2023.08.25(更新:2025.04.23)

ドコモ光を引越し先でも利用する方法|お得に移転するにはいったん解約がおすすめ

引っ越し
丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

現在、引っ越しを予定しているお客様の中には、「ドコモ光」を利用している方も多いと思います。

そんなお客様に向けて「ドコモ光の引っ越しってどうすればいいの?」という疑問についてお答えします。

ドコモ光の引っ越し方法は2パターンあり、どちらか選んで手続きすることができます。

結論からお伝えするとメリットが大きいのは後者ですが、それぞれのメリット・デメリットがあるので詳しく解説していきますね。

他にも、引越先でドコモ光10ギガを利用する最適な方法や、ドコモ光が提供エリア外だった場合の対処法を解説します。

ドコモ光の引っ越しを予定している方は、是非ご一読ください。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

ドコモ光の引越方法は2パターン

ドコモ光の引っ越しってどうすればいいの?

「コストがかかるが手続きが簡単な移転手続き」もしくは「コストはかからないが手続きが面倒な新規契約」のいずれかをご対応いただきます。

一般的に利用中の光回線を引越先でも利用したい…といった時に行う手続きのことを「移転手続き」といいます。

この手続きは、引越先でサービスを継続利用するために必要な手続きで、引越先の工事予約から工事の実施、住所変更をまとめて行うことができます。

ドコモ光ではこの「移転手続き」の他に、裏技的な「解約・再申込み」というやり方があります。

この2つにはそれぞれメリット・デメリットがあるので表にまとめました。

移転手続き解約・再申込み
メリット手続きが簡単
工事費が実質無料
キャッシュバックなど
特典が大きい
デメリット工事費がかかる
特典が少ない
ペア回線の解除が必要
解約の手間がかかる

移転手続きの特徴

通常、引っ越しの際に行う「移転手続き」は、ドコモ光ではWebか電話、ドコモショップで簡単に手続きできます。

ただし、工事費がかかるうえに特典も少ないため、あまりおすすめしません。

そのため、面倒な手続きはイヤだという人や、プロバイダを変えたくないという人は、引っ越しの日程が決まりしたい移転手続きを行ってください。
 

解約・再申込みの特徴

「解約・再申込み」の方は、旧居で利用しているドコモ光はいったん解約し、プロバイダを変えて新居のドコモ光を新規で申し込むというやり方。

この方法を採ると、工事費が実質無料になりプロバイダからキャッシュバック等の特典も貰えるので、解約のひと手間はかかりますが、費用面のメリットは大きいのでおすすめです。

「解約・再申込み」だと、実際どのくらい得するの?

変更するプロバイダによりますが、プロバイダをGMOとくとくBBにすれば3万円以上お得ですね。

ドコモ光は提携プロバイダが21社あります、その中でも一番のおすすめは「GMOとくとくBB」です。

引っ越しを機会に、ドコモ光GMOとくとくBBにプロバイダ変更することで以下のような金銭的なメリットがあります。

移転手続き解約・再申込み
※GMOとくとくBBの場合
手数料移転事務手数料
2,200円
契約事務手数料
3,300円
工事費3,300円~22,000円実質無料
特典dポイント
2,000pt
キャッシュバック
39,000円
合計
費用
3,500円 ~ 22,200円
の工事費負担が発生!
特典が高額なため
35,700円のプラスに!

移転手続きの場合は、工事費が有料なので最大で22,200円の移転費用がかかります。

一方、解約・再申込みの場合は、高額キャッシュバックがあるため費用がかかるどころか、35,700円のプラスになるのです。

他にも、GMOとくとくBBでは以下のような特典を用意しています。

  • IPv6対応のWi-Fiルーター無料レンタル
  • 旧居のドコモ光解約金を最大25,000pt(dポイント)まで還元
  • 新居の開通までモバイルWi-Fiレンタル(3か月無料)

移転の工事費をかけたくないという人や、プロバイダにこだわりがないという人は、解約・再申込みの方がお得になるので、引越先の住所が決まり次第手続きを進めてください。
 

ドコモ光を「移転手続き」で引っ越しする手順

移転の手続きって何をすればいいの?

まずは、ドコモにWEBか電話で移転手続きの申請から行ってください。

移転手続きの手順は、以下の3ステップになります。順に解説していきますね。

ステップ1:移転手続きの申請

旧居で利用していたドコモ光・プロバイダを新居で継続利用する場合は、ドコモに「移転手続き」を申請してください。

移転手続きでは、新居の工事まで戸建てで約1か月、マンションなら約2週間かかるので、新居の住所が決まり次第手続きを進めてください。

ドコモ光 移転手続き窓口

移転手続きは24時間いつでも利用できるWEBからの申請がおすすめです。

ただし「dアカウント」のログインが必要になるため、IDがわからない場合は「dアカウントが分からない方」より確認してください。

dアカウントから移転手続きを申請すると、以下の項目の入力が必要になるのであらかじめ準備をしておきましょう。

  • お引越し先の住所
  • 新居の住居タイプの選択(戸建て・集合住宅)
  • 旧居でのインターネット最終利用日
  • 工事日程等の電話連絡希望時間

なお、引越先がマンションの場合は「部屋番号」まで確定していないと、移転の手続きができないのでご注意ください。

ステップ2:新居の工事の予約

移転手続きの申請が完了すると、1週間前後でドコモから手続き内容の確認と工事日の調整の連絡があります。

ドコモ光の工事は、基本的にはお客様の立ち合いが必要になるため、新居に入居した日より後の日程で工事日を設定してください。

なお、マンションの場合は、工事の日程が決まったら管理会社に連絡しておくと当日スムーズに工事ができるので、一言連絡おきましょう。

また、この時に移転工事にかかる費用の案内があるのですが、工事費用は引っ越す場所や工事内容によって変わります。

工事日程は入居前の日にちでも設定可能

ドコモ光の工事日程は、新居に入居前でも入室できる状況であれば設定可能です。
ただし、必ず立ち合いができる日を設定しましょう。

ちなみに工事の立ち合いは、契約者本人以外のご家族や代理人(管理会社の方)でも問題ありません。

移転工事費は引っ越しする場所によって変わる

ドコモ光の移転工事費は、引越する場所がNTT東西のエリアのどこに引っ越すかによって変わります。

なぜなら、ドコモ光はNTT東日本・西日本のフレッツ光回線を使ったサービスなので、工事費用はNTTのルールに準じているからです。

移転工事費
同じNTTエリア内の引越
例:東京都から千葉県への引越
¥11,000
NTT東西のエリアをまたぐ引越し
例:大阪府から東京都への引越
¥22,000
無派遣工事¥3,300

NTT東西をまたぐ引越しの場合は、NTT東日本と西日本は違う会社なので、新規契約と同じ扱いになるため通常の工事費が満額かかるのですね。

ただし、引越先が既にフレッツ光回線が引かれている場合は「無派遣工事」が適用され、現地の工事がないばかりか、費用も3,300円で済みます。

用語解説

無派遣工事とは?
お客様宅内にNTTの光コンセントが設置されていて、既に光回線の工事が終わっていることが条件で無派遣工事が適用されます。
この場合、工事業者がお客様宅に派遣されず、NTTの局側での工事のみで済むため工事費が安く済むのです。

ステップ3:新居の工事立ち会い・利用開始

引っ越しが終わり、ドコモ光の工事日を迎えたら、工事に立ち会ってください。

工事の所要時間は、戸建てで1時間~2時間マンションの場合は30分~1時間程度です。

この時にお客様側でやる事としてはマンションの場合は、工事業者が入館できるよう対応していただく程度です。

戸建ての場合は、光回線の引き込み場所の確認等がありますので、工事業者と相談の上対応してください。

工事が終わり次第、接続設定を行えば利用開始となり、移転手続きが完了します。

ドコモ光を「解約・再申込み」で引っ越しする手順

解約・再申込みで進めたいんだけど、何からやればいいの?

新居の契約で割引を受けるために、スマホの「ペア回線」の解除をしてください。

ドコモ光を「解約・再申込み」の方法で引っ越しする場合の手順は以下になります。

ステップ1:ドコモスマホのペア回線解除

ドコモ光のスマホセット割引「ドコモ光セット割」を利用している場合、事前にペア回線の解除を行う必要があります。

用語解説

ドコモ光セット割とは?
ドコモのスマホとドコモ光をセットで利用することで、スマホ1回線ごとに毎月最大1,100円の割引が受けられるサービスのこと。

この割引を利用している場合、お持ちのドコモスマホと旧居のドコモ光が「ペア回線」で紐づけられているため、新居のドコモ光を契約しても工事費実質無料の特典が利用できないのです。

ペア回線の解除はMy docomoから設定ができるので、新居のドコモ光の申し込み前に行ってください。

ステップ2:新居のドコモ光の申し込み

ペア回線の解除ができたら、新居の住所でドコモ光の申し込みを行ってください。

ドコモ光の申し込みは、ドコモ光の公式サイトではなくプロバイダの特典を適用させるため“プロバイダの窓口”から申し込む必要があります。

もし、新居でプロバイダを「GMOとくとくBB」に変更してドコモ光を利用するなら、こちらの窓口をご利用ください。
 

※同じGMOとくとくBBでも、窓口によって特典が異なるのでご注意ください。

ステップ3:新居の工事の予約

新居のドコモ光の申し込みが完了すると、数日で申し込み内容の確認・工事日程の調整の電話連絡があります。

この電話を受けることで、正式に申し込みとなるため必ず電話に出るようにしましょう。

工事日程に関しては、新居での立ち合いが必要になるため、入居後の日程で調整してください。なお、無派遣工事が適用される場合は、新居での工事はないため立ち合いは不要です。

この電話のあと1週間程度で、新しい会員証・ルーター等の機器が配送されるので、必ず受け取り工事日まで保管してください。

ステップ4:旧居のドコモ光の解約

新居の申し込みが問題なく終わったら、現在利用しているドコモ光の解約です。

ドコモ光の月額料金は“月締め”で日割りにはならないため、引っ越しの日程に合わせて、解約する月を決めてください。

解約の方法は以下の窓口から手続きができますが、24時間手続きできるWEBからの解約申請がおすすめです。

ドコモ光 解約窓口

  • WEBの場合
    公式サイト:ドコモ光の解約
  • 電話の場合
    ドコモの携帯から: 151番(無料)
    一般電話などから:0120-800-000(無料)
    受付: 9:00~20:00(年中無休)
  • 対面受付:全国のドコモショップ

解約を進めていくと、タイミングによってはドコモ光の契約解除料がかかる場合があるので解説します。

ドコモ光の契約解除料金

ドコモ光を利用している人のほとんどが「2年契約プラン」を利用しています。

このプランは「契約期間なし」のプランより毎月1,100円も安く使えるので、プラン自体には全く問題ないのですが、「契約更新月」以外のタイミングで解約すると以下の契約解除料がかかります。

契約解除料は申し込みの時期によって異なり、2022年7月1日前後で金額が変わります。

申込日戸建てマンション
2022年
6月30日以前
14,300円8,800円
2022年
7月1日以降
5,500円4,180円

この解除料金は、ドコモ光を解約した月の料金に合算されて請求されます。

ただし、プロバイダをGMOとくとくBBに変更することで最大25,000円分まで、dポイントにて解除料を還元するキャンペーンを行っています。

このキャンペーンを利用するには、新居のドコモ光開通後4か月後の月末までに解約日・解除料の請求額が確認できる証明書(支払い明細等)を提出する必要があります。

そのため、解除料が発生する場合は、事前に「My docomo」にて請求内訳書をダウンロードしておきましょう。

用語解説

契約更新月とは?
定期契約を更新するかどうか決めることができる期間のこと。ドコモ光では契約満了月・翌月・翌々月の3か月間が更新月にあたり、この期間内の解約であれば解除料はかかりません。

例)2年契約の場合:24か月目・25か月目・26か月目が更新月になります。

ステップ5:新居の工事立ち会い・利用開始

引越後は、新居でドコモ光の工事を行ってください。

立ち合い工事の場合、所要時間は戸建てなら1時間~2時間マンションの場合は30分~1時間程度かかります。

工事が完了しましたら、GMOとくとくBBから配送されているWi-Fiルーター等を接続すれば、インターネットが利用できるようになります。

ステップ6:キャッシュバックの受け取り

最後にドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取り方法を解説します。

キャッシュバックは開通月を含む4ヶ月目に、GMOから基本メールアドレス宛に「振込に関するご指定口座確認」のメールが届きます。

基本メールアドレスとは、GMOとくとくBBの入会時に届く書類に記載されているアドレスなので、事前にメールを受け取れるようスマホやPCのメールアプリに設定しておいてください。

このメールから、口座を登録することで登録の翌月末にキャッシュバックが入金されます。

キャッシュバックを受取り忘れると、プロバイダを変更した旨味がなくなるので、カレンダー等でチェックし必ず受け取りましょう。

引越先でドコモ光10ギガに変更する方法

引越先ではドコモ光10ギガを利用したいんだけど、どうすればいいの?

「解約・再申込み」の手順と同じで、新居のドコモ光を10ギガ回線で申込みしてください。

旧居では「ドコモ光 1ギガ」を使っていたけど…「新居ではドコモ光 10ギガが使いたい!」

このように引っ越しを機会に回線速度のバージョンアップを考えている人も増えています。

「移転手続き」でも10ギガに変更することは可能なのですが…

最適な変更方法としては「解約・再申込み」でドコモ光10ギガ×GMOとくとくBBに変更するのがおすすめです。

なぜなら、工事費が実質無料になる特典の他に以下のようなメリットがあるからです。

移転手続き解約・再申込み
※GMOとくとくBBの場合
工事費22,000円実質無料
10ギガ対応ルーターレンタル
550円/月
レンタル
190円/月
キャッシュバックなし57,000円

このような特典の他にドコモ光の公式が行っている「最大6か月間ワンコイン(500円)キャンペーン」も適用できるため、非常にお得になっています。

また、ドコモ光10ギガは対応しているプロバイダが限られているため、プロバイダによっては変更が必須になります。

そういった事もあるので、引越先でドコモ光 10ギガに変更するのであれば、「解約・再申込み」でGMOとくとくBBをご利用ください。

ただし、ドコモ光10ギガは提供エリアが限られているので、引越先で利用できるか事前に確認してくださいね。
 

引越先がドコモ光の提供エリア外だった場合の対処法

ドコモ光の移転手続きをしたら、引越先が提供エリア外だったんだけどどうしたらいいの?

ドコモにこだわるのであれば、ドコモが提供しているホームルーターの利用がおすすめです。

ドコモ光はNTT東日本・西日本のフレッツ光回線を使ってサービス提供しているため、提供エリアは日本全国です。

ただし、お引越し先がフレッツ光の提供エリアでない場合や、マンションにフレッツ光の設備が導入されていない場合は利用ができません。

そのため、光回線であればその地域やマンションで利用できる他のサービスを使うしかないということ。

ただし、ドコモのスマホのセット割引を継続したい人という人は、以下の2つの方法でセット割引を利用することができるので紹介します。

ドコモのホームルーター「home5G」を使う

ドコモでは、自宅据え置き型のWi-Fi端末として「home5G」というホームルーターのサービスを提供しています。

このホームルーターはドコモのスマホセット割引に対応しているため、ドコモ光が利用できない地域やマンション・アパートで利用するのに最適です。

ドコモhome5G

ドコモhome5G

ホームルーター端末:HR02
月額料金4,950円
機器代金71,280円
実質無料
キャンペーンAmazonギフトカード
20,000円プレゼント
通信速度下り最大4.2Gbps
Wi-Fi6対応

ただし、ホームルーターはスマホのように電波をキャッチして通信する“モバイル端末”なので、通信速度は光回線に劣ります。

とはいえ、home5Gは一般的な用途(WEB閲覧・動画視聴など)でインターネットを利用するには十分な性能を持っています。

もし、ドコモのスマホセット割引にこだわるなら、ドコモhome5G はおすすめです。

エリアによっては「ドコモ光 タイプC」が利用可能

ドコモは日本各地の地域に密着したケーブルテレビ会社と提携し、ケーブルテレビの設備を利用した「ドコモ光 タイプC」のサービスを提供しています。

ドコモ光 タイプCは、月額料金はドコモ光 タイプAと同じで、スマホセット割引も同じように利用可能です。

ただし、工事費用はケーブルテレビの事業者によって異なり、プロバイダもその地域のケーブルテレビ事業者になります。

タイプCの提供エリアは限られているので、ドコモ光の公式ページにてご自宅の地域の対応状況を確認し、ドコモ光の公式窓口やドコモショップにてお申し込みください。

まとめ

ドコモ光の引っ越しは解約再申込みの方がお得

ドコモ光を引っ越しする際の方法を2パターン紹介しました。

1つ目は、プロバイダを変えることもなく引っ越しができる「移転手続き」こちらは手続きの手間はかかりませんが、工事費がかかるほか特典も少ないので、おすすめはしません。

2つ目は、一旦ドコモ光を解約してプロバイダをGMOとくとくBBに変更し再申込みする「解約・再申込み」

ひと手間かかりますが、新居の工事費が実質無料になるだけではなく、ドコモ光の解約金も補填され、キャッシュバックも対象になります。

新居で同じドコモ光を利用するのに、やり方次第では移転費用が数万円も変わるのです。

「解約」して同じサービスを「再申込み」というと、トリッキーなやり方のような印象を受けますが、プロバイダ変更はドコモ光も認めているやり方なので、安心してご利用ください。
 

Q&A
ドコモ光の引っ越しに関する“よくある質問と回答”

引越する際、ドコモ光の撤去は必要ですか?
ドコモ光回線の撤去は任意なので、基本的には不要です。

旧居で利用していたドコモ光回線は基本的には撤去は不要です。特にマンションタイプをご利用の場合、撤去することはあまりありません。
ただし、賃貸住宅などで原状回復のため建物所有者より撤去を求められた場合は撤去工事を行う必要があります。

撤去工事は無料ですが、工事まで1か月程度時間がかかる場合があるので、事前に撤去が必要か確認のうえ、移転・解約の手続き時にドコモに依頼して下さい。

引越しすると“ドコモ光電話”の電話番号も引き継げますか?
引っ越す地域によりますが電話番号の引継ぎは可能です。

前提として、同じ市外局番のエリア内で引っ越しする場合、電話番号は変わらない可能性が高いですが、異なる市外局番のエリアに引越しをする場合、電話番号は変更になります。

なお「解約・再申込み」のやり方で電話番号を継続する場合、ドコモ光の解約前に電話番号を「アナログ回線」に戻し、新居で再度番号移行をする必要があります。

アナログ戻しはNTT(116番)で行えますが、工事費用として3,300円~22,000円がかかるので、事前に費用を確認したうえで番号継続をするか決めてください。

ドコモスマホを使っていないのですが、解約・再申込みで引越できますか?
可能ですが、GMOとくとくBBのキャンペーンが対象になりません。

今回紹介しましたドコモ光×GMOとくとくBBの特典は、ドコモユーザーに限定されています。

もしドコモ以外のスマホを利用しているなら、ソフトバンク光やauひかり、ビッグローブ光などスマホキャリアに対応した光回線に乗り換え、セット割引を利用することをおすすめします。

ソフトバンク光

SoftBank/Y!mobileならコレ

ロゴ画像
  • 2年間の料金実質¥833/月節約
  • SoftBank/Y!mobile年間¥13,200お得
  • 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)

総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

※1)置くだけWi-FiもしくはモバイルWi-Fiいずれかを、開通工事が完了するまでの期間限定で無料レンタルいただけます。

auひかり

au / UQ mobileユーザーはこれ一択

ロゴ画像
  • 2年間の月額料金実質¥1,235
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 独自回線だから業界トップクラス速度

総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

ビッグローブ光

auスマホの料金が安くなる

ロゴ画像
  • 月額料金3年間 実質¥1,388節約
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 新規申込で現金¥30,000付与

総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。