2025.05.15(更新:2025.05.15)

J:COMからauひかりへの乗り換え完全ガイド!手順・メリット・注意点を徹底解説

申し込み
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

「J:COM」を利用していると、「速度や料金に満足できない…」といった不満を持つことは多いです。

そのような状況の人の中には、高速通信が魅力で、auスマートバリューなど共通点もある「auひかり」への乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、J:COMからauひかりへ乗り換えるための具体的な手順を分かりやすく丁寧に解説します。

さらに、乗り換えのメリットや注意点など、乗り換え前に知っておきたい情報を網羅。

「auひかりへ乗り換えたいけど、手続きが複雑そうで不安…」という人も、この記事を読めば、auひかりへの乗り換え全体の流れとポイントが分かり、安心して手続きを進められるようになります。

詳しくは本文で解説していきますので、J:COMからauひかりへの乗り換えを検討している人は、ぜひ最後までご一読ください。

無料INEブロードバンド 回線診断

速くて安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を検索できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

J:COMからauひかりへの乗り換え手順

J:COMからauひかりってどうやって乗り換えるの?

auひかりを申し込んでから、J:COMの解約を行ってください。

J:COMからauひかりへの乗り換えるためには、いくつかのステップを順番に進めていくことが大切です。

ここでは、申し込みから開通、そしてJ:COMの解約・撤去までの流れを、ステップごとに詳しく解説します。一つずつ確認しながら進めていきましょう。

ステップ1.auひかりの提供エリアを確認する

auひかりは提供エリアが限られたサービスです。

まず最初に行うべきステップは、自宅の住所がauひかりの提供エリア内であることを確認することです。

それは、auひかりが日本全国どこでも利用できるサービスではないからです。

auひかり 提供エリア

  • 北海道:北海道
  • 東北:青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
  • 関東:東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木
  • 甲信越:山梨・長野・新潟
  • 北陸:福井・石川・富山
  • 中国:岡山・広島・島根・鳥取・山口
  • 四国:香川・愛媛・高知・徳島
  • 九州:福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島

中部地方・関西地方・沖縄県では、同じKDDIグループの別のサービスが提供されているため、auひかりは利用できません。

これらの地域にお住まいの方は、auひかりではなく以下のサービスを検討してください。

auひかりのエリア外で利用できるKDDIグループの光回線

地方サービス名
中部コミュファ光
関西eo光
沖縄県auひかり ちゅら

ただし、マンションではauひかりの設備が導入されていればそういった地域でも利用できますし、例えエリア内でも地理的な問題で工事が難しいなど、ピンポイントで提供できない場合もあります。

なので、まずは確実に自宅がエリア内なのか確認するため、auひかりの公式サイトからエリア検索を行ってみましょう。

auひかり:提供エリア検索

無事エリア確認ができたら、そのままauひかりの申し込みに進んでください。

ステップ2.auひかりを申し込む

auひかりを申し込む際、プロバイダーをどれにするか選択する必要があります。

プロバイダーというのは、インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)の略で、回線をインターネットにつなげて通信ができるようにする事業者のことを言います。

プロバイダ(ISP)とはインターネットとお客様を繋ぐ業者。例えるなら、インターネットという図書館に、ネット回線という道路を使って、皆さんを運ぶバスのようなもの。

インターネットを利用するためには、回線だけでなく必ずこのプロバイダーも必要になるのですね。

現在、auひかりが提携しているプロバイダーは以下の9社です。

auひかり 提携プロバイダー

  • au one net
  • So-net
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • @TCOM
  • Asahi Net
  • BIGLOBE
  • DTI
  • エディオンネット

「@nifty」「BIGLOBE」「So-net」などがメジャーですが、キャンペーンが充実している「GMOとくとくBB」もおすすめです。

申し込みは、auひかりの公式サイトや、各プロバイダーのサイト、または代理店サイトから行うことができます。

この時、公式サイトから申し込んでしまうと、1番キャンペーンが充実していない「au one net」になってしまうので、公式サイト以外から申し込むことがポイントです。

申し込みは主にWebサイトか電話で行うことができます。

  • Webサイトでの申し込み:希望の申し込み先(公式サイトや代理店など)のWebサイトにアクセスし、申し込みフォームに必要事項を入力していきます。画面の案内に従って進められるため、ご自身のペースで手続きできるのがメリットです。24時間いつでも申し込めるのも便利です。
  • 電話での申し込み:申し込み窓口に電話をして、オペレーターに必要事項を伝えて申し込みます。疑問点や不安な点を直接質問しながら進められるのがメリットです。

どちらの方法を選んでも、申し込み時には通常、以下の情報が必要になります。事前に準備しておくとスムーズです。

申し込み時に必要な情報・モノ

  • 氏名
  • 生年月日
  • 連絡先電話番号
  • auひかりを設置したい場所の住所
  • 支払い方法の情報(クレジットカードや口座など)

申し込み手続きの際には、適用可能なキャンペーンについても必ず確認し、忘れずに申請・適用させることが非常に重要です。

特に、キャッシュバックや工事費実質無料といったお得なキャンペーンは、申し込み時に特定のコードを入力したり、オペレーターに伝えたりする必要がある場合があります。

後からでは適用できないケースもあるため、申し込み画面や窓口担当者の案内を注意深く確認しましょう。

申し込みが完了すると、通常は登録した電話番号やメールアドレスに、申し込み内容の確認や今後の手続きに関する連絡が入ります。

この連絡をしっかり確認し、次のステップである工事日の調整に進みます。

auひかり

au / UQ mobileユーザーはこれ一択

ロゴ画像
  • 2年間の月額料金実質¥1,235
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 独自回線だから業界トップクラス速度

総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

ステップ3.auひかりの工事日調整をする

工事日が決まらないと開通日がどんどん遅れてしまうので、早めに調整しましょう。

auひかりの申し込みが完了し、内容の確認が終わると、次は開通工事の日程調整を行います。

申し込みから数日以内に、auひかりから工事日調整の連絡が入るので、ご自身の都合の良い日を伝えましょう。

工事には作業員が宅内に立ち入るため、契約者ご本人か、それに代わる成人の方の立ち会いが必要です。

立ち会いができないと工事は行えませんので、必ず都合をつけられる日を選んでください。

ステップ4.J:COMの解約日程を決める

auひかりの工事日が確定してから、J:COMの解約日を決めてください。

J:COMからauひかりへの乗り換えで最も重要なのが解約のタイミングです。

auひかりの工事日より前に、J:COMへ解約の連絡をして問題ないですが、解約日は必ずauひかりの工事日(開通日)の後に設定してください。

auひかりの宅内工事が完了し、無事にインターネットに接続できることが確認できるまでは解約しないように気をつけましょう。

もしauひかりの工事が終わる前にJ:COMを解約してしまうと、新しい回線が使えない期間ができてしまい、インターネットが一切利用できなくなってしまいます。

スマートフォンのテザリングなどで一時的に凌ぐことも可能ですが、それでは速度制限があったり、データ容量を消費したりと不便が多いでしょう。

新しいインターネット環境が整ったことを確認してからJ:COMを解約すれば、インターネットが途切れることなく、スムーズに乗り換えを完了できます。

J:COMの解約手続きは、電話またはWebサイトから可能ですが、Webサイトから申し込んだ場合でも、後日オペレーターから電話連絡が入るので、急ぎであれば最初から電話してしまった方が早いです。

J:COM 解約手続き先

解約の意向を伝えると、オペレーターから契約内容の確認や、解約に伴う費用の説明、今後の手続き(レンタル機器の返却など)についての案内があります。

ステップ5.auひかりの工事を行う

auひかりを利用するためには、光ファイバーケーブルをお住まいの建物に引き込む工事が必要です。

工事では、電柱から光ファイバーケーブルをお客様宅まで引き込み、外壁に固定したり、エアコンダクトや配管などを通して室内にケーブルを通したりします。

工事にかかる時間は、建物の構造や状況にもよりますが、通常1時間から2時間程度で完了することが多いです。

ステップ6.auひかりの接続設定を行い利用開始

接続設定は設定ガイドがあるので難しくありません。

auひかりの宅内工事が完了し、通信機器の設置が終わったら、ご自身のパソコンやスマートフォン、タブレットなどをインターネットに接続するための設定を行います。

最近のauひかりの機器や、市販のルーターの多くは、特別な設定をしなくても通信機器に接続するだけでインターネットが使えるようになる場合が多いです。

設定が必要な場合でも、通常は機器に同梱されている取扱説明書や、auひかり、またはご契約プロバイダーのWebサイトに詳しい設定ガイドが掲載されています。

もし設定方法が分からない、うまくいかないといった場合は、無理せずauひかりのサポートセンターやプロバイダーのサポートに問い合わせてみるのが最も確実です。

機器の設定が完了し、インターネットに接続できれば、auひかりでのインターネット利用開始です。

ステップ7.J:COMの解約・レンタル機器を返却する

期限内に返却しないと違約金が請求されてしまうので、忘れず返却してください。

通常、インターネットを利用するためのモデムやルーター、J:COM PHONEを利用していれば電話用端末、J:COM TVを契約していればセットトップボックス(チューナー)などがレンタル機器に該当します。

これらの機器は、J:COMからの貸与品なので、解約後は速やかに返却しなければなりません。

返却方法はJ:COMから指定されますが、主に以下のどちらかになります。

J:COMレンタル機器の返却方法

  • 郵送での返却:J:COMから機器返却用のキット(返送用伝票や梱包材など)が送られてくるので、それに従って機器を梱包し、コンビニエンスストアや郵便局、営業所などから発送します。
  • 訪問での回収:解約に伴う撤去工事がある場合などに、工事担当者が機器を回収します。

ご自身の解約時にはどのような方法になるのか、J:COMからの案内をよく確認しましょう。

レンタル機器の返却を忘れたり、期日までに返却しなかったりすると、機器損害金として高額な費用を請求される可能性があります。

また、故意や過失によって機器を破損させてしまった場合も、同様に費用が発生することがあります。

解約手続きの際に案内される返却方法や期限をしっかりと守り、レンタルしていた全ての機器(本体だけでなく、電源アダプターやリモコン、ケーブル類なども含む)を忘れずに返却するようにしましょう。

返却が完了したかどうか、追跡サービスなどを利用して確認しておくと、より安心です。

以上で、J:COMからauひかりへの乗り換え手続きは完了となります。

auひかり

au / UQ mobileユーザーはこれ一択

ロゴ画像
  • 2年間の月額料金実質¥1,235
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 独自回線だから業界トップクラス速度

総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

J:COMからauひかりへ乗り換えるメリット

J:COMからauひかりに乗り換えるメリットって何がある?

最もわかりやすいメリットが通信速度の改善です。

J:COMからauひかりへの乗り換えには、いくつかの明確なメリットがあります。

乗り換えにかかる手間や費用を考慮しても、これらのメリットが上回ると判断される場合に、乗り換えは賢い選択肢となります。

ここでは、具体的にどのようなメリットがあるのかを詳しく見ていきましょう。

メリット1.通信速度が改善される

下り速度は約2倍、上り速度は約10倍速くなることが期待できます。

前提として、J:COMが主にケーブルテレビの回線を使用してインターネットを提供しているのに対し、auひかりは光ファイバーケーブルを使用しています。

一般的に、光ファイバー回線であるauひかりの方が、ケーブルテレビ回線であるJ:COMよりも、通信速度が高速で安定しています。

そこで、今回は実際のユーザーから集めた実測度(平均速度)をまとめたのでご覧ください。

ちなみに、下り上りというのは通信の方向のことで、動画視聴やWeb閲覧・メールの受信などは「下り」、SNSへの投稿やメールの送信などは「上り」となります。

auひかり J:COM 通信速度

auひかりJ:COM
下り
(ダウンロード)
618Mbps294Mbps
上り
(アップロード)
586Mbps53Mbps

出典:みんなのネット回線速度

下り速度は約2倍、上り速度は約10倍、auひかりの方が速いという結果が出ています。

特にJ:COMの上り速度の遅さが目に付くと思いますが、これはJ:COMが使うケーブルテレビ回線が主に映像を届けるための回線、つまり下りに特化している回線のためです。

これぐらい通信速度が向上すると、インターネットの使用感も大きく変わります。

オンラインゲームではラグが減少して快適にプレイでき、4Kや8Kといった高解像度の動画も途切れにくく、スムーズに楽しめます。

大容量ファイルのダウンロードや、写真・動画の共有なども短時間で完了します。

また、複数の端末で同時にインターネットを使っても、速度が低下しにくくなります。

もし現在のJ:COMの速度に不満を感じているのであれば、速度改善は乗り換えを検討する最も大きな理由の一つとなります。

メリット2.月額料金が安くなる

プラン次第にはなりますが、多くの方に料金的メリットがあります。

インターネット回線を選ぶ上で、月額料金は非常に重要な要素です。

J:COMからauひかりへ乗り換えることで、通信費全体が安くなる可能性があります。

auひかりの月額料金プランは、J:COMのプランと比較してお得になるケースが多く見られます。

auひかりJ:COM
戸建て1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
5,610円
マンションタイプV:4,180円
タイプG:4,180円
都市機構:4,180円
都市機構G:4,180円
タイプE:3,740円
タイプF:4,290円
ギガ:4,455円
ミニギガ:5,500円
5,280円

戸建ての場合、1年目こそ同額となっていますが、auひかりは2年目3年目と料金が下がっていきます。3年目以降は毎月220円の差が生まれます。

マンションについては、auひかりが建物によって8つのタイプに分かれており、それによって料金が変わるため一概に比較はできませんが、「ミニギガ」というタイプを除けばJ:COMよりもau光の方が安く利用できます。

メリット3.お得なキャンペーンが受けられる

キャンペーンを使ってお得に乗り換えましょう。

auひかりでは、複数の提携プロバイダーの中から、お好みのプロバイダーを選んで契約できるというメリットがあります。

プロバイダーを選択できることの利点は、プロバイダーごとに提供しているサービス内容やサポート体制、さらには実施しているキャンペーンが異なる点にあります。

代表的なキャンペーンとしては、以下のようなものがあります。

  • キャッシュバック:乗り換えで契約した方を対象に、数万円単位の現金を還元するキャンペーンです。
  • 工事費実質無料:通常数万円かかる開通工事費が、月々の割引によって実質無料になるキャンペーンです。

キャッシュバックや他社違約金負担キャンペーンをうまく活用することで、J:COMの解約時に発生する契約解除料(違約金)や、工事費の残債といった乗り換えにかかる費用負担を実質的に相殺することができます。

これにより、「解約金があるから乗り換えにくいな…」というハードルを大きく下げることができます。

自分にとって最適なプロバイダーを選ぶことで、より快適かつお得にauひかりを利用することが可能になります。

auひかり

au / UQ mobileユーザーはこれ一択

ロゴ画像
  • 2年間の月額料金実質¥1,235
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 独自回線だから業界トップクラス速度

総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

J:COMからauひかりへ乗り換える際の注意点

J:COMからauひかりへ乗り換える際に注意すべきことはある?

いくつかあるのは事実ですが、メリットの大きさに比べると小さなことです。

J:COMからauひかりへの乗り換えには、速度向上や料金節約といったメリットがある一方、いくつかの注意点やデメリットも存在します。

これらの点を事前に把握しておくことで、乗り換え後のトラブルを防ぎ、スムーズな移行につなげることができます。

ここでは、特に気をつけておきたいポイントを解説します。

注意点1.違約金がかかることがある

契約更新月を含めた前後1ヶ月間以外のタイミングで解約すると、契約解除料が発生します。

解約費用はプランによって異なりますが、平均で10,000円前後は必要になります。

多くの光回線では、乗り換え時にこのような違約金を負担してくれるキャンペーンを展開していますが、J:COMからauひかりへの乗り換えの場合、auひかりが展開している「乗りかえスタートサポート特典」の対象になりません。

「乗りかえスタートサポート特典」というのは、他社からauひかりに乗り換える場合、他社で発生する解約違約金を最大30,000円まで負担してくれるキャンペーンのことです。

それでも、auひかりのキャンペーンでもらえるキャッシュバックをそれに充てれば、ほとんど補うことが可能です。

注意点2.J:COMのサービスが利用できなくなる可能性がある

インターネット以外のJ:COMのサービスを継続したい場合は、それぞれ単体契約を結びましょう。

J:COMはインターネットだけでなく、ケーブルテレビ、固定電話(J:COM PHONE)、電力(J:COM電力)といった様々なサービスをまとめて提供しています。

インターネットサービスを解約すると、これらの関連サービスも同時に利用できなくなる可能性があるという点は、乗り換えの注意点の一つです。

乗り換え後もこれらのサービスを継続したい場合は、インターネット契約とは切り離して「単体」で契約を継続してください。

ただし、単体での契約が可能かどうか、どのようなプランが選べるのか、そしてその場合の料金はいくらになるのかは、お客様が現在契約しているJ:COMのサービス内容、利用期間、そしてお住まいの地域によって異なります。

詳細は必ずJ:COMのカスタマーセンターに直接問い合わせて確認してください。

確認を怠ると、乗り換え後にテレビが見られなくなってしまった、想定外の費用がかかった、といった事態になりかねません。

注意点3.auひかりを利用するには工事が必要

新たに光ファイバーケーブルをお住まいの建物に引き込むための開通工事が必要になります。

戸建てにお住まいの場合は、電柱から宅内へ光ファイバーケーブルを引き込む作業や、壁に穴を開けたり光コンセントを設置したりする作業が発生します。

マンションタイプの場合も、建物の共用部から各部屋までの配線工事や、宅内での機器設置工事が必要となるのが一般的です。

既に建物全体にauひかりの設備が導入済みで、室内への簡単な配線だけで済むケースもありますが、「一切工事がない」というケースは限定的です。

工事が必要な場合、作業日の調整や、工事当日の立ち会いが必須となります。

これは、日中時間を確保する必要があるため、お仕事などで日中の外出が多い方にとっては負担に感じられるかもしれません。

注意点4.J:COMのメールアドレスが使用できなくなる

J:COMのメールアドレスをメインで使っている方は、フリーメールへの移行も検討してください。

J:COMのインターネットサービスを契約すると、多くの場合「@jcom.zaq.ne.jp」といったJ:COM独自のメールアドレスが付与され、利用している方もいらっしゃるでしょう。

しかし、J:COMのインターネット契約を解約すると、基本的にこのJ:COM提供のメールアドレスは利用できなくなります。

長年使ってきたメールアドレスが変わってしまうと、友人や知人への通知、様々なオンラインサービス(ネットショッピングサイト、銀行、SNSなど)に登録しているメールアドレスの変更手続きなど、手間がかかる可能性があります。

この点を踏まえると、乗り換えを機に、特定のプロバイダーに依存しないフリーメールアドレス(例:Gmail、Yahoo!メール、Outlook.comなど)への移行を検討するのがおすすめです。

フリーメールは、インターネット事業者を変えてもアドレスが変わることがないため、将来的に再度乗り換えをすることがあっても安心です。

auひかり

au / UQ mobileユーザーはこれ一択

ロゴ画像
  • 2年間の月額料金実質¥1,235
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 独自回線だから業界トップクラス速度

総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

まとめ

J:COMからauひかりへの乗り換えはメリットが大きい

この記事では、J:COMからauひかりへの乗り換えを検討している方へ向けて、スムーズに移行するための具体的な手順、乗り換えによって得られるメリット、そして事前に知っておくべき注意点について詳しく解説しました。

乗り換えの重要なポイントは、auひかりの開通後にJ:COMを解約するということです。これにより、インターネットが使えなくなる期間を防ぐことができます。

auひかりへの乗り換えは、J:COMと比較して速度が改善されることや、月額料金が下がることなどが大きなメリットです。

一方で、J:COMのテレビなど他サービスが使えなくなる可能性がある点や、工事が必要になる場合がある点は注意が必要です。

乗り換えにかかるJ:COMの解約費用やauひかりの初期費用は、「キャッシュバックキャンペーン」などのauひかり側のキャンペーンを最大限に活用することで、実質的な負担を大きく軽減できます。

これらの点を踏まえ、J:COMからauひかりへの乗り換えは、「現在の速度に不満があり改善したい方」「費用を抑えつつ、長期間安定してインターネットを利用したい方」に特におすすめと言えるでしょう。

この記事が、あなたのインターネット乗り換えの意思決定と手続きの一助となれば幸いです。

Q&A
J:COMとauひかりに関する“よくある質問と回答”

工事なしでauひかりに乗り換えできる?
マンションの場合はできることもあります。

基本的に、戸建ての場合は宅内への光ファイバー引き込み工事が必要です。

マンションタイプの場合、建物に設備が導入済みであれば工事が不要なケースもありますが、多くの場合、宅内での簡単な工事は必要となります。「完全に工事なし」は限定的です。

乗り換え完了までどのくらいの日数がかかる?
通常2週間〜1ヶ月程度かかることが多いです。

申し込みからauひかりの開通工事までは、通常2週間〜1ヶ月程度かかります。

これは、工事日の調整状況や繁忙期など時期によって変動します。

J:COMの解約金は必ずかかるの?
契約更新月を含めた前後1ヶ月間での解約であればかかりません。

例えば、2025年1月に2年更新のプランを契約した場合、2026年12月~2027年2月の間に解約すれば、解約金を無料にできます。

契約更新月は、マイページや契約書から確認ができます。

もし解約金が発生した場合でも、auひかりのキャッシュバックキャンペーンなどで費用を補填できるので安心です。


丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。