

- 記事の監修責任者
- 丸山 和輝
無料INEブロードバンド 回線診断
お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
J:COM NET 月額料金改定
2024年10月よりJ:COM NETの料金が改定されました。
本記事では改定後の月額料金及び、キャンペーン内容(WEB限定スタート割・キャッシュバック)を紹介しています。
J:COM NET 光の料金は6ヶ月間は実質無料

J:COMのインターネット料金っていくらなの?

1ギガのプランなら戸建てで5,610円、集合住宅は5,280円です。
J:COM NET 光の月額料金は、一戸建て・集合住宅ともに5,000円を超えます。
ただし、戸建住宅を対象に「実質料金6ヶ月無料」のキャンペーン、集合住宅を対象に「3ヵ月無料」のキャンペーンを行っています。(2025年2月現在)
まずは、戸建住宅のキャンペーンについて解説しますので、そのキャンペーンを含めた6か月間の実質料金の表をご覧ください。
【戸建住宅】J:COM NET 光1Gコース料金
戸建住宅 | |
---|---|
月額料金 | 5,610円 |
キャンペーン WEB限定スタート割 | 6か月間 2,277円/月割引 |
キャンペーン キャッシュバック | 20,000円 |
6か月間の実質料金 | 実質無料 |
通常、月額5,610円ですが“WEB限定スタート割”を利用すると、6か月間は「3,333円/月」で利用できます。
そのため、6か月間の総額は「3,333円×6か月=19,998円」となり、キャッシュバック2万円を引くと「実質無料」となるのです。
つまり、6か月間は毎月3,333円の請求は発生するものの、別途2万円のキャッシュバックで相殺すれば無料になるというロジックですね。
一方、集合住宅のキャンペーンは「3か月間無料+1万円キャッシュバック」となっています。
【集合住宅】J:COM NET 光1Gコース料金
集合住宅 | |
---|---|
月額料金 | 5,280円 |
キャンペーン WEB限定スタート割 | 3か月間 5,280円/月割引 |
キャンペーン キャッシュバック | 10,000円 |
6か月間の実質料金 | 5,840円 |
集合住宅の方は単純に3か月間無料になり、追加で1万円のキャッシュバックがもらえるというシンプルな内容です。
J:COMでは「WEB限定スタート割」と「キャッシュバック」の2つのキャンペーンを組み合わせることで、一戸建てなら6か月間実質無料となり、集合住宅なら5か月弱は実質無料で利用できるのです。
また、J:COM NETの契約時にかかる“初期費用”は、最初に契約事務手数料3,300円はかかりますが、工事費については実質無料で利用開始することができます。
初期費用 | 戸建住宅 | 集合住宅 |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | →実質無料 | →実質無料 |
上記は、J:COM NET 光1Gという代表的な料金プランの1つですが、J:COMは地域によって利用している回線が異なり、料金プランにも違いがあるので詳しく解説していきます。
J:COM NETは3種類の回線によって料金が異なる

3種類の回線ってどういうこと?

実は、設備の違いから、J:COM NETは3つに分類されているのです。
J:COMは2023年12月よりインターネット事業を拡大し、以下の3種類のインターネット回線を使うことで、日本全国で利用できるようになりました。
- J:COM回線(CATV・光)
- auひかり回線
- NTT回線
根幹となるのは、J:COMが整備したケーブルテレビ(CATV)の回線を使った「J:COM NET」と、光回線を使った「J:COM NET光」というプラン。
他に「auひかり」や「NTTフレッツ光」の様な他社回線を使ったプランで構成されています。
大きく分けるとこの3社の回線で日本全国のエリアをカバーしていて、お住いの地域や建物に応じた回線が利用できるようになっているのです。
ただし、月額料金は回線によって若干異なります。以下に、回線ごとの月額料金をまとめました。
J:COM NET料金表
プラン | 最大速度 | 戸建住宅 | 集合住宅 |
---|---|---|---|
J:COM NET | 320Mbps | 5,060円 | 4,730円 |
J:COM NET 光 | 1Gbps | 5,610円 | 5,280円 |
J:COM NET 光 on au ひかり | 1Gbps | 5,610円 | - |
J:COM NET 光(N) | 1Gbps | 5,808円 | 5,258円 |
上記料金は、2年間の定期契約の料金で、期間満了後は自動で更新されます。特に指定なくJ:COMを契約するとこの料金体系が適用されるのですが…
2年間の契約期間の途中で解約すると、1ヶ月分の月額料金が「契約解除料」として請求されるのです。
契約解除料詳細
契約解除料は、ご利用の通信速度のコースによって異なります。
一戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|
320Mコース | 5,060円 | 4,730円 |
1Gコース | 5,610円 | 5,280円 |
5Gコース | 6,160円 | 5,830円 |
10Gコース | 6,710円 | 6,380円 |
J:COM NET 光(N) 1Gコース | 5,808円 | 5,258円 |
J:COM NET 光(N) 10Gコース | 6,886円 | 6,886円 |
ただし、契約の更新月の間に解約をする場合は、契約解除料をかけずに解約することが可能です。
用語解説
- 契約更新月とは?
- J:COMの契約更新月とは、契約満了月の前月・当月・翌月の3か月間を指します。この期間中であれば、契約解除料をかけずに解約することができます。
例:2年契約の場合、利用開始月を1か月目として、23か月目・24か月目・25か月目の3か月間が更新月になります。
J:COMでは、定期契約の料金プランの他に“契約期間なし”のプランも別途設けていますが、ハッキリ言ってお得ではありません。
以下に契約期間なしの月額料金をまとめていますが、契約期間なしのプランは非常に高額。3~4ヶ月も利用すれば契約解除料の元は取れてしまうため、定期契約で利用する方がお得ですね。
契約期間なしの月額料金
契約期間なしの場合の月額料金は以下です。どのコースも定期契約にすることで、1,760円以上も安くなるため、契約期間なしプランはおすすめしません。
戸建住宅 | 定期契約なし | 2年契約 | 差額 |
---|---|---|---|
320Mコース | 6,820円 | 5,060円 | 1,760円 |
1Gコース | 7,370円 | 5,610円 | 1,760円 |
5Gコース | 7,920円 | 6,160円 | 1,760円 |
10Gコース | 8,800円 | 6,710円 | 2,090円 |
集合住宅 | 定期契約なし | 2年契約 | 差額 |
---|---|---|---|
320Mコース | 6,820円 | 4,730円 | 2,090円 |
1Gコース | 7,370円 | 5,280円 | 2,090円 |
5Gコース | 7,920円 | 5,830円 | 2,090円 |
10Gコース | 8,800円 | 6,380円 | 2,420円 |
※料金改定前は「スマートお得NET」という、2年契約(集合住宅は1年契約)の割引プランがありましたが、現状ではスマートお得NETはなくなり、2年契約がデフォルトになっています。
では、J:COM NETの料金は他社の光回線を比べどうなのかと言うと…戸建住宅の料金は平均的、集合住宅の料金はかなり高いのです。
J:COM NETの料金は他社光回線より割高

ちなみにJ:COMって他社と比べて料金は安いの?

戸建ては普通ですが、マンションにお住まいの方にとっては割高です。
J:COM NET光と、他社の光回線の月額料金を比較してみましたのでご覧ください。
J:COM NET光・他社光回線 月額料金比較
回線名 | 戸建住宅 | 集合住宅 | セット割引 対象スマホ |
---|---|---|---|
J:COM NET光 | 5,610円 | 5,280円 | au UQモバイル |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 | au UQモバイル |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 | au UQモバイル |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 | ソフトバンク ワイモバイル |
NURO光 | 5,200円 | 3,850円 | ソフトバンク |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 | ドコモ |
平均月額料金 | 5,556円 | 4,378円 | - |
J:COM 光の戸建住宅に関して言えば平均よりやや高い程度ですが、集合住宅の料金は平均より900円も高いのがわかります。
ただし、J:COMは“au”のスマホのセット割引に対応しているので、それを利用することで安く利用することも可能なのです。
J:COM NETは“auスマートバリュー”のスマホセット割に対応

スマホのセット割引っていくら安くなるの?

auのスマホ1台あたり毎月最大で1,100円割引されます。
auのスマホセット割引を「auスマートバリュー」といい、J:COMでは、auスマホとJ:COM PHONEまたはJ:COM TV(ケーブルテレビ)の3つをセットで利用することが割引の条件です。
割引額はauスマホ1回線あたり毎月最大1,100円。1年間にすると13,200円も割引されるのです。
これはスマホ側の料金から割引され、家族でauを利用している場合は割引額も大きくなるので非常にお得なサービスですね。
用語解説
- J:COM PHONEとは?
- J:COMが提供する光電話(固定電話)のこと。月額770円(2年契約)で利用でき、登録しているauスマホ・auケータイへ無料通話が可能。
ただし、NTT回線を使った「J:COM NET光(N)」は“auスマートバリュー”の適用対象外です。
つまり、J:COM NET光(N)しか利用できない地域では、auひかりやビッグローブ光などの“auスマートバリュー”が適用可能な他社回線を利用した方が得なのです。
また、J:COM NETが対応しているのは“au・UQモバイル”のスマホのみ。ドコモやソフトバンクは対象外なのでJ:COM NETを安く利用することはできません。
一言でまとめると、J:COMを利用するなら
最低限 “auユーザー”でないとメリットがないということ。
もし、au以外のスマホを得利用しているのであれば、他社回線に目を向けた方がいいですね。
とはいえ、auを使っているのであれば、J:COMも選択肢の一つとして挙がる回線です。
ただし、ご自宅で利用できるJ:COM回線の種類によっては、おすすめできないものもあるので、ひとつずつ解説していきます。
無料INEブロードバンド 回線診断
お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
J:COM NET/J:COM NET光の料金

料金的にはJ:COM NETのケーブルテレビ回線が一番安いけど、その方が良いの?

ケーブルテレビ回線は遅くて切れ易いから、少し高くても光回線の方が良いですね。
J:COMが独自でサービス提供しているインターネット回線のプランは5つあり、ケーブルテレビの回線を使っているプランと、光回線を使っているプランに分かれ、最大通信速度や料金が異なります。
プラン名 | 最大速度 | 戸建住宅 | 集合住宅 |
---|---|---|---|
J:COM NET 320Mコース(CATV回線) | 下り:320Mbps 上り:10Mbps | 5,060円 | 4,730円 |
J:COM NET 1Gコース(CATV回線) | 下り:1Gbps 上り:100Mbps | 5,610円 | 5,280円 |
J:COM NET 光 1Gコース(光回線) | 下り:1Gbps 上り:1Gbps | 5,610円 | 5,280円 |
J:COM NET 光 5Gコース(光回線) | 下り:5Gbps 上り:5Gbps | 6,160円 | 5,830円 |
J:COM NET 光 10Gコース(光回線) | 下り:10Gbps 上り:10Gbps | 6,710円 | 6,380円 |
回線の種類としては、ケーブルテレビ回線が2種類、光回線は速度別(1G・5G・10G)に3種類あり、利用できる地域は、日本各地にあるJ:COMの局が管轄するケーブルテレビのエリアに限られます。
J:COMのケーブルテレビのエリア
J:COMの提供エリアは、各地方局に分かれており、以下の局が管轄するエリア(またはその一部地域)で利用が可能です。
都道府県 | 地域 |
---|---|
株式会社ジェイコム東京 | 埼玉県 和光市 新座市 東京都 中央区 港区 新宿区 台東区 墨田区 大田区 世田谷区 中野区 杉並区 北区 板橋区 練馬区 足立区 江戸川区 八王子市 立川市 武蔵野市 三鷹市 府中市 昭島市 調布市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 国立市 狛江市 東大和市 清瀬市 東久留米市 武蔵村山市 あきる野市 西東京市 日の出町 |
株式会社ジェイコム埼玉・東日本 | 宮城県 仙台市青葉区 仙台市宮城野区 仙台市若林区 仙台市泉区 名取市 富谷市 利府町 大和町 群馬県 前橋市 高崎市 渋川市 安中市 埼玉県 さいたま市西区 さいたま市北区 さいたま市大宮区 さいたま市見沼区 さいたま市中央区 さいたま市桜区 さいたま市浦和区 さいたま市南区 さいたま市緑区 さいたま市岩槻区 川越市 熊谷市 川口市 所沢市 加須市 春日部市 鴻巣市 上尾市 草加市 越谷市 戸田市 朝霞市 志木市 桶川市 久喜市 北本市 八潮市 富士見市 三郷市 蓮田市 坂戸市 幸手市 鶴ヶ島市 日高市 吉川市 ふじみ野市 白岡市 伊奈町 三芳町 川島町 鳩山町 宮代町 杉戸町 松伏町 |
株式会社ジェイコム湘南・神奈川 | 東京都 町田市 稲城市 神奈川県 横浜市西区 横浜市中区 横浜市南区 横浜市磯子区 横浜市金沢区 横浜市戸塚区 横浜市港南区 横浜市瀬谷区 横浜市栄区 横浜市青葉区 川崎市多摩区 川崎市麻生区 相模原市緑区 相模原市中央区 相模原市南区 横須賀市 鎌倉市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 逗子市 三浦市 秦野市 大和市 伊勢原市 海老名市 座間市 南足柄市 綾瀬市 葉山町 寒川町 開成町 愛川町 |
土浦ケーブルテレビ株式会社 | 茨城県 土浦市 石岡市 龍ケ崎市 常総市 取手市 牛久市 つくば市 守谷市 かすみがうら市 つくばみらい市 美浦村 阿見町 利根町 |
株式会社ジェイコム千葉 | 千葉県 千葉市中央区 千葉市花見川区 千葉市稲毛区 千葉市若葉区 千葉市緑区 千葉市美浜区 市川市 船橋市 木更津市 松戸市 野田市 習志野市 柏市 流山市 八千代市 我孫子市 鎌ケ谷市 君津市 富津市 浦安市 袖ケ浦市 印西市 白井市 東京都 葛飾区 |
株式会社ジェイコムウエスト | 京都府 京都市北区 京都市上京区 京都市左京区 京都市中京区 京都市東山区 京都市下京区 京都市南区 京都市右京区 京都市伏見区 京都市山科区 京都市西京区 向日市 長岡京市 大山崎町 大阪府 大阪市都島区 大阪市天王寺区 大阪市東淀川区 大阪市東成区 大阪市生野区 大阪市旭区 大阪市城東区 大阪市阿倍野区 大阪市住吉区 大阪市東住吉区 大阪市淀川区 大阪市鶴見区 大阪市平野区 大阪市北区 大阪市中央区 堺市堺区 堺市中区 堺市東区 堺市西区 堺市南区 堺市北区 堺市美原区 豊中市 池田市 吹田市 泉大津市 高槻市 貝塚市 守口市 茨木市 八尾市 泉佐野市 富田林市 寝屋川市 河内長野市 松原市 大東市 和泉市 箕面市 柏原市 羽曳野市 門真市 摂津市 藤井寺市 東大阪市 泉南市 四條畷市 交野市 大阪狭山市 阪南市 島本町 熊取町 田尻町 岬町 兵庫県 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市兵庫区 神戸市長田区 神戸市須磨区 神戸市垂水区 神戸市北区 神戸市中央区 神戸市西区 芦屋市 宝塚市 三木市 川西市 三田市 猪名川町 和歌山県 和歌山市 海南市 紀の川市 岩出市 |
株式会社ジェイコム九州 | 福岡県 北九州市門司区 北九州市若松区 北九州市戸畑区 北九州市小倉北区 北九州市小倉南区 北九州市八幡東区 北九州市八幡西区 福岡市東区 福岡市博多区 福岡市中央区 福岡市南区 福岡市西区 福岡市城南区 福岡市早良区 中間市 筑紫野市 宗像市 古賀市 福津市 篠栗町 新宮町 粕屋町 水巻町 岡垣町 遠賀町 熊本県 熊本市中央区 熊本市東区 熊本市西区 熊本市南区 熊本市北区 合志市 菊陽町 益城町 |
株式会社ケーブルネット下関 | 山口県 下関市 |
株式会社ジェイコム札幌 | 北海道 札幌市中央区 札幌市北区 札幌市東区 札幌市白石区 札幌市豊平区 札幌市南区 札幌市西区 札幌市厚別区 札幌市手稲区 札幌市清田区 北広島市 |
大分ケーブルテレコム株式会社 | 大分県 大分市 中津市 臼杵市 津久見市 竹田市 杵築市 宇佐市 豊後大野市 由布市 国東市 九重町 |
つまり、J:COMの管轄エリア以外では、J:COMの“auひかり回線”や“NTT回線がエリア”になるということですが、エリア内であってもauひかり回線やNTT回線が対応している場合も多くあり混在しています。
実際のところ、J:COMのエリアではケーブルテレビ回線を使った320Mのサービスがメジャーで料金も安いのですが、「上り速度」が光回線のように対称になっておらず、速度が遅いのです。
用語解説
- 下り・上り速度とは?
- 下り速度とは、WEBサイトを表示やアプリをダウンロードする時などに行う、データを受信する速度のこと。一方、上り速度とはデータを送信する速度のことで、LINEでメッセージや写真の送信や、クラウド上にデータをアップロードする速度のことです。
ケーブルテレビ回線のJ:COM NETはおすすめしない

上りの速度が遅いと、どんな影響があるの?

上りが遅いと、WEB会議やオンラインゲームなどで、こちらの情報を送る際にラグが発生する事があります。
ケーブルテレビ回線は、映像をご家庭で受信するために作られた回線なので、情報を発信する上り通信は苦手なのです。
そのため、家族など複数人で同時に使いたいという方や、上り下り双方向の速度を必要とするオンラインゲームや、オンライン授業・WEB会議などをするという方であれば、やめておいた方が良いと言わざるを得ません。
実際に著者も、以前はケーブルテレビのネット回線(最大320M)を使っていました。
1人でネットをしている時は支障がでないものの、家族がボイスチャットをしながらFPSのオンラインゲームを始めると、途端にネットが回線が重くなるということがありました。
インターネットは上り下りの通信を繰り返し行う仕組みになっているので、上りが遅いとそこで通信が詰まってしまい、下りが速くても結局は遅くなってしまうということですね。
そのため、快適にインターネットを利用したいのであれば、上り下り速度のバランスが取れている光回線にしておいた方がいいのです。
ただし、賃貸住宅でよくある“インターネット無料”の建物では、最初からJ:COMのケーブルテレビ回線が設備として導入されていて、それしか利用ができない場合もあるので解説します。
賃貸マンション向け無料インターネット「J:COM InMyRoom」とは?

無料インターネットのマンションってよく見るけど、便利なんじゃないの?

実のところ、無料のプランは速度が遅いので、有料でも速いコースを利用した方が良いですよ。
J:COMが賃貸マンション向けに提供している「J:COM InMyRoom」は、無料でインターネットが利用できるということで人気があるサービス。
ただし、無料なのは通信速度が遅いプランのみ。速いプランを利用するには追加料金を払う必要があるのです。
InMyRoomは、全てケーブルテレビ回線を使っているサービスで速度コースは以下の5つ。
J:COM InMyRoom | 最大速度 | 月額料金 |
---|---|---|
12Mコース | 下り:12Mbps 上り:2Mbps | 無料 |
40Mコース | 下り:40Mbps 上り:2Mbps | 無料 |
120Mコース | 下り:120Mbps 上り:10Mbps | 無料 |
320Mコース | 下り:320Mbps 上り:10Mbps | 有料 0円~4,048円 |
1Gコース | 下り:1Gbps 上り:100Mbps | 有料 0円~4,598円 |
コースは5つありますが、選べるのはその中の2~3つ程度。無料のコースや追加料金も建物のオーナーとJ:COMの取り決めで決められているため、建物によってそれぞれです。
著者が調べたところでは、無料のコースと320Mコースを用意しているマンションが多く、320Mコースの追加料金は0円~4,048円でした。
一方、1Gコースは最大で4,598円でマンション用のネット回線としてはやや高い印象です。
J:COM InMyRoomが導入されているマンションでは、全ての住人が同じ回線を利用していることから混雑による速度低下が激しく、夜間など繋がらなくなることもあります。
また、オーナーとJ:COMの契約上の理由で他社の光回線が引けないことが多いため、快適にインターネットを利用したいなら追加料金を払っても速いコースを利用することがおすすめです。
どうしても、J:COM以外の回線を使いたいというのであれば、お客様自身でオーナーに交渉するか、光回線ではない“WiMAX”のようなホームルーターも選択肢の1つになりますね。
つづいて、J:COMの回線の中では最も通信速度が速い“auひかり回線”を使った「J:COM NET光 on auひかり」について解説します。
J:COM NET光 on auひかりの料金

J:COM NET光 on auひかりって、“auひかり”より安いの?

3年以上利用するなら、auひかりの方が安くなりますね。
J:COMが“auひかり”の回線を使って提供しているプランは以下の3つで、関西エリア以外の戸建て住宅のみ提供しています。
プラン名 | 最大速度 | 戸建住宅 | 集合住宅 |
---|---|---|---|
J:COM NET 光 1Gコース on auひかり | 下り:1Gbps 上り:1Gbps | 5,610円 | 提供無し |
J:COM NET 光 5Gコース on auひかり | 下り:5Gbps 上り:5Gbps | 6,160円 | 提供無し |
J:COM NET 光 10Gコース on auひかり | 下り:10Gbps 上り:10Gbps | 6,710円 | 提供無し |
料金的には、J:COM NETの320Mコースよりも550円高いですが、光回線を利用しているため、通信品質は良いのでストレスなくインターネットが利用できます。
サービス名 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|
J:COM NET | 307Mbps | 51Mbps |
J:COM NET光 on auひかり | 575Mbps | 500Mbps |
参照:みんなのネット回線速度
このように、ケーブルテレビ回線を利用している“J:COM NET”と比べると、その差は歴然ですね。
では、本家の「auひかり」と比べるとどうなのか、戸建てタイプを比較してみました。
回線 | J:COM NET 光 1Gコース on auひかり | auひかり ホームタイプ ずっとギガ得プラン |
---|---|---|
平均速度 | 下り:575Mbps 上り:500Mbps | 下り:603Mbps 上り:656Mbps |
月額料金 | 5,610円 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
Wi-Fiルーター レンタル料 | 月額料金に込み | 月額660円 |
平均速度に関しては、やや本家の方が速いですが同レベルと言えます。
月額料金は、auひかりの戸建住宅向けのホームタイプは、毎年110円ずつ安くなり3年以降は若干ですがJ:COMより安く利用ができます。
ただし、Wi-Fiを利用するために必須な「Wi-Fiルーター」のレンタル料金は、auひかりは660円(スマートバリュー加入者は330円)に対し、J:COMは月額料金に込みとなっています。
そのため、Wi-Fiルーターをレンタルする場合の総額としては、J:COMの方が安くなるということ。
もし、自前のWi-Fiルーターを所有していないのであれば、J:COM光のau回線を使うのがお得ですね。
それでは、最後にNTT回線を利用した、J:COMの光コラボ「J:COM NET 光(N)」について解説します。
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択
- 2年間の月額料金実質¥1,235
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥126,250相当バックauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
J:COM NET 光(N)の料金

J:COMの光コラボって何?

NTTのフレッツ光回線を使ってサービス提供している光回線のことです。
J:COM NET 光(N)とは、NTT東日本・西日本の“フレッツ光”回線を使ってサービスを提供する「光コラボ」のサービスです。
提供エリアは、フレッツ光と同じなので日本全国の戸建住宅・集合住宅で利用ができるため、J:COMの全国展開には欠かせない回線なのですね。
とはいえ、NTTの回線を借りているため、通常のJ:COM NET光とは料金が若干異なります。
プラン名 | 最大速度 | 戸建住宅 | 集合住宅 |
---|---|---|---|
J:COM NET 光(N) 100Mコース | 下り:100Mbps 上り:100Mbps | 提供無し | 5,258円 |
J:COM NET 光(N) 1Gコース | 下り:1Gbps 上り:1Gbps | 5,808円 | 5,258円 |
J:COM NET 光(N) 10Gコース | 下り:10Gbps 上り:10Gbps | 6,886円 | 6,886円 |
月額料金は、J:COM NET光と比べると戸建ては200円ほど高く、集合住宅は同水準です。
ただし、集合住宅のみ最大100Mbpsのコースがあり、これはマンションごとに導入されているフレッツ光設備のスペックによって、100Mか1Gか決まるため選ぶことはできません。
また、前述したとおり、現在はスマホのセット割引“auスマートバリュー”に対応していないため、auユーザーであっても割引の恩恵を得ることはできません。
もし、ご自宅のJ:COMエリアが、J:COM NET 光(N)に対応しているのであれば…
それこそ“auひかり”や同じ光コラボである“ビッグローブ光”など、auスマートバリューに対応した回線を選んだ方がお得ですね。
ここまで、J:COMで利用ができる3社の回線について解説してきましたが、お客様のご自宅で利用できる回線は地域や建物に対応した回線しか選ぶことができないのです。
つまり、どれを使うか検討するよりも、どれが使えるか確認することが先なのですね。
J:COM NETの料金は提供エリア検索で確認可能

自宅がどのJ:COM回線に対応しているか確認するにはどうすればいいの?

一番簡単なのは、J:COMの公式サイトからエリア検索する方法ですね。
ご自宅でJ:COMのどのプランがいくらで使えるか確認するには、J:COM公式サイトの料金シミュレーションを利用するのが簡単です。
上記のサイトにある「お申し込みはこちら」ボタンを押し、郵便番号と住居タイプを入力して“エリア設定”をすることで、対象地域で利用できるプランが表示されます。
その時にJ:COMの加入特典「WEB限定スタート割」の割引を加味した金額が確認できます。
この割引は、J:COMをよりお得に使える特典なので、初期費用・工事費と合わせて詳しく解説します。
J:COMの初期費用と割引特典

J:COMの工事費用っていくらなの?

戸建ては47,520円、集合住宅なら18,480円ですが、特典で実質無料になります。
J:COMは加入時に“契約事務手数料3,300円”と工事費用がかかります。
金額 | 分割割引 | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 | - |
工事費 戸建住宅 | 47,520円 →実質無料 | 24回×1,980円 →24回×1,980円割引 |
工事費 集合住宅 | 18,480円 →実質無料 | 24回×770円 →24回×770円割引 |
ただし、工事費に関しては特典で実質無料となります。
この工事費無料の他にも、月額料金が割引される「WEB限定スタート割」が目玉のキャンペーンになっています。
用語解説
- 工事費 実質無料とは?
- 工事費を契約期間の24か月で分割払いし、毎月請求が発生するものの同額を割引することで工事費を0円にする仕組みのこと。
割引は契約期間の満了まで続くため、24カ月間継続してJ:COMを使えば実質的に工事費は無料になります。
ただし、契約期間の途中で解約をすると、割引も停止され分割払いの残額が一括請求されるので注意してください。
WEB限定スタート割+キャッシュバックで最大6ヶ月実質無料

WEB限定スタート割ってどのくらい安くなるの?

戸建住宅は月額料金が6カ月間、集合住宅なら3か月間実質無料で利用できます。
2024年10月からリニューアルされた「WEB限定スタート割」は月額料金の割引に加え、キャッシュバックを併用することで、戸建てなら6カ月間、集合住宅なら3カ月間は実質無料で利用できるという内容。
まずは戸建住宅のWEB限定スタート割の内容から説明しますね。
戸建住宅の割引額(6カ月間)
コース | 割引後 月額料金 | 6カ月間の 月額料金総額 | キャッシュ バック |
---|---|---|---|
320Mコース 1Gコース 5Gコース 10Gコース | 3,333円 | 19,998円 | 20,000円 |
J:COM NET光(N) 1Gコース 10Gコース | 1,666円 | 9,996円 | 10,000円 |
割引される額はコースごとに異なりますが、割引後の月額料金は全コース3,333円になります。(J:COM NET光(N)は1,666円)
この6ヶ月分の合計額がキャッシュバックにて満額還元されるので、6カ月間は実施的に無料になるのです。
続いて、集合住宅のWEB限定スタート割について解説します。
集合住宅の割引額(3カ月間)
コース | 割引後 月額料金 | 3カ月間の 月額料金総額 | キャッシュ バック |
---|---|---|---|
320Mコース 1Gコース | 0円 | 0円 | 10,000円 |
5Gコース | 550円 | 1,650円 | 10,000円 |
10Gコース | 1,100円 | 3,300円 | 10,000円 |
J:COM NET光(N) 1Gコース | 0円 | 0円 | 10,000円 |
J:COM NET光(N) 10Gコース | 1,628円 | 4,884円 | 10,000円 |
集合住宅の方のWEB限定割引は、期間が3カ月間。最大で5,280円/月も割引されるため、320Mコースや1Gコースの月額料金は0円になります。
キャッシュバックはどのプランも10,000円ですが、3カ月間の料金を相殺してもおつりがくるほどなので、プランによりますが3~5カ月間は実質的に無料で利用することができます。
キャッシュバックは、工事完了の翌月下旬から受付開始され、会員専用の「J:COMマイページ」にて、申し込みが可能。
受け取り方法は“口座振込・セブン銀行ATMでの受け取り・Amazonギフトカード・au Pay”の4つから選択できます。
この特典を利用することで、割引の総額として戸建て住宅で約40,000円、集合住宅では25,000円程度のメリットがあるのです。
WEB限定スタート割 割引総額
「WEB限定スタート割」で割引される総額の詳細は以下をご覧ください。
プラン名 戸建住宅 | 月額料金 | WEB限定 スタート割 | 割引後料金 6カ月間 | 割引総額 |
---|---|---|---|---|
320Mコース | 5,060円 | -1,727円 | 3,333円 | 10,362円 |
1Gコース | 5,610円 | -2,277円 | 3,333円 | 13,662円 |
5Gコース | 6,160円 | -2,827円 | 3,333円 | 16,962円 |
10Gコース | 6,710円 | -3,377円 | 3,333円 | 20,262円 |
J:COM NET 光(N) 1Gコース | 5,808円 | -4,142円 | 1,666円 | 24,852円 |
J:COM NET 光(N) 10Gコース | 6,886円 | -5,220円 | 1,666円 | 31,320円 |
プラン名 集合住宅 | 月額料金 | WEB限定 スタート割 | 割引後料金 3カ月間 | 割引総額 |
---|---|---|---|---|
320Mコース | 4,730円 | -4,730円 | 0円 | 15,840円 |
1Gコース | 5,280円 | -5,280円 | 0円 | 15,840円 |
5Gコース | 5,830円 | -5,280円 | 550円 | 15,840円 |
10Gコース | 6,380円 | -5,280円 | 1,100円 | 15,840円 |
J:COM NET 光(N) 1Gコース | 5,258円 | -5,258円 | 0円 | 15,774円 |
J:COM NET 光(N) 10Gコース | 6,886円 | -5,258円 | 1,628円 | 15,774円 |
J:COMでは、こういったインターネットサービスのキャンペーンに加えて、ケーブルテレビの加入特典もお得になっているので紹介します。
ケーブルテレビのキャッシュバック特典は20,000円

ケーブルテレビって月額料金はいくらくらいなの?

月5,000円くらいですが、こちらもWEB限定スタート割引で約6カ月は実質無料です。
J:COMはケーブルテレビ事業が本業なので、J:COMの提供エリアのみで利用ができる「J:COM TV」というサービスにも力を入れています。
その一環として、先ほど解説した“WEB限定スタート割”と“キャッシュバック”は、J:COM TVの方でも対象になっているのです。
このキャッシュバックは、ネットとは別にもらえる特典なので、それを加味すると約6か月間は実質無料でJ:COM TVを視聴することができます。
割引の対象になるJ:COM TVのコースは4つ、これらもネットと同じく2年契約です。それぞれの月額料金と割引額を紹介しますね。
J:COM TV コース | 月額料金 | 割引後料金 (3カ月間) | キャッシュ バック |
---|---|---|---|
シン・スタンダード ・専門チャンネル42ch以上 +J:COM STREAM | 4,950円 | 500円 | 20,000円 |
フレックス ・Netflix or Disney+※ +選べるジャンルパック | 4,950円 | 500円 | 20,000円 |
スタンダード ・専門チャンネル50ch以上 | 4,950円 | 500円 | 20,000円 |
スタンダードプラス ・専門チャンネル60ch以上 | 5,950円 | 1,500円 | 20,000円 |
※Disney+は追加で月額330円がかかります。
どのコースも3カ月間は4,450円の割引が入り、一番高いコース以外は3カ月間500円で利用ができます。
また、20,000円のキャッシュバックも適用されるため、それを月額料金に換算すると約6カ月は実質無料で利用できるということです。
キャッシュバックを含めた、各コースの割引総額も33,350円にもなるので、ケーブルテレビのキャンペーンとしては破格ですね。
もし、映画やドラマ、スポーツ、音楽、アニメなど専門チャンネルを視聴したいといった方や、NetflixやDisney+などの配信動画を楽しみたいという方は検討してみてください。
ただし、2年契約になるため、途中解約の際は月額料金1ヶ月分の契約解除料がかかりますのでご注意ください。
J:COM NETよりも他社光回線のキャンペーンがお得

これだけ割引があればJ:COMが一番お得なんじゃない?

住居タイプによっては、他社回線の特典の方がお得ですよ。
2024年10月から始まったJ:COMのキャンペーンは、6か月間実質無料というインパクトはありますが、期間限定なので割引終了後は通常料金に戻るということは憶えておきましょう。
また、割引額の合計で比べると他社回線ではそれ以上のキャンペーンを行っている回線もあるため、J:COM NETが単純にお得とは言い切れません。
【戸建住宅】キャンペーン比較
光回線名 | 月額料金割引 | キャッシュ バック | 特典総額 |
---|---|---|---|
J:COM NET 光 1G | WEB限定スタート割 13,662円 | 20,000円 | 33,662円 |
NURO光 | ー | 60,000円 | 60,000円 |
auひかり | 初月無料+5か月割引 16,610円 | 30,000円 | 46,610円 |
ビッグローブ光 | 3カ月無料 16,434円 | 28,000円 | 44,434円 |
ドコモ光 | ー | 39,000円 | 39,000円 |
ソフトバンク光 | 3カ月無料 17,160円 | ー | 17,160円 |
【集合住宅】キャンペーン比較
光回線名 | 月額料金割引 | キャッシュ バック | 特典総額 |
---|---|---|---|
J:COM NET 光 1G | WEB限定スタート割 15,840円 | 10,000円 | 25,840円 |
auひかり | 初月無料+5か月割引 15,180円 | 30,000円 | 45,180円 |
ビッグローブ光 | 3カ月無料 13,134円 | 28,000円 | 41,134円 |
ドコモ光 | ー | 39,000円 | 39,000円 |
NURO光 | 初月無料 3,850円 | 25,000円 | 28,850円 |
ソフトバンク光 | 3カ月無料 12,540円 | ー | 12,540円 |
このように、他社回線の方がキャッシュバックや割引特典が豊富なので、お得に始めることができるのはJ:COMだけではないということです。
インターネット回線は、生活に欠かせない通信インフラの1つでもあるので、長期間利用することを前提に考えることが重要です。
つまり、短期的な割引ではなく長期的に割引される“スマホセット割引”が使える回線を選ぶ方がお得なのです。
まとめ
J:COMの料金は割高!使うならauスマホセット割と併用が最適
J:COMは提供エリアを全国に拡大し、料金面でも大幅な割引特典で目を引く内容にしていますが…
実際には、auスマホのユーザーしか料金面のメリットはありません。
J:COMが提供するケーブルテレビ回線のネットは速度面での不安がありますし、NTT回線を使ったJ:COM NET光(N)は、auスマートバリューに対応していないため、継続的な割引メリットが無いのが実際のところです。
そのため、他社回線にアドバンテージがとれるのは、戸建住宅の「J:COM NET 光 」と「on auひかり」だけと言えます。
もし、インターネット回線の導入や乗り換えを検討しているのであれば、自宅でどのJ:COMのサービスが利用できるかエリア確認で調べたうえで、スマホのセット割引に合わせたサービスを利用するのがおすすめです。
通信料金を
年間33,200円節約できるかも
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけで、年間の通信料金は大幅に節約できます。
×
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
Q&A
J:COMの料金に関する“よくある質問と回答”
- J:COMのネットとTVをセットすることで割引されますか?
- インターネットとTVのセット割引は、現在実施されていません。
2024年10月の料金改定で、インターネットとTVのセット割引はなくなりました。そのため、セットで使っても+αの割引はありません。
ただし、TV単体で利用してもWEB限定スタート割やキャッシュバックの対象になるため、TVはJ:COM、ネットは他社回線という使い方も可能です。
- マンションのエリア検索をしたら、料金が違ったんだけど?
- J:COMは建物によって料金が異なる場合があります。
J:COMのCATV回線は建物によって「特別割引」を行っています。特別割引はJ:COMとマンションオーナー・管理組合との間で取り決められ、一般的な料金より安く利用できます。
※J:COMの料金シミュレーションは、税込/税抜き価格が混在しているので、一見わかりにくい表記方法になっています。 - J:COMの“青春22割・26割”とは何ですか?
- 集合住宅に住む大学生向けの「学割」です。
J:COMでは集合住宅に住む学生向けの学割が利用でき、工事費が無料になるほか、J:COMケーブルテレビ回線のインターネットもしくは、J:COM NET光(N)が48カ月間以下の割引料金で利用できます。
割引名称 | 対象年齢 | 月額料金 (48カ月間) |
---|---|---|
青春22割 | 満15歳以上 22歳以下 | 1G・320Mコース 3,850円 |
青春22割(N) | 満15歳以上 22歳以下 | 1Gコース:3,850円 10Gコース:5,478円 |
青春26割 | 満18歳以上 26歳以下 | 1G・320Mコース 4,268円 |
青春26割(N) | 満18歳以上 26歳以下 | 1Gコース:4,268円 10Gコース:5,896円 |
いらっしゃいませ、株式会社INEの丸山です。
近頃、テレビCMでよく見かける「J:COM」。
J:COMとはケーブルテレビの会社ですが、現在はインターネット回線や格安スマホなども提供しています。
CMを見ると、6ヶ月無料のキャンペーンもあってお得なイメージを持った人も多いのではないでしょうか?
そこで気になるのはインターネットの月額料金ですが、J:COMの代表的なプランの料金は以下となっています。
月額料金
月額料金
320メガ
1ギガ
10ギガ
では、この月額料金は実際のところお得なのかどうか、結論からお伝えすると…
J:COMはキャンペーンで数月間は実質無料で利用できるものの、長期的に見れば割高なインターネット回線です。
J:COMの料金は公式サイトを見ても“ハッキリ言ってわかりにくい”ので、この記事ではJ:COMの料金をかみ砕いて解説していきます
これからJ:COMの導入を検討しているというお客様はぜひ参考にしてください。