事をおすすめします。
なお、光BBユニットは利用開始後でも追加契約が可能です。そのため、まずは光BBユニットなしで使用し、速度に問題を感じた場合に追加契約を検討することもできます。
デメリット03:
Wi-Fiを使うには高額オプションが必要

「Wi-Fiマルチパック」っていくらのオプションなの?

これがとても高くて、月額1,089円なんです。
ソフトバンク光は、基本の契約をするだけでは有線接続(LANケーブルでパソコンをつなぐ事)でしかインターネットができません。
スマホやタブレット、Wi-Fiに繋がる家電などが普及している現在に、Wi-Fiが使えないのでは不便きわまりないですが―――ソフトバンク光でWi-Fiを使う方法は2つあります。
1つ目は、光BBユニットのWi-Fi機能を利用してWi-Fiを飛ばす方法。
光BBユニットには無線LAN機能(Wi-Fi)が搭載されていますが、利用するには有料オプションの「Wi-Fiマルチパック」を申し込む必要があるのです。
このオプションは異常に高くて、月額1,089円とかなり高額な費用がかかるのです。
ソフトバンク光の基本料金は他社と比べてもとりわけ高くはないですが、快適にインターネットを利用するためにはオプションの料金がかかるため、実際は高くなってしまうのです。
ただし、ソフトバンクのスマホユーザーであれば「おうち割 光セット」の適用条件として、オプションパックを利用する必要があるため、通常よりも安くオプションが利用できるのです。
自前でルーターを用意する方が安上がり

ソフトバンク光でWi-Fiを使うためのもう1つの方法は?

お客様が持っている市販のルーターを使う方法です。こちらの方がWi-Fiマルチパックを契約するより安く済みます。
2つ目は、お客様自身が所有する「Wi-Fiルーター」を接続してWi-Fiを飛ばす方法。
Wi-Fiルーターは性能によりピンキリですが、安いものでは3,000円程度で購入できるので、それを利用することも可能です。
ただし、ソフトバンク光は光BBユニットでないと「IPv6」は利用ができません。
市販のIPv6対応ルーターであっても、ソフトバンク光に繋ぐと制限がかかり「IPv4」で通信する事しかできないのです。
なので、IPv6を利用したい場合は、光BBユニットをレンタルし、それに市販のルーターを繋いでWi-Fiを飛ばすというやり方になります。
デメリット04:
マンション設備によっては最大速度が遅い

なぜマンションだと速度が遅いことがあるの?

マンションタイプではインターネット設備の速度スペックが、最大100Mbpsの場合があるからです。
前提として、ソフトバンク光はNTT東日本・西日本のフレッツ光の回線を使った「光コラボレーション」のサービスです。
用語解説
- 光コラボレーション(通称:光コラボ)とは?
- 通信事業者(携帯キャリアやプロバイダ)がNTT東西の「フレッツ光」回線を借り受けて、自社ブランドとして再販するインターネットサービスのこと。
光コラボは各社独自の料金プランや特典を展開しているものの、NTTの光回線をそのまま使うため、品質やエリアはフレッツ光と同等。
フレッツ光の回線を使っているため、戸建てタイプでは最大1ギガが主流になっていますが、マンションタイプの最大速度に関しては建物のフレッツ光設備に依存しています。
そのフレッツ光設備ごとに最大速度のスペックが異なり、以下の4パターンがあります。
フレッツ光 マンションタイプ最大速度
設備タイプ | 最大速度 |
---|---|
<東日本> マンション・ギガラインタイプ <西日本> マンション・スーパーハイスピードタイプ隼 | 最大1Gbps |
マンション・ハイスピードタイプ | 最大200Mbps |
マンションタイプ | 最大100Mbps |
つまり、マンションのフレッツ光設備のスペックによって利用できるタイプが異なり、必ずしも最大1ギガの設備が使えるわけではないということ。
もし、お住いのマンションの設備が「マンションタイプ」であった場合は、IPv6で通信しても最大100メガまでの速度しか出ないのです。
速度にこだわるなら「提供エリア検索」から設備状況を確認

契約前にマンションがどの設備に対応しているかわからないの?

フレッツ光の「提供エリア検索」から、マンション設備の有無や最大速度を確認することができます。
ソフトバンク光が遅いから、調べたら最大速度が遅いマンションだった…ということがないように、速度にこだわる方は事前に設備状況を確認しましょう。
確認方法は、以下のフレッツ光の「提供エリア検索」から簡単に確認することができます。
郵便番号や住所を入力すると、お住いのマンション名が表示されるので、そこからマンションに対応している提供タイプが確認できます。
表示されたフレッツ光の提供タイプをこちらの表と付け合わせることで、利用できる最大速度がわかるということ。
なお、マンションによっては1ギガ・200M・100Mの3タイプが選べる場合がありますが、ソフトバンクの契約時には自動的に最も速い1ギガタイプの申し込みとなります。
また、このエリア検索でソフトバンク光の10ギガ回線が使えるかどうかも確認が可能です。
デメリット05:
時間帯によって通信速度が低下する

なぜ速度が落ちる時間帯があるの?

インターネットを利用する人が多い時間帯は、ネットワークが混雑するからです。
これはソフトバンク光に限った事ではないですが、インターネットは混雑する夜間の時間帯など一時的に速度が落ちることがあります。
特に、利用者が多いフレッツ光の回線を使っている光コラボは、時間帯によっては通信速度が安定しないことがあるのです。
こういった速度遅延の原因は、従来の通信規格「IPv4」を使ってインターネットをしているからです。
IPv4という通信規格は、インターネット接続時にプロバイダの認証が必要となります。
この認証処理が混雑の原因の一つで、特に多くの人が同時に利用する時間帯には、認証の集中によって通信速度が低下しやすくなるのです。
対処方法としては、光BBユニットを使うことで解決できます。
対処法はIPv6接続を利用すること

なんでIPv6で接続すると解決できるの?

IPv6接続であれば、ネットワークが混み合うポイントを回避して通信ができるため、速度が安定しているからです。
IPv6はその仕組み上、プロバイダの認証を通すことなくインターネットに繋げるため、混雑しにくいという特徴があります。
以下は、IPv6・IPv4の時間帯ごとの平均速度をまとめたのでご覧ください。
時間帯 | IPv6(IPoE接続) 下り平均速度 | IPv4(PPPoE接続) 下り平均速度 |
---|---|---|
朝 | 523Mbps | 73Mbps |
昼 | 470Mbps | 69Mbps |
夕方 | 492Mbps | 275Mbps |
夜 | 428Mbps | 292Mbps |
深夜 | 523Mbps | 132Mbps |
※参照:みんなのネット回線速度
IPv4の方は時間帯による平均速度のバラつきが多いのですが、IPv6はすべての時間帯において安定した高速通信ができていることがわかりますね。
つまり、時間帯による速度低下を気にせずに、快適にインターネットを利用したいのであれば、光BBユニットをレンタルしてIPv6を使うのが最適ということですね。
ソフトバンク光
SoftBank/Y!mobileならコレ
- 2年間の料金実質¥833/月節約
- SoftBank/Y!mobileは年間¥13,200お得
- 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)
総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
デメリット06:
解約時に“解約金”が発生する場合がある

ソフトバンク光を解約する時って、いくらぐらいかかるの?

「契約解除料不要期間」以外の時に解約すると、解除料として1か月分の月額料金がかかります。
ソフトバンク光の契約期間を定めたプランを契約した場合に限り、解約時に解除料がかかります。
解除料は1か月分の月額料金と同額です。
プラン | 解除料 1か月の月額料金と同額 | |
---|---|---|
2年自動更新プラン | ファミリータイプ | 5,720円 |
マンションタイプ | 4,180円 | |
10ギガ | 6,380円 | |
5年自動更新プラン ※光テレビのセットプラン | ファミリータイプ | 5,170円 |
10ギガ | 5,830円 |
ちなみに、ソフトバンク光には解除料が発生しない「自動更新なしプラン」もあり、契約時に選べますがこのプランは月額料金が1,210円も高くなるためおすすめしません。
この契約解除料は「契約解除料不要期間」の期間であれば解約しても請求されないのです。
契約解除料不要期間は、契約の満了月と翌月・翌々月の3か月間が設けられているため、ソフトバンク光を解約する際はこの期間中に行うのがおすすめです。
解約時にかかる費用としては、他にも工事費残債があるので解説しますね。
タイミングによっては工事費残債も請求される

工事費って無料になっているはずだけど、残債ってなんなの?

ソフトバンク光の工事費は、毎月割引が入ることで無料になるので完済前にやめると、残額が請求されるのです。
ソフトバンク光は、加入特典で工事費が実質無料になる光回線です。
“実質無料”というのは、工事費(31,680円)を契約期間(24回)で分割払いして請求するものの、分割払い分の金額(1320円/月)を毎月割引して相殺する仕組みのこと。
つまり、24回の割引が終われば工事費は実質的に無料になるのですが、途中で解約をしてしまうと割引も終了し残額が一括請求されるのです。
例えば、15か月で解約した場合、残りの9か月分の金額(1,320円×9=11,880円)が請求されます。
当然ですが、短期の解約だとその分残債も高くなるので、ソフトバンク光を解約する際は工事費の残額が残っていないか、いくらかかるのか確認しましょう。
デメリット07:
カスタマーサポートに繋がりにくい

カスタマーサポートに電話が繋がらないと、急なトラブルの時に困るんだけどどうしたらいいの?

電話が繋がるまで待たなくても回答がもらえる、チャットサポートが便利ですよ。
カスタマーサポートに電話をしているんだけど、10分待っても繋がらない…誰もがこんな経験をしたことがあると思います。
ソフトバンク光もご多分に漏れず、サポートセンターへの電話は繋がりにくいです。
ソフトバンク光は加入者数が多いため、サポートセンターが終始混雑しているのは仕方がないことですが、繋がらない時は以下の3つの方法で問い合わせをすることができます。
1つ目は新規の申し込みの方専用の「折り返し電話予約」です。
- 折り返し電話予約(24時間受付)
受付翌日以降に専門オペレーターから電話を受けることが可能
折り返し電話予約では、登録の翌日以降の平日もしくは土日祝日、午前・午後で電話を受ける日を指定できます。
ただし、既にソフトバンク光を使っている場合は利用できないので、次に紹介するチャットサポートをご利用ください。
問い合わせはチャットサポートがおすすめ

チャットって定型文の対応が多くて、細かいことが聞けないから不便じゃない?

ソフトバンク光のチャットサポートは2つあって、専門のオペレーターが対応してくれるので大丈夫ですよ。
ソフトバンク光のチャットサポートには以下の2つがあり、電話のように拘束されないため作業をしながら問い合わせが可能です。
また、やり取りのログが残るので、後から見直すことができるのも便利です。
- チャットサポート(10:00~19:00)
My SoftBankにログインすることで使用できる、専門オペレーター対応の有人チャット - LINEトークサポート(24時間受付)
質問内容ごとに用意されている文章での回答
My SoftBankを連携することで、専用オペレーターの対応を受けることも可能
チャットサポートは専門オペレーターが対応するので、細かい質問にも答えてもらえます。ただし、個人情報にかかわることは回答してもらえないので、電話で問い合わせましょう。
LINEトークサポートは、ソフトバンクのLINE公式アカウントを“友だち”にすることで利用できます。
質問に対する回答は定型文なので、簡単な質問や手続きの場合はこちらをご利用ください。また、My SoftBankを連携すれば、チャットサポートと同じように専門オペレーターの有人対応も可能です。
ソフトバンクスマホを使っていない人の2つのメリット

ソフトバンク光の月額料金以外のメリットって何なの?

2つあって、開通までWi-Fiを借りられることと、他社の解約金の還元ですね。
ここまで、ソフトバンク光のデメリットを7つ紹介してきました。
最大のデメリットは、スマホのセット割「おうち割 光セット」を利用しないと、割高になるということでしたが、それはオプションを使うならの話です。
光BBユニットも使わず、自分のWi-Fiルーターを用意すれば通常の料金で利用できるので、速度の面では万全のパフォーマンスは出すことがでませんが普通に利用することはできるのですね。
そのため、スマホセット割引ができないという人であっても、ソフトバンク光を利用するメリットはあるのです。
その1つがインターネットの工事が終わるまでの期間、Wi-Fiを貸してくれる「開通前レンタル」です。
ソフトバンク光なら利用開始まで無料でWi-Fiが利用できる

インターネットが利用できるまでどのくらいの期間がかかるの?

一戸建てなら約1ヶ月、マンションタイプなら2週間程度かかりますね。
インターネットの光回線は申し込み後に工事を行う必要があります。
つまり、工事が終わるまでは自宅でインターネットが利用できない期間が発生するということです。
その期間中に限り、ソフトバンク光では工事不要で簡単に使えるWi-Fi機器をレンタルしてくれます。
このサービスを「開通前レンタル」と言い、ソフトバンク光の工事が終わるまで無料でレンタルする事ができるのです。
用語解説
- 「開通前レンタル」のWi-Fi機器は2種類
- 開通前レンタルでは、お住いの地域の電波状況に応じて以下の機器のどちらかが発送されます。そのため、お客様側で選ぶことはできません。
・ホームルーター(ソフトバンクAir)
・モバイルルーター(Pocket WiFi®)
開通前レンタルのWi-Fi機器は、ソフトバンク光の申し込みから最短2営業日~1週間程度で届くため、自宅ですぐにWi-Fiを使いたいという人におすすめです。
もう1つのメリットは、他社の解約金を還元してくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」です。
乗り換えることで他社の解約金をソフトバンクが負担

他社の解約金っていくら負担してくれるの?

最大10万円までなので、ほとんどの場合全額戻ってきますよ。
ソフトバンク光ではソフトバンク系列以外の他社回線からの乗り換えを前提に、他社の解約に際する費用を最大10万円まで還元してくれます。
この特典を「あんしん乗り換えキャンペーン」といい、還元される他社の解約金は以下です。
- 光回線・モバイル回線の違約金…定期契約の期間内に解約する際に発生する違約金
- 工事費残債…フレッツ光以外の光回線の工事費の残債
- 回線撤去費用…解約に伴って回線を撤去するための工事費
- 他社モバイル回線の端末割賦残債…モバイル端末の残債を42,000円まで還元 など
このように多岐にわたる解約費用をソフトバンクが負担してくれるので、以下のようなケースではソフトバンク光に乗り換えるのがおすすめです。
こんな人には“あんしん乗り換えキャンペーン”が最適
- ホームルーター・モバイルルーターを割賦購入して利用しているが電波が悪く、光回線に乗り換えたい。
- auひかりの引っ越しの際の回線撤去費用が高額(32,680円)なのでどうにかしたい。
- NURO光が引っ越し先で利用ができないため工事費の残債(最大44,000円)を支払う必要がある。
このようなケースでお悩みであれば、ソフトバンク光に乗り換えることで高額な解約金の負担軽減ができるのですね。
以上、ソフトバンクのスマホユーザーでない人であっても、上記のような理由があればソフトバンク光を利用するメリットはあるということ。
また、ソフトバンク光の10ギガプランも、ソフトバンクスマホユーザー以外の人にもメリットがあり、おすすめできる10G回線なので簡単に紹介します。
ソフトバンク光
SoftBank/Y!mobileならコレ
- 2年間の料金実質¥833/月節約
- SoftBank/Y!mobileは年間¥13,200お得
- 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)
総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
10ギガならソフトバンクユーザー以外でもメリットあり

10ギガプランのメリットってなんなの?

6か月間500円で利用できるほか、オプションを付けなくてもWi-Fiが使えることです。
ソフトバンク光の通常のプランは最大1ギガの回線ですが、上位プランとして10ギガプランがあります。
速度が10倍なので、料金も高いのですが特典として6か月間500円で利用ができるのです。(2025年3月時点の特典)
また、10ギガプランのWi-Fiルーターはレンタル料が月額550円かかりますが、標準で付いてくるので、別途光BBユニットやWi-Fiマルチパックを申し込む必要がないのです。
ソフトバンク光10ギガ 月額料金内訳
月額料金 | 6,380円 |
10ギガ対応ルーター レンタル料 | 550円 |
500円で始めよう キャンペーン | -6,430円 |
合計 | 500円(6か月間) |
7ヶ月目からは通常料金6,930円に戻ってしまいますが、「500円で始めようキャンペーン」の割引総額としては38,580円になるのでかなりお得に10ギガ回線が利用できるのです。
もちろん、ソフトバンクのスマホユーザーであれば「おうち割 光セット」が利用できるため、別途オプションパックを契約する必要がありますが、さらに割引ができるのでおすすめですよ。
ソフトバンク光を利用した方が良い人の特徴

結局のところ、ソフトバンク光はどんな人におすすめなの?

第一にソフトバンクのユーザー、第二に早急にWi-Fi環境を整えたい人ですね。
ソフトバンク光を利用した方が良い人の特徴を以下にまとめました。
ソフトバンク光を利用した方が良い人の特徴
- ソフトバンク・ワイモバイルのスマホユーザー
- 家族でソフトバンク・ワイモバイルを使っている人
- フレッツ光やauひかりでソフトバンクスマホを使っている人
- Wi-Fiの導入を急いでいる人
- 他社光回線・モバイル回線の解約金が高くて悩んでいる人
- 引っ越しが多い人
ソフトバンク光は、ソフトバンクのスマホユーザーを優遇しているサービスです。
そのため、ソフトバンクスマホを使っている人にとっては、料金的に最適な回線の1つと言えます。
仮にフレッツ光やauひかりのような他社回線を利用しているなら、スマホのセット割引だけでも毎月数千円の料金メリットが出るので乗り換えをおすすめします。
また、工事を待たずにWi-Fi機器を無料で借りられる「開通前レンタル」や、他社回線の解約金を10万円まで還元してくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」も目的に応じて大きなメリットになります。
他にも、ソフトバンク光は引っ越し時の工事費が無料であるため、頻繁に引越をする人にもおすすめです。
ソフトバンク光を利用しない方が良い人の特徴

ソフトバンク光はおすすめできないのはどんな人?

ドコモやauのスマホユーザーや、NURO光を使っている人ですね。
ソフトバンク光の利用はやめておいた方が良い人の特徴は以下です。
ソフトバンク光を利用しない方が良い人の特徴
- ドコモ・auのスマホユーザー
- LINEMO・ahamo・povoなどの格安プランを使っている人
- UQモバイル・楽天モバイルなどの格安スマホを使っている人
- NURO光を利用している人
ソフトバンク光を利用しない方が良い人は、ハッキリ言ってソフトバンク・ワイモバイルのユーザー以外の人です。
というのは、ドコモやau、格安スマホを使っている人なら、それぞれにあった光回線があるので、わざわざソフトバンク光を使う必要はないからです。
スマホ別 おすすめ | 光回線名 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|---|
ソフトバンク ワイモバイル | ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ドコモ | ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
au UQモバイル | auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
au UQモバイル | ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
楽天モバイル | 楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
このように、それぞれのスマホキャリアに合った光回線を選ぶことで、ソフトバンク光の高額なオプションを利用しなくても“IPv6”が使えますし、スマホセット割引などの利用者特典も受けられるのです。
また、NURO光はソフトバンクスマホの「おうち割光セット」に対応しているため、そもそもソフトバンク光に乗り換えるメリットはありません。そのままNURO光を使うのがおすすめですね。
まとめ
ソフトバンク光はソフトバンクスマホユーザーに最適な光回線
ソフトバンク光の最大のデメリットは、ソフトバンクのスマホを使っていない人に対しての割引サービスがないことです。
逆に言えば自社の顧客を大事にしているということなので、ソフトバンクスマホを使っているならソフトバンク光はおすすめですね。
一方、ドコモやauのユーザーであれば、ソフトバンク光を選ぶ必要性はあまりありません。
ただし、工事を待たずに早急にWi-Fiが使いたい人や、他社の解約金が高くて悩んでいる人などには、最適な特典があるので選択肢に上がる光回線でもあるのです。
ソフトバンク光
SoftBank/Y!mobileならコレ
- 2年間の料金実質¥833/月節約
- SoftBank/Y!mobileは年間¥13,200お得
- 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)
総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
Q&A
ソフトバンク光のデメリットに関する“よくある質問と回答”
- 「LINEMO」はセット割引できますか?
- スマホの格安プランはセット割引の対象外です。
ソフトバンク光のスマホセット割引「おうち割 光セット」の対象スマホはソフトバンク・ワイモバイルスマホに限られ、ソフトバンクの格安プラン「LINEMO」は対象外になっています。
- おうち割 光セットは後からでも適用できますか?
- 適用条件を満たしていれば後からの加入も可能です。
「おうち割 光セット」はソフトバンク光の利用開始後であってもお手続きが可能です。
ソフトバンクスマホの場合は、WEB(My SoftBank)もしくは、ソフトバンクショップでお手続きができます。
ワイモバイルの場合は「チャットサポート」をご利用ください。 - ソフトバンク光の料金が高いんだけど?
- 契約しているオプションを見直してみてください。
ソフトバンク光のオプションは27種類もあり、申し込みの際にキャッシュバック等の条件として、無料期間のあるオプションを付けている事があります。
それらのオプションを解約しないままでいると、無料期間が終わりオプションの料金が発生します。それが原因でソフトバンク光自体の料金が高くなることがあるので不要なオプションは解約しましょう。
オプションの解約は会員専用のWEBサイト「My SoftBank」から手続き可能です。
いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。
最近、テレビCMでよく見る「ソフトバンク光」ですが、インターネットの速度が速そうなイメージがありますよね。
そのため、ソフトバンクのスマホユーザーだけでなく他のキャリアのスマホを使っている人でも、導入を検討している…という人は多いのではないでしょうか。
そんなお客様に「ソフトバンク光のデメリット」を7つ詳しく解説します。
結論からお伝えすると、ソフトバンク光は“ソフトバンクのスマホユーザー”以外の人には割引が無く、料金が高いサービスです。
それでもなお、目的によってはソフトバンク光を利用するメリットはあるので、その点も含めて説明していきます。ソフトバンク光を検討しいている人はぜひ参考にしてください。