

- 記事の監修責任者
- 丸山 和輝
無料INEブロードバンド 回線診断
お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
フレッツ光は安い!ただし「プロバイダ」は別契約

フレッツ光の料金っていくらなの?

フレッツ光は、戸建てなら4,730円から、マンションなら3,135円から使えるので安いですが、別途プロバイダ料金がかかります。
前提、フレッツ光の契約は“光回線”単体の契約になっています。
そのため、フレッツ光を使ってインターネットをする場合、フレッツ光の回線契約のほかに「プロバイダの契約」が必要になります。なので、フレッツ光の料金は…
フレッツ光の月額料金 = 回線料金+プロバイダ料金
…となっています。
プロバイダとは、ネットを繋ぐための接続事業者のことで、フレッツ光をスマホの機器本体に例えると、それで電話やネットをするためにドコモやauなどの通信事業者と契約する必要がある…のと同じですね。

では、実際にいくらぐらいになるのかというと、NTT東日本・西日本別に代表的なプランの料金をまとめましたのでご覧ください。
戸建て・マンションとで料金プランは異なる
フレッツ光の料金は、NTT東西以外にも住居のタイプによって料金プランが異なります。
一戸建て向けのタイプのことを「ファミリータイプ」、集合住宅向けのタイプを「マンションタイプ」というので、それぞれ料金を紹介します。
NTT東日本 フレッツ光 タイプ別最安料金
![]() NTT東日本フレッツ光 | ファミリー ギガラインタイプ | マンション ギガラインタイプ プラン2 |
---|---|---|
月額料金 | 5,940円 | 3,355円~4,455円 |
プロバイダ 料金※1 | 550円 | 550円 |
割引 | なし | なし |
合計 | 6,490円 | 3,905円~5,005円 |
※1 プロバイダ:BB.excite 光 with フレッツの場合
東日本は料金の割引特典(にねん割)が終了しているため、次に説明する西日本の料金よりも全体的に高くなっています。
NTT西日本 フレッツ光 タイプ別最安料金
![]() NTT西日本フレッツ光 | ファミリー スーパーハイスピード タイプ隼 | マンション スーパーハイスピード タイプ隼 プラン2 |
---|---|---|
月額料金 | 5,940円 | 3,520円~4,950円 |
プロバイダ 料金 | 550円 | 550円 |
割引 | 光はじめ割 ネクスト -1,210円 | 光はじめ割 ネクスト -385円 ~ -605円 |
合計 | 5,280円 | 3,685円~4,895円 |
※ プロバイダ:BB.excite 光 with フレッツの場合
西日本は「光はじめ割ネクスト」という料金割引が利用できるので、月額料金的には安いですがこの割引は2年間限定となっています。
昨今の光回線サービスでは契約すればプロバイダもセットになっていて、そのままインターネットの利用ができるのですが、フレッツ光はこのように別にプロバイダ契約をしないといけないのです。
今回は月額550円の最安プロバイダで試算していますが、プロバイダの月額料金はピンキリです。もちろん、割引やキャッシュバックなどの特典があり安く使えるプロバイダもあります。
最も安いプロバイダについては後述しますが、そもそもフレッツ光は月額料金の他に工事費用がかかるので、割高になる場合が多いので解説します。
フレッツ光は工事費を合算すると割高

フレッツ光の工事費っていくらなの?

最大で22,000円です。これは他社の光回線だと無料になるので、フレッツ光は工事費を合算すると安いとは言えないのです。
フレッツ光は月額料金だけでみれば決して高くない───プロバイダを厳選する必要はありますが───のですが、初期費用としてかかる「工事費」は有料です。
工事費についてはこちらで詳しく解説しますが、工事費の通常料金は22,000円。分割払いにするとだいたい毎月800円程度が毎月の支払いに追加されます。
そのため、工事費が無料になる他社回線と比べると割高となってしまうのですね。
光回線 | 月額料金 戸建て | 月額料金 マンション | 工事費 |
---|---|---|---|
NTT東日本 フレッツ光 | 6,490円 | 3,905円 ※プラン2 | 最大22,000円 一括払い or 分割25回 |
NTT西日本 フレッツ光 | 5,280円 | 3,685円 ※プラン2 | 最大22,000円 一括払い or 分割24回 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 | 実質無料 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 | 実質無料 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 | 実質無料 |
料金が安い西日本の戸建てでも、工事費の分割払いの800円を加えると、月額6,000円の支払いになるため他社よりも高くなります。
一番安い西日本のマンションであっても、4,485円になってしまうため割高です。
つまり、フレッツ光は工事費を合算すると安くはないということ。
上記は、フレッツ光を一番安く使った場合の金額で比較しましたが…
フレッツ光はプランによって料金が高くなり、東日本においては料金の値上げが決定しているので詳しく解説していきます。
無料INEブロードバンド 回線診断
お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
NTT東日本 フレッツ光ネクストの料金

NTT東日本のフレッツ光の料金って高いの?

東日本は、割引サービスが終わってしまったため、割高な光回線ですね。
料金改定のある2025年4月以降の東日本のフレッツ光の料金は以下です。
タイプ | フレッツ光 月額料金 |
---|---|
ファミリータイプ | 5,940円 +プロバイダ料金 |
マンションタイプ プラン2 | 3,355円 +プロバイダ料金 |
マンションタイプ プラン1 | 3,795円 +プロバイダ料金 |
マンションタイプ ミニ | 4,455円 +プロバイダ料金 |
料金改定にてタイプごとの通信速度にかかわらず、一番高い1ギガの料金が適用されるようなるため、フレッツ光料金は上記のようになります。
この月額料金に契約したプロバイダに応じた料金が加算されることになります。
NTT東日本のフレッツ光では、月額料金が割引される「にねん割」というサービスがあったのですが、2023年9月末で新規受付を終了しています。
用語解説
- にねん割とは?
- 2年間の定期契約を条件に月額料金が割引されるサービスです。
・ファミリータイプ:毎月770円割引
・マンションタイプ:毎月110円割引
ただし、2年ごとの更新月(満了月・その翌月・翌々月の3ヵ月間)以外で解約をすると解約金が発生します。
(ファミリータイプ:4,950円・マンションタイプ:1,650円)
そのため、これからフレッツ光を利用するという人には割引サービスがありません。つまり、月額料金は割引なしの通常価格が請求されるため、まったくお得感はないのです。
では、NTT東日本フレッツ光の値上げについて、戸建て向けの「ファミリータイプ」、集合住宅向けの「マンションタイプ」の順に解説していきます。
東日本フレッツ光の値上げ:全プラン1ギガの料金に統一

フレッツ光の値上げってどのくらい高くなるの?

値上げ額は220円~605円で、速度が遅い100M・200Mのプランが、1ギガのプランと同額になります。
2025年4月以降に値上げが決まっているNTT東日本のフレッツ光ですが、ファミリータイプの値上げ額は以下の通りです。
ファミリータイプには、最大速度ごとに3種のタイプがあり、月額料金が全て5,940円に統一されます。
タイプ名 | 最大速度 | 月額料金 | 2025年4月以降 月額料金 |
---|---|---|---|
ファミリー・ ギガラインタイプ | 1Gbps | 5,940円 | 5,940円 ※変更なし |
ファミリー・ ハイスピードタイプ | 200Mbps | 5,720円 | 5,940円 ※220円値上げ |
ファミリータイプ | 100Mbps | 5,720円 | 5,940円 ※220円値上げ |
現在、フレッツ光のファミリータイプを契約すると、ほとんどの場合「ギガラインタイプ」になるため、値上げの影響は受けません。
つまり、現在フレッツ光のハイスピードタイプ・ファミリータイプを使っている人が値上げの対象になるということ。
ただし、2025年2月1日~2026年3月末までの間に、1Gbpsプランに切り換えるなら変更工事費を無料にできるので、利用している人は変更を検討してください。
用語解説
- ギガファミリー・スマートタイプとは?
- 上記表中のタイプの他に「ギガファミリー・スマートタイプ」という、Wi-Fiルーターがセットになったプランがあります。(月額:6,270円)
このプランは世界的な半導体不足のため、2024年11月現在も受付を停止していますが、現在使っている方の料金変更はありません。
マンションタイプの料金値上げ額

マンションタイプの方も値上げするの?

マンションタイプも、全プランギガラインタイプと同額になるので最大で月額605円も高くなります。
フレッツ光マンションタイプの料金プランは安い順に「プラン2・プラン1・ミニ」の3つがあります。
この料金プランは、マンションごとに決められていて選ぶことができません。
このプランの料金が2025年4月以降は最も高い「マンション・ギガラインタイプ」の価格に統一されます。
タイプ | プラン名 | 月額料金 | 2025年4月以降 月額料金 |
---|---|---|---|
マンション ギガラインタイプ 最大速度:1Gbps | プラン2 | 3,355円 | 3,355円 ※変更なし |
プラン1 | 3,795円 | 3,795円 ※変更なし | |
ミニ | 4,455円 | 4,455円 ※変更なし | |
マンション ハイスピードタイプ 最大速度:200Mbps マンションタイプ 最大速度:100Mbps | プラン2 | 3,135円 | 3,355円 ※220円値上げ |
プラン1 | 3,575円 | 3,795円 ※220円値上げ | |
ミニ | 4,235円 | 4,455円 ※220円値上げ | |
マンションタイプ LAN方式 最大速度:100Mbps | プラン2 | 2,750円 | 3,355円 ※605円値上げ |
プラン1 | 3,190円 | 3,795円 ※605円値上げ | |
ミニ | 3,850円 | 4,455円 ※605円値上げ |
つまり、マンションタイプにおいても、100Mや200Mのプランの料金が、1Gの料金と同じになってしまうということ。
マンションタイプのプランは選べないので、速度が遅い100Mのタイプしか利用できないマンションであっても、1Gと同じ料金を払うことになるのはデメリットになりますね。
サービス的には何も変わらず料金だけ高くなるので、これを機会に他社の光回線に乗り換えるのも選択肢の一つです。
無料INEブロードバンド 回線診断
お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
NTT西日本 フレッツ光ネクストの料金

西日本のフレッツ光はいくらぐらいなの?

西日本の方は、月額料金の割引があるので、高くはないですが割引は2年間限定なので長期利用には向きません。
NTT西日本のフレッツ光は、「光はじめ割ネクスト」という長期割引を利用することができるため、2年間は安く利用することができます。
タイプ | 通常 月額料金 | 光はじめ割 ネクスト | フレッツ光 月額料金(2年間) |
---|---|---|---|
ファミリータイプ | 5,940円 | -1,210円 | 4,730円 +プロバイダ料金 |
マンションタイプ プラン2 | 3,520円 | -385円 | 3,135円 +プロバイダ料金 |
マンションタイプ プラン1 | 4,070円 | -495円 | 3,575円 +プロバイダ料金 |
マンションタイプ ミニ | 4,950円 | -605円 | 4,345円 +プロバイダ料金 |
上記の金額にプロバイダ料が別途かかるのですが、料金が安いプロバイダを利用することで、他社の光回線よりもお得に利用することも可能です。
ただし、3年目以降の長期利用はおすすめできません。
西日本フレッツ光の割引特典は“2年限定”に改悪

西日本のフレッツ光も値上げになるの?

西日本の方は、2年間の料金は今までと変わりませんが、3年目から割引が無くなり高くなります。
そもそも、NTT西日本のフレッツ光は「光はじめ割」という割引が利用があり、今までは3年目以降もかなり安く利用できていたのですが、この割引は2024年10月末で終了しました。
その代わり、2024年11月から新たに「光はじめ割ネクスト」という割引サービスが始まったのです。
割引の名称は似ていてバージンアップしているのかと思いきや、内容はグレードダウンしてるので違いを説明します。
「光はじめ割」と「光はじめ割ネクスト」の違い
光はじめ割 | 光はじめ割ネクスト | |
---|---|---|
適用期間 | 2年間 自動更新 | 2年間のみ |
ファミリータイプ 割引額 | 1・2年:1,210円/月割引 3年以降:1,419円/月割引 | 1・2年:1,210円/月割引 3年以降:なし |
マンションタイプ 割引額 | 1・2年:最大605円/月割引 3年以降:最大858円/月割引 | 1・2年:最大605円/月割引 3年以降:なし |
解約金 | 戸建住宅:最大4,730円 集合住宅:最大4,345円 | 戸建住宅:4,400円 集合住宅:2,200円 |
既存ユーザーの 提供終了時期 | 2025年2月1日以降 契約満了月にて終了 | - |
このように旧割引プラン「光はじめ割」は3年以上使う長期利用者にとってお得なサービスだったのです。
それが「光はじめ割ネクスト」では1・2年目の割引額は「光はじめ割」と同じですが、3年目以降は割引が無くなるためかなり高くなります。
有り体に言えば、割引特典が「改悪」されているということ。
例えば、月額550円のプロバイダを利用した場合は以下のような料金になります。
NTT西日本 フレッツ光 「光はじめ割ネクスト」適用時の料金
※プロバイダ料550円/月含む
タイプ | 料金プラン | 2年間の 月額料金 | 3年目以降 月額料金 |
---|---|---|---|
【ファミリー】 ・スーパーハイスピードタイプ 隼 ・ハイスピードタイプ ・ファミリー タイプ | 5,280円 | 6,986円 | |
【マンション】 ・スーパーハイスピードタイプ 隼 ・ハイスピードタイプ ・マンションタイプ | プラン2 | 3,685円 | 4,070円 |
プラン1 | 4,125円 | 4,620円 | |
ミニ | 4,895円 | 5,500円 | |
・マンションタイプ [LAN方式] | プラン2 | 3,025円 | 3,410円 |
プラン1 | 3,465円 | 3,960円 | |
ミニ | 4,235円 | 4,840円 |
光回線の料金相場が戸建てで5,700円、マンションは4,200円程度なので、2年間だけであればファミリータイプ・マンションタイプ(プラン1・2)は安く利用できますね。
ただし、3年目以降は「光はじめ割ネクスト」の割引期間が終了するので、全体的にかなり高くなります。
つまり、フレッツ光を今まで何年間も利用してきた人にとって、この割引サービスの見直しは“値上げ”と言わざるを得ないですね。
用語解説
- マンションタイプ [LAN方式]とは?
- マンション内に設置されているフレッツ光の設備から各部屋までを「LANケーブル」を使って通信する伝送方式のこと。
料金面は安いものの、LAN設備の導入に大掛かりな工事が必要になることから、導入されているマンションは少ない。
無料INEブロードバンド 回線診断
お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
フレッツ光のプロバイダは「@nifty」がおすすめ

フレッツ光の一番お得なプロバイダはどこなの?

NTT東西ともにフレッツ光の申し込みと同時に「@nifty」を契約するのがおすすめです。
フレッツ光で利用できるプロバイダは数百社ありますが、フレッツ光の契約と同時に契約できるプロバイダがおすすめです。
その同時契約のことを、東日本では「プロバイダパック」、西日本だと「withフレッツ」と言います。
東日本「プロバイダパック」のプロバイダ10社比較
プロバイダパックで選べるプロバイダは10種類あり、各社の割引キャンペーンが適用されるのでお得に利用することができます。
プロバイダ | 月額料金 | キャンペーン |
---|---|---|
@nifty光ライフ withフレッツ | <ファミリー> 1,100円 <マンション> 1,045円 | <ファミリー> 開通月翌月以降6ヵ月無料 +9ヵ月分キャッシュバック <マンション> 開通月翌月以降6ヵ月無料 +6ヵ月分キャッシュバック |
DTI 光 withフレッツ | <ファミリー> 1,046円 <マンション> 748円 | <ファミリー> 開通月翌月以降23ヵ月523円 <マンション> 開通月翌月以降23ヵ月374円 |
WAKWAK 光 withフレッツⅡ | <ファミリー> 1,045円 <マンション> 880円 | 開通月翌月以降23ヵ月550円 |
hi-ho 光 withフレッツプラス (通常プラン) | <ファミリー> 1,320円 <マンション> 979円 | 開通月翌月以降550円 |
BIGLOBE光パック Neo withフレッツ | <ファミリー> 1,100円 <マンション> 990円 | 開通月翌月以降36ヵ月550円 |
ASAHIネット 光 withフレッツ | <ファミリー> 858円 <マンション> 770円 | 開通月翌月以降36ヵ月550円 |
BB.excite 光 withフレッツ | 550円 | なし |
So-net 光 withフレッツ S | <ファミリー> 1,320円 <マンション> 990円 | <ファミリー> 開通月翌月以降35ヵ月1100円 <マンション> 開通月翌月以降35ヵ月880円 |
OCN光 withフレッツ | <ファミリー> 1,320円 <マンション> 1,045円(プラン1・2) 770円(ミニ) | <ファミリー> 新2年割110円割引 <マンション> 新2年割55円割引 |
hi-ho NETgames withフレッツプラス (ゲーム専用プラン) | 3,190円 | 開通後31日間無料 +以降月々2,640円 |
このように、期間限定ではあるものの、キャンペーンで2~3年は月額550円で利用できるプロバイダも多いので、NTT東日本のフレッツ光を利用するならプロバイダパックの中から選ぶのがおすすめです。
特に、無料期間に加えキャッシュバックが利用できる「@nifty」がおすすめです。
用語解説
- 「プロバイダパック」の請求合算が便利
- 通常、フレッツ光の回線料金とプロバイダ料金は別々に請求されるのですが、プロバイダパックを利用することで、2つの請求を合算して支払うことが可能です。(BB.excite以外)
なお、請求元がNTTファイナンスになります。
西日本「withフレッツ」のプロバイダ14社比較
西日本でフレッツ光とセットで契約できるプロバイダは14社あり、このセットプランのことを「withフレッツ」と言います。
以下がwithフレッツに対応したプロバイダですが、各社の月額料金と提供しているキャンペーンをまとめました。
プロバイダ | 月額料金 | キャンペーン |
---|---|---|
@nifty光ライフ withフレッツ | <ファミリー> 1,100円 <マンション> 1,045円 | <ファミリー> 開通月0円+6ヵ月0円 +キャッシュバック10,000円 <マンション> 開通月0円+6ヵ月0円 +キャッシュバック7,000円 |
DTI 光 withフレッツ | <ファミリー> 1,046円 <マンション> 748円 | <ファミリー> 開通月0円+23ヵ月523円 <マンション> 開通月0円+23ヵ月374円 |
WAKWAK 光 withフレッツⅡ | <ファミリー> 1,045円 <マンション> 880円 | 開通月0円+23ヵ月550円 |
hi-ho 光 withフレッツプラス | 550円 | 開通月0円 |
BIGLOBE光パック Neo withフレッツ | <ファミリー> 1,100円 <マンション> 935円(プラン2) 880円(プラン1) 715円(ミニ) | 開通月0円+36ヵ月550円 |
ASAHIネット 光 withフレッツ | <ファミリー> 858円 <マンション> 770円 | 開通月0円+36ヵ月目550円 |
BB.excite 光 withフレッツ | 550円 | なし |
andline | 1,078円 | 開通月0円+11ヵ月550円 |
SYNAPSE | <ファミリー> 1,100円 <マンション> 770円 | 開通月+5ヵ月0円 |
So-net 光 withフレッツ S | <ファミリー> 1,320円 <マンション> 990円 | <ファミリー> 開通月0円+35ヵ月1,100円 <マンション> 開通月0円+35ヵ月880円 |
OCN光 withフレッツ | <ファミリー> 1,320円 <マンション> 946円 | <ファミリー> 開通月0円+新2年割110円割引 <マンション> 開通月0円+新2年割55円割引 |
TCN | <ファミリー> 1,309円 <マンション> 935円 | 開通月0円 |
infiSphere | 1,518円 | なし |
@ネスク | <ファミリー> 1,650円 <マンション> 1,320円 | 開通月0円 |
プロバイダ各社が長期割引を設けているため、プロバイダにこだわりがなければwithフレッツのプロバイダから選択するのがおすすめです。
西日本のフレッツ光は、光はじめ割ネクストの割引期間が2年間であるため、2年間の利用を想定してプロバイダを選びましょう。
そうすると、@niftyは2年間でみて割引総額が最もお得になるのでおすすめです。
用語解説
- 「withフレッツ」なら請求をまとめられる
- withフレッツを利用すると、フレッツ光の回線料金とプロバイダ料金を合算して支払うことができます。(BB.excite・SYNAPSE以外)
なお、請求元がNTTファイナンスになります。
10ギガ回線「フレッツ光クロス」の料金

フレッツ光クロスの料金っていくらなの?

フレッツ光クロスは、東西ともに5,000~6,000円で料金割引の対象になっているのですが、期間限定なのでおすすめはしません。
NTT東日本・西日本が提供する10ギガ回線「フレッツ光クロス」においても、東西それぞれで料金体系が異なるので詳しく解説していきます。
東西どちらも、プロバイダは別途契約する必要があることは変わりませんが、10ギガを利用するためには「10ギガ対応ルーター」が必須になるのは共通項目です。
東日本「フレッツ光クロス」の料金
以下に、NTT東日本のフレッツ光クロスと、1年間550円のプロバイダ「BIGLOBE光パックNeo withフレッツ」を利用した場合の料金を紹介します。
NTT東日本 フレッツ光クロス | 1年目の 月額料金 | 2年目以降の 月額料金 |
---|---|---|
基本料金 | 6,050円 | 6,050円 |
ルーターレンタル料 | 550円 | 550円 |
プロバイダ料金 BIGLOBE | 550円 | 1,265円 |
クロス月額割※ | -770円 | なし |
合計 | 6,380円 | 7,865円 |
※クロス月額割キャンペーン受付期間:2025年5月末まで
東日本のフレッツ光クロスでは「クロス月額割」という特典で、12カ月間770円の割引が受けられるため期間限定でお得に利用可能です。
ただし、2年目からクロス月額割とプロバイダの割引が終了するため、月額料金は約1500円も上がってかなり高くなることがわかりますね。
用語解説
- 10ギガ対応ルーターとは?
- 最大10ギガの通信速度に対応したWi-Fiルーターで、NTTからレンタルすると月額550円かかります。
なお、プロバイダからのレンタル品や、自分で用意した10ギガ対応ルーターを利用することも可能です。
西日本「フレッツ光クロス」の料金
西日本のフレッツ光クロスの料金を、1年間550円で利用できるプロバイダ「andline」を利用した場合の料金で試算しました。
NTT西日本 フレッツ光クロス | 1年目の 月額料金 | 2年目の 月額料金 | 3年目以降の 月額料金 |
---|---|---|---|
基本料金 | 6,930円 | 6,930円 | 6,930円 |
ルーターレンタル料 | 550円 | 550円 | 550円 |
プロバイダ料金 andline | 550円 | 1,078円 | 1,078円 |
光はじめ割クロス | -2,750円 | -2,750円 | -1,210円 |
合計 | 5,280円 | 5,808円 | 7,348円 |
西日本はフレッツ光クロスの割引「光はじめ割クロス」では、2年間“2,750円”も割引されるので、かなり安く利用できるようになっています。
ただし、3年目以降は、当初より2,000円/月以上高くなるので、2年以上の継続利用はおすすめできません。
また、光はじめ割クロスは、2年間の定期契約(自動更新)になるため、契約の更新月以外のタイミングで解約をすると以下の解約金がかかります。
2024年10月まで 「月額利用料割引」 | 2024年11月以降 「光はじめ割クロス」 | |
---|---|---|
解約金 | 4,400円 | 4,180円 |
フレッツ光クロスは、東西それぞれ割引があるためで安く利用ができるとはいえ、プロバイダ料金は高く設定されています。
そのため、プロバイダの割引期間が終わると急に高くなってしまうのです。
用語解説
- 契約更新月とは?
- 契約を更新するか決める期間のこと。
契約期間の満了月とその翌月、翌々月の3ヵ月間が「契約更新月」となり、この期間中であれば解約しても解約金は請求されません。
例:利用開始から24ヵ月目・25ヵ月目・26ヵ月目が更新月
フレッツ光クロスのプロバイダ一覧

フレッツ光クロスのプロバイダっていくらなの?

通常より高いですが、プロバイダによっては約1年間550円で利用できます。
フレッツ光クロスに対応しているプロバイダは少なく、月額料金も通常の1ギガ回線よりも高く設定されています。
ただし、クロスでも契約時に同時申し込みできるセットプランがあるので、東西それぞれ対応プロバイダを紹介します。
NTT東日本 フレッツ光クロスのプロバイダパックは6社
フレッツ光クロスの方でプロバイダパックに対応していのは6社のみです。
ただし、期間限定のキャンペーンとして約1年間は月額550円で利用ができるプロバイダもあるので紹介します。
プロバイダ | 月額料金 | キャンペーン |
---|---|---|
BIGLOBE光パック Neo withフレッツ | 1,650円 | 開通月翌月以降12ヵ月550円 +以降月々1,265円 |
ASAHIネット 光 withフレッツ | 1,320円 | 開通月翌月以降12ヵ月550円 +以降月々1,265円 |
WAKWAK光 with フレッツ クロス | 1,320円 | 開通月翌月以降11ヵ月550円 |
OCN 光 withフレッツ | 1,815円 | 開通月翌月以降12ヵ月550円 ※新2年割適用時 |
BB.excite 光 withフレッツ | 2,420円 | なし |
hi-ho 光 withフレッツプラス | 1,980円 | なし |
hi-ho NET クロス games withフレッツプラス (ゲーム専用プラン) | 4,180円 | 開通後31日間無料 +以降月々3,630円 |
東日本フレッツ光クロスのプロバイダパックで、約1年間月額550円で利用できるプロバイダは4社。
その中でも、BIGLOBEやASAHIネットであれば、割引期間の終了後にも通常料金より安く利用できます。
NTT西日本 フレッツ光クロスのwithフレッツは9社
NTT西日本のフレッツ光クロスに対応した「withフレッツ」のプロバイダは以下の9社です。
プロバイダ | 月額料金 | キャンペーン |
---|---|---|
andline | 1,078円 | 個人:開通月0円+11ヵ月550円 法人:開通月~3ヵ月目0円+9ヵ月550円 |
ASAHIネット 光 withフレッツ | 1,320円 | 開通月0円+12ヵ月550円 以降1,265円 |
BIGLOBE光パック Neo withフレッツ | 1,650円 | 開通月0円+12ヵ月間550円 以降1,265円 |
WAKWAK光 with フレッツ クロス | 1,320円 | 開通月0円+2ヵ月目~12ヵ月目550円 |
@nifty光ライフ with フレッツ | 1,650円 | ファミリー:開通月0円+2ヵ月目~13ヵ月目550円 マンション:開通月0円+2ヵ月目~13ヵ月目550円 |
OCN 光 withフレッツ | 1,815円 | 開通月0円+12ヵ月550円 ※新2年割適用時 |
SYNAPSE | 1,980円 | 開通月~6ヵ月目0円 |
hi-ho 光 withフレッツプラス | 1,980円 | なし |
BB.excite 光 withフレッツ | 2,420円 | なし |
この中では「andline」が最も安く、月額料金は1ギガのプロバイダと同等レベルで、1年は550円で利用できます。
NTT東西フレッツ光の初期費用

フレッツ光の初期費用っていくらなの?

戸建て、マンション、10ギガ回線にかかわらず、22,880円です。
フレッツ光の初期費用は、契約時に一度だけかかる「契約料」と、一括・分割払いが選べる「初期工事費」の2つです。
フレッツ光の初期費用
- 契約料:880円
- 初期工事費:一般的な工事費 22,000円
※住居の状態によって変わる
契約料(事務手数料)は多くの光回線が3,300円なのですが、フレッツ光は880円と安く設定されています。
また、初期工事費に関しては“有料”で22,000円がかかりますが、住居の状況によって費用は異なるのです。
工事費は派遣の有無によって3パターン
初期工事費の金額は、NTT東日本・西日本ともに同じ金額ですが、工事の内容によって3パターンあり工事費用が異なります。
初期工事費 | 一括払い | NTT東日本 25回分割払い | NTT西日本 24回分割払い |
---|---|---|---|
戸建て マンション | 22,000円 | 初回:3,300円 2回目以降:779円/月×23回 最終回:783円 | 初回:3,300円 2回目以降:813円/月×22回 最終回:814円 |
マンション ※LAN配線 | 11,660円 | 初回:3,300円 2回目以降:348円/月×23回 最終回:356円 | 初回:3,300円 2回目以降:363円/月×22回 最終回:374円 |
無派遣工事 | 3,300円 | - | - |
フレッツ光の導入工事にかかる費用は22,000円が一般的な料金ですが、お住いの住宅・お部屋によっては「無派遣工事」が適用されます。
無派遣工事とは、工事の作業員が現場に派遣されず、NTTの施設内から遠隔操作で開通させる工事のこと。
つまり、派遣する人件費がかからないため、工事費は安いということですね。。

無派遣工事ってどういう時に適用されるの?

お住いの住宅に既にフレッツ光回線が引かれていて、工事をする必要がない時です。
通常、フレッツ光の光回線は、一度引いたらお客様の要望がない限り撤去を行いません。
そのため、前に住んでいた住人がフレッツ光回線を引いているのなら、次の住人はその回線をそのまま流用して利用することができるということ。
この場合に限り、無派遣工事が適用されて工事費は3,300円で済むのですね。
工事費はこれ以外にも、土日祝日や時間を指定した場合の工事費も別途かかるので解説していきます。
土日休日指定・時間指定の工事費

土日に工事をしてもらうと、いくらかかるの?

土日祝日の工事は3,300円が加算されるので、できれば平日の工事がおすすめです。
フレッツ光の工事は立ち合いが必要になるため、できることなら仕事や学校が休みの日に指定したいものですが、工事日程を“土日祝日”に指定した場合、3,300円の割増工事費がかかります。
時間帯 | 割増工事費 |
---|---|
土曜・日曜・祝日 | 3,300円 |
時間指定:昼間(9:00~16:00) | 12,100円 |
時間指定:夜間(17:00~21:00) | 22,000円 |
時間指定:昼間(22:00~翌8:00) | 33,000円 |
また、工事は通常「午前・午後」の2パターンで指定できるのですが、「どうしても〇時に来て欲しい」といった時間を指定したい場合には、割増工事費もかかります。
金額的にはかなり高額になるので、工事の日は特別な費用がかからない午前・午後の指定だけで済ませるのがおすすめです。(工事の前日までに工事業者より、大まかな訪問時間の連絡が来ます)
フレッツ光のオプションの料金

フレッツ光のオプションってどういうのがあるの?

利用者が多いのは「ひかり電話」ですが、Wi-Fiルーターのレンタルや、映像系のオプションもあります。
フレッツ光の料金は基本的には「回線の月額利用料+プロバイダ料」ですが、別途オプションサービスを契約する場合は追加で料金がかかります。
フレッツ光のオプションサービスは東西それぞれ約10個あります。主要なオプションから解説していますね。
ひかり電話
代表的なオプションとしては「ひかり電話」。インターネットを通じて通話料の安い固定電話が使えるサービスです。
ひかり電話は、NTT加入電話の電話番号を継続利用(番号ポータビリティ)できるほか、市外局番の番号を新しく発番する事もできます。
ひかり電話には4つのプランがあり、“無料通話”や“付加サービス”が異なります。
ひかり電話プラン | 月額料金 | 無料通話 |
---|---|---|
基本プラン | 550円 | なし |
ひかり電話A(エース) | 1,650円 | 最大3時間相当 ※6つの付加サービス付き |
安心プラン | 1,540円 | 最大8時間相当 |
もっと安心プラン | 4,290円 | 最大30時間相当 |
毎月、固定電話を何時間くらい使う(発信する)のかによって、無料通話の時間が選べるようになっています。
また、ひかり電話A(エース)ではナンバーディスプレイなどの付加サービスが6つ付いています。
光電話付加サービス一覧
A:ひかり電話A(エース)に含まれる付加サービス
S:付加サービスセット割引(月額880円)に含まれる付加サービス(東日本のみ・2025年3月31日提供終了予定)
なお、「※1」の工事費用は、 ひかり電話と同時に工事する場合は無料になります。
付加サービス | 月額料金 | 概要 | 工事費 |
---|---|---|---|
ナンバー・ ディスプレイ A・S | 440円 | ディスプレイ付きの電話機に 着信番号を表示する | 1,100円 ※1 |
ナンバー・ リクエスト A・S | 220円 | 非通知着信に番号通知を 自動音声でリクエスト | 1,100円 ※1 |
迷惑電話 おことわり サービス A | 220円 | 迷惑電話の番号を登録して 自動音声で応対拒否 | 1,100円 ※1 |
ボイスワープ A・S | 550円 | 着信した電話を指定した 電話番号に転送 | 1,100円 ※1 |
キャッチホン A・S | 330円 | 通話中にかかってきた 電話に対応 | 1,100円 ※1 |
着信お知らせ メール A | 110円 | 外出中に電話があったことを メールでお知らせ | 1,100円 ※1 |
FAXお知らせ メール | 110円 | FAX受信をメールでお知らせ | 1,100円 ※1 |
複数チャネル(ダブルチャネル) S | 220円 | 電話とFAXを同時利用 ※2025年4月以降440円に値上げ | 1,100円 ※1 |
追加番号(マイナンバー) | 110円 | ひかり電話1契約で 電話番号を複数利用 | 770円 ※1 |
フリーアクセス・ひかりワイド | 1,100円 | 電話の通話料を着信者側が負担 0120・0800の番号を発番 | 1,100円 |
特定番号通知サービス | 110円 | 0120・0800などの番号を 相手に通知して発信 | 1,100円 |
このひかり電話を契約すると、電話機を繋げるのに必要不可欠な「ひかり電話対応ルーター」が月額料金込みでレンタルされます。
ただし、東日本のマンションタイプ(ギガマンション・スマートタイプ以外)の場合は、ルーターのレンタル料が495円/月かかります。
また、ひかり電話の導入には「ひかり電話工事費」がかかります。フレッツ光の工事と同時に、ひかり電話の工事を行った場合の工事費は以下です。
ひかり電話工事費
項目 | 電話番号引継ぎ | 新しい番号発番 |
---|---|---|
交換機等工事費 | 1,100円 | 1,100円 |
同番移行工事費 | 2,200円 | - |
加入電話休止工事費 | 1,100円 | - |
合計 | 4,400円 | 1,100円 |
NTTの加入電話で利用していた電話番号を引き継ぐ場合は、3,300円の工事費用がかかります。
また、利用していた加入電話の権利は「休止状態」になるため休止工事費1,100円がかかり、合計で4,400円になります。
因みに、フレッツ光の工事が終わってから光電話を追加する場合は、上記の工事費に加えて“派遣工事費”として8,250円がかかるので、フレッツ光の導入時にひかり電話を使うかどうか決めて、使うのであれば同時に工事してしまうのが最適ですね。
他にも、フレッツ・テレビに関しても、ご利用の場合はテレビの接続台数によった工事費用がかかります。
Wi-Fiルーターレンタル
ほとんどの人が利用するWi-Fiですが、フレッツ光でWi-Fiを利用するなら以下の3パターンがあります。
- ひかり電話+無線LANカードレンタル
- ホームゲートウェイ+無線LANカードレンタル
- 無線LANルーターを自前で用意
それぞれかかる料金が異なるので解説します。
・ひかり電話を利用するなら無線LANカードレンタル
ひかり電話を利用する場合に限り、ひかり電話対応ルーターが付いてきます。
この場合は、無線LANカードをレンタル(月額330円)してルーターに差し込むことで、Wi-Fiが利用できるようになります。
ひかり電話「あり」の場合 | NTT東日本 ファミリー | NTT東日本 マンション | NTT西日本 |
---|---|---|---|
ひかり電話対応ルーター レンタル | 無料 | 495円/月 | 無料 |
無線LANカード レンタル | 330円/月 | 330円/月 | 330円/月 |
合計 | 330円/月 | 825円/月 | 330円/月 |
・ひかり電話を使わないならホームゲートウェイ+無線LANカードレンタル
ひかり電話を使わない場合は、ホームゲートウェイというルーターと、無線LANカードをレンタルする必要があります。
ひかり電話「なし」の場合 | NTT東日本 | NTT西日本 | NTT西日本 |
---|---|---|---|
ホームゲートウェイ レンタル | 495円/月 | 標準プラン 495円/月 | 低価格プラン 275円/月 |
無線LANカード レンタル | 330円/月 | 330円/月 | 330円/月 |
合計 | 825円/月 | 825円/月 | 605円/月 |
このパターンだと、ホームゲートウェイと無線LANカードのレンタル料の両方がかかるため、毎月の支払額が高くなります。
また、NTT西日本は「低価格プラン」のホームゲートウェイを貸し出していますが、これは2年契約で途中解約すると2,200円の違約金がかかるという縛り付きのプランです。
実際のところ、無線LANルーターは5,000円程度も出せば購入できるので、長く使う事を考えるとレンタルするより購入した方が断然安上がりですね。
映像系オプション
映像系のオプションは3個あります。とくにフレッツ・テレビは一戸建ての地デジ対策として、アンテナなしで地デジ・BSが視聴できることから需要があるオプションです。
オプション名 | 月額料金 | 概要 |
---|---|---|
フレッツ・テレビ | 825円 | アンテナ不要で地デジ BS放送の視聴 |
スカパー! | 1,199円~ | スカパー!の 専門チャンネルの視聴 |
U-NEXT | 2,189円~ | 映画やドラマ等の動画視聴 |
テレビの接続をお客様自身で行う場合は、登録料と伝送サービスの工事費だけで済むので、6,380円の費用で済みますが、テレビの台数が増えると工事費も増える仕組みになっています。
フレッツ・テレビ工事費
お客様自身 で接続 | テレビ1台まで 接続 | テレビ4台まで 接続 | |
---|---|---|---|
テレビ視聴サービス 登録料 | 3,080円 | 3,080円 | 3,080円 |
フレッツ・テレビ 伝送サービス工事費 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
テレビ接続工事 | 無料 | 7,150円 | 25,080円 |
合計 | 6,380 | 13,530円 | 31,460円 |
サポート系オプション
サポート系のオプションは10個ありますが、東西で限定のものもあります。
オプション名 | 月額料金 | 概要 |
---|---|---|
リモートサポートサービス | 550円/月 | 遠隔操作で設定をサポート |
セットアップサービス | 3,300円/回~ | 開通工事の際にPC等の設定サポート |
訪問サポートサービス | 9,900円/回~ | 工事以降の訪問設定サポート |
フレッツ・ウイルスクリア | 440円/月 | PC・スマホ・タブレットの インターネットセキュリティ |
フレッツ・あずけ~る | 5GB無料 | データをオンラインストレージに 保存・共有できる |
フレッツ・セッションプラス | 330円/月 | 複数のプロバイダ・VPNを同時接続 |
[東日本のみ] 24時間出張修理オプション | 2,200円/月~ | 24時間訪問対応の修理サポート |
[東日本のみ] なおせ~る | 550円/月~ | PC・タブレット・ゲーム機などの 機器補償 |
[西日本のみ] セキュリティ機能ライセンス・プラス | 418円/月 | ライセンス単位追加できる インターネットセキュリティ |
[西日本のみ] セキュリティ機能見張り番 | 209円/月 | 外部への不正な流出を防ぐ セキュリティツール |
オプションの工事費については、他社の光回線でもかかることがほとんどなのですが、フレッツ光は基本的な工事費も22,000円かかり有料です。
他社の光回線であれば工事費は特典によって無料になることが多いのですが、その点でもフレッツ光は割高と言えます。
最後に、フレッツ光は他社の光回線と比べてお得なのか?料金的にフレッツ光は利用すべきかを解説していきます。
フレッツ光を安く利用する方法

フレッツ光を安く使うにはどうすればいいの?

プロバイダの変更や、オプションの見直しで安くすることができますが、抜本的に改善するには他社に乗り換えがおすすめです。
フレッツ光を利用していて「毎月の料金が高い!」と感じたら、以下の5つの方法を実践してみてください。
フレッツ光を安くする4つの方法
1:プロバイダを安いところに変更
フレッツ光のプロバイダは一度契約したからといって、使い続けなければいけないということはありません。
プロバイダの料金を比較して、割引特典が豊富で月額料金が安い別のプロバイダに乗り換えることで、安くすることができます。
ただし、利用していたプロバイダは解約することになるので、解約金が発生する場合があります。解約金の有無は事前に確認しましょう。
2:利用中のオプションを見直す
フレッツ光のオプションは、契約時にキャッシュバック特典の条件として「〇か月無料だからとりあえず付けておく」…といったケースがあります。
本来であれば、無料期間中に解約すればいいのですが、解約を忘れていてそのまま料金が発生し続けているといった事が多いのです。
料金が高いのであれば、一旦契約しているオプションを確認し、不要なものは解約しましょう。
NTT東日本 フレッツ光
WEB確認:ご契約内容の確認(照会)について
TEL:0120-116-116(9:00~17:00)
NTT西日本 フレッツ光
WEB確認:ご契約内容の確認・変更
TEL:0120-116-116(9:00~17:00)
3:ひかり電話のプラン変更・付加サービス見直し
フレッツ光の「ひかり電話」には4つの料金プランがあり、最も安い「基本プラン」と契約している人が多い「安心プランA」では月額1,100円の差があります。
フレッツ光の契約時はよく固定電話を使っていたけど、最近はほとんどスマホで電話をしている…という方も多くなっているので、高いプランを使っているならプラン変更がおすすめです。
ただし、プランを変えるとナンバーディスプレイ等の必要な付加サービスも解除されることがあるので、必要なものだけ単品で契約するなどしましょう。
4:抜本的に安くするなら他社回線に乗り換える
フレッツ光は基本的に料金的に高い光回線です。
というのは…現在ではフレッツ光よりも安く、割引サービスが充実した光回線のほうが多いため、以下のような点でフレッツ光は高くなっているのです。
フレッツ光が高い理由
- 回線とプロバイダが別契約
- 工事費が有料
- メジャーな1ギガ回線の料金割引が改悪されている
- スマホのセット割引が無い
フレッツ光は、プロバイダやオプションの見直しで多少は安くすることができるものの、それは対処療法でしかありません。
つまり、フレッツ光が高いと感じているなら、より安く特典が充実した光回線に乗り換えることで抜本的な料金の見直しが可能です。
フレッツ光と他社光回線との料金比較

フレッツ光って他の光回線と比べるとどうなの?

フレッツ光はプランによっては安いですが、工事費がかかるし、スマホのセット割引もないので高いですよ。
フレッツ光は工事費が有料になっているうえ、スマホをセットで利用することでスマホ料金が割引される「スマホセット割」が利用できません。
そのため、これからインターネットを導入するのであれば、工事費が無料になりセット割をはじめ様々な割引特典がある「光コラボ」のサービスがおすすめです。
光コラボとは、プロバイダやスマホのキャリアがフレッツ光回線を借りて、独自のブランドとしてサービス提供している光回線のこと。

光コラボはフレッツ光の回線を使っているため日本全国で利用することができ、プロバイダもセットになっているので料金面もフレッツ光よりお得なのです。
以下にフレッツ光と代表的な光コラボの料金を比較してみました。
一戸建て向けプランの比較
光回線名 | 月額料金 | 工事費 | 2年間の総額 |
---|---|---|---|
NTT東日本フレッツ光 ファミリータイプ | 6,490円 | 有料 22,000円 | 177,760円 |
NTT西日本フレッツ光 ファミリータイプ | 2年目まで:5,253円 3年目以降:6,986円 | 有料 22,000円 | 148,072円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 実質無料 | 137,280円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 実質無料 | 131,472円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 実質無料 | 137,280円 |
※フレッツ光 プロバイダ(550円/月)込みの料金
光コラボの回線とフレッツ光回線を比較すると、2年間利用した場合、東日本のフレッツ光なら4万円ほど高くなり、西日本では1~2万円高くなります。
戸建ての月額料金を比較すると、西日本のフレッツ光のみ2年間は最安で利用することができます。
ただし、フレッツ光は通常の工事の場合、分割払いで毎月800円程度の工事費が上乗せされるため、請求額としては安くないと言えます。
マンション向けプランの比較
光回線名 | 月額料金 | 工事費 | 2年間の総額 |
---|---|---|---|
NTT東日本フレッツ光 マンションタイプ ※2025年4月以降 | プラン2:3,905円 プラン1:4,345円 ミニ :5,005円 | 有料 22,000円 | プラン2 115,720円 |
NTT西日本フレッツ光 マンションタイプ ※( )内3年目以降 | プラン2:3,509円(4,268円) プラン1:3,949円(4,818円) ミニ :4,719円(5,698円) | 有料 22,000円 | プラン2 84,216円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 実質無料 | 105,600円 |
ビッグローブ光 | 4,378円 | 実質無料 | 105,072円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 実質無料 | 100,320円 |
マンションタイプの方もフレッツ光の月額料金だけ見れば決して高くはないものの、工事費を加味すると他社回線よりも高くなるのです。
2年間で見ると、東日本なら1~2万円はフレッツ光の方が高くなりますが、西日本では1~2万円は安く利用できます。
ただし、フレッツ光では、光回線とスマホの料金が永年に割引される「スマホセット割引」が適用されません。
それを加味すると、西日本のフレッツ光であってもお得とは言えないのです。

スマホのセット割引っていくらぐらい安くなるの?

スマホ1回線につき最大で毎月1,100円割引されるので、スマホ1台でも年間13,200円も割引されます。
スマホのセット割引は、スマホの大手3キャリアが提供するスマホと、対象になる光回線をセットで利用することでスマホの料金が永年割引になるサービスです。
スマホ | 対象光回線 | 割引額 (スマホ1回線あたり) |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | 最大1,100円/月 |
au UQモバイル | auひかり ビッグローブ光 など | 最大1,100円/月 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 NURO光 | 最大1,100円/月 |
ワイモバイル | ソフトバンク光 NURO光 | 最大1,650円/月 |
フレッツ光にはこのようなセット割引はないため、上記のスマホを利用しているのであれば、フレッツ光を選ぶメリットはありません。
フレッツ光は安いプランであっても、他社回線との差額は数百円程度。
つまり、ご利用中のスマホに合わせた光回線を使いセット割引を利用した方が圧倒的にお得ということですね。
続いて、フレッツ光クロスと他社の10ギガ回線を比較します。
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択
- 2年間の月額料金実質¥1,235
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
ソフトバンク光
SoftBank/Y!mobileならコレ
- 2年間の料金実質¥833/月節約
- SoftBank/Y!mobileは年間¥13,200お得
- 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)
総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
フレッツ光クロスと他社10ギガ回線の比較

フレッツ光クロスと他社の10ギガ回線ならどっちがお得なの?

10ギガ回線はどこも高いのですが、キャンペーンが充実している他社回線がおすすめです。
現在はフレッツ光クロスを始め、各社の10ギガ回線においてもキャンペーン特典に力を入れているので簡単に紹介しますね。
各社の10ギガ回線のキャンペーン特典(2025年3月時点)
- フレッツ光クロス
・東日本:クロス月額割 12ヵ月770円割引
・西日本:光はじめ割クロス 2年間2,750円割引+以降1,210円割引 - ドコモ光 10ギガ
・最大6カ月間 月額料金500円
・dポイント3,300ptプレゼント
・キャッシュバック 57,000円 - ソフトバンク光 10ギガ
・6カ月間 月額料金500円(ルーターレンタル料込み) - ビッグローブ光 10ギガ
・月額料金6カ月間 無料
・キャッシュバック 45,000円
このように各社で10ギガ回線専用のキャンペーンを展開しているのですが、どれも期間が限定されているキャンペーンですね。
そのため、単純に月額料金を比較しても安い高いの判断が付かないため、キャンペーンの割引やキャッシュバックなどを引いた2年間の月額料金の総支払額で比較しました。
10ギガ回線 | 1年目 料金総額 | 2年目 料金総額 | キャッシュ バック | 2年間 料金総額 |
---|---|---|---|---|
NTT東日本 フレッツ光クロス ※BIGLOBE | 76,010円 | 93,665円 | なし | 169,675円 +工事費 |
NTT西日本 フレッツ光クロス ※andline | 62,810円 | 69,696円 | なし | 132,506円 +工事費 |
ドコモ光10ギガ | 43,860円 | 78,840円 | 60,300円 | 62,400円 |
ソフトバンク光10ギガ | 44,580円 | 83,160円 | なし | 127,740円 |
ビッグローブ光 10ギガ | 40,920円 | 81,840円 | 45,000円 | 77,760円 |
フレッツ光クロスと、他社の10ギガ回線をキャンペーン込みで比較してみると、フレッツ光は2年間の総額は他社より2~3倍は高いことになります。
そして、フレッツ光クロスの工事費が別途かかるので、ハッキリ言ってフレッツ光クロスは高すぎますね。
また、他社回線ならスマホのセット割引に対応(ビッグローブ光10ギガはau・UQモバイルに対応)しているので、更にお得に利用することができます。
まとめ
フレッツ光は料金が高いからおすすめできない回線!スマホに合わせて他社回線を利用する方がダンゼンお得!
今回はフレッツ光の料金について解説してきました。
フレッツ光は日本の光回線の草分け的な存在であり、以前は工事費無料や割引特典によりお得に利用することができましたが、現在は、フレッツ光の回線を使った光コラボ回線(ドコモ光・ソフトバンク光など)が主流になっています。
そのため、フレッツ光にはない割引特典やキャッシュバック、スマホのセット割引が利用できる回線の方が、長期的に見ても安く利用ができるのです。
10ギガ回線も同じで、フレッツ光クロスも通常の1ギガ回線よりは力を入れているものの、他社回線の方が圧倒的にお得なキャンペーンを展開しているのです。
フレッツ光は東西ともに料金の値上げが決まり、今まで以上にメリットがなくなっている回線です。もし利用を検討しているのであれば、ご利用中のスマホに合わせた他社回線に目を向けましょう。
無料INEブロードバンド 回線診断
お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
Q&A
フレッツ光の料金に関する“よくある質問と回答”
- フレッツ光が高いのですが、どうしたらいいですか?
- 不要なオプションの解約・プロバイダの見直し・光コラボへの乗り換えがおすすめです。
フレッツ光が高い場合は、契約中のオプションを見直し不要なものを解約することで、コストカットできます。
また、利用しているプロバイダが高い場合は、安価なプロバイダへ変更も可能です。ただし、削減額は大きくはないのでスマホのセット割引ができる光回線へ乗り換えるのがおすすめです。
- 現在利用しているフレッツ光の料金やオプションの確認方法は?
- 電話・WEBにて確認可能です。
フレッツ光の料金の確認・契約オプションの確認は電話もしくはWEBにて確認ができます。
電話:0120-116-116
受付:9:00~17:00(年末年始を除き年中無休)
※NTT東西で同じ番号ですが、電話をかけた地域に合わせてNTT東日本・西日本に繋がります。WEB照会
<NTT東日本>
契約内容の確認(照会) / 料金の照会「@ビリング」
<NTT西日本>
ご契約内容の確認・変更 / 料金の照会「Myビリング」 - フレッツ光は高いので光コラボに乗り換えはできる?
- 「転用」することで工事なしで光コラボ回線に乗り換えできます。
転用とはフレッツ光回線からドコモ光やソフトバンク光などの光コラボ回線に切り替える手続きのこと。利用環境をそのままに工事なしで、1週間程度で切り換えが可能です。
ただし、光コラボ以外の回線(auひかり・NURO光など)へ切り替える場合は、転用手続きはできないため、フレッツ光は解約して切り替えることになります。
いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。
フレッツ光はNTT東日本・NTT西日本が提供する“光回線の元祖”とも言えるサービスですが、わかりにくいのがその料金体系です。
フレッツ光の公式のWEBサイトを見ても…
「フレッツ光の料金って結局いくらなの?」
「プロバイダの料金って何?」
…と、よくわからなかった人も多いかと思います。
なぜなら、フレッツ光は料金プランが多いことと、プロバイダを別途契約しないといけないため、合計の料金が把握しにくいのです。
また、フレッツ光は今後、料金の改定や割引の見直しが行われ、結果的に値上げとなります。
この記事では、料金の改定・見直しでどのように変わるのかを解説しつつ、フレッツ光の料金を、わかりやすく解説していきます。
フレッツ光を検討している方は是非ご一読ください。