2024.12.23(更新:2024.12.23)

ドコモ光はフレッツ光よりも圧倒的にお得!4つの項目を比較した結果や乗り換え方法を解説

比較
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

「フレッツ光」を使っている方の中には、にねん割が終了してしまい、別の光回線への乗り換えを検討している方もいらっしゃいますよね。

乗り換え先の候補として、特にドコモユーザーに人気がある光回線が「ドコモ光」です。

それでも「ドコモ光ってフレッツ光と何が違うの?」「ドコモ光はフレッツ光よりも良いサービスなの?」という疑問も湧いてきますよね。

結論として、両社は通信速度などの品質面では同等、料金面ではドコモ光の方が圧倒的にお得なので、早急にドコモ光へ乗り換えるべきです。

今回は、この2つのサービスを徹底比較していきますので、フレッツ光からの乗り換えを検討している方は、ぜひ最後までご一読ください。

INEブロードバンド 回線診断

通信料金を
年間33,200円節約
できるかも
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけで、年間の通信料金は大幅に節約できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホキャリア

  • 郵便番号

×

  1. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

ドコモ光とフレッツ光の比較結果

ドコモ光ってフレッツ光と何が違うの?

フレッツ光と比べて料金が圧倒的にお得です。

前提として、フレッツ光はNTT東日本・西日本が提供している光回線サービスです。

対してドコモ光は、そのフレッツ光として使っていた回線を、NTTから借り受けて提供している光回線サービスです。このような販売形態を「光コラボ」と言います。

そのため、両社は同じNTTが整備した回線を使用しており、通信速度などサービスの品質について大きな違いはありません。

しかし、サービスを利用するための料金面では大きな違いがあります。

ということで、今回は以下の4つの項目を比較したので、まずは比較結果をご覧ください。

ドコモ光・フレッツ光 比較結果

比較項目比較結果
月額料金・ドコモ光の方が安い
初期費用・ドコモ光は工事費が「無料」
・フレッツ光は工事費が「有料」
スマホセット割・ドコモ光はドコモユーザー向けに割引
・フレッツ光にはスマホセット割なし
キャンペーン・ドコモ光の方が充実している

比較結果をパッと見ただけでも、フレッツ光よりもドコモ光の方がお得だということはわかると思いますが、詳しく順番に見ていきましょう。

【比較結果1.月額料金】
ドコモ光の方が安い

どれくらいドコモ光の方が安いの?

プロバイダーによっては1,000円以上安くなります。

まず、ドコモ光とフレッツ光の月額料金には、プロバイダー料金が含まれているか否かという違いがあります。

用語解説

プロバイダー
インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)の略で、ユーザーがインターネットにアクセスする際に、データの通信接続を行っている事業者のことです。

インターネットを利用するためには、必ず「回線+プロバイダー」の契約が必要となり、ドコモ光はこれがセットになっているのですが、フレッツ光は回線の料金だけなので、プロバイダーとは別途契約する必要があります。

ちなみに、フレッツ光で選べるプロバイダーは300社以上、ドコモ光で選べるプロバイダーは21社あります。

プロバイダーによって料金は異なり、ドコモ光に関しては、選べる21社のプロバイダーが「タイプA」「タイプB」という2つのグループに分けられています。

ドコモ光の月額料金

プロバイダータイプ戸建てマンション
タイプA5,720円4,400円
タイプB5,940円4,620円

タイプBの方がタイプAよりも220円高いですが、特にタイプによるサービスの違いはないので、基本的には安いタイプAの中から選ぶのが無難です。

ドコモ光 プロバイダー 一覧

タイプA…OCN、@nifty、TiKiTiKi、BIGLOBE、エディオンネット、GMOとくとくBB、アンドライン、BBエキサイト、シナプス、DTI、ic-net、Tigers-net.com、楽天ブロードバンド、SIS、@ネスク、hi-ho

タイプB…TNC、アサヒネット、WAKWAK、@TCOM、ちゃんぷるネット

フレッツ光の月額料金

繰り返しになりますが、フレッツ光の月額料金には、プロバイダー料金が含まれていません。

また、NTT東日本とNTT西日本で月額料金とプラン名が異なり、集合住宅向けのマンションタイプに関しては、建物の世帯数によって3パターンに分かれます。

タイプ戸建てマンション
NTT東日本
ギガラインタイプ
5,940円プラン2:3,355円
プラン1:3,795円
ミニ:4,455円
NTT西日本
スーパーハイスピード
タイプ 隼
4,730円プラン2:3,135円
プラン1:3,575円
ミニ:4,345円

※NTT西日本の月額料金は「光はじめ割ネクスト」適用時

この月額料金に、別途プロバイダー料金がかかるわけですが、300社以上あるフレッツ光のプロバイダー料金はバラバラなので、今回は代表的なプロバイダー料金を紹介します。

フレッツ光 プロバイダー料金

プロバイダー名戸建てマンション
OCN1,210円東日本:990円
西日本:891円
BIGLOBE1,100円東日本:990円
西日本:880円
@nifty1,100円1,045円
BB.excite550円550円
DTI1,046円748円
WAKWAK1,045円880円
Yahoo!BB1,320円1,045円
hi-ho539円539円

平均は1,000円程度なので、今回はそれに近い「@nifty」を利用した場合のフレッツ光と合わせた月額料金をご覧ください。

フレッツ光 + @nifty 月額料金

戸建てマンション
NTT東日本
ギガラインタイプ
+@nifty
7,040円プラン2:4,400円
プラン1:4,840円
ミニ:5,500円
NTT西日本
スーパーハイスピードタイプ 隼
+@nifty
5,830円プラン2:4,180円
プラン1:4,620円
ミニ:5,390円

戸建ての場合、ドコモ光タイプAの月額料金(5,720円)と比べると、西日本は同等、東日本に関しては1,000円以上フレッツ光が高くなります。

マンションでも、同じくドコモ光タイプAの月額料金(4,400円)と比べた場合、プラン2は同等、プラン1は数百円、ミニでは1,000円ほど高くなります。

ドコモ光とフレッツ光の2年間総額を比較

2年間で総額はどれくらい変わるの?

人によっては30,000円以上変わります。

それでは、両社の契約期間である2年間で見た場合、総額がどれくらい変わるのか見てみましょう。

2年間総額 比較

戸建てマンション
ドコモ光
タイプA
137,280円105,600円
NTT東日本
ギガラインタイプ
+@nifty
168,960円プラン2:105,600円
プラン1:116,160円
ミニ:132,000円
NTT西日本
スーパーハイスピード
タイプ 隼+@nifty
139,920円プラン2:100,320円
プラン1:110,880円
ミニ:129,360円

戸建てから見ていくと、特に東日本では30,000円以上ドコモ光の方が安いという結果となりました。

マンションでは、西日本のプラン2が利用できるマンションではドコモ光の方が高くなりますが、それ以外のプランでは、ドコモ光の方が安いという結果となりました。

これらの月額料金は、それぞれ利用するプロバイダーによって変わるため、一概にどちらの方が安いとは言いづらいですが、全体的に見ればドコモ光の方が安く利用できると言えるでしょう。

ドコモ光

DoCoMoならこれ一択

ロゴ画像
  • DoCoMoなら年間13,200円節約
  • 工事費最大22,000円を無料化
  • dポイント2,000円相当プレゼント

総額 最大10万円キャッシュバックとくとくBBホームページ限定特典最大65,000円キャッシュバック+他社回線から乗換えで15,000円還元+10ギガプランで申込なら20,000円キャッシュバック

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

【比較結果2.初期費用】
工事費がドコモ光は無料・フレッツ光は有料

無料と有料でどれくらい変わるの?

工事費は最大22,000円変わります。

光回線の初期費用には「事務手数料」「工事費」があります。

ドコモ光・フレッツ光 初期費用

項目ドコモ光フレッツ光
事務手数料3,300円880円
工事費22,000円無料22,000円

事務手数料はドコモ光が3,300円、フレッツ光が880円なので、フレッツ光の方が2,420円安いです。

工事費に関しては、フレッツ光が新規工事で22,000円かかるのに対し、ドコモ光はキャンペーンでその22,000円が無料となります。

賃貸物件などでNTT回線が既に整備されていて新規工事が必要ない場合は、工事費は3,300円で済みます。

この場合についてもドコモ光は無料なので、初期費用はドコモ光の方がお得と言えます。

【比較結果3.スマホセット割】
ドコモ光はスマホセット割有り・フレッツ光は無し

スマホセット割ってお得なの?

スマホ1台あたり最大1,100円/月の割引が入るのでお得です。

ドコモユーザーがドコモ光を利用していれば「ドコモ光セット割」が利用できます。

ドコモ光 スマホセット割

項目詳細
名称ドコモ光セット割
割引対象キャリアドコモ
割引額(月)550円 or 1,100円
回線数の上限20回線
ひかり電話加入不要

スマホ1台あたり最大1,100円/月の割引が入り、年間にすると13,200円の割引となります。

また、スマホセット割は1台分だけでなく、2台目以降やご家族のスマホも割引の対象になるので、適用されるスマホが多ければ多いほどお得です。

フレッツ光に関しては、ドコモユーザー向けに限らず、残念ながらスマホセット割自体、展開していません。

なので、月額料金にあまり差が出なくても、スマホセット割の有無で、毎月の通信費は大きく変わります。

【比較結果4.キャンペーン】
ドコモ光の方が充実している

キャンペーン内容はどう違うの?

そもそもフレッツ光にはキャンペーンがありません。

工事費無料やスマホセット割もこのキャンペーンの1つと言えますが、ドコモ光は他にもキャッシュバックや他社違約金補填などのキャンペーンを展開しています。

ドコモ光 キャンペーン

項目詳細
キャッシュバック10,000円 ~ 65,000円
ポイント還元2,000pt(dポイント)
他社違約金補填最大25,000pt(dポイント)
工事費無料無料
スマホセット割ドコモユーザーに割引

※2024年12月時点

新規から乗り換えまで、どんな方でも始めやすいように、様々なキャンペーンが用意されています。

対してフレッツ光には、このようなキャンペーンは何もないので、比べるまでもなくドコモ光の方がお得だと言えます。

フレッツ光よりドコモ光がおすすめ

フレッツ光にメリットはないの?

正直に言って、現在はほとんどありません。

ここまでの比較結果を見て、フレッツ光を選ぶ方は少ないと思います。

では、なぜフレッツ光はここまでドコモ光に完敗したのかというと、現在フレッツ光はユーザーの獲得を積極的に行っておらず、出来るだけ光コラボを利用してほしいと考えているからです。

フレッツ光ではなく、ドコモ光などの光コラボを利用されてしまうことは、フレッツ光にとってマイナスな感じがしますが、運営するNTTからするとほとんどダメージはありません。

というのも、NTTは光コラボ事業者から回線の利用料を回収できますし、顧客管理にかかるお金や人員などのリソースも減らせるので、実はネガティブな面は少なく、むしろポジティブな面が多いのです。

そのような理由で、フレッツ光よりもキャンペーンが豊富なドコモ光がおすすめなのですね。

フレッツ光がおすすめな人

フレッツ光の方が向いている人はいないの?

法人にはフレッツ光の方が向いています。

フレッツ光にはあって、ドコモ光にはない特徴として、主に以下の3つが挙げられます。

フレッツ光の法人向けの特徴

  • ひかり電話サービスの拡張性
  • 通信速度が保証された帯域保証型のプラン
  • 法人専用の窓口

発行できる電話番号の数や、同時に通話ができる数など、ひかり電話サービスの拡張性はフレッツ光がどこよりも充実しています。

また、ドコモ光は「ベストエフォート型」と呼ばれる通信速度が保証されていないサービスですが、フレッツ光には必ず一定の通信速度を保証してくれる「帯域保証型」のプランも展開しています。

法人専用の窓口は言わずもがなですが、ひかり電話サービスの拡張性や帯域保証型のプランも、どちらかというと個人ではなく法人に必要となるサービスと言えます。

なので、法人として光回線を利用する場合は、ドコモ光よりもフレッツ光の方が適しています。

フレッツ光

国内最大手の光回線

ロゴ画像
  • 国内最大手NTTの高速通信回線
  • 豊富なプロバイダ選択肢
  • 更に高速10Gプラン完備

全国どこでも繋がる!フレッツ光なら全国の地域をカバー!また、プロパイダの選択肢が多く高速な回線も選べます。

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

フレッツ光からドコモ光への乗り換え方法

フレッツ光からドコモ光へはどうやって乗り換えるの?

転用手続きを行ってください。

ここまでの解説を見て、フレッツ光からドコモ光に乗り換えたいと考える方も多いのではないでしょうか。

ということで、フレッツ光からドコモ光へ乗り換える際の手順について解説していきます。

ちなみに、このようにフレッツ光から光コラボへ乗り換えることを「転用」と言います。

フレッツ光からドコモ光への転用手続き手順

  • NTT東日本・西日本から「転用承諾番号」を取得する
  • ドコモ光へ申し込む
  • (プロバイダーを変更した場合)
    機器の接続や初期設定をする
  • (プロバイダーを変更した場合)
    フレッツ光で利用していたプロバイダーを解約する

NTT東日本・西日本から「転用承諾番号」を取得する

まず、NTT東日本・西日本へ問い合わせをして「転用承諾番号」を取得します。

転用承諾番号は、以下の窓口から取得できます。

NTT東日本NTT西日本
WebWebフォームWebフォーム
電話0120-140-202
受付時間:9:00~17:00
(年末年始を除く)
0120-553-104
受付時間:9:00~17:00
(年末年始を除く)

ドコモ光へ申し込む

転用承諾番号を取得したら、ドコモ光へ申し込みをします。

以下から申し込みをする際は、現在利用している回線の項目でフレッツ光を選んでください。

ドコモ光

DoCoMoならこれ一択

ロゴ画像
  • DoCoMoなら年間13,200円節約
  • 工事費最大22,000円を無料化
  • dポイント2,000円相当プレゼント

総額 最大10万円キャッシュバックとくとくBBホームページ限定特典最大65,000円キャッシュバック+他社回線から乗換えで15,000円還元+10ギガプランで申込なら20,000円キャッシュバック

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

機器の接続や初期設定をする

ドコモ光から書面かSMSで転用予定日が通知されます。

転用には工事がないため、転用予定日になれば自動的に契約がフレッツ光からドコモ光へ切り替わります。

転用に伴い、プロバイダーを変更したり、Wi-Fiルーターの交換をした場合は、新たに機器の設定を行ってください。

フレッツ光で利用していたプロバイダーを解約する

プロバイダーを変更した場合は、フレッツ光で利用していたプロバイダーを忘れずに解約してください。

解約をしないと、無駄な費用を永遠に払い続けることになってしまいます。

以上で、転用の手続きは完了となります。

転用は、フレッツ光で利用していた回線をそのまま乗り換え先でも使うので、改めて工事を行う必要がなく、手続きがとても簡単なのですね。

まとめ

フレッツ光ユーザーは早急にドコモ光へ乗り換えるべき

今回の記事では、ドコモ光とフレッツ光の違いについて、比較してきました。

結果として、フレッツ光と同等の高品質な回線を利用しながら、スマホセット割などのお得なサービスを提供しているドコモ光の方が、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢と言えるでしょう。

現在、フレッツ光を利用している方も、ドコモ光への乗り換え(転用)はとても簡単な手続きだけで行えます。

光回線の元祖と呼べるフレッツ光ですが、今は個人向けとしてはほとんど強みのない光回線となっているので、フレッツ光ユーザーの方は、早急にドコモ光へ乗り換えることをおすすめします。

ドコモ光

DoCoMoならこれ一択

ロゴ画像
  • DoCoMoなら年間13,200円節約
  • 工事費最大22,000円を無料化
  • dポイント2,000円相当プレゼント

総額 最大10万円キャッシュバックとくとくBBホームページ限定特典最大65,000円キャッシュバック+他社回線から乗換えで15,000円還元+10ギガプランで申込なら20,000円キャッシュバック

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

Q&A
ドコモ光とフレッツ光に関する“よくある質問と回答”

転用にデメリットはないの?
フレッツ光で貯まっていたポイントが失効してしまいます。

転用をした場合、フレッツ光は解約となるため、フレッツ光の会員として貯まっていたポイントは失効してしまいます。

なので、転用する前に貯まっているポイントは使い切ってしまいましょう。

ドコモユーザー以外にはどちらがおすすめ?
どちらもおすすめではないので、他の光回線を検討してください。

ドコモユーザーにドコモ光をおすすめする1番の理由は、スマホセット割が利用できるからです。

なので、ドコモユーザー以外の方には、それぞれスマホセット割が利用できる光回線がおすすめです。

例えば、ソフトバンクならソフトバンク光やNURO光、auならauひかりやビッグローブ光などが、スマホセット割を利用できる光回線となります。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。