2024.12.11(更新:2024.12.11)

auひかりとドコモ光を6つの項目で徹底比較!選択の決め手になるのはスマホセット割

比較
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

「auひかり」「ドコモ光」は、どちらも大手スマホキャリアが提供している人気の光回線なので、どちらにしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、この2つのサービスを徹底比較して、それぞれどういった方に適した光回線なのか解説していきたいと思います。

結論から言ってしまうと、最終的にどちらの光回線を選ぶかは、スマホセット割が利用できる光回線を優先して選ぶのがおすすめです。

詳しくは本文で解説していきますので、どちらの光回線にしようか悩んでいる方は、ぜひ最後までご一読ください。

INEブロードバンド 回線診断

通信料金を
年間33,200円節約
できるかも
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけで、年間の通信料金は大幅に節約できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホキャリア

  • 郵便番号

×

  1. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像

    実質 766通常5,200

    総額124,000円キャッシュバック!
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

auひかりとドコモ光の比較結果

auひかりとドコモ光はどっちが良いサービスなの?

どちらも良いサービスですが、使っているスマホキャリアによって見え方は変わります。

auひかりとドコモ光、どちらがより良いサービスなのか、今回は6つの項目で比較しましたので、まずはその比較結果をご覧ください。

auひかり・ドコモ光 比較結果

項目比較結果
提供エリア・ドコモ光の方が広い
通信速度・auひかりの方が速い
月額料金・戸建てはauひかりの方が安い
・マンションはauひかりのタイプ次第で変わる
初期費用・auひかりは工事費が“実質”無料
・ドコモ光は工事費が“完全”無料
スマホセット割・auひかりはauユーザーに割引
・ドコモ光はドコモユーザーに割引
・割引内容はドコモ光の方が優秀
キャンペーン・auひかりの方が充実している

この比較結果からわかる通り、どちらにも優れた部分があり「圧倒的に○○光の方が優秀!」ということにはなりません。

その上で、最終的に決め手にしやすい項目がスマホセット割です。

用語解説

スマホセット割
特定のスマホキャリアと光回線を同時に利用していれば、スマホ代が割引されるサービスのこと。auひかりには「au」、ドコモ光には「ドコモ」のスマホセット割が利用できます。

それは、スマホセット割は契約している間ずっと続くので、生涯の通信費に非常に大きなインパクトを与えるからです。

それも踏まえて、それぞれ比較した6つの項目について細かく見ていきましょう。

比較結果1.提供エリアはドコモ光の方が広い

なんでドコモ光の方が広いの?

ドコモ光は全国に整備されたNTT東西の回線を使っているからです。

前提として、光回線を利用するためには、お住まいの地域に光ファイバーを使った回線が整備されている必要があります。

auひかりとドコモ光では使用している回線が異なり、auひかりはKDDI、ドコモ光はNTTが整備した回線を使っています。

この回線の違いによって、両社の提供エリアは大きく異なります。

auひかり・ドコモ光 提供エリア

建物種別auひかりドコモ光
戸建て関西地方・中部地方・沖縄県
を除くエリア
全国
マンション全国
(設備導入済み物件に限る)
全国

ドコモ光が使っているNTT東日本・西日本の回線は全国に整備されているので、どなたでも利用することができます。

対してauひかりは、eo光やコミュファ光など、KDDIのグループ企業が展開しているサービスとの顧客の奪い合いを避けるため、関西地方・中部地方・沖縄県では提供エリア外となっています。

マンションの場合は、建物内にその光回線用の設備が導入されているかどうかで提供エリアが決まるのですが、auひかりはドコモ光に比べて導入されている建物が少ないのが実情です。

自宅で利用できるのか確実に調べたい場合は、両社のエリア検索ページから簡単に調べられるので、下記から検索してみてください。

提供エリアの確認

比較結果2.通信速度はauひかりの方が速い

どれくらいauひかりの方が速いの?

平均では約1.5倍速いです。

まずは、auひかりとドコモ光の最大通信速度と平均速度をご覧ください。

最大通信速度というのは、理論上の最大値のことで、平均速度というのは、実際にサービスを利用しているユーザーから集めたデータを平均した速度のことです。

auひかり・ドコモ光 通信速度

項目auひかりドコモ光
最大通信速度1Gbps1Gbps
平均速度612Mbps389Mbps

※出典:みんなのネット回線速度

最大通信速度は1Gbpsで同じですが、平均速度はドコモ光よりもauひかりの方が約1.5倍速いことがわかります。

なぜ最大通信速度が同じなのに、実測値である平均速度にこんな差が出るのかというと、これは提供エリアの項目で解説した通り、使っている回線が違うからです。

auひかりは「独自回線」・ドコモ光は「NTT回線」

使っている回線が違うとなんで速度が変わるの?

ドコモ光よりもauひかりの回線の方が空いているからです。

ドコモ光が使っているNTT回線は、ソフトバンク光や楽天ひかりなど、国内で数百社が共有しています。

対してauひかりが自社で整備した回線は、1社独占で使用しています。ちなみに、このような回線のこと独自回線と言います。

例えば、回線を道路だとすると、数百社が同時に走っている道路(NTT回線)と、1社独占で走っている道路(独自回線)では、どちらが速いかは明白ですよね。

 

auひかりは独自回線であるため、NTTのようにたくさんの会社が同じ回線を利用していないため、混雑がなく快適にインターネットができるのです。

独自回線であるauひかりは、混雑しにくく速度が出やすいので、ドコモ光よりもauひかりの方が平均速度は速いのです。

ちなみに「通信速度が速いならどの事業者も独自回線にすればいいのに」と思うかもしれませんが、通信設備の構築には多大な労力とコストがかかります。

そのため、多くの通信事業者はNTTの設備を借りてサービスを提供しているのです。

それでも、ドコモ光もWeb検索や動画視聴など一般的な使い方であれば全く問題ない通信速度なので、あまりネガティブに考える必要はありません。

どれくらいの通信速度が出ていれば問題ないの?

大体100Mbpsほど出ていれば十分です。

用途別に必要な通信速度をまとめたのでご覧ください。

必要な通信速度の目安

利用用途通信速度の目安
メール1Mbps
Webサイトの閲覧1~10Mbps
動画視聴(4K画質)20Mbps
Web会議10~30Mbps
オンラインゲーム30~100Mbps

最も速い通信速度が必要なオンラインゲームでも、大体30~100Mbpsほどが目安となっています。

なので、ドコモ光の通信速度でも十分快適にインターネットを利用できるのですね。

auひかり

au / UQ mobileユーザーはこれ一択

ロゴ画像
  • 2年間の月額料金実質¥1,235
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 独自回線だから業界トップクラス速度

総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

ドコモ光

DoCoMoならこれ一択

ロゴ画像
  • DoCoMoなら年間13,200円節約
  • 工事費最大22,000円を無料化
  • dポイント2,000円相当プレゼント

総額 最大10万円キャッシュバックとくとくBBホームページ限定特典最大65,000円キャッシュバック+他社回線から乗換えで15,000円還元+10ギガプランで申込なら20,000円キャッシュバック

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

比較結果3.料金は総合的に見てauひかりの方が安い

auひかりの料金はどれくらい安いの?

ドコモ光と比べて月110円~330円ほど安いです。

auひかりとドコモ光の月額料金は、戸建てとマンションで異なります。まずは戸建ての料金をご覧ください。

auひかり・ドコモ光 月額料金【戸建て】

auひかりドコモ光
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
5,720円

auひかりの月額料金は、1年目から3年目にかけて110円ずつ安くなっていき、3年目以降はドコモ光と比べて330円安くなります。

マンションの月額料金

マンションもauひかりの方が安いの?

それはauひかりがどのタイプかによって変わります。

auひかりは、マンションだと配線方式や戸数の違いなどによって、8つのタイプに分けられています。

用語解説

配線方式
マンションの共用部から各戸までをつなぐ回線の配線方法のこと。光ファイバーでつないだ「光配線方式」、LANケーブルでつないだ「LAN方式」、電話回線でつないだ「VDSL方式」の3種類に分けられる。

このタイプというのは、マンションにauひかりの設備を導入した時点で決まっているので、自分で選択することはできません。

戸建てとは違い、利用年数によって料金が変わることはないですが、このタイプによって料金が変わります。

auひかり・ドコモ光 月額料金【マンション】

auひかりドコモ光
タイプV:4,180円
タイプG:4,180円
都市機構:4,180円
都市機構G:4,180円
タイプE:3,740円
タイプF:4,290円
 ギガ :4,455円
ミニギガ:5,500円
4,400円

auひかりのタイプが「ギガ」か「ミニギガ」以外であれば、ドコモ光よりもauひかりの方が安いです。

全国的には「タイプV」と「タイプG」を採用しているマンションが多いので、両サービス使えるマンションであれば、auひかりをより安く利用できる人の方が多いでしょう。

比較結果4.工事費が完全無料になるドコモ光の方がリスクは少ない

auひかりも無料なんじゃないの?

auひかりはドコモ光と違って実質無料です。

光回線の初期費用には「事務手数料」「工事費」があります。

auひかり・ドコモ光 初期費用

項目auひかりドコモ光
事務手数料3,300円3,300円
工事費戸建て:41,250円
マンション:33,000円
実質無料
22,000円
完全無料

事務手数料に関しては、両サービスとも3,300円なので同額です。

工事費はどちらもキャンペーンで無料なのですが、ドコモ光は完全”無料、auひかりは“実質”無料という違いがあります。

実質無料というのは、分割で請求される工事費と同額の割引を毎月入れることにより、実質的に負担が0円になっている状態です。

auひかりは工事費を36回に分割しているので、契約開始から3年以内に解約した場合は、まだ支払い終えていない回数分の工事費が請求されてしまいます。

それに対して、ドコモ光の工事費は完全無料になっているので、短期解約をしても残債を請求されることはありません。

比較結果5.auひかりはau、ドコモ光はドコモのスマホセット割が利用できる

スマホセット割が利用できるかって重要なの?

スマホ1台あたり最大1,100円/月の割引が入るので、優先度は高いです。

auユーザーがauひかりを利用していれば「auスマートバリュー」、ドコモユーザーがドコモ光を利用していれば「ドコモ光セット割」が適用されます。

auひかり・ドコモ光 スマホセット割

項目auひかりドコモ光
名称auスマートバリュードコモ光セット割
割引対象
キャリア
auドコモ
割引額(月)550円 or 1,100円550円 or 1,100円
回線数の上限10回線20回線
ひかり電話加入必要不要

両サービスとも最大1,100円/月の割引が入り、年間にすると13,200円の割引となります。

また、スマホセット割は1台分だけでなく、2台目以降やご家族のスマホも割引の対象になるので、適用されるスマホが多ければ多いほどお得です。

ただし、auひかりはひかり電話(550円/月)への加入が必須条件となっているので、実際はドコモ光の半分の割引ということになります。

それでも、スマホセット割は解約をしない限り永年割引されるので、利用できるかできないかで生涯の通信費が大きく変わってしまいます。

なので、光回線を選ぶ上でスマホセット割は非常に重要な項目と言えるのですね。

比較結果6.キャンペーンはauひかりの方が充実している

キャンペーンはどんな違いがあるの?

キャッシュバックと他社違約金補填の金額が大きく変わります。

厳密には、工事費無料やスマホセット割もキャンペーンと言えますが、ここではキャッシュバックと他社違約金補填について注目していきたいと思います。

auひかり・ドコモ光 キャンペーン

項目auひかりドコモ光
キャッシュバック
(ポイント還元)
最大
30,000円
2,000pt
(dポイント)
他社違約金補填最大
55,000円
最大20,000円
工事費無料“実質”無料“完全”無料
スマホセット割auユーザー
に割引
ドコモユーザー
に割引

キャッシュバック(ポイント還元)は、auひかりが最大30,000円なのに対して、ドコモ光はdポイントで2,000pt、つまり2,000円分の還元となります。

他社から乗り換えた際に発生する違約金の補填額は、auひかりが最大55,000円なのに対して、ドコモ光は最大20,000円に留まります。

ということで、工事費無料やスマホセット割を含んで考えても、キャンペーンの充実度ではauひかりが勝ります。

まとめ

auひかりとドコモ光はどちらもレベルが高い光回線サービス
選ぶのに悩んだらスマホセット割を優先すべし

今回の記事では、auひかりとドコモ光について徹底的に比較してきましたが、最後に改めて比較結果をご覧ください。

auひかり・ドコモ光 比較結果

項目比較結果
提供エリア・ドコモ光の方が広い
通信速度・auひかりの方が速い
月額料金・戸建てはauひかりの方が安い
・マンションはauひかりのタイプ次第で変わる
初期費用・auひかりは工事費が“実質”無料
・ドコモ光は工事費が“完全”無料
スマホセット割・auひかりはauユーザーに割引
・ドコモ光はドコモユーザーに割引
・割引内容はドコモ光の方が優秀
キャンペーン・auひかりの方が充実している

項目ごとに優劣があるとはいえ、基本的な水準が両サービスとも高いので、どちらを選んでもある程度満足して利用することができます。

その上で、どちらか1つ選ぶのであれば、生涯支払う通信費が大きく変わることになるので、スマホセット割が利用できる方の光回線をおすすめします。

auひかり

au / UQ mobileユーザーはこれ一択

ロゴ画像
  • 2年間の月額料金実質¥1,235
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 独自回線だから業界トップクラス速度

総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

ドコモ光

DoCoMoならこれ一択

ロゴ画像
  • DoCoMoなら年間13,200円節約
  • 工事費最大22,000円を無料化
  • dポイント2,000円相当プレゼント

総額 最大10万円キャッシュバックとくとくBBホームページ限定特典最大65,000円キャッシュバック+他社回線から乗換えで15,000円還元+10ギガプランで申込なら20,000円キャッシュバック

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

Q&A
auひかりとドコモ光に関する“よくある質問と回答”

auとドコモ以外のスマホを使っている場合はどっちがおすすめ?
料金が安くて通信速度も速いauひかりがおすすめです。

マンションの一部の人を除いて、ドコモ光よりもauひかりの方が安い月額料金で利用できます。また、通信速度もauひかりの方が速いです。

なので、auとドコモ以外のスマホを使っていて、スマホセット割の有無で選べない場合は、料金と通信速度で勝るauひかりを選ぶことをおすすめします。

auひかりがエリア外だった場合、独自回線は利用できないの?
関西はeo光、中部はコミュファ光、沖縄はauひかり ちゅらが利用できます。

auひかりの提供エリア外となっている関西地方・中部地方・沖縄県では、KDDIのグループ会社がauひかりとは別の独自回線を展開しています。

関西地方は「eo光」、中部地方は「コミュファ光」、沖縄県では「auひかり ちゅら」という独自回線が展開されているので、独自回線を利用したい方はこちらの光回線をご検討ください。

解約金はauひかりとドコモ光のどっちが安い?
auひかりの方が安いです。

契約期間内に解約した場合、それぞれ下記の解約金がかかります。

auひかり・ドコモ光 解約金

建物種別auひかりドコモ光
戸建て4,730円5,500円
マンション2,730円4,180円

 

auひかりとドコモ光って撤去費用はかかるの?
auひかりは有料、ドコモ光は無料です。

引っ越しや乗り換えに伴い、光回線の撤去工事が必要な場合は撤去工事費がかかります。

ドコモ光は原則無料ですが、auひかりは31,680円と高額なので注意してください。

auひかり・ドコモ光 撤去工事費

建物種別auひかりドコモ光
撤去工事費31,680円0円 ※

※建物の修繕が必要になった場合は別途費用が必要

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。