2025.10.16(更新:2025.10.17)

OCN光の事業者変更 手順と注意点|スマホセット割で損しない光回線の選び方

比較
記事の監修責任者
丸山 和輝

いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。

「OCN光の新規受付が終わったけど、このまま使い続けて大丈夫なのかな?」
「乗り換えも検討したいけど、手続きが面倒そうだし、どこが一番お得なんだろう?」

OCN光のサービス統合をきっかけに、このように考えている方も多いですね。

たしかに多くの光回線サービスがあるため、ご自身にとって最適な乗り換え先を見極めるのは、簡単なことではありません。

結論から言うと、最適な乗り換え先は、お使いのスマートフォンキャリアを基準に選ぶことです。

これが、長期的に通信費を最も節約できる、最もシンプルで確実な方法となります。

この記事では、その理由から具体的な乗り換え手順、そしてあなたのスマホに合わせた最適な光回線までを分かりやすく解説します。

最後まで読めば、迷わず乗り換え手続きを進められるようになるので、是非ご一読ください。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

OCN光の乗り換えはスマホとのセット割を最優先すべき理由

OCN光からの乗り換え先って、何を基準に選ぶのが一番お得なんですか?

結論から言うと、お使いのスマホとの「セット割」を基準に選ぶのが最も確実です。これが毎月の通信費を継続的に安くするポイントです。

OCN光からの乗り換えを考え始めると、実に多くの光回線が選択肢に上がります。

月額料金の安さ、通信速度の速さ、あるいはキャッシュバックのようなキャンペーン内容など、比較するポイントがいくつもあって、何を決め手にすれば良いか迷ってしまいますよね。

どの要素も魅力的に見えますが、本当に大切なのは長期的な視点で通信費を節約することです。

そのためには、お使いのスマートフォンとの「セット割」が適用できるかどうかを、他の何よりも優先して確認することが最も重要になります。

ここからは、なぜセット割を最優先すべきなのか、その具体的な3つの理由を詳しく解説していきますね。

理由1. 長期的な割引総額が最も大きい「セット割」

今使っているOCN光と比べて、セット割がある光回線はどれくらいお得になるんですか?

永続的な割引が適用されるのが最大のメリットです。ご家族の人数によっては、年間で数万円以上も通信費を節約できるんですよ。

セット割を最優先すべき最大の理由は、現在OCN光では適用されていないスマホセット割引」の恩恵を受けられるようになるからです。

セット割とは、対象の光回線とスマートフォンをセットで契約することで、毎月のスマホ利用料金から継続的に割引を受けられる仕組みを指します。

一度きりのキャッシュバックとは違い、光回線を契約している限り割引がずっと続くのが大きな特徴

具体的な割引額は、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手キャリアの場合、スマホの契約プランによって1回線あたり、毎月最大1,100円の割引が適用されます。

この割引は契約者本人だけでなく、条件を満たせばご家族のスマホも対象になるのが大きなポイントなので、仮にご家族3人が割引対象だった場合、どれくらいお得になるか見てみましょう。

毎月の割引額:1,100円 × 3人 = 3,300円
年間の割引額:3,300円 × 12ヶ月 = 39,600円
2年間の割引総額:39,600円 × 2年 = 79,200円

この計算が示すように、セット割がある光回線に乗り換えるだけで、2年間で約8万円もの通信費を節約できる可能性があります。

これは、一時的な高額キャッシュバックの金額を大きく上回るケースがほとんどです。

ですから、光回線の月額料金だけで判断するのは早計です。

本当に大切なのは、光回線の料金からスマホの割引額を差し引いた「実質的な負担額」で比較すること。これが、ご家庭の通信費を最も安くする賢い選び方なのです。

理由2. セット割と「乗り換え特典」の両立

セット割以外に、何かお得になるポイントはありますか?

キャッシュバックや月額料金の割引といった「乗り換え特典」があります。セット割とこれらの特典を両立させるのが、最もお得な乗り換え方になりますね。

乗り換え先を選ぶ基準はセット割が最も重要ですが、もちろん比較ポイントはそれだけではありません。

その代表的なものが、キャッシュバックや月額料金割引といった「乗り換え特典」です。

そして嬉しいことに、「セット割」という長期的なメリットと、これらの「乗り換え特典」という短期的なメリットは両立させることが可能です。

なぜなら、スマホのセット割を提供している光回線のほとんどが、乗り換えユーザー向けに独自のキャンペーン(特典)を用意しているからです。

ここで重要になるのが、乗り換え先を選ぶ際の「手順」です。

  • お使いのスマホで「セット割」が適用できる光回線に候補を絞り込みます。
  • その候補の中から、乗り換え特典(キャッシュバック、料金割引など)の内容が良いものを選びます。

この手順で選ぶことで、長期的な割引(セット割)を確実に確保した上で、さらに乗り換え時の特典も手に入れることができるのです。

ただし、後ほど詳しく解説しますが、キャッシュバックの条件はよく確認する必要があります。

セット割を軸に乗り換え先を絞り、その上で「申請が簡単で、不要な条件がなく、受け取り時期が早い」キャッシュバックを選ぶ。これが最も後悔の少ない、選択手順です。

理由3. スマホキャリア基準で乗り換え先が明確化

セット割が使える光回線は、たくさんあるのでしょうか?

実はその逆なんです。お使いのスマホキャリアを基準に考えれば、膨大な選択肢が数社に絞られるので、むしろ比較がとても楽になりますよ。

ここまでご説明した手順を見て、「自分に合う光回線を調べるのは大変そうだ」と感じられたかもしれませんが、実はその逆です。

お使いのスマホキャリアを判断基準にすることの大きなメリットは、 比較検討すべき乗り換え先の候補が、自動的に数社まで絞り込まれる点にあります。

現在、日本には非常に多くの光回線サービスが存在しますが、特定のスマホキャリアと提携し、セット割を提供している事業者は限られています。

そのため、例えばドコモをお使いであれば乗り換え先は実質「ドコモ光」一択に、auをお使いであれば「auひかり」や「BIGLOBE光」など数社の比較検討で済むのです。

この方法なら、選択肢が多すぎて決められないという状況に陥ることなく、自分に本当に合っている光回線だけを効率的に比較できます。

結果として、迷う時間が減り、より納得感のある意思決定に繋がるのです。

【スマホキャリア別】OCN光からのおすすめ乗り換え先4選

私のスマホに合う光回線は、具体的にどれになるのでしょうか?

ここからはお使いのスマホキャリア別に、最もおすすめの光回線を具体的にご紹介します。それぞれの料金や速度、特徴を比較していきましょう。

これまでの内容で、OCN光からの乗り換え先はスマホキャリアを基準に選ぶべき理由をご理解いただけたかと思います。

この章ではその結論に基づき、現在お使いのスマホキャリアに合わせた最もおすすめな乗り換え先候補を、具体的なデータを交えて分かりやすく解説します。

比較するポイントは主に以下の4点です。

  • 月額料金:セット割適用後の実質的な負担額
  • 通信速度:実際の利用者が計測した平均速度
  • 移行方法:工事不要の「事業者変更」が可能か
  • 主な特典:キャッシュバックや割引などの内容

ご自身の状況と照らし合わせながら、最適な光回線を見つけていきましょう。

ドコモユーザーなら「ドコモ光」一択

私はドコモユーザーなのですが、なぜドコモ光が唯一の選択肢なのですか?

ドコモのスマホ料金が割引になる「セット割」は、基本的にドコモ光を契約しないと適用されないからです。

ドコモのスマートフォンをお使いの場合、乗り換え先の選択肢は実質的に「ドコモ光」一択です。

これは、最も多くのメリットを、最も簡単な手続きで享受できる乗り換えだからですね。

まずは現在のOCN光とドコモ光を比較してみましょう。

比較項目OCN光ドコモ光
月額料金(戸建)5,610円5,720円
月額料金(集合)3,960円4,400円
平均速度(下り)352Mbps458Mbps
スマホセット割なしドコモ
移行方法事業者変更
主な特典キャッシュバック
37,000円
解約金還元(dポイント)
最大25,000pt

平均速度参照:みんなのネット回線速度
※プロバイダ:OCNインターネットの場合

この表から分かるように、月額料金だけを見るとドコモ光の方が少し高くなります。

しかし、それを補って余りある大きなメリットがあります。

最大のメリットは「ドコモ光セット割」

乗り換えることで得られる最大のメリットが、この「ドコモ光セット割」です。

ドコモ光とドコモのスマホをセットで利用することで、スマホの月額料金から永続的に割引が受けられます。

割引額は、ご契約中のスマホプランによって以下のように変わります。

ドコモのスマホプラン毎月の割引額(1回線あたり)
ドコモMAX1,210円
eximo1,100円
irumo(3GB/6GB/9GB)1,100円
irumo(0.5GB)割引対象外
過去のプラン(ギガホなど)1,100円

この表が示すように、現在主流の「eximo」といったプランをご利用の場合、毎月1,100円が割り引かれます。

この割引は、同居しているご家族はもちろん、離れて暮らす家族のスマホも対象になり、合計で最大20回線まで適用可能です。

例えば、ご家族3人が割引対象なら毎月3,300円、年間では39,600円もの通信費を節約できる計算になり、非常に大きなメリットです。

工事不要の「事業者変更」で簡単に移行

OCN光とドコモ光は、どちらもNTTの回線設備を使う「光コラボレーション」事業者です。

そのため、新たな工事は不要で、インターネットが使えない期間もなく「事業者変更」という手続きだけでスムーズに乗り換えが完了します。

こうした具体的なメリットに加え、そもそもOCN光がドコモのサービスに統合されたという経緯から、ドコモ光への乗り換えはいわば公式のアップグレードのような位置づけです。

乗り換えの際、プロバイダとして「OCN インターネット」を選べば、実質的にOCNの後継サービスを、セット割が適用されるドコモ光のプラットフォームで使い続けることができます。

他にも現金キャッシュバックや、乗り換え時の解約金の還元も行っているので、ドコモユーザーがOCN光から乗り換えるなら、「ドコモ光」が最もメリットの大きいと言えます。

ドコモ光への具体的な事業者変更の手順や注意点については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ドコモ光への乗り換え手順|転用・事業者変更・新規契約のメリット・デメリットを解説

au・UQ mobileユーザーの選択肢:手軽さの「BIGLOBE光」か速度の「auひかり」

スマホがauだと選択肢が2つあるようですが、どちらを選べば良いのでしょうか?

auやUQ mobileをお使いの場合、移行の手軽さを重視するか、通信速度を最優先にするかで最適解が変わります。この2つの特徴を詳しく解説しますね。

auやUQ mobileのスマートフォンをお使いの場合、乗り換え先の選択は「移行の手軽さ」と「通信速度」のどちらを優先するかで決まります。

ご自身の希望に合わせて、光回線を選べるのが大きな特徴です。

ただし、au・UQモバイルのセット割を利用するには条件があり「ひかり電話」オプションへの加入が必須です。

光回線の月額料金にこのオプション料金が加わることを前提に比較検討しましょう。

比較項目OCN光BIGLOBE光auひかり
月額料金(戸建)5,610円5,478円5,610円
月額料金(集合)3,960円4,378円4,180円~
ひかり電話550円/月770円/月
平均速度(下り)352Mbps465Mbps619Mbps
スマホセット割なしau / UQau / UQ
移行方法事業者変更新規工事
主な特典キャッシュバック
30,000円
月額料金割引
3か月無料
キャッシュバック
最大30,000円
解約金還元
最大25,000円

平均速度参照:みんなのネット回線速度
※auひかりプロバイダ:So-netの場合

どちらの光回線を選んでも、au・UQ mobileのスマホ料金が割引になる「auスマートバリュー」または「自宅セット割」が適用されます。

割引額はスマホのプランによって、以下のように定められています。

スマホキャリア対象プラン毎月の割引額
(1回線あたり)
auauバリューリンクプラン 
使い放題MAX 5G/4G など
1,100円
U16バリュープラン
スマホミニプラン 5G/4G など
550円
UQ mobileトクトクプラン
コミコミプラン
1,100円
ミニミニプラン550円

この比較表から分かる通り、BIGLOBE光は工事不要で手軽に乗り換えられる一方、auひかりは工事が必要な代わりに通信速度が圧倒的に速い、という特徴があります。

それぞれのメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。

手軽さ重視の場合:BIGLOBE光

現在の通信速度に大きな不満がなく、とにかく手間をかけずにスマホとのセット割を適用したい、という場合に最適なのが「BIGLOBE光」です。

OCN光と同じ「光コラボレーション」事業者なので、工事不要の「事業者変更」で簡単に乗り換えが完了します

セット割の適用には、月額550円の「ビッグローブ光電話」への加入が必要ですが、スマホ料金の割引をしっかり受けられます。

また、現金キャッシュバックや3か月無料の特典があるため、手軽かつお得に事業者変更ができると言えます。

ビッグローブ光

auスマホの料金が安くなる

ロゴ画像
  • 月額料金3年間 実質¥1,388節約
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 新規申込で現金¥30,000付与

総額 最大¥71,800相当バック新規申込で¥30,000キャッシュバック!
その他、工事費最大¥28,600実質無料・auのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

   

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

速度重視の場合:auひかり

オンラインゲームや高画質な動画配信など、通信速度をとにかく速くしたいという場合には「auひかり」が選択肢になります。

KDDIの独自回線網を利用しているため、NTT回線を共有する光コラボレーションのサービスよりも通信速度が非常に高速で安定しているのが最大のメリットです。

セット割の適用には、月額770円の「auひかり電話」への加入が必要です。

ただし、乗り換えには最も注意が必要です。auひかりは独自回線のため「事業者変更」はできず、OCN光を解約し、auひかりを「新規契約」する必要があります

これには必ず立ち会いが必要な開通工事が伴うため、手軽に乗り換えたいという希望とは合致しない点も理解しておきましょう。

auひかりは通信速度に定評がある光回線ですが、マンションタイプは建物が対応している配線方式によって速度が異なります。詳しくはこちらの記事をご参照ください。

auひかりマンションタイプには専用設備が必要!エリア・料金・速度について徹底解説

auひかり

au / UQ mobileユーザーはこれ一択

ロゴ画像
  • 2年間の月額料金実質¥1,235
  • au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
  • 独自回線だから業界トップクラス速度

総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの選択肢:安定の「ソフトバンク光」か最速の「NURO光」

ソフトバンクのスマホなら、どの光回線を選ぶのがおすすめですか?

手堅い選択肢としては「ソフトバンク光」が最適です。ただし、速度にこだわりたいなら「NURO光」も候補に挙がります。

ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンをお使いの場合も、au/UQ mobileと同様に、ご自身の優先順位に合わせて乗り換え先を選ぶことができます。

ただし、ソフトバンク・ワイモバイルのセット割「おうち割 光セット」を適用するには条件があり、月額550円程度の指定オプションパックへの加入が必須です。

光回線の月額料金にこのオプション料金が加わることを前提に比較しましょう。

比較項目OCN光ソフトバンク光NURO光
月額料金(戸建)5,610円5,720円5,500円
月額料金(集合)3,960円4,180円3,850円
指定オプションオプションパック
550円/月
NURO光でんわ
東日本:550円/月
西日本:330円/月
平均速度(下り)352Mbps474Mbps798Mbps
スマホセット割なしSB / Y!mobileSB / Y!mobile
移行方法事業者変更新規工事
主な特典月額料金割引
3か月無料

解約金還元
最大100,000円
キャッシュバック
戸建て:30,000円

マンション:48,000円
月額料金割引
2か月無料

平均速度参照:みんなのネット回線速度

この表から分かる通り、NURO光の通信速度は圧倒的ですが、乗り換えには工事が必要です。

一方、ソフトバンク光は工事不要で安定した品質が魅力です。

どちらの光回線を選んでも、「おうち割 光セット」が適用され、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ料金が毎月割引になります。

割引額はご契約のプランに応じて、以下のように異なります。

スマホキャリア対象プラン毎月の割引額(1回線あたり)
ソフトバンクペイトク無制限
メリハリ無制限+ など
1,100円
パケットし放題フラットforシンプルスマホ
データ定額(おてがるプラン専用)など
550円
ワイモバイルシンプル2 L1,650円
シンプル2 M1,100円
シンプル2 S1,100円

では、それぞれの特徴を詳しく解説します。

安定性重視の場合:ソフトバンク光

OCN光よりもしっかりと速度を改善しつつ、手軽に乗り換えを済ませたいという場合に最適なのが「ソフトバンク光」です。

OCN光と同じ「光コラボレーション」事業者なので、工事不要の「事業者変更」でスムーズに移行できます

OCNの解約金還元もでき、3か月は無料で利用できるといった、金銭面のメリットもあるので手堅い選択肢といえます。

ソフトバンク光

SoftBank/Y!mobileならコレ

ロゴ画像
  • 2年間の料金実質¥833/月節約
  • SoftBank/Y!mobile年間¥13,200お得
  • 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)

総額 最大¥144,880相当バック他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

※1)置くだけWi-FiもしくはモバイルWi-Fiいずれかを、開通工事が完了するまでの期間限定で無料レンタルいただけます。

速度最優先の場合:NURO光

通信速度をとにかく重視し、劇的な改善を求めるのであれば、「NURO光」が最も有力な候補になります。

標準プランでも下り最大2Gbpsと、他の光回線を大きく引き離すスペックを誇り、実測値でも常に国内トップクラスです。

ただし、NURO光は独自回線のため「新規契約」となり、開通工事が必須です。

特にNURO光は申し込みから開通まで2~3か月を要すことも多く、開通までの期間が他のサービスより長くなる傾向がある点には注意が必要です。

また、NURO光は一部の地域(特に東北・中国・四国地方)では未提供エリアも多いため、必ず公式サイトで提供エリアを確認してから申し込みましょう。

NURO光

SoftBankのスマホ料金が安くなる

ロゴ画像
  • 初年度の月額料金 ¥980
  • 2~3年目の月額料金実質¥1,866
  • SoftBankなら年間¥13,200お得

総額 最大¥104,000相当バック継続利用で最大¥60,000プレゼント!
その他、工事費最大¥44,000実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間で最大¥13,200割引き!

ソフトバンク光、NURO光それぞれの評判やメリット・デメリットについて、さらに詳しく知りたい場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

ソフトバンク光とNURO光ならどっちがおすすめ?速度や料金など7項目で徹底比較!

NURO光のデメリットは4つ!ただしメリットの方が大きいから利用するのがおすすめ!

楽天モバイルユーザーなら「楽天ひかり」が合理的

楽天モバイルを使っているのですが、おすすめの光回線はありますか?

楽天モバイルをお使いなら「楽天ひかり」が最も合理的な選択肢です。楽天ポイントでの還元が大きく、通信費全体を大きく節約できますよ。

楽天モバイルをお使いの場合、乗り換え先の選択肢は「楽天ひかり」が最も合理的です。

これは、楽天経済圏のメリットを最大限に活用できる、という視点からの判断になります。

まずはOCN光と比較してみましょう。

比較項目OCN光楽天ひかり
月額料金(戸建)5,610円5,280円
月額料金(集合)3,960円4,180円
平均速度(下り)352Mbps310Mbps
スマホセット割なし楽天モバイル
移行方法事業者変更
主な特典ポイント還元
毎月1,000pt

SPU+7倍

平均速度参照:みんなのネット回線速度

この表の通り、楽天ひかりの通信速度は他の光コラボ事業者に比べると少し控えめです。

しかし、それを補う大きなメリットが楽天ポイントによる還元プログラムです。

楽天経済圏で通信費を大幅に節約

楽天ひかりの最大のメリットは、楽天モバイルとのセット利用で適用される「最強おうちプログラム」です。

これにより、毎月1,000円相当の楽天ポイントが永続的に還元されます

たまった楽天ポイントは月々の支払いに充当できるため、実質的に1,000円の割引と考えることができます。

楽天モバイル自体の料金プランと組み合わせることで、ご家庭の通信費総額を大きく抑えることが可能です。

工事不要の「事業者変更」で移行も簡単

楽天ひかりもOCN光と同じ「光コラボレーション」事業者です。

そのため、工事不要の「事業者変更」で、インターネットが使えない期間もなくスムーズに乗り換えられます。

通信速度よりも、楽天経済圏での総合的なメリットを重視する楽天モバイルユーザーにとって、楽天ひかりは最も賢い選択肢と言えるでしょう。

OCN光から事業者変更する全手順と流れ

OCN光からの事業者変更って、具体的にどうすればいいの?

OCNから事業者変更の“承諾番号”を発行してもらうことから始めて、だいたい1~2週間で乗り換えが完了します。

乗り換え先が決まったら、次はいよいよ実際の手続きです。

OCN光のような「光コラボレーション」事業者間の乗り換えは、「事業者変更」という制度を利用します。

これは、新たな回線工事をすることなく、契約先だけをスムーズに変更できるのが大きなメリットです。

インターネットが使えない期間も発生しないため、安心して手続きを進められるのが特長。

申し込みから回線の切り替え完了までにかかる期間は、およそ1週間から2週間が目安です。

具体的な流れは、以下の4ステップです。

ステップ1:OCN光の「事業者変更承諾番号」を取得する

承諾番号とは、管理番号のようなものです。これを乗り換え先に伝えることで契約変更ができる仕組みになっています。

まず、現在契約しているOCN光から「事業者変更承諾番号」という11桁の番号を取得します。

この番号を乗り換え先の事業者に伝えることで、手続きが進みます。

取得方法は「OCN マイページ」からオンラインで行うか、「カスタマーズフロント」へ電話するかの2通りです。

取得した承諾番号の有効期限は、発行日を含めて15日間です。

期限が切れると再取得が必要になるため、番号を取得したら速やかに次のステップに進みましょう。

承諾番号の発行手数料は無料
2025年7月1日以降、OCN光の事業者変更承諾番号の発行手数料(従来3,300円)は無料になっています。

ステップ2:乗り換え先の光回線に「事業者変更」で申し込む

乗り換え先の光コラボに承諾番号を伝えないと、工事が発生する「新規契約」になってしまうので注意してください。

承諾番号を取得したら、決めておいた乗り換え先の光回線に申し込みます。

このとき、必ず「事業者変更」で申し込みたい旨を伝え、取得した承諾番号を提示してください。

光コラボ事業者によっては、事業者変更の専用申し込みフォームを設けていない場合もあるので、申し込み後に必ず確認の連絡があるのでその際に伝えましょう。

申し込みは、キャッシュバックなどの特典が充実しているWeb代理店の窓口を経由するのがおすすめです。

ステップ3:回線の自動切り替えを待つ

新しい光コラボに切り替わると、OCN光は自動で解約されます。

申し込みが完了すると、後日、乗り換え先の事業者から回線の切替日が連絡されます。

指定された日になると、回線は自動的に新しい事業者に切り替わります

利用者側で何か作業をする必要はありません。

また、OCN光の解約手続きも不要で、回線の切り替えと同時に自動的に解約扱いとなります。

乗り換えは月末がお得
OCN光の解約月の月額料金は日割り計算されません。
そのため、乗り換えの切替日をなるべく月末に近い日付に設定すると、支払いの無駄をなくすことができます。

ステップ4:新しいルーターの設定とレンタル機器の返却

NTTからレンタルしているONU・VDSLモデムといった機器はそのまま使い続けることができますが、OCNからレンタルしているWi-Fiルーターは返却が必要です。

回線が切り替わったら、新しい事業者から送られてきたWi-Fiルーターを接続し、説明書に沿ってインターネットの接続設定を行います。

同時に、これまでOCN光で利用していたレンタル機器(ルーターなど)を返却する必要があります。

後日送られてくる返却キットに入れて返送しましょう。

レンタル機器を返却し忘れると、機器代金相当額を請求される場合があります。必ず期限内に返却手続きを済ませてください。

OCN光の事業者変更で後悔しないための5つの注意点

事業者変更の手続きで、特に気をつけるべき点はありますか?

違約金が発生するタイミングやキャッシュバックの条件などを事前にしっかり確認しておくことで、損をせずに乗り換えられますよ。

「事業者変更」の手続きはとてもシンプルですが、いくつか事前に知っておくべき注意点があります。

これらのポイントを押さえておけば、「こんなはずじゃなかった」という後悔を防ぎ、金銭的な損失なく、スムーズに乗り換えを完了させることができます。

ここでは、特に重要な5つの注意点をまとめました。乗り換え先に申し込む前に、ぜひ一度ご確認ください。

1. 契約更新月を確認して違約金を回避する

OCN光を解約するのに、違約金はかかりますか?

契約の更新期間中に手続きすれば、違約金はかかりません。まずはOCNのマイページでご自身の契約更新月がいつなのかを確認しましょう。

乗り換えで余計な費用をかけないために、最初に確認すべきなのがOCN光の「契約更新月」です。

OCN光を使っている人の多くは「2年自動更新の契約」になっており、この更新期間外で解約(事業者変更)をすると、違約金が発生してしまいます。

違約金がかからない「契約更新期間」は、契約満了月と、その翌月・翌々月の3ヶ月間です。

まずは「OCN マイページ」にログインし、ご自身の契約プランと更新期間がいつなのかを正確に把握しましょう。

違約金の金額は割引プランによって異なる

OCN光の違約金は、ご契約中の割引プランによって異なります。

また、2025年7月1日以降の契約更新のタイミングで金額が変更されるため、特に注意が必要です

割引プラン変更前の違約金
(不課税)
変更後の違約金
(不課税)
2年割ファミリー: 2,400円
マンション: 1,200円
ファミリー: 1,100円
マンション: 650円
2年自動更新型割引11,000円3,600円
3年自動更新型割引20,000円3,600円

もし、すぐに乗り換えたいけれど更新期間がまだ先で、違約金が発生してしまう場合でも諦める必要はありません。

乗り換え先の事業者が実施している「違約金負担キャンペーン」を利用できる可能性があります。

これは、ソフトバンク光やauひかりといった多くの事業者が提供しているもので、OCN光に支払った違約金を後日キャッシュバックなどで補填してくれるサービスです。

このキャンペーンを利用する際は、違約金を支払った証明としてOCN光の最終請求書などが必要になるため、マイページで確認し必ずスクリーンショット等を取っておきましょう。

2. キャッシュバックの適用条件を必ず確認する

一番キャッシュバックが高い光コラボを選んでもいいですか?

金額の高さだけで選ぶのは危険です。受け取り損ねるリスクがないか、「適用条件」「申請方法」「受け取り時期」の3点をしっかり確認することが重要ですよ。

乗り換えの大きな魅力であるキャッシュバックですが、その内容は申し込み窓口によって様々です。

「最大〇〇万円キャッシュバック!」といった広告だけを見て安易に飛びついてしまうと、結局受け取れなかったり、かえって損をしたりするケースも少なくありません。

後悔しないために、キャッシュバックを選ぶ際は以下の3つのポイントを必ず確認しましょう。

1. 不要な有料オプションへの加入が必須でないか

高額キャッシュバックの適用条件として、複数の有料オプションへの加入が必須になっている場合があります。

例えば、○○セキュリティ+ひかりTV+DAZN+当社指定オプション…といったオプションを全て申し込むと月額料金だけで1万円近くかかってしまうこともあります。

初月は無料でも、解約を忘れるとキャッシュバック以上の出費になってしまうということですね。

そのため、基本的にはオプション不要で受け取れるキャッシュバックを選ぶのが最も安全です。

2. 申請方法が複雑すぎないか

「開通から11ヶ月後に送られてくるメールのリンクから、アンケートを印刷して、何日以内に郵送」といったように、申請手続きがわざと複雑にされているケースがあります。

このような条件は申請忘れを誘発しやすく、受け取り損ねるリスクが非常に高いです。

3. 受け取り時期が極端に遅い

キャッシュバックの振り込みが開通から6ヶ月~1年以上先に設定されている場合も珍しくありません。

受け取り時期が先になること自体が悪いわけではありませんが、申請忘れのリスクが高まるため、必ず対策を立てておきましょう。

最も簡単で確実な対策は、スマートフォンのカレンダーやリマインダー機能を使うことです。

光回線を申し込んだその日のうちに、「〇月〇日にキャッシュバック申請のメールが届く」といった予定を登録しておけば、申請忘れをほぼ100%防ぐことができます。

また、メール自体が契約時に発行されるキャリアのメールアドレス宛であるケースもあり、事前に受信設定を済ませるなど、受け取り方法も確認しておきましょう。

3. OCNの料金は日割りにならない

事業者変更の手続きをするタイミングはいつですか?

OCN光の解約月の料金は日割り計算されず、1ヶ月分が満額で請求されます。そのため、乗り換えのタイミングを月末に近づけるのがお得です。

事業者変更でOCN光が解約になる月の月額料金は、日割り計算されません

たとえ月初の1日に解約(回線切り替え)になったとしても、1ヶ月分の料金が満額で請求されます。

一方で、新しく契約する光回線の初月料金は、日割り計算されるケースがほとんどです。

そのため、乗り換えのタイミング(回線切替日)は、できるだけ月末に近い日付に設定するのが、支払いの重複を最も少なくする賢い方法です。

申し込みから開通までは1~2週間かかることを考慮し、月の中旬ごろに申し込みの手続きを行い、「開通(切替日)を月末にしてほしい」と依頼するのが、最もスムーズで無駄のない進め方です。

この希望は、乗り換え先の光回線へ申し込む際に、オペレーターに忘れずに伝えましょう。

4. ひかり電話の番号引き継ぎ(番号ポータビリティ)

今使っているひかり電話の番号は、事業者変更後もそのまま使えますか?

NTTで発行した番号なら基本的に引き継ぎ可能です。OCN光で発行した番号も引き継げる可能性が高いですが、申込時に必ず確認しましょう。

現在OCN光で「ひかり電話」を利用している場合、その電話番号が引き継げるかどうかは、番号をどのように取得したかによって決まります。

NTT加入電話から引き継いだ番号の場合

もともとNTTのアナログ電話やISDNで使っていた電話番号を、OCNのひかり電話に引き継いで利用している場合、事業者変更の手続きで、新しい光回線事業者にそのまま番号を引き継ぐことが可能です。

OCN光で新しく発行した番号の場合

OCN光を契約した際に、新しく発行された電話番号を利用しているケースです。

以前はこの番号を引き継ぐことが難しい場合がありましたが、近年制度が変わり、「双方向番号ポータビリティ」によって引き継げる可能性が高まっています

ただし、事業者変更をする光コラボ事業者によっては対応していない場合や、NTTへの直接契約になる場合もあるので、必ず確認をしましょう。

光電話番号の引継ぎには注意
どちらのケースにせよ、番号が引き継げるかどうかを最終的に判断するのは乗り換え先の事業者です。
トラブルを避けるためにも、光回線の申し込みをする際に「現在のひかり電話の番号は引き継げますか?」と、必ずオペレーターに確認するようにしてください。

5. OCNのメールアドレスは有料プランで維持できる

OCNのメールアドレス(@ocn.ne.jp)は、乗り換え後も使えますか?

何もしなければ使えなくなります。もし継続して利用したい場合は、月額275円の有料プランへ変更手続きが必要になりますね。

OCN光を契約した際に取得した「@ocn.ne.jp」のメールアドレスは、事業者変更に伴い解約となるため、何もしなければ自動的に使えなくなります

プロバイダが提供するメールアドレスは、その会社のインターネット接続サービスに付帯するものだからです。

もし、このメールアドレスを銀行や各種サービスの連絡先として利用しており、今後も使い続けたい場合は、月額275円の「OCN バリュープラン」へ契約を変更することで、メール機能だけを残すことが可能です。

▶OCN バリュープランの詳細はこちら

この手続きは、事業者変更とは別にOCNへ連絡して行う必要があります。

可能ならフリーメールへの移行も検討しよう

特別な理由がない限り、この機会にGmailやYahoo!メールといった、無料で利用できるフリーメールへ移行することを強くお勧めします。

フリーメールは特定のプロバイダ契約に縛られないため、今後別の光回線に乗り換えることになっても、メールアドレスを変更する必要が一切ありません。

重要な連絡先をフリーメールに集約しておくことで、将来の乗り換えがさらに手軽になります。

まとめ

OCN光の乗り換えはスマホキャリア基準で選ぶのが最適!

OCN光からの乗り換え先を選ぶ上で最も重要なのは、一時的なキャッシュバックの金額に惑わされず、お使いのスマホとの「セット割」を最優先の基準にすることです。

なぜなら、一度きりの特典よりも、毎月のスマホ料金から永続的に受けられる割引の方が、長期的に見て圧倒的に家計全体の通信費を節約できるからです。

例えば、ドコモユーザーならドコモ光、auやUQ mobileユーザーならBIGLOBE光、というように、ご自身のスマホキャリアに最適な光回線を選び事業者変更を進めることが、最も手軽でお得な方法と言えます。

事業者変更で乗り換え先が決まったら、「OCN マイページ」でご自身の契約更新月を確認し、違約金がかからないタイミングを把握することから始めましょう。

その上で、この記事で解説した手順や注意点を参考にすれば、きっとご自身にとってベストな光回線へ、スムーズに乗り換えることができるはずです。

無料INEブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

Q&A
OCN光の事業者変更に関するよくある質問

OCN光はいつまで使えますか?
現在契約中の方は、今後も継続して利用可能です。

OCN光は2023年6月末日をもって新規・転用・事業者変更の申し込み受付を終了しましたが、サービス自体が終了するわけではないため、既存の契約者は引き続き利用できます。

ただし、今後新たなキャンペーンやサービス改善が行われる可能性は低いため、よりメリットの大きい光回線へ乗り換えることをおすすめします。

事業者変更と解約は何が違いますか?
「解約」は回線契約自体をやめること、「事業者変更」は契約先だけを変更する手続きです。

「事業者変更」は、NTTの光回線設備を共用する「光コラボレーション」事業者間でのみ可能な乗り換え方法です。

メリットとして、工事が不要で、インターネットが利用できない期間が発生しない点が挙げられます。

一方、「解約」は一度契約を完全に終了させるため、次に別の光回線を契約する際には新規の申し込みと開通工事が必要になります。

格安スマホユーザーには、どの回線がおすすめですか?
格安スマホなら月額料金の安さやキャッシュバック特典で選ぶのがおすすめです。

この記事ではスマホとのセット割を最優先に解説しましたが、多くの格安スマホ(MVNO)には、光回線とのセット割がありません。

セット割が適用されないため、光回線自体の月額料金がシンプルに安いサービスや、キャッシュバックが高額な回線を選ぶのがおすすめです。

2025年10月現在、特に料金の安さで人気があるのは、以下のような光回線です。
GMOとくとくBB光
BB.excite光 MEC

他にも、本記事で紹介した「ビッグローブ光」などの高額キャッシュバックを提供している光回線への事業者変更がおすすめです。

OCN for ドコモ光とは何ですか?
ドコモ光のプロバイダとして新しく提供されている、OCN光の後継サービスです。

OCNの個人向け事業がドコモに統合されたことに伴い、ドコモ光のプロバイダの一つとして「OCN インターネット」というサービスが開始されました。

これが通称OCN for ドコモ光と呼ばれています。

現在OCN光を利用中のドコモユーザーがドコモ光に乗り換える際は、このプロバイダを選ぶと、実質的にサービス内容をアップグレードする形でスムーズに移行できます。

OCN 光 with フレッツは光コラボですか?
光コラボではありません。「フレッツ光」回線とプロバイダのOCNを別々に契約するプランです。

「OCN 光 with フレッツ」は、回線契約をNTTと、プロバイダ契約をOCNと、それぞれ個別に行うプランです。

そのため、光コラボではないため、事業者変更には対応していません。

「OCN 光 with フレッツ」から光コラボに乗り換える場合は「転用」手続きを行うことで、工事なしで乗り換えが可能です。

「OCN 光 with フレッツ」の転用手続きについてはこちらの記事をご参照ください。
フレッツ光の転用とは?転用承諾番号の発行方法・メリット・デメリットを解説

丸山 和輝
記事の監修責任者
丸山 和輝

大学ではスポーツ科学部・競技スポーツ学科を専攻。陸上部に所属。長距離部門の選手として数々の大会に出場し、多くの功績を残すが、箱根駅伝メンバーにはあと1歩及ばず。その悔しさをバネに、個人の成果を重視する INEに新卒入社。電気・ガスなどの商材を扱う内勤営業で経験を積む。入社2年目の11月より通信回線を扱う部署のSmgrに昇格。現在に至る。