2025.04.04(更新:2025.04.04)

フレッツ光は重大なデメリットが多い光回線!おすすめできない理由を詳しく解説

デメリット
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

数ある光回線の中でも知名度が高く歴史も長い「フレッツ光」ですが、最近は「遅い!」「高い!」といったマイナスな意見を耳にすることも多くなってきました。

そこで今回は、フレッツ光にはどんなデメリットがあるのか、解説していきたいと思います。

結論から言ってしまうと、フレッツ光にはデメリットと呼べるものが6つあります。

フレッツ光 デメリット

どれも光回線サービスを利用するにあたって大きなデメリットになるので、はっきり言ってフレッツ光はおすすめできません。

具体的にどんなデメリットがあるのかは、本文で詳しく解説していきます。

最終的には、これからインターネットを利用する人におすすめの光回線も紹介するので、フレッツ光を検討している方はぜひ最後までご一読ください。

無料INEブロードバンド 回線診断

速くて安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を検索できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

フレッツ光のデメリットは6つ

フレッツ光にはどんなデメリットがあるの?

ユーザーにとっては料金面でのデメリットが多くあります。

前提として、フレッツ光はNTT東日本とNTT西日本が提供している光回線サービスのことです。

光回線サービスの元祖と呼べる存在で、知名度やユーザー数などではNo.1を誇っています。

そんなフレッツ光ですが、現在は他の多くの光回線サービスが力を強めてきており、それらと比べると以下の6つがデメリットと言えます。

これらのデメリットについて、順番に詳しく解説していきます。

デメリット1.
プロバイダーがセットになっていない

プロバイダーがセットになっていないと何がデメリットなの?

手続きに手間がかかってしまいます。

そもそもインターネットを利用するためには、回線とプロバイダーの両方を契約する必要があります。どちらかだけでは、インターネットを使うことはできません。

両者の役割を何かに例えるなら、回線は“道路”、プロバイダーはその道路を走る“バス(自動車)”です。

プロバイダーは、インターネットをお客様のもとに届けるため、道路(回線)を走るバス(プロバイダー)のような役割を担っています。

プロバイダ(ISP)とはインターネットとお客様を繋ぐ業者。例えるなら、インターネットという図書館に、ネット回線という道路を使って、皆さんを運ぶバスのようなもの。

道路(回線)だけ整備されていても、運ぶバス(プロバイダー)がいなければ、インターネットはつながらないということです。

現在、光回線サービスの多くはこの回線とプロバイダーがセットになったものが多いので、あまりプロバイダーの存在を気にする必要はないのですが、フレッツ光の場合はそうもいきません。

フレッツ光は、回線単品でのサービスしか提供しておらず、お客様自身でプロバイダーを探す必要があるのですね。

そのプロバイダーは、世の中に数百社存在していて、お客様自身で探すのは一苦労ですし、どのプロバイダーがいいのか調べるのもはっきり言って面倒です。

また、フレッツ光とプロバイダーの2社と契約することになるので、セット契約ができる他の光回線サービスと比べて必然的に手間がかかります。

なので、回線とプロバイダーがセットになっていないフレッツ光は、他の光回線と比べて色々と手間がかかり、これはデメリットと言えます。

デメリット2.
月額料金が他社より高い

他社と比べてどれくらい高いの?

人によっては年間15,000円以上高いです。

ファーストフード店では、ハンバーガーとジュースをそれぞれ単品で買うよりも、セットで買った方が安いですよね。

それと同じように、光回線サービスも回線とプロバイダーを別々で契約するよりも、セットで契約した方が手間賃などがかからないので安く済みます。

フレッツ光は他の光回線とは違い、回線とプロバイダーを別々で契約する必要があるので、必然的に他社よりも高くなってしまいます。

今回は、回線とプロバイダーがセットになった代表的な光回線サービスと、フレッツ光の料金を比較したのでご覧ください。

ちなみに、フレッツ光に合わせるプロバイダーは、数あるプロバイダーの中でも知名度の高いOCNを選びました。

フレッツ光・代表的な光回線 料金比較

フレッツ光
+OCN
ドコモ光auひかりソフトバンク光
月額料金5,940円5,720円5,610円5,720円
プロバイダー
料金
1,210円
合計7,150円5,720円5,610円5,720円
フレッツ光
との差額
-1,430円-1,540円-1,430円

※戸建て向けの月額料金
※フレッツ光はNTT東日本の月額料金

この通り、回線とプロバイダーがセットになっている他社とは違い、フレッツ光はプロバイダー料金の分が丸々上乗せされてしまっているような状態です。

年間で見ると、ドコモ光とソフトバンク光は17,160円、auひかりは18,480円、フレッツ光よりも安く利用できます。

この月額利用料の高さは、フレッツ光の大きなデメリットと言えますね。

デメリット3.
スマホセット割がない

スマホセット割がないってどういうこと?

どのキャリアのスマホを使っていても、スマホ代に割引は入らないということです。

スマホセット割というのは、特定のスマホキャリアと特定の光回線を使っていれば、スマホ代に割引が入るサービスのことです。

例えば、スマホはドコモ、光回線はドコモ光という方は「ドコモ光セット割」、スマホはソフトバンク、光回線はソフトバンク光という方には「おうち割 光セット」というスマホセット割が利用できます。

スマホセット割が利用できるスマホキャリアと光回線

スマホセット割スマホキャリア光回線
ドコモ光セット割ドコモ・ドコモ光
auスマートバリューau
・auひかり
・ビッグローブ光
・@nifty光
・@TCOMヒカリ など
おうち割 光セットソフトバンク・ソフトバンク光
・NURO光
自宅セット割UQモバイル・auひかり
・ビッグローブ光
・@nifty光
・@TCOMヒカリ など
おうち割 光セット(A)ワイモバイル・ソフトバンク光
・NURO光

このように、現在スマホセット割が利用できる光回線サービスは多数あります。

スマホセット割は1台あたり最大1,100円の割引が入りますから、それだけでも年間13,200円の割引が期待できます。

さらにスマホセット割は家族のスマホ代も対象になるので、家族が多ければ割引額はさらに大きくなります。

しかしながら、フレッツ光はそのようなサービスを実施していないので、お客様がどのスマホを使っていてもスマホ代に割引は入りません。

ということで、フレッツ光にとってこのスマホセット割がないことは、費用面で大きなデメリットになると言えます。

ドコモ光

DoCoMoならこれ一択

ロゴ画像
  • DoCoMoなら年間13,200円節約
  • 工事費最大22,000円を無料化
  • dポイント2,000円相当プレゼント

総額 最大10万円キャッシュバックとくとくBBホームページ限定特典最大65,000円キャッシュバック+他社回線から乗換えで15,000円還元+10ギガプランで申込なら20,000円キャッシュバック

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

auひかり

au / UQ mobileユーザーはこれ一択

ロゴ画像
  • 2年間の月額料金実質¥1,235
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 独自回線だから業界トップクラス速度

総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

ソフトバンク光

SoftBank/Y!mobileならコレ

ロゴ画像
  • 2年間の料金実質¥833/月節約
  • SoftBank/Y!mobile年間¥13,200お得
  • 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)

総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

※1)置くだけWi-FiもしくはモバイルWi-Fiいずれかを、開通工事が完了するまでの期間限定で無料レンタルいただけます。

デメリット4.
工事費割引がない

工事費ってどれくらいかかるの?

他社では無料になるケースが多い工事費ですが、フレッツ光の場合は最大22,000円かかります。

フレッツ光を始める際は、光ファイバーケーブルを宅内に引き込むための工事が必要となります。

工事の内容と料金は、戸建てなのか集合住宅なのか、集合住宅でも建物内の設備状況などにより異なります。

フレッツ光 工事費

派遣工事無派遣工事
戸建て22,000円3,300円
集合住宅
(光配線方式、VDSL方式)
22,000円3,300円
集合住宅
(LAN方式)
11,660円3,300円

派遣工事は、自宅に作業員が派遣されて現場で作業する工事のことです。

無派遣工事は、既に光ファイバーケーブルの引き込み工事は入居前に終わっていて、NTTが遠隔操作でインターネットをつないでしまう工事のことです。

当然、皆さん無派遣工事が希望だと思いますが、こればかりはご自宅の状況によって変わるので、お客様が選ぶことはできません。

どの工事になるかは、実際に申し込みをしてみないとわからないので、基本的には22,000円がかかると思っておいた方がいいでしょう。

光回線によって工事費は様々ですが、フレッツ光とは違って工事費を無料にしている光回線サービスは多くあるのですね。

用語解説

集合住宅の配線方式
集合住宅の場合、共用部から各部屋までは特定の方法で回線が配線されています。それが「光配線方式」「VDSL方式」「LAN方式」の3方式で、建物によってこの配線方式が異なります。

工事費無料の光回線サービス

工事費を無料にしてくれる光回線サービスは?

ソフトバンク光やauひかりなどが有名です。

以下の光回線サービスは、工事費無料のキャンペーンを行っています。

工事費無料のキャンペーンを実施している光回線

  • ソフトバンク光
  • auひかり
  • NURO光
  • ビッグローブ光 など

ソフトバンク光やauひかりなど、いわゆるメジャーな光回線サービスはほぼ工事費無料のキャンペーンを実施しています。

初期費用をできるだけ抑えたいという人がほとんどでしょうから、この工事費が有料というのはフレッツ光にとってデメリットでしかありません。

デメリット5.
キャンペーンが少ない

キャンペーンが少ないって、他社だとどんなキャンペーンがあるの?

キャッシュバックやポイント還元などが多いですが、フレッツ光にはそれらが無いのですね。

光回線の多くは、キャッシュバックや月額割引、ポイント還元やそれこそスマホセット割や工事費無料のようなキャンペーンを実施しています。

これは、少しでもユーザーを増やすための戦略ですが、フレッツ光はこのようなキャンペーンをほとんど行っていません。

現在は、NTT西日本が月額割引を行っているだけで、NTT東日本のフレッツ光にいたっては、1つもキャンペーンと呼べるものを行っていません。

【NTT西日本】フレッツ光 キャンペーン

キャンペーン名戸建てマンション
光はじめ割ネクスト-1,210円×24回
(総額-29,040円)
-605円×24回
(総額-14,520円)

※2025年3月時点

一見お得に見えるかもしれませんが、光回線によっては総額10万円以上も還元しているところもあるので、これだけではとてもキャンペーンが充実しているとは言えません。

キャンペーンを重視して光回線を選ぶ人も多いでしょうから、キャンペーンが少ないということはデメリットでしかありませんね。

デメリット6.
実測値が他社より遅い

他社よりもどれくらい遅いの?

50~100Mbpsほど遅く、これはネットのヘビーユーザーにとってはストレスになり得ます。

ここまで内容を振り返ると、主に費用の面でデメリットが多いフレッツ光ですが、サービスの品質(=通信速度)で見ても優秀とは言えません。

それは、他社の光回線と比較してみるとわかるのでご覧ください。

フレッツ光・代表的な光回線 通信速度比較

光回線戸建てマンション
フレッツ光332Mbps358Mbps
ドコモ光444Mbps450Mbps
ソフトバンク光400Mbps409Mbps
auひかり503Mbps362Mbps
NURO光681Mbps907Mbps
ビッグローブ光386Mbps409Mbps

出典:みんなのネット回線速度

光回線によって通信速度はバラバラですが、この中ではフレッツ光が1番遅いということがわかりますよね。

フレッツ光は、平均すると他社よりも大体50~100Mbpsほど遅いという結果になりました。

これは、なかなか体感でわかる速度差ではないと思いますが、通信速度を重要視するインターネットのヘビーユーザーにとっては、ストレスを感じ得る大きな差です。

ということで、品質面で重要な通信速度の遅さは、フレッツ光のデメリットと言えます。

プロバイダーを厳選すれば速度アップも可能
プロバイダーごとに、インターネットをつなぐために使っているシステムが異なるので、通信速度に差が出ます。なので、フレッツ光に利用するプロバイダーを厳選すれば、通信速度を平均よりも上げることは可能です。

フレッツ光がおすすめな人とおすすめしない人

フレッツ光ってどんな人におすすめなの?

プロバイダーにこだわりがある人にはおすすめです。

ここまで、フレッツ光のデメリットについて解説してきましたが、はっきり言って光回線サービスを利用するにあたり重大なデメリットが多いです。

なので、おすすめできる人もあまり多くないというのが正直なところです。

しかし、デメリットの1つに、“プロバイダーがセットになっていない”がありましたが、人によってはこれがメリットになります。

フレッツ光をおすすめする人

  • プロバイダーにこだわりがある人
  • 法人

フレッツ光は数百社の中から自由にプロバイダーを選ぶことができるため、プロバイダーにこだわりがある方には最適です。

昔から愛用しているプロバイダーメールがあったり、法人用としてそのメールアドレスを使っていて容易に変えられないなど、そういった方が当てはまります。

また、この記事を読んでいる方の多くが個人向けの光回線を検討していると思いますが、フレッツ光は法人用の光電話など法人向けサービスが充実しているので、法人におすすめです。

反対に、フレッツ光をおすすめしないのは以下のような人です。

フレッツ光をおすすめしない人

  • 費用を抑えたい人
  • 少しでも速い光回線を使いたい人
  • 出来るだけ手間を省きたい人

ここまで解説してきた通りですが、フレッツ光は「料金」「速度」「手間」この3つの点で他の光回線よりも優れていません。

なので、上記が当てはまる人は他の光回線を選ぶことをおすすめします。

フレッツ光よりもスマホセット割が使える光コラボがおすすめ

フレッツ光よりもおすすめの光回線は?

スマホセット割が利用できる光コラボです。

フレッツ光のデメリットの中でも、特に目立つのが費用面でのデメリットです。

費用面を重視して光回線を選ぶなら、スマホセット割が利用できる光回線を選ぶのが良いでしょう。

特に、フレッツ光が利用できるお家であれば、同じNTT回線の光コラボなら確実に使えるのでおすすめです。

光コラボというのは、NTTからフレッツ光で使っている回線を借り受けて、独自のサービスとして提供する仕組みのことです。

スマホセット割が使えるおすすめの光コラボ

光コラボスマホキャリア
ドコモ光ドコモ
ビッグローブ光au
UQモバイル
ソフトバンク光ソフトバンク
ワイモバイル

ちなみに、ここで挙げていないauひかりやNURO光などは、NTTの回線ではなく自社で整備した回線を使用しており、これらの回線は独自回線と呼ばれます。

光コラボは、フレッツ光と同じNTT回線を使っているため、通信速度は同等以上の速度が見込めますし、上記の光コラボに関してはスマホセット割により料金面でさらにメリットが出るのでおすすめです。

まとめ

フレッツ光は重大なデメリットが多いから他社を選ぶのが懸命。

今回の記事では、フレッツ光のデメリットについて解説してきました。

フレッツ光には、他の光回線サービスに比べて重大なデメリットが多いと言わざるを得ません。

特に、料金面においては、数ある光回線サービスの中でも割高な部類に入るため、コストを重視する方にはあまりおすすめできません。

かつては光回線の代表的な存在として広く利用されてきたフレッツ光ですが、現在では、より魅力的なサービスを提供する光回線が数多く登場しています。

そのため、多くのユーザーにとっては、フレッツ光以外の光回線を選択した方が、より多くのメリットを享受できると言えるでしょう。

無料INEブロードバンド 回線診断

速くて安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を検索できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

Q&A
フレッツ光のデメリットに関する“よくある質問と回答”

フレッツ光ってWi-Fiは使えるの?
Wi-Fiルーターをレンタルするか、市販品を用意する必要があります。

光回線によっては、Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるところもありますが、フレッツ光は有料です。

ご自身で市販品を用意してもらっても問題ないですが、フレッツ光からレンタルする場合は、月額550円かかります。

フレッツ光の解約方法は?
NTT東日本とNTT西日本、それぞれの解約ページから解約できます。

フレッツ光の解約とは別にプロバイダーも解約する場合は、別途プロバイダーへ連絡して解約手続きを行ってください。

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。