
無料INEブロードバンド 回線診断
速くて安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を検索できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
ビッグローブ光への乗り換えが最適なのはこんな人

ビッグローブ光への乗り換えってお得なの?

auやUQモバイルをお使いで、今の通信環境や料金に満足していない方には非常にお得なサービスと言えます。
ビッグローブ光への乗り換えが「お得」になるかどうかは、お客様の現在のインターネット環境や、何を最も重視するかによって変わってきます。
しかし、特定の条件に当てはまる方にとっては、間違いなく金銭的にも、また利便性の面でも大きなメリットがあります。
ここでは、ビッグローブ光への乗り換えが今、まさに「最適解」となり、自信を持って「お得です」と言える3つの具体的な人物像をご紹介します。
ご自身がどれかに当てはまるか、ぜひチェックしてみてください。
① auひかりがエリア外だったau/UQモバイルユーザー

auひかりが使えない地域にお住まいでも、ビッグローブ光ならスマホ割を諦める必要はありません。
auやUQモバイルのスマホユーザーが光回線を選ぶ上で、最も重要なのが「auスマートバリュー」や「自宅セット割」といったスマホセット割が適用できるかという点です。
その筆頭候補であるauひかりは、独自回線のため提供エリアが一部地域に限られており、「使いたくても使えない」という方が少なくありません。
その点、ビッグローブ光はNTTの全国的な光回線網を利用した「光コラボ」のため、auひかりがエリア外だった地域でも利用できる可能性が非常に高いです。
用語解説
- 光コラボとは
- NTTから光回線(フレッツ光)を借り受けた事業者(ビッグローブなど)が、独自の料金プランや特典とセットにして販売する光回線サービスのことです。回線とプロバイダーの契約・支払いが一本化されるメリットがあります。
「スマホ割のためにauひかりにしたかったのに…」と諦めていた方にとって、ビッグローブ光はスマホ割のメリットを享受できる、まさに理想的な乗り換え先・契約先と言えるでしょう。
② 高速な10ギガプランを検討している人

auひかりやNURO光の10ギガがエリア外だった方でも、高速通信を諦める必要はありません。
高画質な動画編集や最新のオンラインゲーム、大容量データの送受信など、より高速なインターネット環境を求めている方にも、ビッグローブ光の10ギガプランはおすすめです。
「auひかり」や「NURO光」といった独自回線の10ギガプランは、その速度性能で非常に人気ですが、提供エリアが限定的という大きな課題があります。
「使ってみたいけれど、自宅がエリア外だった…」と、がっかりした経験がある方も少なくないでしょう。
その点、ビッグローブ光はNTTの広大なフレッツ光網を利用しているため、これらの独自回線よりも広いエリアで10ギガサービスを提供しています。
これまでエリアの問題で高速通信を諦めていた方にとって、ビッグローブ光の10ギガプランは、待望の選択肢となるはずです。
③ auひかりの料金体系の変更が気になる人

auひかり電話やWi-Fi利用料の値上げで、スマホ割の恩恵が減ってしまった方に適しています。
auひかりは一見するとビッグローブ光と料金に大差ないように見えますが、近年の料金体系の変更で、スマホセット割の適用に必要となる周辺サービスの費用が上がっています。
以下の表で、スマホセット割の適用に必要なオプションを含めた実質的な料金を比較してみましょう。
ビッグローブ光・auひかり 実質的な料金比較
プラン | 比較項目 | ビッグローブ光 | auひかり |
---|---|---|---|
戸建て | 月額料金(3年契約) | 5,478円 | 5,610円 |
光電話サービス | 550円 | 770円 | |
Wi-Fi利用料 | 0円 ※ | 330円 | |
合計(セット割適用前) | 6,028円 | 6,710円 | |
マンション | 月額料金 | 4,378円 | 4,180円 |
光電話サービス | 550円 | 770円 | |
Wi-Fi利用料 | 0円 ※ | 330円 | |
合計(セット割適用前) | 4,928円 | 5,280円 |
※ビッグローブ光のWi-Fiは、高性能ルーターの無料レンタル特典などを適用した場合を想定。
このように、オプション料金まで含めて比較すると、戸建て・マンション共にビッグローブ光の方が月々の支払いを抑えられることがわかります。
auひかりの場合、合計1,100円のオプション料金がかかるため、スマホ1台だけにセット割(最大1,100円割引)を適用している方は、割引の恩恵がほぼ相殺されてしまいます。
ただし、auひかりの解約時には、契約期間によって違約金や工事費の残債が発生します。
そのため、これらの解約費用が高額になる場合は、無理に乗り換える必要はありません。
auひかりの契約更新月が近い方や、解約金が少額で済む方にとって、ビッグローブ光は有力な乗り換え候補となるでしょう。
このように、auひかりからの乗り換えは、料金体系の変更を機に検討する価値があります。
乗り換えを決めた方、あるいは他の回線からビッグローブ光を検討している方が次に考えるのは、「どのプランを選ぶか」という点でしょう。
そこで次の章では、1ギガと10ギガプランの違いを徹底的に比較していきます。
【10ギガ vs 1ギガ】料金・速度・エリアの違いを徹底比較

10ギガと1ギガ、料金や速度は具体的にどう違うの?

月額料金は1,000円程度の差があり、通信速度と提供エリアも全く違います。
ビッグローブ光への乗り換えを考えたとき、多くの方が最初に悩むのが「10ギガ」と「1ギガ」、どちらのプランを選ぶべきかという点です。
名前の通り速度が違うことは想像できても、具体的に料金はどれくらい変わり、自分の家で使えるのか、といった疑問が湧いてきますよね。
ここでは、料金・速度・エリアという3つの重要なポイントから、両者の違いを分かりやすく比較し、お客様の使い方に最適なプランを見つけるお手伝いをします。
10ギガプランと1ギガプランの料金・初期費用を比較

10ギガプランは最初の1年割引で非常にお得です。特に戸建てなら数百円程度の差でアップグレードでき、auひかりにはないマンション向けプランが選べるのも大きな魅力ですよ。
ビッグローブ光では、1ギガプランは3年契約、10ギガプランは2年契約が基本となります。
10ギガプランは料金が高めですが、月額料金の割引キャンペーンが充実しているため、お得に利用開始できます。
また、競合のauひかりの10ギガは戸建て限定のため、マンションでも契約できるビッグローブ光は非常に貴重な選択肢です。
10ギガ・1ギガ 料金・初期費用比較
比較項目 | 10ギガ(戸建て・ マンション共通) | 1ギガ (戸建て) | 1ギガ (マンション) |
---|---|---|---|
月額料金 | 6,270円 | 5,478円 | 4,378円 |
月額料金割引(12ヶ月間) | -550円/月 | ー | ー |
割引適用後の月額(1年目) | 5,720円 | 5,478円 | 4,378円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 28,600円 → 実質無料 | 28,600円 → 実質無料 | 28,600円 → 実質無料 |
契約期間 | 2年 | 3年 | 3年 |
※2025年8月時点の情報です。
初期費用である契約事務手数料(3,300円)や工事費(実質無料)はどのプランも同じです。
「工事費実質無料」の仕組みは、工事費を契約期間に応じて分割し、同額を割り引くものです。
そのため、1ギガプランは36回(3年)、10ギガプランは24回(2年)で分割される点にご注意ください。契約期間内に解約すると、残りの工事費が一括で請求されます。
実測値で1Gbps以上!複数台の同時利用が快適になるのが10ギガ

実際の速度は10倍にはなりませんが、体感できるレベルで圧倒的に速くなります。
「10ギガ」と聞くと、1ギガプランの10倍の速度が出ると思われがちですが、これはあくまで理論上の最大値(ベストエフォート)です。
実際の速度は、お使いの機器や回線の混雑状況によって変わるため、1台のPCで常に10倍の速度が出るわけではありません。
10ギガプランの本当のメリットは、ご家庭に引き込まれるインターネット回線を「在来線」から「新幹線」にアップグレードする、とイメージしていただくと分かりやすいです。

1ギガプラン(在来線)も十分に速いですが、たくさんの電車が同じ線路を走るため、時間帯によっては混雑して遅延することがあります。
一方、10ギガプラン(新幹線)は、専用の広々とした線路を走るため、他の通信の影響を受けにくく、常に高速で安定しています。
この「線路の質と広さ」の違いが、実際の利用シーンでどれくらいの違いを生むのか、表で比較してみましょう。
10ギガ・1ギガ 速度と利用シーンの比較
比較項目 | 10ギガプラン | 1ギガプラン |
---|---|---|
最大速度 | 10Gbps | 1Gbps |
実測値の目安 | 1~7Gbps | 200~800Mbps |
おすすめの利用シーン | ・オンラインゲーム ・高画質(4K)動画の視聴 ・ライブ配信 ・家族など複数人での同時利用 | ・Webサイト閲覧 ・SNS ・標準画質の動画視聴 |
※実測値は利用環境により変動します。
このように、10ギガプランは複数人が同時に大容量の通信を行うような、インターネットをヘビーに使うご家庭で、その真価を発揮します。
「1台で10倍速」というよりも、「みんなで使っても遅くならない」のが10ギガプランの最大の魅力なのです。
提供エリアの広さと確認方法

1ギガプランは全国対応ですが、10ギガプランはまだ主要都市中心なので事前の確認が必須です。
プランを選ぶ上でもう一つ重要なのが、ご自身の住まいが「提供エリア」に含まれているかどうかです。
1ギガプランは、NTTのフレッツ光回線を利用しているため、一部の山間部などを除き、日本のほぼ全域で利用可能です。
一方で10ギガプランは、新しいサービスのため、NTTが全国の通信設備を順次アップグレードしている段階にあります。
そのため、現時点では提供エリアが主要な都道府県の都市部などに限定されています。
ビッグローブ光 10ギガ 提供エリア
NTT東日本エリア | NTT西日本エリア |
---|---|
東京、神奈川、千葉、埼玉、北海道 宮城、新潟、茨城、栃木、群馬 長野、福島、山梨、青森、岩手 秋田、山形の一部エリア | 大阪、京都、兵庫、愛知、静岡 岐阜、三重、滋賀、奈良、和歌山 岡山、広島、愛媛、香川、徳島 高知、福岡、佐賀、長崎、熊本 大分、宮崎、鹿児島の一部エリア |
※2025年8月時点
このように、10ギガプランはまだ利用できない地域も多いため、契約を検討する際は、必ずご自身の住所がエリア内かどうかを確認する必要があります。
エリア検索は、NTTの公式ページから、郵便番号や住所を入力するだけで簡単に確認できますので、申し込み前に必ずチェックしましょう。
ビッグローブ光 提供エリア確認(NTT公式サイト)
・NTT東日本エリアの方はこちら
・NTT西日本エリアの方はこちら
1ギガと10ギガ、ご自身の使い方に合ったプランが決まれば、次はいよいよ申し込み手続きです。
それでは、現在の契約状況によって変わる乗り換え手順を、パターン別に確認していきましょう。
ビッグローブ光
auスマホの料金が安くなる
- 月額料金3年間 実質¥1,388節約
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 新規申込で現金¥30,000付与
総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
【パターン別】ビッグローブ光 乗り換え手順の全パターン

ビッグローブ光への乗り換えって、具体的に何をすればいい?

お客様の現在の契約状況によって手順が変わります。まずはご自身の状況を確認しましょう。
ビッグローブ光への乗り換えと一言でいっても、その手順は「1ギガ」と「10ギガ」どちらのプランを選ぶか、そしてお客様が今どのインターネット回線を使っているかによって、大きくパターンが分かれます。
最初に、プランごとの最も重要な違いを理解しておきましょう。
1ギガと10ギガの乗り換え方法の違い
- 1ギガプランへの乗り換え
現在の契約状況により、工事不要の「転用」「事業者変更」が可能です。 - 10ギガプランへの乗り換え
現在の契約状況にかかわらず、常に工事が必要な「新規契約」となります。
この大きな違いを理解した上で、ご自身の状況に合った正しい手順をご確認ください。
1ギガプランへの乗り換え手順(3パターン)

現在の契約状況によって3つのパターンに分かれますが、工事不要で簡単に乗り換えられるのが特徴です。
現在お使いのインターネット回線から、ビッグローブ光の「1ギガプラン」へ乗り換える際の手順を解説します。
この場合に限り、お使いの回線によっては工事が不要になるケースがあります。
パターン①:フレッツ光からの乗り換え(転用)
現在NTTの「フレッツ光」をご利用中の方は、「転用」という手続きで工事不要でビッグローブ光に乗り換えられます。
手続きの鍵となるのは、NTTから発行される「転用承諾番号」です。
今お使いの光ファイバー設備をそのまま流用するため、新たな工事が必要なく、手軽に切り替えられるのが最大のメリットです。
具体的な手順は以下の通りです。
フレッツ光からの乗り換え(転用)手順
- NTTで「転用承諾番号」を取得する(※有効期限15日間)
- 取得した番号を使ってビッグローブ光へ申し込む
- 約2〜3週間で工事不要でビッグローブ光へ切り替え完了
- 開通後、利用していたプロバイダは自分で解約手続きを行う
この方法なら、工事の手間なく乗り換えられますが、最後のプロバイダ解約だけは忘れないように注意しましょう。
パターン②:他社光コラボからの乗り換え(事業者変更)
ドコモ光やソフトバンク光といった、他の「光コラボ」をご利用中の方は、「事業者変更」という最も簡単な手続きで乗り換えが可能です。
この場合、現在契約している事業者から「事業者変更承諾番号」を取得するだけで、工事不要で乗り換えが完了します。
同じNTTの設備を使い続けるため、手続きが非常にスムーズに進みます。
具体的な手順は以下の通りです。
他社光コラボからの乗り換え(事業者変更)手順
- 現在契約中の事業者で「事業者変更承諾番号」を取得する(※有効期限15日間)
- 取得した番号を使ってビッグローブ光へ申し込む
- 約2週間で工事不要でビッグローブ光へ切り替え完了
- 以前の光コラボは自動解約されるため、解約手続きは不要
工事も解約手続きもいらない、最も手間のかからない乗り換え方法です。
パターン③:独自回線や新規契約の場合(新規)
auひかり、NURO光、ケーブルテレビ回線などをご利用中の方や、初めて光回線を導入する方は、「新規契約」となります。
この場合は、ご自宅に新たに光ファイバーケーブルを引き込むための「開通工事」が必ず必要になります。
これまで使っていた回線とは全く別の設備を設置するため、少し手間と時間がかかります。
具体的な手順は以下の通りです。
独自回線や新規契約の場合(新規)手順
- ビッグローブ光へ「新規」で申し込む
- 開通工事の日程を調整し、当日は立ち会う(所要時間1〜2時間)
- ビッグローブ光の開通を確認後、以前の回線を自分で解約する
新しい回線を引くため少し大変ですが、まっさらなインターネット環境を構築できるのが特徴です。
10ギガプランへの乗り換え手順(常に新規契約)

10ギガプランはどの回線から乗り換える場合でも、新たに開通工事が必要な「新規契約」となります。
ビッグローブ光の「10ギガプラン」へ乗り換える際の手順は、現在の契約状況にかかわらず、常に「新規契約」となり開通工事が必要です。
手順はこの流れに一本化されますのでご注意ください。
手順①:提供エリアの確認と申し込み
まず最も重要なのが、ご自身の住所が10ギガプランの提供エリアに含まれているかを確認することです。
前述の通り、10ギガプランは1ギガプランよりも提供エリアが限定的なため、この事前確認は必須となります。
公式サイトのエリア検索で利用可能であることを確認できたら、「新規」として申し込み手続きを進めます。
手順②:開通工事の日程調整と実施
申し込みが完了すると、ビッグローブ光もしくは工事担当者から連絡があり、開通工事の日程を調整します。
10ギガプランの工事は、通常の1ギガプランよりも調整に時間がかかる傾向があり、申し込みから開通まで1〜2ヶ月、繁忙期にはそれ以上かかる場合もあります。
工事当日は、必ず契約者本人またはご家族の立ち会いが必要です。
作業員が宅内に光ファイバーケーブルを引き込み、専用の機器を設置します。
所要時間は1〜2時間が目安ですが、建物の構造によっては多少前後することがあります。
手順③:以前のインターネット回線の解約
ビッグローブ光の10ギガプランが無事に開通し、パソコンやスマートフォンで問題なくインターネットに接続できることを確認できたら、それまで利用していたインターネット回線の解約手続きをご自身で行います。
ここで注意したいのが解約のタイミングです。
ビッグローブ光の開通前に解約してしまうと、ご自宅でインターネットが全く使えない期間が発生してしまいます。
必ず、新しい回線が使えることを確認してから、古い回線の解約手続きを進めるようにしましょう。
一番お得な申込窓口とキャンペーン比較

ビッグローブ光ってどこで申し込むのが一番お得なの?

特典の総額を最大化したいなら「公式サイト」、特典を早く確実に受け取りたいなら「代理店」がおすすめです。それぞれのメリット・デメリットを理解して選びましょう。
ビッグローブ光への乗り換えを決めたら、次に重要になるのが「どこから申し込むか」という窓口選びです。
申し込み窓口は、大きく分けて「公式サイト」と「正規代理店」の2種類があり、それぞれにメリット・デメリットが存在します。
どちらか一方が絶対にお得ということはなく、お客様が何を重視するかで最適な選択は変わります。
公式サイトと代理店の違いを理解して、自分に合った窓口を選ぶ

公式サイトは「特典総額と安心感」、代理店は「受取の速さと手軽さ」に強みがあります。この違いが、窓口選びの最大のポイントです。
まずは、公式サイトと代理店のキャンペーンの一般的な特徴の違いを、以下の比較表でご確認ください。
公式サイト・代理店 キャンペーン比較ポイント
比較ポイント | 公式サイト | 代理店(一般的な傾向) |
---|---|---|
特典の主な内容 | キャッシュバック + 月額料金の割引 | キャッシュバック |
特典の受取時期 | 12ヶ月目以降など遅め | 開通後 最短1〜2ヶ月など速い |
申請の手間 | 自己申請が必要な場合が多い | 電話で完結するなど簡単な場合が多い |
安心感・信頼性 | ◎ (運営元なので最も確実) | △ (会社による差が大きい) |
※2025年9月4日時点
このように、特典の「総額と安心感」を取るか、「速さと手軽さ」を取るかが、窓口選びの大きな分かれ道となります。
特典の総額と安心感を重視するなら「公式サイト」
公式サイト最大の魅力は、高額なキャッシュバックと月額料金割引の両方が受けられる点です。
特典の総額で比較すると、多くの場合で公式サイトが最もお得になります。
運営元と直接契約する安心感を求める方や、特典の受け取りが1年近く先でも問題なく、申請手続きを忘れずに行える方におすすめです。
特典の速さと手軽さを重視するなら「代理店」
代理店の魅力は、なんといっても特典の「速さ」と「手軽さ」です。
開通から1〜2ヶ月という早さで、申し込み時の電話だけで申請が完了する現金キャッシュバックは非常に魅力的です。
「申請を忘れてしまいそう」「すぐにお金が欲しい」という方にとっては、代理店が間違いのない選択と言えるでしょう。
ビッグローブ光
auスマホの料金が安くなる
- 月額料金3年間 実質¥1,388節約
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 新規申込で現金¥30,000付与
総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
後悔しないための7つの最終チェックリスト

乗り換える前に、何か気をつけておくべきことはある?

特に「工事費の残債」や、「電話番号が引き継げない」といったトラブルはよくある落とし穴です。契約前にしっかり確認しておきましょう。
ビッグローブ光への乗り換えはメリットが大きい一方で、いくつか知っておかないと後で「こんなはずじゃなかった…」と後悔しかねない注意点も存在します。
特に、料金や機器、手続きに関するポイントは、契約前にしっかり確認しておくことが大切です。
ここでは、乗り換えで失敗しないための7つの最終チェックリストをご用意しました。ひとつずつ確認していきましょう。
注意点①:10ギガ契約でも対応機器がなければ速度は出ない

10ギガの性能を活かすには、ルーターやLANケーブルも10ギガ対応のものが必要です。
10ギガプランを契約すれば、すぐに超高速通信が体験できると思いがちですが、実はそうではありません。
インターネットの通信速度は、回線だけでなく、Wi-FiルーターやLANケーブル、そしてパソコンやスマホといった、通信経路にあるすべての機器の性能に影響されます。
たとえ回線が10ギガの性能を持っていても、途中の機器が対応していなければ、そこがボトルネックとなり速度は頭打ちになってしまいます。
10ギガの性能を最大限に引き出すためには、以下の3点も10ギガに対応しているか確認しましょう。
10ギガの性能を最大限に引き出すために必要なモノ・規格
- Wi-Fiルーター:10Gbps対応のポートを備えたルーターが必要です。ビッグローブ光からレンタルできる機種は対応済みなので安心です。
- LANケーブル:有線で接続する場合、「カテゴリ6A(CAT6A)」以上の規格のLANケーブルを使いましょう。
- パソコン・スマホ:パソコンのLANポートや、スマホのWi-Fi規格(Wi-Fi 6E以上が望ましい)も重要です。
契約前に、ご自身の利用環境が10ギガの性能を活かせる状態かを確認しておくことが重要です。
注意点②:「工事費実質無料」の仕組みと途中解約のリスク

工事費は免除ではなく分割払いです。契約期間内に解約すると残債が一括で請求されるので注意が必要です。
「工事費実質無料」は非常に魅力的な響きですが、この言葉の仕組みは正しく理解しておく必要があります。
これは、ビッグローブ光の工事費(戸建て・マンション共に28,600円)がタダになるわけではありません。
実際には、工事費を契約期間で分割し、その分割金と同額が毎月の利用料金から割り引かれる、という仕組みです。
例えば、3年契約(36回払い)の場合を考えてみましょう。
工事費28,600円を36回で割ると、月々の負担額は約794円です。そして、毎月同額の794円が利用料金から割り引かれます。
もし、このプランをちょうど1年(12ヶ月)で解約すると、その時点で割引が終了し、残り24ヶ月分の工事費残債(約794円 × 24ヶ月 = 19,056円)が一括で請求されてしまうのです。
長く使い続ける方にとっては問題ありませんが、短期での解約の可能性がある方は、この「隠れ債務」とも言えるリスクを必ず覚えておきましょう。
注意点③:乗り換え元の違約金・工事費残債の確認

乗り換え前に、今お使いの回線の解約でいくらかかるかを必ず確認しておきましょう。
ビッグローブ光へ乗り換える前に、もう一つ確認しておくべき費用があります。
それは、現在契約しているインターネット回線の「解約にかかる費用」です。
主に確認すべきは以下の2つです。
- 契約解除料(違約金):多くの光回線には2〜3年の契約期間があり、更新月以外で解約すると発生します。
- 工事費の残債:現在お使いの回線も「工事費実質無料」で契約した場合、残債が残っている可能性があります。
これらの費用は、乗り換えのタイミングによっては高額になる可能性があるため、必ず事前に確認しておきましょう。
ただし、キャッシュバック特典をうまく活用すれば、解約費用を気にすることなく、お得に乗り換えることが可能です。
注意点④:電話番号が引き継げないケースがある

NTTで発行した電話番号は引き継げますが、光回線事業者が独自に発行した番号は引き継げません。
光回線とセットで固定電話(光電話)を利用している場合、電話番号が引き継げるかどうかは非常に重要なポイントです。
引き継げるかどうかは、その電話番号をどこで発行したかによって決まります。
電話番号の引き継ぎ可否
- 引き継ぎできる番号
もともとNTTの加入電話で発行された電話番号。これは「番号ポータビリティ」制度により、どの事業者へも引き継ぎが可能です。 - 引き継ぎできない番号
現在契約中の光回線事業者(auひかり等)から新規で発行された電話番号。これは事業者独自の番号のため、解約すると消滅してしまいます。
長年使ってきた電話番号を失うことがないよう、ご自身の番号の発行元を事前に必ず確認しておきましょう。
注意点⑤:プロバイダのメールアドレスは使えなくなる

乗り換え前のプロバイダのメールアドレスは基本的に使えなくなります。フリーメールへの移行がおすすめです。
乗り換えをすると、以前のプロバイダから提供されていたメールアドレス(例:@ybb.ne.jpや@ocn.ne.jpなど)は、原則として使えなくなります。
もし、そのメールアドレスを銀行や様々なWebサービスの登録に使っている場合、重要なお知らせが届かなくなるなどのトラブルに繋がる可能性があります。
一部のプロバイダでは、月額数百円の料金でメールアドレスだけを残せるサービスもありますが、これを機に特定の会社に依存しない「フリーメール」へ移行するのがおすすめです。
GmailやYahoo!メールなどであれば、今後どの光回線に乗り換えても、ずっと同じアドレスを使い続けることができます。
注意点⑥:レンタル機器の返却は忘れずに

以前の会社から借りていたルーターなどは、忘れずに返却しましょう。
以前のインターネット回線を解約した後、事業者からレンタルしていた機器(ONUやルーターなど)は、忘れずに返却する必要があります。
通常、解約手続き後に事業者から返却用の着払い伝票や梱包キットが送られてくるので、それに従って機器を梱包し、指定された期限内に返送します。
もし返却を忘れたり、機器を破損させてしまったりした場合は、数万円の損害金を請求される可能性がありますので、最後まで確実に対応しましょう。
注意点⑦:キャッシュバックの申請手続きを忘れない

公式サイトなど自己申請が必要な窓口で申し込んだ場合は、申請忘れに十分注意してください。
高額なキャッシュバックは乗り換えの大きな魅力ですが、受け取りには注意が必要です。
特に公式サイトなどから申し込んだ場合、特典を受け取るためには利用者自身による申請手続きが必須となります。
この申請手続きは、「開通から11ヶ月目に届くメールを元に、翌月末までに申請する」といったように、期間が限定的で、かつ申し込みから1年近く先になることが多いため、うっかり忘れてしまう方が後を絶ちません。
せっかくの特典を逃さないために、ビッグローブ光の申し込みが完了したら、すぐにスマホのカレンダーやリマインダーに、キャッシュバックの申請時期と手順を登録しておくことを強くおすすめします。
この手続きが面倒、または忘れそうで不安だという方は、申請不要で手続きが完了する代理店を選ぶのが賢明です。
ビッグローブ光
auスマホの料金が安くなる
- 月額料金3年間 実質¥1,388節約
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 新規申込で現金¥30,000付与
総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
まとめ
ビッグローブ光への乗り換えは「プラン」と「窓口」選びが重要
この記事では、ビッグローブ光への乗り換えについて詳しく解説してきました。
乗り換えを成功させるための最も重要な鍵は、まずご自身の状況を正しく理解することです。
特にauやUQモバイルのスマホをお使いの方にとって、ビッグローブ光はスマホ割を適用できるため、通信費全体を節約できる非常に強力な選択肢となります。
次に、ご自身のインターネットの使い方に合ったプランを選ぶことが大切です。
広いエリアと料金のバランスを重視するなら1ギガ、最高の通信速度を求めるなら10ギガというように、プランごとの違いを把握しましょう。
そして最後に、ご自身の状況に合った乗り換え手順を確認し、「特典の総額」と「受け取りやすさ」のどちらを優先するかで、ご自身にとって最適な申込窓口を選びましょう。
ここまで準備すれば、きっと満足のいく乗り換えができますよ。
Q&A
ビッグローブ光の乗り換えに関する“よくある質問と回答”
- 乗り換えの申し込みから開通までにかかる期間は?
- 工事不要の「事業者変更」「転用」なら2〜3週間、工事が必要な「新規」の場合は1〜2ヶ月が目安です。
乗り換えにかかる期間は、工事の有無で大きく変わります。
現在お使いの回線から工事不要で乗り換えられる「事業者変更」や「転用」の場合、お申し込みから開通までおよそ2〜3週間が目安です。
一方で、新たに光ファイバーを引き込む「新規契約」の場合は、工事の日程調整が必要なため、約1〜2ヶ月を見ておくと良いでしょう。
ただし、3月〜4月の引っ越しシーズンなどの繁忙期は、通常よりさらに時間がかかる場合がありますので、乗り換えを決めたら早めに手続きを始めることをおすすめします。
- 乗り換えを申し込んだ後でも、工事や切り替え日の前ならキャンセルできる?
- 「工事日・または切り替え日の2日前まで」であれば、違約金なしでキャンセル可能です。
ビッグローブ光への乗り換えを申し込んだ後でも、事情が変わってキャンセルしたい場合があるかもしれません。
キャンセルが可能な期限は、開通工事日または回線の切り替え予定日の2日前までです。
この期限内にBIGLOBEカスタマーサポートへ連絡すれば、違約金などは発生せずにキャンセルが可能です。
BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスク
- 電話番号(通話料無料): 0120-86-0962
- 電話番号(携帯電話・IP電話から): 03-6385-0962 (通話料有料)
- 受付時間: 9:00~18:00(年中無休)
ただし、この期限を過ぎてしまうとキャンセルはできず、「解約」の扱いとなり、契約事務手数料や工事費の残債などが発生する場合がありますのでご注意ください。
- フレッツ光から乗り換える場合(転用)、NTTのポイントは引き継げる?
- 残念ながらNTTのポイントは引き継げず、失効してしまいます。
フレッツ光をご利用中の方は、NTT東日本の「フレッツ光メンバーズクラブ」や、NTT西日本の「CLUB NTT-West」といったポイントプログラムに加入されていることが多いです。
しかし、ビッグローブ光のような光コラボレーションサービスへ「転用」すると、これらのNTTの会員サービスは自動的に解約扱いとなり、貯まっていたポイントはすべて失効してしまいます。
必ず、転用の申し込みをする前に、NTTの会員ページでポイント残高を確認し、すべて使い切っておくことをおすすめします。
いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。
今お使いの光回線から、ビッグローブ光への乗り換えを検討されているなら、 「手続きは面倒じゃないかな?」「今より本当にお得になるのかな?」といった点が、一番気になることと思います。
先に結論からお伝えすると、ビッグローブ光は、auやUQモバイルのスマホをお使いの方であれば、セット割と高額キャッシュバックで通信費を大幅に節約できる、非常に有力な乗り換え先です。
また、通信速度を重視する方向けに、超高速な10ギガプランが選べる点も大きな魅力と言えるでしょう。
この記事では、ビッグローブ光の料金、速度、キャンペーンといった特徴を他社と比較しながら、どんな方に乗り換えをおすすめできるのかを徹底解説します。
また、実際の乗り換え手順もステップごとにご案内しますので、ぜひ最後までご覧ください。