2024.12.17(更新:2025.09.25)

ドコモ光とNURO光を6つの項目で徹底比較|速度・料金・エリアでわかる後悔しない選び方

比較
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

光回線選びで、「ドコモ光」「NURO光」のどちらにすべきか迷われている方は非常に多いです。

「ドコモスマホとのセット割」が強力なドコモ光と、「圧倒的な通信速度」で人気のNURO光。

どちらも強みが明確なだけに、ご自身の使い方にとってどちらが最適なのか、判断に迷うのも当然です。

そこでこの記事では、料金や速度など6つのポイントから両サービスを徹底比較し、後悔しない光回線選びをサポートします。

先に結論をお伝えすると、ドコモのスマホ利用で通信費全体を節約したいなら「ドコモ光」、一方で通信の速さや料金の安さを重視するなら「NURO光」がおすすめです。

この記事を最後までお読みいただければ、この結論に至る理由が明確になり、お客様ご自身にとって最適な選択ができるようになりますよ。

無料INEブロードバンド 回線診断

速くて安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を検索できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

ドコモ光とNURO光はこんな人におすすめ

ドコモ光とNURO光はどっちがおすすめ?

ドコモのスマホをお使いならドコモ光、通信速度を重視するならNURO光がおすすめです。

どちらがおすすめかはお客様が光回線に何を求めるかによって変わります。

まずは、両サービスの基本的な特徴を比較表で見てみましょう。

ドコモ光・NURO光 基本スペック比較表

比較項目ドコモ光NURO光
最大通信速度1Gbps2Gbps
10Gbps10Gbps
平均実測速度1ギガ:446Mbps2ギガ:783Mbps
10ギガ:1,177Mbps10ギガ:2,186Mbps
月額料金1ギガ:5,720円(戸建)
・4,400円(マンション)
2ギガ:5,200円(戸建)
・3,850円(マンション)
10ギガ:6,380円10ギガ:5,700円
スマホセット割ドコモソフトバンク / Y!mobile
提供エリアほぼ全国限定エリア
開通までの期間2週間~1ヶ月1~3ヶ月以上

※2025年9月現在の情報です。
出典:みんなのネット回線速度

この表からわかるように、それぞれのサービスには明確な強みがあります。

ドコモ光は「ドコモユーザー」「全国エリア」「開通の早さ」が特徴です。

一方、NURO光は「純粋な速度」「料金の安さ」「ソフトバンクユーザー」に強みがあります。

それでは、このような特徴を持つ両サービスについて、実際の料金や速度など6つの具体的な項目でどれほどの差があるのか、詳しく見ていきましょう。

ドコモ光とNURO光の6つの違いを徹底比較

ドコモ光とNURO光を比べる上で、具体的にどんな点に注目すれば良いですか?

料金・速度・スマホ割・エリア・キャンペーン・開通期間の6項目を比べると、違いが明確になりますよ。

ここからは、ドコモ光とNURO光を6つの重要な項目で、より具体的に比較していきます。

どちらのサービスがご自身に合っているかを見極めるために、以下のポイントに注目してみてください。


それでは、早速1つ目の「料金」から、両サービスを詳しく比較していきましょう。

1. 料金
月額料金はNURO光の方がドコモ光より安い

ドコモ光とNURO光、どっちが安いの?

キャンペーン適用後の初期費用は同等、月額料金はNURO光の方が安いです。

光回線を選ぶ上で、料金は最も気になるポイントの一つですよね。

ここでは、毎月の支払いの中心となる「月額料金」と、契約時にかかる「初期費用」の2点に絞って、両サービスを詳しく比較していきます。

月額基本料金

まずは、毎月支払うことになる基本料金を見ていきます。

それぞれ、標準プラン(1ギガ/2ギガ)と10ギガプランで比較します。

月額料金 比較表

サービスプラン戸建てマンション
ドコモ光1ギガ5,720円4,400円
10ギガ6,380円
NURO光2ギガ5,200円3,850円~
10ギガ5,700円

※2025年9月24日現在の情報です。

月額料金だけを見ると、いずれのプランでもNURO光の方が安いことがわかりますね。

初期費用

次に、契約時に必要となる初期費用を見ていきましょう。

主な初期費用は「契約事務手数料」「開通工事費」の2つです。

初期費用 比較表

費用項目ドコモ光NURO光
契約事務手数料3,300円3,300円
開通工事費22,000円44,000円
キャンペーン適用実質無料実質無料

契約事務手数料は同額です。工事費はキャンペーンによってどちらも実質的に無料になりますが、その仕組みに重要な違いがあります。

まずドコモ光の場合、開通工事費(22,000円)と同額のdポイント(期間・用途限定)が開通の数ヶ月後に付与されます。

つまり、工事費の分割払いは発生しますが、後からポイントで還元されるという仕組みです。

一方、NURO光の「実質無料」は、分割で請求される工事費(44,000円を36回払い)と同額が毎月の月額料金から直接割引されることで、相殺されて無料になります。

どちらの方法でも、早期解約をすると工事費の残債を一括で支払う必要がある点は共通の注意点です。

特にNURO光は、完全に無料になるまで3年間かかることを覚えておきましょう。

料金面をまとめると、月額料金を見ればNURO光のほうが明確に安いと言えます。

2. 通信速度
実測ではNURO光がドコモ光を圧倒

ドコモ光とNURO光はどっちが速いの?

通常プランの平均実測速度ではNURO光が圧勝です。快適なゲーム環境を求めるならNURO光かドコモ光10ギガをおすすめします。

インターネットの快適さを左右する通信速度。

ここでは、カタログスペックである「最大速度」と、実際の利用環境に近い「平均実測速度」の両面から比較していきます。

最大速度(理論値)と平均実測速度の比較

まず、各サービスの最大通信速度と、実際のユーザーの測定データを基にした平均実測速度を見てみましょう。

通信速度 比較表

サービス最大速度平均実測速度
ドコモ光1Gbps446Mbps
10Gbps1,177Mbps
NURO光2Gbps783Mbps
10Gbps2,186Mbps

出典:みんなのネット回線速度

最大速度はあくまで理論上の数値であり、実際にこの速度が出るわけではありません。注目すべきは平均実測速度です。

通常プランで比較すると、NURO光はドコモ光の2倍以上の速度が出ており、圧倒的に速いことがわかります。

Ping値(応答速度)の比較

通信速度の中でも、特にオンラインゲームをプレイする上で重要になるのが「Ping値」です。

Ping値はデータの応答速度を示す数値で、この数値が低いほどラグ(遅延)が少なくなります。

Ping値 比較表

サービス平均Ping値
ドコモ光 1ギガ約21.8ms
NURO光 2ギガ約12.2ms

出典:みんなのネット回線速度

FPSや格闘ゲームなど、コンマ1秒の操作が勝敗を分けるゲームでは、Ping値は15ms以下が理想とされています。

この点において、NURO光の数値は非常に優秀です。

ドコモ光の数値では、時間帯やプレイするゲームによっては若干のラグを感じる可能性があります。

プロバイダの違い|ドコモ光は選択可能、NURO光はSo-net固定

ドコモ光は21社のプロバイダと提携しており、お客様が自由に選べるのが特徴です。

プロバイダによって通信設備や技術が異なるため、同じドコモ光でも実測値に差が生まれます。

プロバイダ(ISP)とはインターネットとお客様を繋ぐ業者。例えるなら、インターネットという図書館に、ネット回線という道路を使って、皆さんを運ぶバスのようなもの。

速度を重視するなら、「v6プラス」に対応し、高性能なWi-Fiルーターを無料で貸し出してくれる「GMOとくとくBB」のようなプロバイダを選ぶのがおすすめです。

用語解説

v6プラスとは
従来の混雑しやすい接続方式(PPPoE)を避け、新しいスムーズな方式(IPoE)でインターネットに接続する技術のことです。高速道路の新しいETC専用ゲートのようなもので、これに対応していると、特に夜間など回線が混み合う時間帯でも速度が落ちにくくなります。

一方、NURO光は回線とプロバイダが一体となったサービスで、プロバイダは「So-net」に固定されています。

そのため、プロバイダを選ぶ手間が一切ないのがメリットと言えるでしょう。

 

NURO光

SoftBankのスマホ料金が安くなる

ロゴ画像
  • 初年度の月額料金 ¥980
  • 2~3年目の月額料金実質¥1,866
  • SoftBankなら年間¥13,200お得

総額 最大¥104,000相当バック継続利用で最大¥60,000プレゼント!
その他、工事費最大¥44,000実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間で最大¥13,200割引き!

3. スマホセット割
ドコモユーザーならドコモ光一択

ドコモ光とNURO光のスマホセット割は、どれくらいお得になる?

最大割引額はドコモ光が1,210円、NURO光が1,100円です。ドコモユーザーならドコモ光、ソフトバンクユーザーならNURO光を選びましょう。

通信費を節約する上で、今や欠かせないのがスマホとのセット割です。

月額料金や速度の差を覆すほどの大きな割引になることもあり、光回線選びの最も重要な決め手の一つと言えます。

ドコモ光の「ドコモ光セット割」

ドコモユーザーの方にとって、最大のメリットがこの「ドコモ光セット割」です。

ご家族が使っているドコモのスマホやタブレットの月額料金が、1台あたり最大1,210円永年割引になります。

ドコモ光セット割の概要

項目内容
割引額スマホ1台あたり最大1,210円/月
適用条件・ドコモ光とドコモのスマホを契約
・ドコモの対象プランに加入
対象回線数最大20回線(同一ファミリー割引グループ内)

※割引額はご契約のスマホプランによって異なります。

この割引のすごいところは、契約者本人だけでなく、三親等以内の家族なら最大20回線まで割引が適用される点です。

一緒に住んでいる家族はもちろん、実家の両親や祖父母、お子さんやお孫さんまで対象になります。

NURO光の「おうち割 光セット」

NURO光では、ソフトバンク・ワイモバイルユーザー向けの「おうち割 光セット」が利用できます。

ソフトバンクならスマホ料金が1台あたり最大1,100円永年割引になります。

おうち割 光セットの概要

項目内容
割引額スマホ1台あたり最大1,100円/月(ソフトバンク)
適用条件・NURO光と対象スマホキャリアを契約
・「NURO光でんわ」(月額330~550円)への加入が必須
対象回線数最大10回線

※割引額はご契約のスマホプランによって異なります。

こちらも家族のスマホ代が安くなるお得な割引ですが、適用には月額550円の固定電話オプションへの加入が必須となる点に注意が必要です。

このオプションの月額料金はお住まいのエリアによって異なり、北海道・関東エリアでは550円、東海・関西・中国・九州エリアでは330円となります。

スマホのキャリアに合わせて選ぶのが正解

ここまでの比較で分かる通り、スマホセット割は光回線選びの最も重要な判断基準です。

お客様がドコモのスマホをお使いならドコモ光、ソフトバンクのスマホをお使いならNURO光。

これが、通信費全体を最も安くするためのシンプルな答えです。

例えば、ご家族にドコモユーザーが3人いるご家庭では、ドコモ光を選ぶだけで年間43,560円もの割引(最大1,210円×3人×12ヶ月)が適用されます。

これはNURO光の月額料金の安さというメリットを大きく上回るため、ドコモユーザーにとってはドコモ光一択と言えるでしょう。

4. 提供エリア
全国対応のドコモ光、エリア限定のNURO光

自分の住んでいる場所で、ドコモ光とNURO光は両方使える?

ドコモ光はほぼ全国でご利用いただけますが、NURO光は提供エリアが限られるため、お住まいの地域によっては契約できない場合があります。

どれだけサービス内容が魅力的でも、ご自宅が提供エリアに入っていなければ契約することはできません。

特に、ドコモ光とNURO光では提供エリアに大きな違いがあるため、申し込み前の確認は非常に重要です。

ドコモ光は日本全国ほとんどの地域で利用可能

ドコモ光の最大の強みは、その提供エリアの広さです。

ドコモ光は、NTT東日本・西日本が敷設した光ファイバー網(フレッツ光)を利用してサービスを提供しています。

フレッツ光は47都道府県の隅々までカバーしているため、ドコモ光の1ギガプランも一部の山間部などを除き、日本全国ほとんどの地域で利用できます。

「インターネットを使いたいけど、エリアに入るか不安」という方にとって、ドコモ光は最も安心できる選択肢と言えるでしょう。

NURO光と10ギガプランは提供エリアが限定的

一方、NURO光と、両社の10ギガプランは利用できるエリアが限られています。

NURO光は独自の回線設備を使用しているため、提供エリアは以下の都府県に限定されています。

エリア都道府県
北海道・東北北海道、宮城、福島、山形
関東東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
東海愛知、静岡、岐阜、三重
関西大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
中国広島、岡山
九州福岡、佐賀

※上記エリア内でも、一部地域では提供できない場合があります。

また、ドコモ光・NURO光の10ギガプランも、超高速通信に対応した特別な設備が必要なため、提供エリアはまだ限定的です。

都市部を中心にエリアは順次拡大していますが、1ギガ/2ギガプランに比べると利用できる地域は限られます。

公式サイトでのエリア確認が必須

最終的にご自身の住所で契約可能かどうかは、公式サイトのエリア検索で確認するのが最も確実です。

特に、NURO光や10ギガプランを検討している方は、申し込み手続きを進める前に必ずエリア判定を行いましょう。

ドコモ光はNTTの回線を利用しているため、お住まいの地域に応じてNTT東日本・西日本のサイトでエリアをご確認ください。

もしNURO光や10ギガプランがエリア外だった場合は、全国で利用できるドコモ光1ギガが有力な候補となります。

5. キャンペーン
ドコモ光は代理店、NURO光は公式サイトがベスト

ドコモ光とNURO光、お得に申し込めるキャンペーンはどれ?

NURO光は公式サイトから、ドコモ光はキャッシュバックがお得な代理店「GMOとくとくBB」からの申し込みがおすすめです。

光回線を契約するなら、少しでもお得に始めたいですよね。

どこから申し込むかによって、受け取れる特典が大きく変わるため、キャンペーン窓口の比較は非常に重要です。

ドコモ光は代理店「GMOとくとくBB」からの申し込みがお得

ドコモ光を申し込むなら、公式窓口ではなく代理店である「GMOとくとくBB」の特設サイトが最もおすすめです。

GMOとくとくBBから申し込むと、ドコモ光公式の特典に加えて、以下のようなGMO独自の豪華な特典を受け取ることができます。

GMOとくとくBB(ドコモ光)の主なキャンペーン特典

  • 特典1:最大57,000円の高額キャッシュバック
  • 特典2:高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル

※2025年9月現在の情報です。キャッシュバック額はオプション加入状況により変動します。

最大57,000円というキャッシュバックは他の窓口と比較しても非常に高額です。

また、Wi-Fiルーターをご自身で用意する必要がないため、初期費用を抑えられるのも嬉しいポイントですね。

 

NURO光は公式特設サイトからの申し込みがお得

NURO光の場合は、代理店はあまり多くないため、公式サイトから申し込むのが基本となります。

NURO光の主なキャンペーン特典

  • 最大78,000円の高額キャッシュバック
  • 最大2ヶ月月額料金無料
  • 工事費実質無料
  • 設定サポート1回無料

※2025年9月現在の情報です。

代理店を探す手間がなく、公式サイトから直接お得な特典を受けられるのがNURO光のメリットと言えるでしょう。

NURO光

SoftBankのスマホ料金が安くなる

ロゴ画像
  • 初年度の月額料金 ¥980
  • 2~3年目の月額料金実質¥1,866
  • SoftBankなら年間¥13,200お得

総額 最大¥104,000相当バック継続利用で最大¥60,000プレゼント!
その他、工事費最大¥44,000実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間で最大¥13,200割引き!

キャッシュバック受け取りの注意点

高額なキャッシュバックは非常に魅力的ですが、受け取るためにはいくつか注意点があります。

最も重要なのは、キャッシュバックは自動的にもらえるわけではなく、申請手続きが必要だということです。

キャッシュバック受け取りの一般的な流れ

  • 光回線の利用開始から数ヶ月後(GMOとくとくBBの場合は4ヶ月後)に案内メールが届く。
  • メールは普段使っているアドレスではなく、プロバイダから発行されたメールアドレスに届くことが多い。
  • メールの案内に従って、指定された期間内(1ヶ月間など)に振込口座を登録する。
  • 期限内に手続きが完了すると、指定口座にキャッシュバックが振り込まれる。

この手続きを忘れてしまうと、せっかくのキャッシュバックが1円も受け取れなくなってしまいます。

申し込みが完了したら、すぐにスマホのカレンダーやリマインダーに、キャッシュバックの申請時期を登録しておくことを強くおすすめします。

6. 工事・開通期間
早く開通したいならドコモ光が断然おすすめ

申し込みから、実際にインターネットが使えるようになるまで、どれくらいかかるの?

ドコモ光は約2週間~1ヶ月ですが、NURO光は工事が2回必要なため1~3ヶ月以上かかることもあります。

新しい光回線を申し込んでも、すぐに使えるわけではありません。

開通工事が必要となり、その期間はサービスによって大きく異なります。

開通工事ではネット回線利用に必要な設備を整える。電柱から住宅まで光ファイバーが引き込まれ、住宅内には光コンセントが設置される。

特に引っ越しなど、インターネットが使えない期間をなるべく短くしたい方にとっては重要な比較ポイントです。

ドコモ光は最短2週間で開通!工事は1回で完了

ドコモ光は新規の申し込みでも最短2週間で開通が可能です。

NTTの既存の光回線網を利用するため、派遣工事が必要な場合でも原則1回の訪問(約1時間)で完了します。

また、現在フレッツ光や他の光コラボレーションサービス(ソフトバンク光など)をご利用中の場合は、「転用」や「事業者変更」という手続きになり、派遣工事自体が不要です。

この場合は、申し込みから2週間ほどで自動的にドコモ光に切り替わるため、非常にスムーズです。

この手軽さとスピーディーさが、ドコモ光の大きなメリットの一つです。

NURO光は工事が2回必須で1〜3ヶ月かかることも

一方、独自の高速回線を使用するNURO光は、開通のために「宅内工事」と「屋外工事」の合計2回の工事が必須となります。

しかも、それぞれの工事を担当する業者が異なるため、1回目の宅内工事が終わってから、2回目の屋外工事まで1ヶ月以上待たされるケースも少なくありません。

SNSなどで「NURO光は開通が遅い」という評判が見られるのは、この2回に分かれた工事のスケジュール調整が難航しやすいためです。

速度面で非常に魅力的なNURO光ですが、この開通までの期間が最大のデメリットと言えるでしょう。

ただし、NURO光ではこのデメリットをカバーするため、申し込み者を対象に開通するまでの間Wi-Fiルーターを格安でレンタルできるサービスを提供しています。

これを利用すればインターネットが全く使えない「空白期間」をなくすことができるので、開通までの期間がネックになっている方は利用を検討してみると良いでしょう。

ドコモ光とNURO光の最適な選び方

自分には結局、ドコモ光とNURO光どちらが合っているの?

スマホキャリアがドコモなら、セット割のメリットが絶大なドコモ光がおすすめです。それ以外の方で、純粋な速さと安さを求めるならNURO光が最適です。

これまでの6つの項目での比較を踏まえ、どのような方にどちらのサービスがおすすめなのか、タイプ別に最適なプランをご提案します。

ご自身の使い方や環境に最も近いものを選んで、最終的な判断の参考にしてください。

ドコモのスマホを家族で使っている方 → ドコモ光が最適解

ご自身だけでなく、ご家族もドコモのスマホを利用しているなら、迷わずドコモ光を選びましょう。

「ドコモ光セット割」が適用されることで、ご家族全員のスマホ代が毎月最大1,210円ずつ割引になります。

この割引額は非常に大きく、NURO光の月額料金の安さを補って余りあるメリットです。

通信費全体の総額で考えると、ドコモ光が圧倒的にお得になります。

もし、ドコモユーザーで通信速度も妥協したくないという場合は、NURO光に匹敵する速度を誇る「ドコモ光10ギガ」を検討するのが良いでしょう。

通信速度と安さを最優先したい方・ゲーマー → NURO光

とにかく速くて安いインターネット回線を求めている方には、NURO光が最もおすすめです。

平均実測速度はドコモ光1ギガの2倍以上、オンラインゲームで重要なPing値も非常に優秀なため、あらゆるコンテンツをストレスなく楽しむことができます。

月額料金もドコモ光より安いため、コストパフォーマンスは最高クラスです。

ただし、提供エリアが限定的な点と、開通まで時間がかかる点には注意が必要です。

もしエリア外だった場合は、次点で高速な「ドコモ光10ギガ」が選択肢となります。

ソフトバンクのスマホを使っている方 → NURO光がおすすめ

ソフトバンクのスマホをお使いの方には、NURO光がおすすめです。

「おうち割 光セット」を適用することで、毎月のスマホ代が最大1,100円割引になります。

回線速度も速く、月額料金も安いため、ソフトバンクユーザーにとってはメリットの大きい組み合わせです。

すぐにでもネットを使いたい方・提供エリアに不安がある方 → ドコモ光1ギガ

引っ越し直後で一日でも早くインターネット環境を整えたい方や、お住まいの地域がNURO光のエリアに入るか不安な方には、ドコモ光1ギガが最適です。

ドコモ光は全国ほとんどのエリアで利用でき、工事も1回で済むため申し込みから開通までが非常にスピーディーです。

NURO光のように数ヶ月待たされる心配もなく、スムーズにインターネットを始めることができますよ。

 

NURO光

SoftBankのスマホ料金が安くなる

ロゴ画像
  • 初年度の月額料金 ¥980
  • 2~3年目の月額料金実質¥1,866
  • SoftBankなら年間¥13,200お得

総額 最大¥104,000相当バック継続利用で最大¥60,000プレゼント!
その他、工事費最大¥44,000実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間で最大¥13,200割引き!

まとめ

ドコモユーザーならドコモ光、速度重視ならNURO光が正解

ここまで、ドコモ光とNURO光を6つの項目で比較してきましたが、最後に改めて光回線選びのためのポイントを確認しましょう。

ドコモ光の最大の強みは、やはり「ドコモ光セット割」による通信費の大幅な削減効果です。

それに加えて、日本全国ほとんどの地域で利用できる提供エリアの広さと、申し込みから開通までがスピーディーな点も、多くの方にとって大きなメリットと言えるでしょう。

一方、NURO光の魅力は、なんといってもその「圧倒的な通信速度」にあります。

ドコモ光を上回る実測値に加え、月額料金も安く設定されているため、純粋なコストパフォーマンスでは非常に優れています。

ソフトバンクのスマホをお使いなら、セット割も適用できます。

このように、「通信費全体の安さと利便性のドコモ光」「純粋なスペックと安さのNURO光」という構図がはっきりと見えてきます。

最終的な決め手は、やはりお客様がお使いのスマホキャリアです。

ドコモユーザーなら、高速な10ギガプランも視野に入れつつ「ドコモ光」を。それ以外の方でスペックを重視するなら「NURO光」を。

この記事が、お客様の後悔しない光回線選びの一助となれば幸いです。

Q&A
ドコモ光とNURO光に関する“よくある質問と回答”

プロバイダはどこを選べばいい?
NURO光はSo-netのみ、ドコモ光は21社から選択できます。

NURO光の場合、プロバイダは「So-net」に固定されており、お客様が選ぶことはできません。

一方、ドコモ光は21社の提携プロバイダの中から、お客様が自由に選べるのが大きな特徴です。

プロバイダごとにキャッシュバック特典やレンタルできるWi-Fiルーターの性能、サポート体制などが異なるため、ご自身の希望に合った一社を見つけることができます。

特に速度を重視する場合は、「GMOとくとくBB」のように、v6プラスに対応し、高性能なルーターを無料で貸し出してくれるプロバイダがおすすめです。

ドコモ光からNURO光への乗り換え方法は?
「解約新規」と、工事が1回で済む可能性がある「光回線再利用」の2つの方法があります。

ドコモ光からNURO光へ乗り換えるには、ご指摘の通り2つの方法があります。

① 光回線再利用
ドコモ光で利用中のNTTの光ファイバーをNURO光でも再利用する方法です。

申し込み時に希望することができ、適用されれば屋外工事が不要になり、宅内工事1回のみで開通できます。

ただし、設備の状況によっては適用できない場合もあります。

② 解約新規
従来通りの、NURO光を新規契約し、ドコモ光を解約する方法です。

インターネットが使えない期間を防ぐため、NURO光の開通工事日が確定してからドコモ光の解約手続きを進めるのが安全です。

乗り換えを検討する際は、まず申し込み時に「光回線再利用」が可能かどうかを確認してみるのがおすすめです。

ドコモユーザーで速度重視ならNURO光のほうがいい?
セット割が適用でき、エリアも広い「ドコモ光10ギガ」がおすすめです。

ドコモユーザーの方が速度を求めてNURO光を選ぶと、最も大きなメリットである「ドコモ光セット割」が適用できなくなってしまいます。

そこでおすすめしたいのが、「ドコモ光 10ギガ」プランです。

ドコモ光10ギガであれば、セット割を適用して通信費を抑えながら、NURO光に匹敵する超高速通信を利用できます。

例えば、ご家族3人がドコモユーザーの場合、NURO光の月額料金の安さよりも、ドコモ光のセット割による割引額の方が年間で数万円単位で大きくなります。

速度と割引の両方を妥協したくないドコモユーザーの方にとって、ドコモ光10ギガは最も賢い選択と言えるでしょう。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。